欧州 EUROPOL 「SIRIUS EU電子証拠状況レポート 2024年」 (2024.11.28)
こんにちは、丸山満彦です。
EUROPOLが、「SIRIUS EU電子証拠状況レポート 2024年」を公表していますね。。。
犯罪捜査、起訴等にために、証拠としてデジタルデータを利用することは重要となってくるが、それが国境を超えていたり、サービスプロバイダーの協力なしには、アクセスできなかったりという状況の中、どうすれば社会全体が適切な状況に保てるのかというのは、なかなか難しい問題ではあります。
日本ではNPOデジタルフォレンジック研究会が20年前の2004年に設立されたわけですので、新しい話ではないが、世の中が変わってきてるが、状況はあまり変わっていないような気もします。これからAIが大量にデジタルデータを作成し始めると、ますます、多くのデータの中に紛れ込む犯罪に関連するデータをどのように入手し、証拠として採用できるようにするのか?というのは重要なんですよね...
● EUROPOL
・2024.11.28 SIRIUS EU Electronic Evidence Situation Report 2024
SIRIUS EU Electronic Evidence Situation Report 2024 | SIRIUS EU 電子証拠状況報告書 2024 |
The SIRIUS EU Electronic Evidence Situation Report 2024 provides a comprehensive status update based on direct exchange with public and private stakeholders in the field. It also sheds light on some of the challenges – and advantages – offered by the current situation, and looks at possible future developments shaping cross-border access to digital evidence by law enforcement authorities. | SIRIUS EU Electronic Evidence Situation Report 2024は、この分野における官民の利害関係者との直接的な意見交換に基づく包括的な最新状況を提供する。また、現在の状況によってもたらされる課題と利点のいくつかに光を当て、法執行当局によるデジタル証拠への国境を越えたアクセスを形成する、将来起こりうる展開についても考察している。 |
As legislation regulating the EU digital sphere evolves, the needs of law enforcement remain unchanged; to take speedy action and keep communities safe. For EU law enforcement authorities, the criminal investigations and prosecutions of today cannot be disconnected from the need to access digital data and electronic evidence. | EUのデジタル領域を規制する法律が進化しても、法執行当局のニーズは変わらない。EU法執行当局にとって、今日の犯罪捜査と訴追は、デジタルデータと電子証拠へのアクセスの必要性と切り離すことはできない。 |
Sirius Electronic Evidence Situation Report 2024 | SIRIUS電子証拠状況報告書2024 |
2024 Sirius Report factsheet from perspective of judicial authorities | SIRIUS報告書2024 ファクトシート:司法当局の視点から |
2024 Sirius Report factsheet from perspective of service providers | SIRIUS報告書2024 ファクトシート:サービスプロバイダーの視点から |
2024 Sirius Report factsheet from perspective of EU law enforcement | SIRIUS報告書2024 ファクトシート:EU法執行機関の視点から |
報告書...
・[PDF] Sirius Electronic Evidence Situation Report 2024
EXECUTIVE SUMMARY | エグゼクティブサマリー |
For EU competent authorities, the investigation and prosecution of crime in the current EU landscape cannot be disconnected from the need to access digital data and reliance on electronic evidence. As legislation regulating the EU digital sphere evolves, the panorama of cross-border access to electronic evidence remains largely unchanged compared to previous years, as emerging from the annual editions of this report. | EUの管轄当局にとって、現在のEUの状況における犯罪の捜査と訴追は、デジタルデータへのアクセスや電子証拠への依存の必要性と切り離すことはできない。EUのデジタル領域を規制する法律が進化するにつれ、本報告書の年次版から浮かび上がるように、電子証拠への国境を越えたアクセスのパノラマは、以前と比較してほとんど変わっていない。 |
Despite significant advancements, such as the EU Digital Services Act, the EU Electronic Evidence legislative package, and the Second Additional Protocol to the Budapest Convention on Cybercrime, the approach of EU competent authorities towards current instruments of judicial cooperation and voluntary cooperation with foreign service providers remains unchanged. Both channels, despite their advantages, face ongoing challenges. While judicial cooperation proves inadequate due to its cumbersome and lengthy procedures, the immediacy of voluntary cooperation exchanges lacks legal certainty for the entities affected. It may, for example, put service providers in a position where complying with data requests from foreign authorities could conflict with their home jurisdiction’s laws. Operating within a fragmented national and international legal framework, EU competent authorities involved in criminal investigations requiring access to cross-border digital data do not yet see their duties simplified. | EUデジタルサービス法、EU電子証拠法パッケージ、サイバー犯罪に関するブダペスト条約第2追加議定書といった重要な進歩にもかかわらず、司法協力や外国のプロバイダとの自主的協力といった現行の手段に対するEUの管轄当局のアプローチは変わっていない。どちらの手段も、その利点にもかかわらず、現在進行中の課題に直面している。司法協力はその煩雑で長い手続きのために不十分であることが判明しているが、自主的な協力交換の即時性は、影響を受ける事業体にとって法的確実性に欠ける。例えば、プロバイダが外国当局からのデータ要求に応じることで、自国の司法管轄区域の法律に抵触する可能性がある。断片化された国内および国際的な法的枠組みの中で活動するEUの認可当局は、国境を越えたデジタルデータへのアクセスを必要とする犯罪捜査に関与しているが、その義務はまだ簡素化されていない。 |
