英国 オーストラリア オンラインの安全とセキュリティに関する協力についての覚書
こんにちは、丸山満彦です。
英国とオーストラリアが「オンラインの安全とセキュリティに関する英国とオーストラリアの協力:覚書 (UK-Australia cooperation in online safety and security: memorandum of understanding)」にサインをしたと公表していますね...
範囲...
harmful online behaviour | 有害なオンライン行動 |
age assurance | 年齢保証 |
safety by design | セーフティ・バイ・デザイン |
online platforms | オンライン・プラットフォーム |
child safety | 児童の安全 |
technology-facilitated gender-based violence | テクノロジーによって促進されるジェンダーに基づく暴力 |
safety technology | 安全技術 |
online media and digital literacy | オンライン・メディアとデジタル・リテラシー |
user privacy and freedom of expression | ユーザーのプライバシーと表現の自由 |
online child sexual exploitation and abuse | オンライン上の子どもの性的搾取と虐待 |
terrorist and violent extremist content | テロリストと暴力的過激派コンテンツ |
lawful access to data | データへの合法的なアクセス |
encryption | 暗号化 |
misinformation and disinformation | 誤報と偽情報 |
countering foreign interference | 外国からの干渉への対抗 |
online scams/fraud | オンライン詐欺/詐欺 |
information sharing around regulation | 規制をめぐる情報共有 |
and the impact of new, emerging and , rapidly evolving technologies (such as Artificial Intelligence (AI) – including machine learning and generative AI models) in these areas. | およびこれらの分野における(機械学習や生成的AIモデルを含む人工知能(AI)など)新技術、振興技術、急速に進化する技術の影響 |
共同行動...
Global thought leadership and international engagement. | グローバルな思想的リーダーシップと国際的関与 |
Regulation and enforcement. | 規制と執行 |
Online safety and security principles. | オンラインの安全とセキュリティの原則 |
Tech industry accountability. | テック業界の説明責任 |
Countering misinformation and disinformation | 誤情報と偽情報への対応 |
Countering foreign interference. | 外国の干渉への対抗 |
Safety technology. | 安全技術 |
Online media and digital literacy | オンラインメディアとデジタルリテラシー |
● GOV.UK
プレス...
・2024.02.21 Australia and the United Kingdom join forces to advance online safety and security
Australia and the United Kingdom join forces to advance online safety and security | オーストラリアと英国がオンラインのセーフティとセキュリティの推進で協力 |
Memorandum of Understanding to help amplify the world class online safety regimes of both countries. | 両国の世界最高水準のオンラインの安全体制を強化するための覚書を締結 |
Australia and the United Kingdom have today (Tuesday 20 February) co-signed an historic Online Safety and Security Memorandum of Understanding (MoU), ushering in a new era of bilateral cooperation between the two countries to support safer and more positive experience online. | オーストラリアと英国は、本日2月20日(火)、歴史的なオンラインの安全とセキュリティに関する覚書に調印した。これは、より安全で前向きなオンライン体験を支援するための二国間協力の新時代を切り開くものである。 |
The first arrangement of its kind, the MoU has a broad focus and encompasses a wide range of digital online safety and security issues, including illegal content, child safety, age assurance, technology facilitated gender-based violence, and addressing harms caused by rapidly changing technology, like generative artificial intelligence. | この種の取り決めとしては初めてとなるこの覚書は、違法コンテンツ、子どもの安全、年齢保証、テクノロジーによって助長されるジェンダーに基づく暴力、生成的人工知能のような急速に変化するテクノロジーによって引き起こされる被害への対処など、デジタル・オンラインの安全性とセキュリティに関する幅広い問題を包含している。 |
The MoU will help amplify the world class regulatory regimes in both countries, including the UK’s Online Safety Act 2023, and Australia’s Online Safety Act 2021, which seek to make the two countries the safest places in the world to be online. | この覚書は、英国のオンライン安全法2023、オーストラリアのオンライン安全法2021を含む、両国の世界最高水準の規制体制を強化するもので、両国のオンラインを世界で最も安全な場所にすることを目指す。 |
The UK and Australia have a shared commitment to upholding and promoting human rights, fundamental freedoms, democracy and the rule of law, both online and offline, and the MoU enshrines that commitment. | 英国とオーストラリアは、オンラインとオフラインの両方において、人権、基本的自由、民主主義、法の支配を支持し促進するという共通のコミットメントを持っており、覚書はそのコミットメントを明確にするものである。 |
The MoU pledges to deepen and intensify cooperation across several key pillars, including deeper cooperation on online safety and security. | 覚書は、オンラインの安全とセキュリティに関する協力の深化を含む、いくつかの重要な柱にわたる協力の深化と強化を約束するものである。 |
Both governments have committed to closer cooperation in the form of in-person dialogues, coordinated bilateral and multilateral engagement, regulatory engagement, shared research projects, and working with industry to address safety challenges posed by design choices. | 両国政府は、直接の対話、二国間および多国間の協調的関与、規制への関与、研究プロジェクトの共有、設計の選択によってもたらされる安全性の課題に対処するための産業界との協力といった形で、より緊密な協力を約束した。 |
The partnership will allow both countries to lead the international agenda and shape a global consensus on tackling online harms. | このパートナーシップにより、両国は国際的なアジェンダをリードし、オンライン上の危害への取り組みに関する世界的なコンセンサスを形成することができる。 |
