IPA 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインの改訂 (2024.06.18)
こんにちは、丸山満彦です。
IPAとJPCERT/CCが、「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」(座長:土居 範久、慶応義塾大学名誉教授)での検討結果[PDF]「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」2023年度報告書及び2024年6月18日の経済産業省告示「[PDF]ソフトウエア製品等の脆弱性関連情報に関する取扱規程」の改正を踏まえ、「[PDF] 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」を改訂し、2024年版をIPAのウェブサイトとJPCERT/CCのウェブサイトで公開していますね。。。
改訂内容はこちらから...で...
告示の一部改正への対応として、
優先情報提供に関する取扱いの規定改正の反映
- IPAから実施する優先情報提供に関する規定の追加
- 上記規定の追加に伴う所要の修正
整理すると
まず、関連ウェブページ...
● IPA
・2024.06.18 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン
● JPCERT/CC
・2024.06.18 脆弱性対策情報
次に、改訂されたガイドライン
● IPA
・2024.06.18 [PDF] 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン-2024年版
● JPCERT/CC
・2024.06.18 [PDF] 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン-2024年版
経済産業省の告示...
● 経済産業省
・2024.06.18 [PDF] ソフトウエア製品等の脆弱性関連情報に関する取扱規程
検討した研究会とその検討結果の報告書
● IPA
報告書を発表した際のプレス
・2024.03.27 情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する調査の報告書などを公開
報告書
・2024.03.27 [PDF] 情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会 - 2023 年度 報告書 -
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
前回のときのだった...
・2020.03.26 IPA 情報システム等の脆弱性情報の取扱いにおける報告書を公開
さらに過去の分もまだらに...(^^)
・2009.06.12 IPA 「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」2008年度報告書
・2006.05.20 IPA 情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会報告書
・2005.07.12 IPA 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインの改訂
« 経済産業省 著名人・有名企業等なりすまし広告問題に関する3社からの聞き取り結果及び当該結果を踏まえた取組状況の評価 | Main | Originator Profile 技術研究組合 Originator Profile 憲章を制定 »
Comments