« ノルウェー ウェブサイトにおけるトラッキングピクセルによる個人データの違法な共有をした6つの企業への処分と注意喚起 (2025.06.12) | Main | 米国 NIST Blog 人工知能がサイバーセキュリティ人材に与える影響 (2025.06.12) »

2025.06.20

フランス CNIL 電子メールにおけるトラッキングピクセルの使用に関する勧告案 (2025.06.12)

こんにちは、丸山満彦です。

フランスの個人データ保護機関であるCNILが電子メールにおけるトラッキングピクセルの使用に関する勧告案を公表し、意見募集をしています。トラッキングピクセルは、サイズが非常に小さい(例えば1×1ピクセル)透明な画像をウェブサイトやメール本文に埋め込む仕組みで、ウェブにアクセスした際、電子メールを開封する際にに、その画像がサーバーから読み込まれることで、誰がいつアクセスしたか、メールを開いたかなどの情報が収集できるもので、昔からあるといえばあります。(トラッキング技術でいうと、CookieとかWeb Beaconとかありましたよね...)

ただ、本人の同意を取らずに情報収集をしているなどといった問題もあり、米国、欧州、英国でも問題になっていますね。特に、今回は電子メールに埋め込まれたトラッキングピクセルについての勧告です。(昨日のこのブログの記事はノルウェーの注意喚起はウェブサイトのトラッキングピクセルに関するものですね)

トラッキングはプライバシーに関わる重要な問題であるので、個人情報保護法の改正を考える上でも重要ですが、日本ではトラッキングピクセル自体が重要な課題として認識されていないかもですね...(個人情報保護委員会のウェブページの検索においても、トラッキングピクセルに関しては海外のガイドライン等の翻訳以外ではひっかからないですね...)

日本も海外と連携して、適切なわかりやすいガイドを作成してもよいかもですね...

 

さて、CNILの電子メールにおけるトラッキングピクセルの使用に関する勧告案...

 

CNIL

・2025.06.12 Pixels de suivi : la CNIL lance une  consultation publique sur son projet de recommandation

