防衛省 AI活用推進基本方針 (2024.07.02)
こんにちは、丸山満彦です。
防衛省がAI活用推進基本方針を公表していたのですが、このブログでは取り上げていませんでした...
これは、
- AIの活用分野、
- AIの利用に伴うリスクへの対応、
- データ基盤の構築、
- AI・データ人材の確保・育成、
- 研究開発
など、幅広い事柄について防衛省の考え方を示すものということのようです...
重点的にAIを活用する範囲...
① 目標の探知・識別
② 情報の収集・分析
③ 指揮統制
④ 後方支援業務
⑤ 無人アセット
⑥ サイバーセキュリティ
⑦ 事務処理作業の効率化
ちなみに、令和6年版防衛白書では、AIについての記述は全体的にみると限定的のように感じます...
ちなみに欧州のAI法も軍事・防衛や研究目的にのみ使用されるシステムなどの適用除外となっていますね...
● 防衛省・自衛隊
・2024.07.02 防衛省AI活用推進基本方針と防衛省サイバー人材総合戦略の策定について
・・[PDF] 防衛省AI活用推進基本方針 概要1
・・[PDF] 防衛省AI活用推進基本方針 概要2
・・[PDF 防衛省AI活用推進基本方針 本文
目次...
第1部 基本方針策定の背景
1.基本方針策定の背景と目的
(1)基本方針策定の背景
(2)基本方針策定の目的
2.本方針で扱うAIの定義
第2部 AIの活用分野と方向性
1.AIの機能と限界
2.AIの活用分野と方向性
3.AIの利用に伴うリスクへの理解と対応
第3部 AI活用推進に向けた取組
1.防衛力の抜本的強化に向けたAIの活用
2.防衛省におけるデータ・情報基盤の構築
(1)「データは任務遂行に不可欠な戦略アセット」という意識の涵養
(2)防衛省におけるメタデータの把握とデータフォーマットの整備
(3)クラウドを活用したデータの収集・蓄積・管理
(4)防衛省のデータマネジメント推進体制
3.AIやデータに関する知見を有する人材とその確保・育成
(1)防衛省に求められるAI・データ人材
(2)AI・データ人材の育成
(3)民間のAI・データ人材の活用
4.AIを使った装備品の研究開発
5.大学等の教育・研究機関との協力関係
6.各国との協力・連携
7.AI軍備管理・AI倫理をめぐる国際社会の動きと防衛省の対応
8.他の先端技術の活用可能性と生成AIの活用
(1)次世代情報通信技術や量子コンピューティング技術等の情報処理能力等の向上に資する技術の活用可能性
(2)生成AIの活用
おわりに
木原防衛大臣による記者会見...
・2024.07.02 防衛大臣記者会見
- 備考
- 木原防衛大臣閣議後会見
1. 発表事項
防衛省AI活用推進基本方針と防衛省サイバー人材総合戦略の策定についてでございます。本日、防衛省は、AIの活用促進や、サイバー人材の確保・育成の羅針盤となる文書として、「防衛省AI活用推進基本方針」と「防衛省サイバー人材総合戦略」という2つの文書を、それぞれ初めて策定をいたしました。近年、サイバー領域を用いた非対称な攻撃や、指揮官の意思決定を支援する技術へのAIの活用など、新しい戦い方が顕在化しています。このような新しい戦いに対応できるかどうかは、今後の防衛力を構築する上で大きな課題となっています。また、人口減少と少子高齢化が急速に進展する我が国では、デジタル技術を活用し、人員をこれまで以上に効率的に活用することが必要不可欠であります。AIやサイバーは、このような課題を克服する技術になり得ると考えており、今般策定した文書を通じ、防衛省の考え方を包括的にお示しすることには大きな意義があると、そのように考えております。今後、これらの文書を活用して、AIやサイバーに関する防衛省の考え方を積極的に発信していくとともに、民間分野で活躍されている方々や、諸外国の関係機関との協力関係を深めてまいりたいと考えております。
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
・2024.08.18 英国 防衛科学技術研究所 AIとデータサイエンス:防衛科学技術能力, 国防AI戦略
同時に発表
・2024.08.18 防衛省 サイバー人材総合戦略 (2024.07.02)
Comments