米国 NIST IR 8532 サプライチェーン全体におけるデバイスおよびコンポーネントのセキュリティ強化に関するワークショップ (2025.02.18)
こんにちは、丸山満彦です。
2024.02.27に開催されたサプライチェーン全体におけるデバイスおよびコンポーネントのセキュリティ強化に関するワークショップの要約です...
2024.08.14にドラフトが公表されていたものの、確定版です...
サプライチェーンセキュリティ。。。というと
(1) ソフトウェア・ハードウェアの製造過程で意図しないプログラム、部品を混入されるリスク
(2) ソフトウェア・ハードウェアに関する技術情報等を受託関係の中で窃取されるリスク(委託関係の中の技術情報保護)
(3) 事業における受託関係の中でサプライヤー等がシステム障害等により事業がとまり、サプライチェーン全体に影響が及ぶレジリエンス・リスク(委託関係の中のレジリエンス)
の3つがあるように感じているのですが、これは (1) に関する話です。
日本では、サプライチェーンリスクというと (2) (3) の話が多いように感じます。。。
● NIST - ITL
・2025.02.18 NIST IR 8532 Workshop on Enhancing Security of Devices and Components Across the Supply Chain
・[PDF] NIST.IR.8532
図1. マイクロエレクトロニクスのセキュリティ確保のためのコンポーネント
ドラフト時...
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
・2024.08.16 米国 NIST IR 8532(初期公開ドラフト)サプライチェーン全体におけるデバイスおよびコンポーネントのセキュリティ強化に関するワークショップ
« スイス Cookie等を使用したデータ処理に関するガイドライン (2025.02.03) | Main | 米国 NIST (意見募集)IR 8011 Vol. 1 Rev. 1(初期公開草案) テスト可能な管理策および継続的なモニタリングのためのセキュリティ機能:第1巻 - 概要と方法論 »
Comments