Pixels de suivi : la CNIL lance une consultation publique sur son projet de recommandation トラッキングピクセル:CNILが勧告案に関する公開協議を開始
La CNIL ouvre une consultation publique sur son projet de recommandation concernant l’utilisation des pixels de suivi dans les courriels. L’objectif est d’aider les acteurs qui recourent à ces traceurs à mieux comprendre leurs obligations, notamment en matière de recueil du consentement des utilisateurs. CNILは、電子メールにおけるトラッキングピクセルの使用に関する勧告案について、公開協議を開始しました。この協議の目的は、これらのトラッカーを使用する事業者が、特にユーザーの同意の取得に関する義務について、よりよく理解することを支援することです。
Qu’est-ce qu’un pixel de suivi ? トラッキングピクセルとは何ですか?
Les pixels de suivi (tracking pixel en anglais) sont une méthode de traçage alternative aux traceurs/cookies. Ils prennent la forme d’une image de 1 pixel par 1 pixel, intégrée dans un site web ou un courriel, mais invisible pour l’utilisateur. 追跡ピクセル(英語では「トラッキングピクセル」)は、トラッカー/クッキーに代わる追跡手法だ。1ピクセル×1ピクセルの画像で、ウェブサイトや電子メールに組み込まれるが、ユーザーには見えない。
Le chargement de cette image, dont le nom contient un identifiant de l’utilisateur, permet de savoir que l’utilisateur tracé a visité une page ou lu un courriel. この画像にはユーザーIDが含まれており、画像が読み込まれることで、追跡対象のユーザーがページを訪問したり、メールを読んだりしたことがわかる。
Un recours croissant aux pixels de suivi dans les courriels メールにおけるトラッキングピクセルの利用拡大
L’usage de pixels de suivi dans les courriels n’est pas une pratique nouvelle mais, depuis quelques années, elle connaît une certaine croissance. メールにおけるトラッキングピクセルの利用は新しい手法ではないが、ここ数年で利用が拡大している。
Cette technique est utilisée pour des objectifs variés : personnaliser la communication en fonction de l’intérêt des utilisateurs, mesurer l’audience, améliorer la bonne réception des courriels, etc. この技術は、ユーザーの興味に合わせたコミュニケーションのパーソナライズ、アクセス数の測定、メールの受信率の向上など、さまざまな目的で使用されている。
Elle soulève des enjeux particuliers dans le contexte de la messagerie électronique, espace personnel destiné à la consultation de contenus privés. メールは、プライベートなコンテンツを閲覧するための個人的な空間であるため、この技術には特別な課題がある。
La démarche de la CNIL est aussi motivée par le nombre croissant de plaintes qui lui sont adressées et qui témoignent de l’inquiétude des personnes sur ces pratiques. CNIL の取り組みは、この技術に関する苦情が急増しており、人々の不安が高まっていることも背景にある。
Un projet de recommandation pour encadrer l’usage des pixels dans les courriels 電子メールにおけるピクセルの使用を規制する勧告案
Quel est son périmètre ? その範囲は?
Le projet de recommandation s’adresse à tous les organismes, publics ou privés (entreprises, associations, administrations, collectivités, etc.), qui utilisent des pixels de suivi dans leurs courriels ainsi qu’aux prestataires techniques auxquels ils peuvent avoir recours. Il ne concerne que l’usage de ces pixels dans les courriels, et non sur le web. この勧告案は、電子メールに追跡ピクセルを使用しているすべての公的機関および民間機関(企業、団体、行政機関、地方自治体など)ならびに、これらの機関が利用する技術サービス提供者を対象としている。この勧告案は、電子メールにおけるピクセルの使用のみを対象としており、ウェブ上での使用は対象としていない。
Quels sont les objectifs ? その目的は何ですか?
Ce projet de recommandation a été élaboré après des échanges avec des professionnels et des associations de la société civile. Les discussions avaient notamment pour objectif de mieux comprendre les usages et d’appréhender les enjeux juridiques, techniques et sociétaux. この勧告案は、専門家や市民団体との意見交換を経て作成された。議論では、特に、使用状況をより深く理解し、法的、技術的、社会的な課題把握を目指した。
Il vient compléter les lignes directrices et la recommandation sur les « cookies et autres traceurs » en précisant comment ces règles s’appliquent aux pixels de suivi dans les courriels, en raison des particularités techniques et pratiques propres à cet environnement. この勧告案は、「クッキーおよびその他のトラッカー」に関するガイドラインおよび勧告を補完するものであり、電子メールにおける追跡ピクセルにこれらの規則がどのように適用されるかを、この環境特有の技術的および実務的な特徴を踏まえて明確にしている。
Consulter le projet de recommandation 勧告案を見る
Quel est le calendrier de la consultation et qui peut contribuer ? 協議のスケジュールと参加者は?
Cette consultation prendra fin le 24 juillet 2025. この協議は2025年7月24日に終了する。
À l’issue de cette période, la CNIL examinera les contributions et adoptera une version définitive de la recommandation. この期間終了後、CNIL は意見を検討し、勧告の最終版を採択する。
Tout acteur public ou privé concerné peut participer à la consultation. La CNIL souhaite notamment mobiliser les acteurs visés par le projet de recommandation mais également les citoyens et la société civile. 関係する公的機関および民間企業は、この協議に参加することができる。CNIL は、特に、勧告案の対象となる関係者だけでなく、市民や市民社会も参加することを望んでいる。
La CNIL invite les acteurs d’un même organisme ou secteur à regrouper, si possible, leurs commentaires au sein d’une seule contribution, notamment en se rapprochant de leurs représentants, têtes de réseaux, fédérations, associations, etc. CNIL は、同じ機関またはセクターの関係者は、可能であれば、代表者、ネットワークの責任者、連盟、協会などに連絡を取り、コメントを 1 つの意見書にまとめるよう呼びかけている。
Participer à la consultation 協議への参加
Un appel à contributions complémentaire pour mieux comprendre les enjeux économiques 経済的な課題をより深く理解するための追加意見募集
Afin d’avoir une bonne compréhension des modèles d’affaires et de l’impact économique des choix de régulation, la CNIL a établi un questionnaire complémentaire sur l’impact direct et indirect que son projet aurait sur les acteurs de l’écosystème. 規制の選択肢のビジネスモデルと経済的な影響を正しく理解するため、CNIL は、その案がエコシステムの関係者に与える直接的および間接的な影響に関する追加の質問票を作成した。
Ce court questionnaire porte notamment sur les impacts concurrentiels et les solutions alternatives possibles pour le marché. Les contributeurs sont invités à formuler des retours précis, objectivés et aussi quantifiés que possible. この短い質問票は、特に、市場における競争への影響と可能な代替案について焦点を当てている。回答者は、できるだけ正確かつ客観的で、定量的なフィードバックを提供するよう求められている。
Les réponses sont également attendues d’ici le 24 juillet 2025. 回答も 2025 年 7 月 24 日までに提出
Contribuer au questionnaire sur les enjeux économiques 経済問題に関するアンケートへの回答
Le projet de recommandation 勧告案
Projet de recommandation relative aux pixels de suivi dans les courriers électroniques 電子メールにおけるトラッキングピクセルに関する勧告案
Pour approfondir 詳細
Cookies et autres traceurs : la CNIL publie des lignes directrices modificatives et sa recommandation クッキーおよびその他のトラッカー:CNIL が改正ガイドラインおよび勧告を発表
Textes de référence 参考文書
Le règlement général sur la protection des données 一般データ保護規則
Article 82 de la loi Informatique et Libertés (règles pour les cookies et autres traceurs) 情報処理および自由に関する法律第82条(クッキーおよびその他のトラッカーに関する規則)

