フランス CNIL オンラインにおける個人情報およびプライバシーの保護に関する意識向上のための「マンガ」を発行 (2025.06.12)
こんにちは、丸山満彦です。
フランスの個人データ保護機関であるCNILが、オンラインにおける個人情報およびプライバシーの保護に関する意識向上のための「マンガ」を発行していますね...
主に11歳から15歳を対象としているようで、読んでもらいやすいように「マンガ」にしたそうです。「マンガ」「manga」はすっかり国際語になりましたね...
ハッキング、サイバーいじめ、個人情報の盗用など、若者たちに関するデジタルリスクを扱っているようです...
2025年に第1巻、その後、2026年、2027年に第2巻、第3巻と発行していく予定のようですね...
英語版も作っていくようです...
● CNIL.
La CNIL publie un « manga » pour sensibiliser à la protection des données personnelles et à la vie privée en ligne | CNILは、個人データの保護とオンラインプライバシーに関する意識向上を目的とした「マンガ」を発行 |
Comment parler de données personnelles avec les adolescents ? Avec L’Agence Privacy, inspirée des codes du manga, la CNIL aborde sans détour les risques numériques qui concernent les jeunes : piratage, cyberharcèlement, usurpation d’identité… Un format immersif et pédagogique pour susciter la discussion autour de la vie privée en ligne. | 10代の若者たちと個人データについてどう話せばいいか?マンガのコードを参考にした「L’Agence Privacy」を通じて、CNILは、ハッキング、サイバーいじめ、個人情報の盗用など、若者たちに関するデジタルリスクを率直に扱っている。オンラインのプライバシーについて議論を喚起する、没入型で教育的なフォーマットだ。 |
Un format original et accessible, plébiscité chez les 11-15 ans | 11~15 歳の若者に人気の、独創的で親しみやすい形式 |
Le numérique est omniprésent dans la vie des jeunes (réseaux sociaux, applications, jeux vidéo, etc.) et la bande dessinée occupe une place importante dans le développement de la lecture chez les adolescents (source : étude 2023 Junior City et syndicat national de l’édition). C’est donc naturellement que la CNIL a choisi ce format attractif pour sensibiliser les 11-15 ans aux enjeux et risques liés à leurs usages. | デジタルは、若者の生活(ソーシャルネットワーク、アプリ、ビデオゲームなど)に浸透しており、漫画は青少年の読書の育成に重要な役割を果たしている(出典:2023 ジュニアシティおよび全国出版組合の調査)。そのため、CNILは11~15歳を対象に、デジタル技術の活用に伴う課題やリスクについて意識を高めるため、この魅力的な形式を採用した。 |
Alliant intrigue, humour et pédagogie, ce premier tome intitulé Le réseau fantôme suit les aventures de deux enquêteurs de l’Agence Privacy, Inaya et Isidore. Ils vont chercher à comprendre pourquoi les noms de trois lycéens, victimes de mésaventures en ligne et mis au ban de leur classe, se retrouvent sur une liste trouvée dans un local volontairement incendié… | この第1巻『Le réseau fantôme(幽霊のネットワーク)』は、ストーリー、ユーモア、教育性を兼ね備え、プライバシー庁の2人の調査員、イナヤとイジドールが、オンラインでの不運な出来事でクラスの仲間から排除された3人の高校生の名前が、故意に放火された建物で見つかったリストに載っている理由を探る冒険を描いている。 |
Pour produire cet ouvrage, la CNIL s’est appuyée sur les talents combinés de Faouzi Boughida, scénariste de jeux vidéo, et Grelin, illustrateur et auteur de BD. | この作品の制作には、ビデオゲームシナリオライターのファウジ・ブギダと、イラストレーター兼漫画家のグレランの才能が結集されている。 |
Il aborde des sujets concrets : piratage et usurpation d’identité, cyberharcèlement, e-réputation, ou encore cybersécurité. Le tout à travers un récit à rebondissements, des dessins dynamiques et des personnages attachants. | この作品は、ハッキングや個人情報の盗用、ネットいじめ、ネット上の評判、サイバーセキュリティなど、具体的なテーマを取り上げている。そのすべては、紆余曲折に満ちたストーリー、ダイナミックな絵、そして愛すべきキャラクターたちを通して描かれている。 |
