米国 連邦CIO室 意見募集 政府機関における人工知能活用のためのガバナンス、イノベーション、リスクマネジメントの推進 (2023.11.01)
こんにちは、丸山満彦です。
米国行政管理予算局 (0MB)の連邦最高情報責任者 (CIO) 事務局が、を政府機関における人工知能活用のためのガバナンス、イノベーション、リスクマネジメントの推進に関する覚書案を発表し、意見募集をしていますね。。。意見募集は2023.12.05までです。。。
米国、英国、中国?も政府におけるAIの活用に関してすごく力をいれている感じはしますね。。。
● U.S. White House - Office of the Federal Chief Information Officer
・2023.11.01 [PDF] (DRAFT) M-24-XX Advancing Governance, Innovation, and Risk Management for Agency Use of Artificial Intelligence
・[DOCX] 仮訳
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
・2023.11.06 米国の「人工知能の安全、安心、信頼できる開発と利用に関する大統領令」についての 各界からの反応...
・2023.11.02 英国 AI安全サミット出席国によるブレッチリー宣言
・2023.10.31 外務省 G7 広島AIプロセスに関するG7首脳声明
・2023.10.31 米国 人工知能の安全、安心、信頼できる開発と利用に関する大統領令
・2023.10.27 米国 MITRE 重要インフラにおけるAIサイバーリスク低減の原則: 優先順位付けのアプローチ
・2023.10.05 米国 IT産業協議会 (ITI) がEUのAI法案に対する提言
・2023.09.27 米国 行政管理局 (OMB) M-23-22 デジタルファーストの公共体験の提供(日本政府の職員も是非読んでください...)(2023.09.22)
・2023.09.26 米国 商工会議所 教育・提言キャンペーン「責任あるAIビジネス・リーダーシップ・イニシアティブ」
・2023.09.20 米国 GAO 人工知能の活用と急成長がその可能性と危険性を浮き彫りにする
・2023.09.17 米国 NSA FBI CISA 組織に対するディープフェイクの脅威の文脈化
・2023.08.29 米国 ピュー研究所 過半数の米国民はAIに懸念を感じている?そして、ChatGPTを使ったことがある米国民は1/4?
・2023.08.14 米国 特定の国家安全保障技術および製品への米国投資に関する大統領令 (2023.08.09)
・2023.08.13 米国 国防総省 CDAOが国防総省の新しい生成的AIタスクフォース(タスクフォース・リマ)の指揮を執る
・2023.08.11 米国 AIサイバーチャレンジ DEF CON32-33 (2024-2025) by DARPA (2023.08.08)
・2023.07.31 米国 FBI長官がサイバー脅威サミットで人工知能に対するFBIの姿勢を示す
・2023.07.22 米国 ホワイトハウス 7つの米国AI企業が、バイデン政権とした3つの分野の8つの約束
・2023.06.17 米国 国防総省 最高デジタル・AI室が第6回グローバル情報支配実験 (GIDE) を開催
・2023.06.16 米国 MITRE AIセキュリティのための賢明な規制の枠組み
・2023.06.15 米国 GAO 科学技術スポットライト:生成的AI
・2023.05.27 米国 国家人工知能研究開発 戦略計画 2023更新 (2023.05.23)
・2023.05.26 米国 ファクトシート:バイデン-ハリス政権、責任ある人工知能の研究・開発・実装を進める新たなステップを導入
・2023.05.08 米国 ホワイトハウス 「米国人の権利と安全を守る責任あるAIイノベーションを推進する新たな行動」 (2023.05.04)
・2023.05.06 米国 連邦取引委員会 AIと消費者の信頼の工学 (It’s cool to use the computer. Don’t let the computer use you. by Prince in 1999)
・2023.05.01 米国 国家人工知能諮問委員会1年間の活動報告書
・2023.04.30 米国 国土安全保障省 人工知能タスクフォースを設立 (2023.04.20)
・2023.04.28 米国 連邦取引委員会 司法省 消費者金融保護局 雇用機会均等委員会 「自動化システムにおける差別やバイアスに対する執行努力に関する共同声明 」
・2023.04.04 米国 ファクトシート:「民主主義のための技術の進歩」と「バイデン-ハリス政権の国内外における民主主義の再生への揺るぎないコミットメント」 (2023.03.29)
・2023.03.23 OECD AIにおけるアカウンタビリティの高度化 (2023.02.23)
・2023.03.14 米国商工会議所 人工知能報告書
・2023.03.08 米国 情報技術産業協会 (ITI) AIに関する新たな政策提言を発表 (2023.03.02)
・2022.10.07 米国 科学技術政策局 AI権利章典の青写真
・2022.09.20 米国 ITI AIシステムの透明性を実現するためのグローバルな政策原則 (2022.09.15)
・2022.08.19 NIST ホワイトペーパー(ドラフト) コンテキストにおけるAI/MLバイアスの緩和
・2022.06.01 米国 消費者金融保護局 AIを使った与信結果についても消費者にその理由を説明しなければならない
・2022.04.30 米国 GAO ブログ 人工知能は国家安全保障をどう変えるか (2022.04.19)
・2022.04.20 米国 商務省 国家AI諮問委員会に27名を任命
・2022.03.20 米国 ピュー研究所 AIと人間強化についての調査
・2021.09.10 米国 CSET AIの偶発事故:新たな脅威となる可能性
・2021.09.10 米国 連邦商務省 国家人工知能諮問委員会を設立
・2021.05.10 米国連邦政府 人工知能イニシアティブ
・2021.03.31 米国 CSET AI安全性の主要概念:概要
・2020.11.30 米国 OMBが「人工知能アプリケーション規制のためのガイダンス」を発行
・2020.07.05 米国 国防省の内部監査部門が「AIのプロジェクトのガバナンスとセキュリティをしっかりせい」とおっしゃっているようです。。。
・2023.10.30 中国 グローバルAIガバナンス・イニシアティブ (2023.10.19)
« 中国 TC260 国家標準「情報セキュリティ技術 サイバーセキュリティ保険申込ガイド」公開草案 (2023.09.13) | Main | ENISA EUにおけるサイバーセキュリティ投資 2023 »
Comments