The MoU will be taken forward by the UK Department for Science, Innovation and Technology (DSIT) and the Australian Department of Infrastructure, Transport, Regional Development, Communications and the Arts (DITRDCA), in collaboration with other relevant departments and agencies on both sides. | この覚書は、英国の科学技術革新省(DSIT)とオーストラリアのインフラ・運輸・地域開発・コミュニケーション・芸術省(DITRDCA)が、双方の関係省庁との協力のもと、進めていく。 |
For more information, you can find the UK-Australia Online Safety and Security MoU on GOV.UK here. | 詳しくは、GOV.UKの英国・豪州オンライン安全・セキュリティ覚書を参照のこと。 |
Secretary of State for Science, Innovation and Technology, the Rt Hon Michelle Donelan MP said: | ミシェル・ドネラン科学技術長官は次のように述べた: |
The UK and Australia are at the forefront of online safety, and I am proud of our internationally pioneering approaches which are already helping to create a safer and more secure digital world, protecting our citizens and holding platforms to account. | 英国とオーストラリアはオンラインの安全の最前線にあり、国際的に先駆的な取り組みがすでに、より安全でセキュアなデジタル世界の実現、市民の保護、プラットフォームの責任追及に役立っていることを誇りに思う。 |
The signing of the joint Memorandum today signifies a new chapter in our shared history. I look forward to building on this partnership which will help address the challenges and harness the opportunities of the digital age. | 本日の共同覚書への署名は、私たちが共有してきた歴史の新たな章を意味する。私は、デジタル時代の課題に対処し、機会を活用する助けとなるこのパートナーシップを築いていくことを楽しみにしている。 |
Australian Minister for Communications, the Hon Michelle Rowland MP said: | オーストラリアのミシェル・ローランド・コミュニケーション大臣は次のように述べた: |
Both Australia and the United Kingdom are resolute in our commitment to keeping our citizens safe online. We are likeminded allies and key partners in the fight for safer and more positive online experiences. | オーストラリアと英国は、両国民のオンラインにおける安全確保に断固として取り組んでいる。我々は同じ志を持つ同盟国であり、より安全で前向きなオンライン体験のための戦いにおける重要なパートナーである。 |
This historic Memorandum of Understanding will bring our two countries closer together, ensuring greater collaboration and engagement as we deal with online harms. | この歴史的な覚書により、両国はより緊密な関係を築き、オンライン上の危害に対処するために、より大きな協力と関与を確保することになる。 |
Working together, we will protect the privacy, safety and security of our citizens, without stifling the innovation that is vital for economic, social and individual progress. | 共に協力することで、経済、社会、個人の進歩に不可欠なイノベーションを阻害することなく、市民のプライバシー、安全、安心を守っていく。 |
Online safety is a shared, global responsibility. We must be proactive in ensuring that our legislative frameworks remain fit-for-purpose, and continue to evolve as new harms emerge. | オンラインの安全は、世界共通の責任である。我々は、法律の枠組みが常に目的に適合し、新たな危害の出現に応じて進化し続けるよう、積極的に取り組まなければならない。 |
・2024.02.20 UK-Australia cooperation in online safety and security: memorandum of understanding
UK-Australia cooperation in online safety and security: memorandum of understanding | オンラインの安全とセキュリティに関する英国とオーストラリアの協力:覚書 |
Memorandum of Understanding (MoU) signed by the UK and Australia in February 2024 to enhance cooperation in online safety and security. | 英国とオーストラリアは2024年2月、オンラインの安全とセキュリティにおける協力を強化するための覚書を締結した。 |
Details | 詳細 |
The governments of UK and Australia welcome enhanced cooperation in online safety and security. | 英国とオーストラリアの両政府は、オンラインの安全とセキュリティにおける協力の強化を歓迎する。 |
The Memorandum of Understanding (MoU) will help amplify the world class regulatory regimes in both countries, including the UK’s Online Safety Act 2023, and Australia’s Online Safety Act 2021. This MoU will seek to make the two countries the safest places in the world to be online. | この覚書は、英国のオンライン安全法(2023年)、オーストラリアのオンライン安全法(2021年)を含む、両国の世界最高水準の規制体制を強化するものである。この覚書は、両国をオンラインにおいて世界で最も安全な場所にすることを目指すものである。 |
This MoU outlines key principles underscoring the approach of both countries and areas of increased collaboration, including: | この覚書は、両国のアプローチを強調する主要原則と、以下のような協力強化分野の概要を示している: |
the UK and Australia’s shared commitment to upholding and promoting human rights, fundamental freedoms, democracy and the rule of law, both online and offline | オンラインとオフラインの両方において、人権、基本的自由、民主主義、法の支配を支持し、促進するという英国とオーストラリアの共通のコミットメント |
a wide range of digital online safety and security issues in scope of the agreement, including illegal content, child safety, age assurance, technology facilitated gender-based violence, and addressing harms caused by rapidly changing technology, such as generative artificial intelligence | 違法コンテンツ、児童の安全、年齢保証、テクノロジーによって助長されるジェンダーに基づく暴力、生成的人工知能のような急速に変化するテクノロジーによって引き起こされる被害への対処など、デジタル・オンラインの安全とセキュリティに関する幅広い問題を協定の範囲とする。 |
a commitment to in-person dialogues, coordinated bilateral and multilateral engagement, regulatory engagement, shared research projects and working with industry to address safety challenges posed by design choices | 対面での対話、二国間および多国間の協調的関与、規制への関与、研究プロジェクトの共有、設計上の選択によってもたらされる安全性の課題に対処するための産業界との協力に取り組むこと。 |
覚書...