Pooling together strengths and weaknesses, and threats and opportunities affecting the wide field of cross-border access to electronic evidence for the purpose of EU criminal investigations, this report is based on direct exchange with main stakeholders in the field. | 本報告書は、EUの犯罪捜査のために、国境を越えて電子証拠にアクセスするという広い分野に影響を与える強みと弱み、脅威と機会をまとめ、この分野の主要な利害関係者との直接の意見交換に基づいている。 |
From the perspective of EU law enforcement, the report highlights that direct requests under voluntary cooperation remain the primary tool for acquiring data in electronic format from social media platforms, messaging apps and cryptocurrency exchanges. Confirmed as the most relevant service providers in criminal investigations in 2023, they were mainly targeted for the disclosure of non-content data – such as connection logs, user names and IP addresses. While the relevance of Single Points of Contact (SPoCs) (1) in all aspects of cross-border engagement with the industry remains significant in guaranteeing higher compliance rates of requests, EU law enforcement also benefits from a steady increase in the level of training received, year after year, on electronic evidence matters. Challenges, however, persist, particularly in the form of lengthy judicial cooperation procedures as well as fragmentation of companies’ policies for cross-border cooperation. The new legislative instruments in the EU Electronic Evidence legislative package, though not yet known in detail by authorities, appear to be met with a mixture of positive expectations, as well as some concerns. The lack of clarity over key concepts, the exact scope or providers covered, as well as the potential transformation of the roles of law enforcement authorities, are some of the issues highlighted by the direct feedback of the EU law enforcement surveyed. From a more general point of view, although not yet a concrete issue, the potential abuse of AI-related technological developments is expected to present new challenges for investigating authorities. | EU法執行機関の視点から、報告書は、自主的な協力に基づく直接請求が、ソーシャルメディア・プラットフォーム、メッセージングアプリ、暗号通貨取引所から電子形式のデータを取得するための主要な手段であり続けていることを強調している。2023年の犯罪捜査において最も関連性の高いプロバイダとして確認されたこれらのプロバイダは、主に非コンテンツデータ(接続ログ、ユーザー名、IPアドレスなど)の開示を対象としていた。この業界との国境を越えた関与のあらゆる側面において、シングル・コンタクト・ポイント(SPoC)(1) の関連性は、より高い要求遵守率を保証する上で依然として重要であるが、EUの法執行機関もまた、電子証拠に関する研修のレベルが年々着実に向上している恩恵を受けている。しかし、特に司法協力手続きに時間がかかることや、国境を越えた協力に対する企業の方針が断片的であることなど、課題も残っている。EUの電子証拠法パッケージにおける新たな立法措置は、当局によってまだ詳細に知られていないものの、肯定的な期待といくつかの懸念が混在しているように思われる。重要な概念、対象となる正確な範囲やプロバイダ、法執行当局の役割の変容の可能性などが明確になっていないことは、調査対象となったEU法執行当局の直接のフィードバックによって強調された問題点の一部である。より一般的な視点からは、まだ具体的な問題ではないが、AI関連の技術開発の潜在的な悪用は、捜査当局に新たな課題をもたらすと予想される。 |
From the perspective of judicial authorities, judicial cooperation channels remain the preferred method for obtaining electronic data from service providers located abroad. However, these channels often prove inadequate due to their slow processes, which can lead to the loss of crucial data. To mitigate these delays, some EU Member States’ authorities have resorted to direct voluntary cooperation with foreign service providers. | 司法当局の視点からは、海外にあるサービス・プロバイダから電子データを入手する方法として、司法協力ルートが依然として好まれている。しかし、このような手段は、そのプロセスの遅さゆえに不十分であることがしばしば判明し、重要なデータの喪失につながりかねない。こうした遅れを軽減するため、EU加盟国の当局の中には、海外のサービスプロバイダーとの直接的な自発的協力に頼っているところもある。 |