 

勧告案...

・[PDF]

20250616-194423

・[DOCX][PDF] 仮訳

 


 

個人情報保護委員会

Tracking pixelの検索結果

・2021年 ソーシャルメディア・ユーザーのターゲティングに関するガイドライン08/2020-個人情報保護委員会-

 

まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

Tracking Pixel関係

2025.06.19 ノルウェー ウェブサイトにおけるトラッキングピクセルによる個人データの違法な共有をした6つの企業への処分と注意喚起 (2025.06.12)

・2024.12.25 英国 ICO 意見募集 ストレージとアクセス技術に関する改訂版ガイドライン案(Cookieやトラッキングピクセルなど...)(2024.12.20)

・2024.10.17 EDPB Privacy指令の対象となるトラッキング技術を明確にするためのガイドライン Ver2.0 (2024.10.16)

・2023.11.18 EDPB 意見募集 Privacy指令の対象となるトラッキング技術を明確にするためのガイドライン(案)(2023.11.16)

・2023.08.05 米国 連邦取引委員会 (FTC) ブログ 健康情報のプライバシー保護: FTCの事例から得られる13の教訓 (2023.07.25)

・2022.11.01 第44回 世界プライバシー会議 顔認識に関する決議

 

|

« ノルウェー ウェブサイトにおけるトラッキングピクセルによる個人データの違法な共有をした6つの企業への処分と注意喚起 (2025.06.12) | Main | 米国 NIST Blog 人工知能がサイバーセキュリティ人材に与える影響 (2025.06.12) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ノルウェー ウェブサイトにおけるトラッキングピクセルによる個人データの違法な共有をした6つの企業への処分と注意喚起 (2025.06.12) | Main | 米国 NIST Blog 人工知能がサイバーセキュリティ人材に与える影響 (2025.06.12) »