Notice | 通知 |
UK-Australia cooperation in online safety and security: memorandum of understanding | オンラインの安全とセキュリティに関する英国とオーストラリアの協力:覚書 |
Summary | 概要 |
1. The government of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland (“the United Kingdom”), as represented by the Department for Science, Innovation and Technology, and the Government of Australia, as represented by the Department of Infrastructure, Transport, Regional Development, Communications and the Arts, (hereafter “both participants”) have decided to establish a forward looking and comprehensive online safety and security memorandum of understanding. | 1. グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(以下「英国」)政府(科学技術革新省が代表者)およびオーストラリア政府(インフラストラクチャー・運輸・地域開発・コミュニケーション・芸術省が代表者)(以下「両当事者」)は、オンライン安全・セキュリティに関する前向きかつ包括的な覚書を締結することを決定した。 |
2. The UK-Australia Online Safety and Security Memorandum of Understanding (hereafter “this MoU”), builds on the existing deep and historic partnership between both participants, including the Australia-UK Ministerial Consultations (AUKMIN) and the UK-Australia Cyber and Critical Technology Partnership. | 2. オンラインの安全とセキュリティに関する英国とオーストラリアの協力:覚書(以下、「本覚書」)は、豪英閣僚協議(AUKMIN)や英豪サイバー・ クリティカル・テクノロジー・パートナーシップなど、両参加者間の既存の深く歴史的なパートナーシップを基礎とするものである。 |
3. This MoU will serve as a strategic framework for both participants to jointly deliver concrete and coordinated online safety and security policy initiatives and outcomes to support their citizens, businesses and economies. | 3. 本覚書は、両参加国が市民、企業、経済を支援するための具体的かつ協調的なオンライン安全・セキュリティ政策のイニシアティブと成果を共同で提供するための戦略的枠組みとして機能する。 |
4. The initial focus and scope of this MoU will be on the following policy areas: harmful online behaviour, age assurance, safety by design, online platforms, child safety, technology-facilitated gender-based violence, safety technology, online media and digital literacy, user privacy and freedom of expression, online child sexual exploitation and abuse, terrorist and violent extremist content, lawful access to data, encryption, misinformation and disinformation, countering foreign interference, online scams/fraud, information sharing around regulation, and the impact of new, emerging and rapidly evolving technologies (such as Artificial Intelligence (AI) – including machine learning and generative AI models) in these areas. | 4. 本 覚書 の最初の焦点と範囲は、以下の政策分野とする: 有害なオンライン行動、年齢保証、セーフティ・バイ・デザイン、オンライン・プラットフォーム、子どもの安全、テクノロジーによって促進されるジェンダーに基づく暴力、安全技術、オンライン・メディアとデジタル・リテラシー、ユーザーのプライバシーと表現の自由、オンライン上の子どもの性的搾取と虐待、テロリストと暴力的過激派コンテンツ、データへの合法的なアクセス、暗号化、誤報と偽情報、外国からの干渉への対抗、オンライン詐欺/詐欺、規制をめぐる情報共有、およびこれらの分野における(機械学習や生成的AIモデルを含む人工知能(AI)など)新技術、新興技術、急速に進化する技術の影響。 |
Background | 背景 |
5. Both participants share a common approach to protecting people from harms that are digital in nature or are facilitated by technology, including the importance of safe, secure and privacy preserving online environments, and the need for government and industry to proactively mitigate harms, now and as technology develops. | 5. 両参加者は、安全でセキュアでプライバシーを保護するオンライン環境の重要性、現在および技術の発展に伴い、政府と産業界が積極的に被害を軽減する必要性など、デジタル的な性質または技術によって助長される被害から人々を保護するという共通のアプローチを共有している。 |
6. Both participants share fundamental values, including freedom of expression, human rights, democracy and the rule of law and are committed to shaping a global consensus on tackling online harms and collaborating on a range of issues relating to online safety and security (as outlined in paragraph 4), through modalities such as in-person dialogues, coordinated bilateral and multilateral engagement, and regulatory engagement. Both participants acknowledge previous initiatives as well as work already underway by both participants to align our interests. | 6. 両参加者は、表現の自由、人権、民主主義及び法の支配を含む基本的価値を共有し、直接の対話、協調的な二国間及び多国間の関与、規制当局の関与等の方法を通じて、オンライン上の危害への取り組みに関する世界的な合意を形成し、オンラインの安全及びセキュリティに関する様々な問題(パラグラフ4で概説)について協力することにコミットしている。両参加者は、これまでのイニシアティブや、両参加者により既に進められている、利害を一致させるための作業を認識する。 |
Strategic objectives | 戦略的目標 |
