Five eyes 進化する脅威への対応 - 重要インフラのセキュリティとレジリエンス
こんにちは、丸山満彦です。
クリティカル5(オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、英国、米国)が、進化する脅威への対応 - 重要インフラのセキュリティとレジリエンスという文書を公表していますね...
ファイブ・アイズ各国がどのようにサイバー空間に関連する安全保障を考えているのかが分かりやすくまとまっているように思いました。
しかし、この報告書はオーストラリア以外(例えば、CCCS、NCSC-NZ、NCSC、CISA)では、見つけられていないです...探すところをまちがっているかな?
附属書で重要インフラ、基幹インフラの定義や比較ができて、なんとなくお国柄(産業構造など)がわかりますよね...
オーストラリア
● Cyber and Infrastructure Security Centre
・2024.06.11 Critical 5: Adapting to Evolving Threats - Critical Infrastructure Security and Resilience
Critical 5: Adapting to Evolving Threats - Critical Infrastructure Security and Resilience | クリティカル5:進化する脅威への対応 - 重要インフラのセキュリティとレジリエンス |
The Critical 5 member nations (Australia, Canada, New Zealand, the United Kingdom, and the United States) have collectively provided a high-level overview of the meaning and importance of critical infrastructure and how Critical 5 nations are modernising their regulatory and non-regulatory approaches to address the evolving risks facing critical infrastructure. | クリティカル5加盟国(オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、英国、米国)は、重要インフラの意味と重要性、そしてクリティカル5加盟国が重要インフラが直面する進化するリスクに対処するために、規制および非規制のアプローチをどのように近代化しているかについて、全体としてハイレベルな概要を提供した。 |
Mutual interests and interconnections among the Critical 5 member nations lay the foundation for ongoing collaboration to ensure a collective approach to enhancing the resilience of critical infrastructure through shared knowledge, experience and expertise. The 2024 Critical 5 Shared Narrative delves into the definition of critical infrastructure, each member nations’ key sectors and policy approaches, as well as engagement and support strategies. | クリティカル5加盟国間の相互利益と相互関係は、知識、経験、専門知識の共有を通じて、重要インフラのレジリエンスを強化するための集団的アプローチを確保するための継続的協力の基礎を築くものである。2024年クリティカル5共有ナラティブ」は、重要インフラの定義、各メンバー国の主要セクターと政策アプローチ、関与と支援戦略について掘り下げている。 |
・[PDF]
« NATO CCDCOE タリン文書第14号は、サイバー外交とその実践に焦点を当てている | Main | カナダ サイバーセキュリティセンター (CCCS) 中華人民共和国のサイバー脅威活動に対する認識と防御を促す(2024.06.03最終更新) »
Comments