Significant advancements are anticipated with the introduction of the EU Electronic Evidence legislative package and the Second Additional Protocol to the Budapest Convention on Cybercrime. Designed to be more efficient and flexible than existing judicial cooperation tools, these instruments will significantly enhance the toolkit available to EU judicial authorities, providing more robust and streamlined mechanisms for accessing electronic evidence across borders. However, these new legal frameworks will not address one of the key challenges identified by EU judicial authorities: the absence of a data retention framework for law enforcement purposes. | EU電子証拠法パッケージおよびサイバー犯罪に関するブダペスト条約第2追加議定書の序文により、大きな進展が期待される。既存の司法協力ツールよりも効率的で柔軟なものに設計されたこれらの文書は、EU司法当局が利用できるツールキットを大幅に強化し、国境を越えて電子証拠にアクセスするための、より強固で合理的なメカニズムを提供する。しかし、これらの新しい法的枠組みは、EU司法当局が指摘する重要な課題のひとつ、法執行目的のデータ保持の枠組みの欠如には対処できない。 |
Additionally, the report underscores the importance of continuous capacity building on both existing and forthcoming data acquisition modalities. This is crucial for enabling EU judicial authorities to navigate the complexities of the legal landscape and maximise the benefits of the new instruments for effective cross-border access to electronic evidence. | さらに報告書は、既存のデータ取得方法と今後導入されるデータ取得方法の両方について、継続的に能力開発を行うことの重要性を強調している。これは、EUの司法当局が複雑な法的状況を乗り切り、電子証拠への効果的な国境を越えたアクセスを可能にする新たな手段の利点を最大化するために極めて重要である。 |
From the perspective of service providers, the volume of requests for data disclosure has increased, but the processes for direct and voluntary cooperation have not recorded additional challenges as reported in the past, as this report shows. Conversely, as public-private cooperation improves, the challenges reported – such as overly broad requests, lack of contextual information or misunderstandings of services and policies provided, appear solvable through better communication and more targeted educational effort. SPoCs remain, also in the eyes of the industry, an efficient model to be multiplied and expanded within the current legislative framework and maintained in the future framework following the implementation of the EU Electronic Evidence legislative package. | サービス・プロバイダの視点から見ると、データ開示請求の量は増加しているが、本報告書が示すように、直接協力や自発的協力のプロセスは、過去に報告されたような新たな課題を記録していない。逆に、官民協力が改善されるにつれて、報告された課題-過度に広範な要求、文脈に沿った情報の欠如、提供されるサービスや政策に対する誤解など-は、より良いコミュニケーションと、より的を絞った教育努力によって解決可能であるように思われる。SPoCは、業界の目から見ても、現行の法的枠組みの中で増殖・拡大されるべき効率的なモデルであり、EU電子証拠法パッケージの実施後の将来の枠組みにおいても維持されるべきものである。 |
On legislative developments affecting the electronic evidence field, while feedback remains varied, providers are more vocal about their expectations for improved quality and frequency of efforts by main EU Institutions responsible for policy implementation. Recognising the substantial changes the new framework will introduce, providers regard the envisaged decentralised IT system for secure digital communication and data exchange as raising the biggest concerns. | 電子証拠分野に影響を及ぼす法整備については、依然として様々な意見があるが、プロバイダは、政策実施を担当する主要なEU機構による取り組みの質と頻度の改善に対する期待について、より大きな声を上げている。プロバイダは、新しい枠組みが導入する大幅な変化を認識しつつ、安全なデジタルコミュニケーションとデータ交換のために想定される分散型ITシステムが最大の懸念を引き起こしていると考えている。 |
Finally, all public and private stakeholders involved in the preparation of this report view the SIRIUS Project, with its knowledge acquired and developed thus far, and its pivotal role as a centre of excellence in the EU on electronic evidence matters, as an essential actor in the present and future of the electronic evidence field. | 最後に、本報告書の作成に関わったすべての官民の利害関係者は、SIRIUSプロジェクトが、これまでに獲得・開発された知識、および電子証拠に関するEUにおける卓越したセンターとしての極めて重要な役割を持つことから、電子証拠分野の現在および将来において不可欠なアクターであると考えている。 |
« 内閣官房 サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた提言 (2024.11.29) | Main | 欧州評議会 AIシステムの人権への影響を評価する新しいツールを発表 (2024.12.02) »
Comments