7. Under this MoU, both participants will take a comprehensive approach to online safety and security, recognising the economic, social and individual benefits that stem from a safe and secure online environment. This MoU will also contribute to mitigating the risks of harm in a rapidly-developing technological landscape – ensuring the protection of the public by reducing long-standing and novel causes of harm, in particular the harms experienced by children, women and other persons or groups in vulnerable situations, while maintaining capabilities in a way that protects privacy, and does not limit freedom of expression or stifle innovation. | 7. 本覚書の下、両参加国は、安全でセキュアなオンライン環境からもたらされる経済的、社会的、個人的利益を認識し、オンラインの安全性とセキュリティーに対する包括的なアプローチをとる。本覚書はまた、急速に発展する技術的状況における危害リスクの低減に貢献する。すなわち、プライバシーを保護し、表現の自由を制限したりイノベーションを阻害したりしない形で能力を維持しつつ、危害の長年の原因や新たな原因、特に子どもや女性、その他脆弱な状況にある人や集団が経験する危害を低減することにより、公衆の保護を確保する。 |
Joint actions | 共同行動 |
8. Global thought leadership and international engagement. Both participants will seek to coordinate engagement with international partners to champion collaborative approaches to online safety and security, helping to contribute to the objectives of this MoU. Both participants will endeavour to make effective use of their differing geographies and memberships of regional and international groupings to promote an approach to online safety that champions their joint commitment to an open, free, safe and secure internet that all users can benefit from. | 8. グローバルな思想的リーダーシップと国際的関与。両参加者は、オンライン上の安全及びセキュリティに対する協力的なアプローチを支持し、本 覚書 の目的に貢献するために、国際的なパートナーとの関与を調整するよう努める。両参加国は、地理的な違いや地域的・国際的なグループのメンバーであることを有効に活用し、すべてのユーザーが恩恵を受けることができる、オープンで自由、安全かつセキュアなインターネットへの共同コミットメントを支持するオンライン安全へのアプローチを推進するよう努める。 |
9. Regulation and enforcement. Both participants’ respective regulatory frameworks provide scope for sharing of information, intelligence and best practice - and for deepened collaboration and investigatory cooperation. Both participants support regulatory coherence and increased coordination between independent regulators at an international level. Both participants will also seek to increase cooperation between their respective law enforcement agencies and regulators to enhance their respective detection, investigative, disruption and enforcement capabilities, including identifying opportunities to collaborate on technical solutions. | 9. 規制と執行。両加盟国それぞれの規制の枠組みは、情報、インテリジェンス、ベストプラクティスを共有し、協力と捜査協力を深めるための余地を提供する。両参加国は、規制の一貫性と、国際レベルでの独立した規制当局間の調整の強化を支持する。両参加者はまた、それぞれの検知、捜査、妨害、取締り能力を強化するため、技術的解決策について協力する機会を特定することも含め、それぞれの法執行機関と規制当局の間の協力を強化することを目指す。 |
10. Online safety and security principles. Both participants will seek to play a key role in the shaping and promotion of consistent principles and approaches for online safety – including on issues such as the use of age assurance technologies, age-appropriate design, and safety by design principles and practices – building on strong existing cooperation with wider international partners and multi-stakeholder groups. | 10. オンラインの安全とセキュリティの原則。両参加国は、より広範な国際的パートナーやマルチステークホルダー・グループとの既存の強力な協力関係を基礎として、年齢保証技術の使用、年齢に応じたデザイン、デザイン原則と実践による安全性といった問題を含め、オンライン安全性のための一貫した原則とアプローチの形成と推進において重要な役割を果たすよう努める。 |
11. Both participants will seek to amplify existing specifications, procedures, guidelines, standards and principles, and facilitate effective cooperation internationally to ensure safety, privacy and security are built in by design for new and emerging technologies (including AI), advocating an approach that promotes and protects human rights online. | 11. 両参加者は、既存の仕様、手順、ガイドライン、標準および原則を拡大し、オンラインにおける人権を促進し保護するアプローチを提唱しつつ、(AIを含む)新しい技術および新興技術について、安全、プライバシーおよびセキュリティが設計によって組み込まれていることを確保するために、国際的に効果的な協力を促進するよう努める。 |
12. Tech industry accountability. Both participants will seek to coordinate engagement with global technology companies on issues of mutual interest to help ensure safety is built into the design, development and deployment of online platforms, services, systems and products. | 12. テック業界の説明責任。両参加者は、オンライン・プラットフォーム、サービス、システムおよび製品の設計、開発および展開に安全が組み込まれていることを確保するのを助けるため、相互の関心事項について、グローバル・テクノロジー企業との関与を調整するよう努める。 |
