« 欧州 AI法の調和標準の策定について... | Main | オープンアクセス書籍 サイバーセキュリティにおける大規模言語モデル - 脅威、エクスポージャー、低減 »

2024.10.31

ISACA EUのAI法を理解する: 要件と次のステップ (2024.10.18)

こんにちは、丸山満彦です。

ISACAが、EUのAI法を理解する: 要件と次のステップという白書を公表していますね...

ちょうど昨日、駐日欧州連合代表部でAI法や、AIに関わる研究に関する話をきいてきたところでした。。。AI法を説明してくれた方の言い方では、

AI法はEasy to Undersatnd. だそうです。

AIには良いAIと悪いAIがある。悪いAIは使用禁止。良いAIは使用して良い。極めてシンプルだと...

使用して良いAIも気をつけて使うAIがある。高リスクのAI。それ以外のAIの中にもちょっと気をつけたほうがよいAIもある。それ以外は、気にせずに利用すればよい。高リスクのAIは列挙しているので、それ見てください...簡単でしょう。みたいな感じでした...

 

さて、ISACAの白書ですが、読みやすい内容だと思いました...

 

ISACA

・2024.10.18 Understanding the EU AI Act: Requirements and Next Steps

・[PDF]

20241031-04107

 

 


 

まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2024.10.18 オランダ AI利用ガイド (2024.10.16)

・2024.09.25 ベルギー データ保護機関 AIシステムとGDPR (2024.09.19)

・2024.08.12 ドイツ BSI AIシステムの透明性に関する白書 (2024.08.05)

・2024.08.05 欧州AI法が施行された... (2024.08.01)

・2024.07.19 ドイツ BfDI フランス CNIL オランダ AP EU AI法関連

・2024.07.16 EU 2024.07.12にAI法がEU官報に掲載された

・2024.05.22 EU 欧州理事会がAI法を承認...まもなく発効されますね...

・2024.03.19 欧州議会 AI法 (2024.03.13) とサイバーレジリエンス法を採択 (2024.03.12)

・2023.12.10 欧州委員会、欧州議会がAI法について政治的合意

・2022.12.08 EU理事会 AI法に関する見解を採択

・2022.09.30 欧州委員会 AI責任指令案

・2021.12.05 欧州理事会 AI法改正案を欧州議会に提出

・2021.08.08 EU議会 BRIEFING 人工知能法 at 2021.07.26

・2021.04.24 欧州委員会がAIへの規制を提案 → 欧州データ保護官は歓迎するけど、公共空間での遠隔生体認証についての規制も入れてね

 

 

|

« 欧州 AI法の調和標準の策定について... | Main | オープンアクセス書籍 サイバーセキュリティにおける大規模言語モデル - 脅威、エクスポージャー、低減 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 欧州 AI法の調和標準の策定について... | Main | オープンアクセス書籍 サイバーセキュリティにおける大規模言語モデル - 脅威、エクスポージャー、低減 »