約半数の企業がランサムウェアに感染? JIPDEC 企業IT利活用動向調査2024 (2024.03.15)
こんにちは、丸山満彦です。
JIPDECが「企業IT利活用動向調査2024」をITRと共同で実施し、公表していたのですが、興味深いです。
調査の仕方...
本調査は、JIPDECとITRが2024年1月19日から1月23日にかけて実施したものです。調査は、ITRの独自パネルに対するWebアンケート形式で実施し、従業員数50名以上の国内企業に勤務しIT戦略策定または情報セキュリティ施策に関わる係長職相当職以上の役職者約1万7,000名に対して回答を呼びかけ、983名の有効回答を得ました(1社1名)。
・2024.03.15 「企業IT利活用動向調査」結果
1.生成AIの使用企業は35.0%、導入進行中が34.5%となり、今後急速な拡大が見込まれる
2.生成AIの使用においては、機密情報の漏洩とハルシネーションが大きな懸念点となっている
3.DXでは「業務のデジタル化・自動化」に取り組む企業の半数が成果を出しているが、ビジネス成長に向けた取り組みでは成果を出している企業がまだ少ない
4.ランサムウェアの感染経験のある企業は47.1%。身代金を支払った企業の3分の2が復旧できず
5.3分の2の企業がデータの越境移転を行っているが、複雑化する各国のデータ保護規制対応が課題
6.プライバシーガバナンスへの取り組みは「責任者の任命」と「姿勢の明文化」が先行している
AIの利用、懸念点、DXの進捗についてはいろいろなところが調査をしているように思うのですが、ランサムウェアとデータ移転については興味深いですね...
4.ランサムウェアの感染経験のある企業は47.1%。身代金を支払った企業の3分の2が復旧できず
5.3分の2の企業がデータの越境移転を行っているが、複雑化する各国のデータ保護規制対応が課題
セミナー資料
・2024.03.16 [PDF]
過去にも調査をしているのに、紹介していなかった...
実施 | 報告(最終修正版) | 集計結果 | |
2024 | 2024年1月 | ◾️ | ◾️ |
2023 | 2023年1月 | ◾️ 2024/1/11_Q2 一部修正 | |
2022 | 2022年1月 | ◾️ 2022/4/8_Q4-1 一部修正 | |
2021 | 2021年1月 | ◾️ | |
2020 | 2020年7月 | ◾️ | |
2020 | 2020年1月 | ◾️ |
Comments