13. Both participants will work together to help develop common positions among like-minded partners and enhance collaboration between industry and governments to address challenges posed by design choices, and to ensure end-to-end encryption and technologies that aim to enhance privacy and security do not undermine the right to safety, especially for children, and tightly controlled lawful access to data. Both participants will continue to advocate and encourage industry adoption of existing international transparency frameworks. | 13. 両参加者は、志を同じくするパートナー間の共通の立場の策定を支援し、設計の選択によってもたらされる課題に対処するため、また、エンドツーエンドの暗号化及びプライバシー・セキュリティの強化を目指す技術が、特に子どもにとっての安全の権利及び厳格に管理された合法的なデータへのアクセスの権利を損なわないようにするため、産業界と政府間の協力を強化するために協力する。両加盟国は、既存の国際的な透明性の枠組みを引き続き提唱し、業界による採用を奨励する。 |
14. Countering misinformation and disinformation. Both participants will share best practice and deepen collaboration on countering misinformation and disinformation – a threat to our democracies and social cohesion. Both participants will seek to pursue a programme of targeted joint capacity building and strategic engagement with technology platforms and strengthen the impact of relevant international fora on misinformation and disinformation. | 14. 誤情報と偽情報に対抗する。両参加者は、民主主義と社会的結束に対する脅威である誤情報と偽情報に対抗するため、ベストプラクティスを共有し、協力を深める。両参加者は、的を絞った共同能力構築プログラムを追求し、技術プラットフォームとの戦略的な関わりを深め、誤情報と偽情報に関する関連国際フォーラムの影響力を強化する。 |
15. Countering foreign interference. Both participants will share best practice and deepen collaboration of responses to foreign interference, particularly foreign information manipulation and interference activities that threaten democracy, and community interference (transnational repression). Both participants will leverage new and existing forums, as well as strengthening our strong bilateral relationship, to pursue a programme of knowledge sharing, and to develop tangible policy responses to shared problems. | 15. 外国の干渉に対抗する。両参加者は、外国からの干渉、特に民主主義を脅かす外国による情報操作や干渉活動、地域社会からの干渉(国境を越えた抑圧)への対応について、ベストプラクティスを共有し、協力を深める。両参加者は、知識共有のプログラムを追求し、共有された問題に対する具体的な政策対応を開発するために、強力な二国間関係を強化するだけでなく、新しい、そして既存のフォーラムを活用する。 |
16. Safety technology. Both participants will seek to stimulate the growth and promotion of an innovative, resilient and trusted international safety technology sector through policy interventions which support more efficient routes to market for safety technology solutions and innovations. Both participants will seek to share evidence on technologies that can protect safety and trust in information online, especially where this is challenged by emerging technologies such as AI. | 16. 安全技術 両参加者は、安全技術ソリューションとイノベーションの市場投入をより効率的に支援する政策介入を通じて、革新的でレジリエンスが高く、信頼される国際的な安全技術セクターの成長と促進を促すことを目指す。両参加者は、特にAIのような新興技術によってオンライン情報の安全性と信頼性が脅かされている場合、これを保護することができる技術に関する証拠を共有することを目指す。 |
17. Online media and digital literacy (including online safety education). Both participants recognise the importance of empowering and educating their citizens to make safe and informed choices online. Both participants will develop and promote evidence-based online media and digital literacy initiatives for all user groups, particularly under-served communities and groups most at-risk of harm, in response to online harms, including misinformation and disinformation. | 17. オンラインメディアとデジタルリテラシー(オンライン安全教育を含む)。両参加国は、オンライン上で安全かつ十分な情報に基づいた選択ができるよう市民をエンパワーし、教育することの重要性を認識する。両参加国は、誤情報や偽情報を含むオンライン上の危害に対応するため、すべての利用者グループ、特に十分なサービスを受けていないコミュニティや危害のリスクが最も高いグループのために、エビデンスに基づくオンラインメディアとデジタルリテラシーのイニシアティブを開発し、推進する。 |
Governance | ガバナンス |
18. This MoU will establish a new annual online safety and security policy dialogue to review strategic progress under the MoU, including helping to set future priorities and areas of cooperation. | 18. 本覚書は、将来の優先事項及び協力分野の設定を支援することを含め、本覚書の下での戦略的進捗をレビューするため、オンライン安全・セキュリティ政策対話を新たに毎年設ける。 |
19. This will be complemented by suitable arrangements for governance and practical discussion of individual topics and policy areas. | 19. この対話は、ガバナンスのための適切な取り決めや、個々のテーマや政策分野についての実際的な議論によって補完される。 |
20. Both participants will engage with industry, academia and civil society groups as necessary to ensure the outputs and outcomes of this MoU deliver for all sections of society. | 20. 両参加者は、本覚書の成果及び成果が社会のあらゆる層に確実に提供されるよう、必要に応じて産業界、学界及び市民社会グループと関与する。 |
