ENISA 選挙におけるサイバーセキュリティとレジリエンスに関する大要 (2024.03.06)
こんにちは、丸山満彦です。
今年はEUの議会選挙の年でもありますね...
ということで、2019年の選挙に備えて2018年に作成された、選挙におけるサイバーセキュリティとレジリエンスに関する大要が改正され、公表されていますね...
民主主義国家にとっては、国民の代表を決める選挙に対する海外からの影響力講師というのが脅威となるわけですから、当然ですね...(まぁ、日本ではあまり議論が深まっている感じはしませんが...)
今回の改正では、AI等により脅威が増大した偽情報等による選挙への介入うのリスク等が追加されているようです...
・2024.03.06 New Cybersecurity compendium on how to protect integrity of elections published
● ENISA
・2024.03.06 Safeguarding EU elections amidst cybersecurity challenges
・[PDF] Compendium on Elections Cybersecurity and Resilience (2024 Updated Version)
参考...
● ENISA
・2023.11.21 EU cybersecurity exercise: foster cooperation, secure free and fair EU elections
・2023.10.19 EU Elections at Risk with Rise of AI-Enabled Information Manipulation
・2019.05.16 Testing cooperation of EU CSIRTs Network during large-scale cyber-attacks
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
・2024.02.29 米国 IC3 電子投票の交付、マーク付け、返送に関するリスクマネジメント (2024.02.14)
・2023.11.23 ENISA 2024年のEU議会議員選挙に向けたサイバー演習
・2023.11.14 スイス ETH Zürich ハイブリッド戦争の評価:事実と虚構を分ける
・2023.10.26 ENISA 脅威状況2023 - AIによる情報操作の台頭でEUの選挙がリスクにさらされる
・2023.09.20 ENISA 2030の脅威の展望 (2023.09.13)
・2023.08.25 シンガポール CSR 大統領選に向け立候補者、有権者、それぞれに向けてサイバー関連の注意喚起
・2023.08.07 米国 MITRE グローバル民主主義への脅威
・2023.06.07 ドイツ 電子投票システムのプロテクションプロファイル、非政治的な選挙を実施するためのITセキュリティ要件についての技術ガイド
・2023.04.05 米国 政府による監視技術の使用に関する指導原則 権威主義的な政権に対抗するための民主主義を肯定する検閲防止技術を推進するための米国政府官民の呼びかけ (2023.03.30)
・2023.04.04 米国 ファクトシート:「民主主義のための技術の進歩」と「バイデン-ハリス政権の国内外における民主主義の再生への揺るぎないコミットメント」 (2023.03.29)
・2023.04.04 ENISA 先見の明 2030年に向けたサイバーセキュリティの脅威 (2023.03.29)
米国のサイバー軍が守る対象の中には、選挙システムがありますね。。。
・2023.03.13 サイバー軍 ポール・M・ナカソネ将軍の姿勢表明
米国のサイバー戦略にも選挙はでてきますね。。。
・2023.03.04 米国 国家サイバーセキュリティ戦略を発表
米国のCISAにもサイバー軍の成果として選挙の保護がありますね。。。
・2023.01.17 米国 CISA 2022年の振り返り (2023.01.12)
・2023.01.03 米国 サイバー司令部の2022年
・2022.10.11 米国 FBI 中間選挙を前にサイバーセキュリティについて議論
・2022.09.21 米国 CISA 戦略計画 2023-2025
・2022.08.27 米国 サイバー司令部:米サイバー軍とNSAは中間選挙をどう守るか。一つのチーム、一つの戦い
・2022.08.26 スイス ETH Zürichsで公表されている最近のサイバー作戦、サイバー攻撃等、サイバー関連の最近の記事、論文
・2022.08.14 米国 国土安全保障省 監察官室 国土安全保障省は偽情報キャンペーンに対する統一的な戦略が必要
・2022.04.06 第117回米国連邦議会におけるポール・M・ナカソネ米サイバー軍司令官の姿勢表明
・2022.03.03 笹川平和財団 「我が国のサイバー安全保障の確保」事業 政策提言 "外国からのディスインフォメーションに備えを! ~サイバー空間の情報操作の脅威~" (2022.02.07)
・2021.12.16 CISA 新しいサイバーセキュリティ諮問委員会の設立会合を開催(委員長等の選任と5つの小委員会の設立)
ドイツのサイバーセキュリティ戦略にも選挙システムは記載されていますね。。。
・2021.09.26 独国 サイバーセキュリティ戦略2021 at 2021.09.08
・2021.05.03 U.S. CISA 偽情報・誤情報の脅威とその対応方法についての(いかにもアメリカンな)漫画
・2020.08.20 FBIロサンゼルスは、選挙の安全性と海外の悪質な影響力について市民を教育するための全国メッセージングキャンペーンに参加
Comments