« 個人情報保護委員会 いわゆる3年ごと見直しに係る検討関係(第304回委員会、第3-5回検討会) | Main | 英国 NCSC「Active Cyber Defence」 のウェブページ »

2024.11.27

英国 国防省 JSP 936 V1.1 防衛における信頼できる人工知能(パート1: 指令) (2024.11.13)

こんにちは、丸山満彦です。

英国、国防省の統合業務刊行物 (Joint Service Publication; JSP) として、JSP 936 V1.1 防衛における信頼できる人工知能(パート1: 指令)が発効されていますね...

これは、国防省におけるAIの安全かつ責任ある採用を規定する主要な政策枠組みですね...米国でもそうですが、軍関係でのAIの利用について規則を設け、安心してAIの活用ができるように考えていますね...

戦争だからといって、何をしてもよいわけではなく、一定のルールの中で戦いましょうという考え方がある(でないと、本当に獣になってしまう)ので、軍に関連する分野において、こういう規則はこれから先進国では作られていくでしょうね...

 

Gov.U.K. - Defence and armed forces 

・Joint Service Publication (JSP)

・2024.11.13 JSP 936: Dependable Artificial Intelligence (AI) in defence (part 1: directive)

JSP 936: Dependable Artificial Intelligence (AI) in defence (part 1: directive) JSP 936 防衛における信頼できる人工知能(AI)(パート1:指令)
JSP 936 (part 1: directive) is the principal policy framework governing the safe and responsible adoption of AI in MOD. JSP936(パート1:指令)は、国防省におけるAIの安全かつ責任ある採用を規定する主要な政策枠組みである。
Details 詳細
Following on from the Defence AI Strategy and Ambitious, Safe and Responsible policy, JSP 936 (part 1: directive) is an important step to ensure that teams across defence understand their responsibilities when developing and using AI technologies. It provides clear direction on how to implement the MOD’s AI ethical principles, to deliver safe, robust and effective AI-enabled capabilities which have the right level of human oversight to advance our military edge. JSP 936(パート1:指令)は、国防AI戦略および野心的、安全かつ責任ある政策に続くもので、国防全体のチームがAI技術を開発・使用する際の責任を理解するための重要なステップである。国防省のAI倫理原則の実施方法について明確な方向性を示し、安全で堅牢かつ効果的なAI対応能力を提供し、軍事的優位性を高めるために適切なレベルの人的監視を行う。
JSP 936 includes directives on governance, development and assurance throughout the AI lifecycle which encompasses quality, safety and security considerations. It draws on existing policies and best practices, bridging the gap between high-level ethical principles on the use of AI and their practical implementation, guiding the department to become fully AI-ready. JSP936は、品質、安全性、セキュリティを考慮したAIのライフサイクルを通じたガバナンス、開発、保証に関する指示を含んでいる。JSP936は、既存のポリシーとベスト・プラクティスを活用し、AIの使用に関するハイレベルな倫理原則とその実際的な実施とのギャップを埋め、AIに完全に対応できるように軍を導くものである。
We have a duty to make the best use of AI technologies to address threats to our national security and that of our allies, and to use these technologies safely and responsibly in line with our legal commitments and the values of the society we serve. By reading and understanding JSP 936 part 1, our industry partners can ensure that their projects are aligned with defence’s strategic goals, expectations on ethical AI, and technical requirements, ultimately fostering a more robust and collaborative AI ecosystem. われわれには、国家安全保障と同盟国に対する脅威に対処するためにAI技術を最大限に活用する義務があり、われわれの法的コミットメントとわれわれが奉仕する社会の価値観に沿って、これらの技術を安全かつ責任を持って使用する義務がある。JSP936パート1を読み、理解することで、我々の業界パートナーは、彼らのプロジェクトが防衛の戦略的目標、倫理的AIに関する期待、技術的要件に沿ったものであることを確認することができ、最終的には、より強固で協力的なAIエコシステムを育成することができる。

 

・[PDF] 

20241127-11041

・[DOCX][PDF] 仮訳

 

目次...