21. In the implementation of this MoU, both participants will maintain high security standards and robust governance arrangements for the handling and processing of sensitive information. | 21. 本覚書の実施において、両参加国は、機密情報の取り扱いと処理に関して、高いセキュリテ ィ標準と強固なガバナンス体制を維持する。 |
22. The scope, objectives and nature of cooperation will be reviewed in response to domestic and international developments and priorities. | 22. 協力の範囲、目的および性質は、国内外の進展および優先事項に応じて見直される。 |
Administration | 管理 |
23. This MoU may be amended at any time by the mutual written consent of both participants. | 23. この覚書は、双方の参加者の書面による同意により、いつでも改正することができる。 |
24. This MoU may be terminated by either participant giving at least six month’s written notice to the other participant. The participants will consult to determine how any outstanding matters should be dealt with. | 24. 本覚書は、いずれかの参加者が他方の参加者に少なくとも6ヶ月前に書面で通知することにより、終了することができる。参加者は、未解決の問題をどのように処理すべきかについて協議する。 |
25. Any disputes about the interpretation or application of the MoU will be resolved by consultations between the Participants, and will not be referred to any national or international tribunal or third party for settlement. | 25. 本覚書の解釈または適用に関する紛争は、参加者間の協議によって解決されるものとし、いかなる国内法廷または国際法廷もしくはサードパーティにも解決を委ねられないものとする。 |
26. This MoU will come into effect on the date it has been signed on behalf of the participants and will remain in effect until terminated in accordance with Paragraph 24. | 26. 本覚書は、参加者を代表して署名された日に発効し、第24項に従って終了するまで効力を有する。 |
27. This MoU represents the understanding reached between the participants and does not create any legally binding rights or obligations. Nothing in this MoU will alter or affect any existing agreements between the participants. Both participants acknowledge that this MoU will not be deemed as an international agreement and will not constitute or create legal obligations governed by international law. | 27. 本覚書は、参加者間の合意を代表するものであり、いかなる法的拘束力のある権利または義務も生じさせない。本覚書のいかなる内容も、参加者間の既存の合意を変更したり、影響を与えたりするものではない。両参加者は、本覚書が国際合意とはみなされず、国際法に準拠する法的義務を構成または創出しないことを認める。 |
Signatories | 署名者 |
Signed in London, UK on 20 February 2024. | 2024年2月20日、英国ロンドンにて署名。 |
For the Government of the United Kingdom, The Rt Hon Michelle Donelan MP, Secretary of State for Science Innovation and Technology | 英国政府、ミシェル・ドネラン科学イノベーション担当国務大臣(Rt Hon Michelle Donelan MP)。 |
For the Government of Australia, Hon Michelle Rowland MP, Minister for Communications | オーストラリア政府、ミシェル・ローランド コミュニケーション担当大臣 |
● オーストライア連邦政府
ローランド通信大臣の記者会見
・2023.02.21 Press Conference - MoU signing between Australia and the United Kingdom
Press Conference - MoU signing between Australia and the United Kingdom | 記者会見 - オーストラリアと英国の覚書調印式 |
JOURNALIST: Secretary, I was just talking to the Minister earlier about this challenge of the negotiations you have to have with the tech companies about the encryption problem, which is quite a sort of binary issue of, you know, you either decrypt to make the Online Safety Bill work, or you allow them to keep encrypting. Have you actually cracked that problem yet in the UK? | 記者 長官、私は先ほど大臣と、オンライン安全法案を成立させるために暗号化を解除するか、あるいは暗号化を継続させるかという、ある種二律背反的な問題である暗号化問題について、技術企業との交渉の課題について話していたところです。暗号化を解除してオンライン安全法案を成立させるか、暗号化を継続させるかだ。英国ではこの問題はまだ解決していないのか? |
SECRETARY OF STATE FOR SCIENCE, INNOVATION AND TECHNOLOGY, RT HON MICHELLE DONELAN: I don't see it necessarily as a binary issue in relation to our Online Safety Act that we've successfully launched our piece of legislation; it gained royal assent a few months ago and we're now in the implementation stage. When it comes to encryption, we have said that shouldn't be a barrier to meeting the aims of our piece of legislation, and at its heart, it's about protecting children. And I believe that that is the primary responsibility of any Government: keeping people safe, especially children. And that must include the online world as well as the offline world. What we have done is put in a safety mechanism which might not have to be used, but it may, in a scenario where if there was an evidence base, that a platform that had