Une version anglaise du tome 1 sera publiée prochainement. Deux autres tomes sont prévus aux printemps 2026 et 2027. | 第 1 巻の英語版も間もなく発行される予定だ。第 2 巻と第 3 巻は 2026 年と 2027 年の春に発行予定である。 |
Découvrir le tome 1 – Le réseau fantôme | 第 1 巻「Le réseau fantôme(幽霊のネットワーク)」を見る |
Le réseau fantôme - Chapitre 1 | 幽霊のネットワーク - 第 1 章 |
Le réseau fantôme - Chapitre 2 | 幽霊のネットワーク - 第 2 章 |
Le réseau fantôme - Chapitre 3 | 幽霊のネットワーク - 第 3 章 |
Le réseau fantôme - Chapitre 4 | 幽霊のネットワーク - 第 4 章 |
Un outil pédagogique pour les acteurs de l’éducation au numérique | デジタル教育に携わる人々向けの教育ツール |
Les 3 tomes de L’Agence Privacy viennent compléter les nombreuses ressources produites par la CNIL dans le cadre de sa mission de sensibilisation et constituent une des actions menées au titre de l’axe « Protéger les mineurs et leurs données dans l’univers numérique » de son plan stratégique 2025-2028. | 『L’Agence Privacy』の3巻は、CNILが啓発活動の一環として制作した数多くの資料を補完するものであり、2025年から2028年までの戦略計画「デジタル世界における未成年者とそのデータの保護」の一環として実施されている取り組みのひとつだ。 |
Disponible gratuitement en ligne sur le site de la CNIL, la version papier du premier tome de L’Agence Privacy sera diffusée à tous les collèges de France, mais aussi auprès du réseau de partenaires institutionnels de la CNIL, ainsi qu’à certaines bibliothèques municipales partenaires. | CNIL のウェブサイトから無料でダウンロードできる『L’Agence Privacy』第 1 巻の紙版は、フランスの全中学校、CNIL の機関パートナーネットワーク、および一部の提携公共図書館に配布される。 |
Outil de médiation, le « manga » sera également distribué lors d’actions de sensibilisation réalisées dans les établissements scolaires et lors d’événements auxquels la CNIL participe. | 調停ツールとしての「マンガ」は、学校での啓発活動やCNILが参加するイベントでも配布される。 |
Vous êtes un acteur de l’éducation au numérique et souhaitez obtenir gratuitement un exemplaire en format papier ? | デジタル教育に携わる方で、紙媒体の無料コピーをご希望の方は、CNILの広報サービスまでお問い合わせください。 |
Vous pouvez en faire la demande auprès du Service de sensibilisation du public de la CNIL : [mail] | お問い合わせは、CNILの広報サービスまで: [mail] |
Dans la limite des stocks disponibles. | 在庫限りでお渡しする。 |
Document reference | 参考資料 |
À télécharger | ダウンロード |
L'agence Privacy : Le réseau fantôme - Chapitre 1 | プライバシー機関:幽霊のネットワーク - 第 1 章 |
L'agence Privacy : Le réseau fantôme - Chapitre 2 | プライバシー機関:幽霊のネットワーク - 第 2 章 |
L'agence Privacy : Le réseau fantôme - Chapitre 3 | プライバシー機関:幽霊のネットワーク - 第 3 章 |
L'agence Privacy : Le réseau fantôme - Chapitre 4 | プライバシー機関:幽霊のネットワーク - 第 4 章 |
Les ressources | リソース |
Tous ensemble, prudence sur Internet ! Les ressources pour les 11 - 15 ans | みんなで一緒に、インターネットを安全に利用しよう!11~15歳向けのリソース |
[PDF] (Chapitre 1) (Chapitre 2) (Chapitre 3) (Chapitre 4)
日本の個人情報保護委員会はさらに進んでいて、YouTubeのアニメにしていますよね...豊富にそろっているので是非..
● 個人情報保護委員会
Recent Comments