内閣官房 NISC サイバーセキュリティ戦略本部第43回会合 - 政府のサイバーセキュリティに関する令和7年度予算 (2025.05.29)
こんにちは、丸山満彦です。
各省庁のサイバーセキュリティに関する令和7年度(2025年度)の予算要求額が公表されていますが、昨年の当初予算要求額比でいうと減っていますね...
といっても、防衛省の予算が大きすぎて、防衛省の予算次第という感じですかね...
● NISC
・2025.05.29 第43回会合
・[PDF] 資料6 政府のサイバーセキュリティに関する令和7年度予算
過去分もまとめて...
・2025.05.29 第43回会合 資料6 政府のサイバーセキュリティに関する令和7年度予算
・2024.07.10 第41回会合 資料3 政府のサイバーセキュリティに関する令和6年度予算 (正誤表)
・2023.06.01 第35回会合 資料3 政府のサイバーセキュリティに関する予算(令和5年度予算政府案)
・2021.09.27 第31回会合 資料5 政府のサイバーセキュリティに関する予算(令和4年度)
・2021.02.09 第26回会合 資料4 政府のサイバーセキュリティに関する予算(令和3年度)
・2020.01.30 第23回会合 資料4 政府のサイバーセキュリティに関する予算(令和2年度)
・2019.01.24 第21回会合 資料7 政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成31年度)
・2018.09.26 第20回会合 資料2 政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成31年度)
・2018.01.17 第16回会合 資料3 政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成30年度)
・2017.01.25 第11回会合 資料5 政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成29年度)
・2016.10.28 第10回会合 資料10 政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成29年度)
・2016.01.25 第06回会合 資料5 政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成28年度)
・2015.09.25 第05回会合 資料3 政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成28年度)
・2015.05.25 第02回会合 資料5 政府のサイバーセキュリティに関する予算について(平成27年度)
・2015.02.10 第01回会合 資料7 政府のサイバーセキュリティに関する予算 (平成27年度)
で執行額(2025年度だけは当初予算額)をグラフにすると...
予算要求時の省庁別割合に当初予算額をかけているので、補正分の省庁別の数字は把握できていないです...なので別に記載しています。。。
2019-2025年度の省庁別サイバーセキュリティ予算推移は...
2019-2025年度の省庁別サイバーセキュリティ予算累積は...
防衛省の2023-2025年度の予算要求額の内訳...
情報システムの保護の予算がすごいですね...
2025年度の予算では、次のようになっています...
- サイバー領域における意思決定支援システムの整備
- サイバー攻撃等対処に係る状況把握・対処等をより迅速かつ的確に行うため、AIを活用した支援システムを整備
- サイバー防護分析装置の整備
- 防衛省に対するサイバー攻撃に関する手法の収集・分析等を行うサイバー攻撃対処のための装置の監視・評価機能等を強化
- スレットハンティング器材の整備
- 内部の潜在的脅威を継続的に探索・検出する器材を整備
リスク管理枠組みの導入
防衛省版SP800-37, SP800-53
- 常時継続的にリスクを管理する考え方を基礎に、運用開始後も継続的にリスクを分析・評価し、適切に管理する「リスク管理枠組み(RMF)」を導入。防衛省版RMFは、米政府で推奨されているセキュリティ基準と同等のもの。
各省庁の予算を取りまとめるだけでなく、成果の共有等ももっとできるかもですね...
« 内閣官房 NISC サイバーセキュリティ戦略本部第43回会合 - インシデント報告様式の統一 (2025.05.29) | Main | オーストラリア 米国他 SIEM/SOAR導入のためのガイダンス (2025.05.27) »
Comments