encrypted, or was about to encrypt, was awash, for instance, with child abuse and sexual exploitation, and the regulator could ask them to research technology which would protect the spirit of encryption, but would enable the detection of those types of instances. In a scenario where other things had been explored, and that was still the case, they could then ask them to actually deploy that technology. Now, we may never get to that stage, because that is more of a last resort, but here in the UK, we did do a proof of concept and as well to highlight the fact that it is possible to make sure that we are continuing to prioritise children regardless of the issue of encryption. | ミシェル・ドネラン科学・イノベーション・技術担当国務長官:オンライン安全法に関しては、必ずしも二律背反の問題とは考えていない; 数ヶ月前に勅許を取得し、現在は実施段階にある。暗号化に関して言えば、それは我々の法律の目的を達成するための障壁であってはならない。私は、それが政府の第一の責任であると信じている。そしてそれは、オフラインの世界だけでなく、オンラインの世界も含まなければならない。例えば、暗号化された、あるいは暗号化されようとしているプラットフォームが、児童虐待や性的搾取であふれかえっているという証拠があれば、規制当局は、暗号化の精神を保護しつつ、そのような事例を検知できるような技術を研究するよう求めることができる。他の方法が検討され、それでも問題が解決しない場合は、その技術を実際に導入するよう求めることができる。しかし、ここ英国では、暗号化の問題に関係なく、子どもたちを優先し続けることが可能であるという事実を強調するために、概念実証を行った。 |
JOURNALIST: The EU has obviously announced an inquiry to TikTok today and some of the Terms of Reference include sort of age verification for children and things like that. I was just more interested, I mean, how valuable are multilateral agreements or bilateral agreements or multilateral whether it be through the G7s, G20s, or something today, in terms of dealing with tech organisations instead of sort of jurisdictions going ahead and their own way? | 記者: EUは今日、明らかにTikTokへの調査を発表し、付託事項の一部には子どもの年齢検証などが含まれている。つまり、多国間協定や二国間協定、あるいはG7やG20といった多国間協定は、各法域が独自に進めるのではなく、技術的な組織と対処する上でどの程度の価値があるのだろうかということだ。 |
DONELAN: Well, I see, today's Memorandum of Understanding is very much a new era of cooperation. And when you think about online safety, both of our nations were amongst the first to act in a comprehensive way on this agenda, because we share common values, and we recognise how important it is that we're making the online world as safe as possible and what I hope this achieves, is that we encourage other nations to take that plunge and to recognise that it is possible and doable. And that we can, we need to stay on top of this agenda as technology develops, including the impact of AI. And when we carved out our legislation, we did work very closely with tech organisations to make sure that everything that we're asking them to do was actually doable, and achievable. And that they were preparing in the meantime, whilst we were producing our legislation. But I think our agreement is showing that this isn't just something that individual, a couple of individual countries recognise as an important agenda, but this is a movement across the world. And this isn't sparked because politicians one day woke up and thought this would be an important thing to explore - a spark - because the people in both of our countries have been crying out for more protections for their children online and for more say over the content that they see. | ドネラン :今日の覚書は、協力の新時代を象徴するものだ。ネットの安全について考えるとき、日米両国はこの議題について包括的な形で行動した最初の国のひとつであり、共通の価値観を共有しているからであり、我々は共通の価値観を共有しており、オンライン世界を可能な限り安全にすることがいかに重要であるかを認識している。そして、これが達成されることを望むのは、他の国々がこの課題に踏み切ることを奨励し、それが可能であり、実行可能であることを認識することである。かた、AIの影響も含め、テクノロジーが発展するにつれて、我々はこの課題を常に把握しておく必要がある。この法案を策定する際、我々は技術系組織と緊密に協力し、我々が彼らに求めていることがすべて実際に実行可能であり、達成可能であることを確認した。そして、我々が法案を作成している間、彼らは準備を進めていた。しかし、今回の合意は、これが単に個々の、あるいはいくつかの国が重要な課題として認識していることではなく、世界全体の動きであることを示していると思う。これは、政治家がある日目覚めて、これは重要なことだと思いついたから始まったものではない。 |