Foreword まえがき
Preface 序文
How to use this JSP このJSPの使い方
Coherence with other Policy and Guidance 他の政策やガイダンスとの一貫性
Training トレーニング
Further Advice and Feedback – Contacts その他のアドバイスとフィードバック - 連絡先
Contents 目次
1 Introduction 1 序文
Policy 方針
Scope スコープ
Applicability 適用性
Tailoring 仕立て
Delegation of Responsibilities 責任の委譲
Associated Standards and Guidance 関連標準とガイダンス
2 AI in Defence Systems 2 防衛システムにおけるAI
Introduction 序文
Robotic and Autonomous Systems ロボットと自律システム
Digital Systems デジタル・システム
3 Legal & Ethical Considerations of AI 3 AIの法的・倫理的考察
Introduction 序文
Legal Considerations 法的考察
Ethical Principles 倫理原則
Ethical Principles: Human Centricity 倫理原則人間中心主義
Ethical Principles: Responsibility 倫理的原則責任
Ethical Principles: Understanding 倫理的原則:理解する
Ethical Principles: Bias and Harm Mitigation 倫理的原則バイアスと被害の低減
Ethical Principles: Reliability 倫理的原則信頼性
Research and Development Ethics 研究開発倫理
AI Ethical Risk Assessment and Management AI倫理リスクアセスメントとマネジメント
Communication of AI Ethics AI倫理のコミュニケーション
4 AI Ethics Governance 4 AI倫理ガバナンス
MOD Governance of AI AIのMODガバナンス
Governance of Non-Sovereign AI Development and Use 非主権的AIの開発と利用のガバナンス
5 Human/AI Teams 5 人間/AIチーム
Introduction 序文
Human Centred AI Design 人間中心のAIデザイン
People Implications of AI Technologies AI技術が人々にもたらすもの
Training Implications of AI Technologies AI技術のトレーニングへの影響
6  AI Lifecycles 6 AIライフサイクル
Introduction 序文
Planning プランニング
Requirements 必要条件
Architecture アーキテクチャ
Algorithm Design アルゴリズム設計
Algorithm Implementation アルゴリズムの実装
Machine Learning Data Collection, Preparation and Control 機械学習データの収集、準備、管理
Model Development モデル開発
AI Verification and Validation AIの検証と妥当性確認
AI Integration, Use and Modification AIの統合、使用、修正
MOD Staff Competencies MODスタッフのコンピテンシー
7 Quality, Safety and Security 7 品質、安全、セキュリティ
Quality 品質
Safety 安全性
Security セキュリティ
8 Suppliers 8 サプライヤー
9 AI Assurance 9 AI保証
10 References 10 参考文献
11 Glossary 11 用語集

 

 


 

まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2024.10.28 米国 ホワイトハウス 人工知能(AI)に関する国家安全保障覚書 (NSM) と 国家安全保障におけるAIガバナンスとリスクマネジメントを前進させる枠組み(2024.10.24)

・2024.09.16 米国 USCYBERCOM サイバー作戦のためのAIロードマップ (2023.09.13)

・2024.09.09 米国 国防総省 NSAのAI安全保障センター長の話...

・2024.03.28 米国 国防総省 国防高等研究計画局(DARPA)の重要な目標は、国防総省にとって信頼できる人工知能を開発することである。

・2023.11.29 米国 国防総省 AI導入戦略 (2023.11.02)

・2023.10.31 米国 人工知能の安全、安心、信頼できる開発と利用に関する大統領令

・2023.08.13 米国 国防総省 CDAOが国防総省の新しい生成的AIタスクフォース(タスクフォース・リマ)の指揮を執る

・2023.06.17 米国 国防総省 最高デジタル・AI室が第6回グローバル情報支配実験 (GIDE) を開催

 

|

« 個人情報保護委員会 いわゆる3年ごと見直しに係る検討関係(第304回委員会、第3-5回検討会) | Main | 英国 NCSC「Active Cyber Defence」 のウェブページ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 個人情報保護委員会 いわゆる3年ごと見直しに係る検討関係(第304回委員会、第3-5回検討会) | Main | 英国 NCSC「Active Cyber Defence」 のウェブページ »