MINISTER FOR COMMUNICATIONS, HON MICHELLE ROWLAND: I certainly endorse all of the Minister's comments, and just to also add that we both see this very much as an ongoing piece of work for us. This is not a set and forget. We had very good discussions just earlier about the need to keep this alive, to keep on top of emerging harms as they arise and to think about the next steps as we take this forward. So, it is a very exciting day for both our countries. But more importantly, it's about ensuring the safety of our citizens and our most vulnerable citizens as they navigate what is essentially a new world. Lastly, I would like to endorse the Minister's comments about the ecosystem and the need for industry to continue to work with governments, regulators and civil society to make the online space a safer one. It is imperative that we continue to work together; this MOU provides an excellent basis for some of the key issues that have arisen, and to ensure that we remain on top of the need for regulation that is relevant, that has efficacy, is capable of being implemented, and that ultimately achieves its outcome of keeping our citizens safe. | ミシェル・ローランド通信大臣:大臣のコメントはすべて支持する。これは一度決めれば後は忘れても良いというものではない。私たちは先ほど、この活動を継続させ、新たな危害が発生した場合にはそれを常に把握し、この活動を前進させるための次のステップについて考える必要性について、非常に良い議論をした。両国にとって非常にエキサイティングな日だ。しかし、より重要なことは、本質的に新しい世界を航海する私たちの市民と最も脆弱な市民の安全を確保することである。最後に、エコシステムと、オンライン空間をより安全なものにするために政府、規制当局、市民社会と協力し続ける産業界の必要性についての大臣のコメントを支持したい。この覚書は、これまで生じてきたいくつかの重要な問題について、また、適切で、実効性があり、実施可能で、最終的に市民の安全を守るという目的を達成するための規制の必要性について、私たちが常に注意を怠らないようにするための、優れた基礎を提供するものである。 |
JOURNALIST: Do the tech companies sort of, is there a bit of regulatory forum shopping? Do they come to you and say: ‘look, it's done this way in the US, or done this way in the EU, why isn’t it done this way?’ Are they, you know, even as you look to kind of harmonize and work together, are the tech companies either trying to sort of force you down to a lowest common denominator or drive wedges between you? Is that a tactic they use? | 記者: ハイテク企業は、規制の場で買い物をするようなことがあるのだろうか?米国ではこうなっている、EUではこうなっている。調和を図り、協力し合おうとしているにもかかわらず、ハイテク企業はあなた方を最小公倍数に押し込めようとしたり、あなた方との間にくさびを打ち込もうとしているのだろうか?それは彼らが使う戦術なのか? |
DONELAN: I don't think that happened to either of us, because we were first movers in this area, and we were leading, and we are by the MOU, trying to encourage as well, other nations to follow. We want to continue to lead on this agenda and combine our expertise, and share our notes and enable our regulators to work closer together on this agenda. So, certainly, it wasn't the case that we were being pulled backwards, we're trying to pull everybody forwards on this agenda. | ドネラン:私たち双方にそのようなことが起こったとは思わない。なぜなら、私たちはこの分野で先陣を切り、リードしてきたからだ。我々は、このアジェンダをリードし続け、我々の専門知識を結集し、メモを共有し、規制当局がこのアジェンダでより緊密に協力できるようにしたい。だから、私たちが後方に引っ張られているのではなく、このアジェンダで皆を前方に引っ張ろうとしているのだ。 |
JOURNALIST: Following on from that, is it difficult to regulate the tech industry generally, because, you know, they have access to - they've always been one step ahead of you technologically, you know, does feel like you're always playing catch up with where the tech is at, and does the MoU sort of help that at all? | 記者: 続けてお願いします。技術的に常に一歩先を行っているため、常に技術の進歩に追っかけているるような感じがするが、覚書はその助けになるのか。 |
DONELAN: One of the points within the MoU is the fact that we want to continue to work together on the emergence of new technologies, like AI, etc. And these are incredibly important agendas. My own Department was responsible for the creation of the AI Safety Summit just a few months ago, which obviously, Australia we're part of, and we signed an MoU there around Quantum. So, we're very much staying at the top of and up to speed with the technological advances and making sure that our legislation and regulation is fit for purpose and future-proof. But when it comes to the legislation that we carved out in the UK, we grounded it in common sense and made sure that it was going to actually deliver the ask of our British public about empowering adults and enabling them to have more say with the content that they see, protecting free speech, whilst at its heart, protecting our children. | ドネラン:覚書のポイントのひとつは、AIなどの新技術の出現に関して協力し続けたいということだ。これらは非常に重要な課題だ。つい数カ月前、オーストラリアも参加しているAIセーフティ・サミットの創設を担当したのが私の省庁で、そこで量子に関する覚書を締結した。このように、私たちは技術の進歩の最先端に立ち、そのスピードに対応し、私たちの法律や規制が目的に適い、将来を見据えていることを確認している。しかし、英国で策定した法律に関しては、常識的な根拠に基づいており、成人に権限を与え、彼らが見るコンテンツについてより多くの発言権を持てるようにし、言論の自由を守ると同時に、その核心は子どもたちを守ることであるという、英国国民の要望を実際に実現するものであることを確認した。 |
« ソーシャルメディア (SNS) は民主主義にとって良いことか?国別調査 by Pew Reserch Centre | Main | 米国 GAO 国防総省インテリジェンス:プログラムの監督を強化しリスクを管理するために必要な行動 »
Comments