« 米国 CISA 「Logging Made Easy」の新リリースを発表 | Main | 外務省 G7 広島AIプロセスに関するG7首脳声明 »

2023.10.31

米国 人工知能の安全、安心、信頼できる開発と利用に関する大統領令

こんにちは、丸山満彦です。

米国が、「人工知能の安全、安心、信頼できる開発と利用に関する大統領令」を公表していますね。。。安全保障(軍事も経済も)、プライバシー、知的財産、人材(教育、労働者)などにまたがる広い領域を意識しないといけないので、長くなりましたね。。。

同日に、「広島AI プロセスに関する G7首脳声明」についての発表もありましたね。。。

今日はハロウィンなので、White Houseのロゴにコウモリが飛んでいますね。。。

20231031-110420

U.S. White House

・2023.10.30 FACT SHEET: President Biden Issues Executive Order on Safe, Secure, and Trustworthy Artificial Intelligence

FACT SHEET: President Biden Issues Executive Order on Safe, Secure, and Trustworthy Artificial Intelligence ファクトシート:バイデン大統領、安全、安心、信頼できる人工知能に関する大統領令を発表
Today, President Biden is issuing a landmark Executive Order to ensure that America leads the way in seizing the promise and managing the risks of artificial intelligence (AI). The Executive Order establishes new standards for AI safety and security, protects Americans’ privacy, advances equity and civil rights, stands up for consumers and workers, promotes innovation and competition, advances American leadership around the world, and more. 本日、バイデン大統領は、米国が人工知能(AI)の有望性を捉え、リスクをマネジメントする上で主導権を握ることを確実にするため、画期的な大統領令を発布する。大統領令は、AIの安全性とセキュリティに関する新たな標準を確立し、米国人のプライバシーを保護し、公平性と市民権を向上させ、消費者と労働者を支援し、イノベーションと競争を促進し、世界における米国のリーダーシップを促進する。
As part of the Biden-Harris Administration’s comprehensive strategy for responsible innovation, the Executive Order builds on previous actions the President has taken, including work that led to voluntary commitments from 15 leading companies to drive safe, secure, and trustworthy development of AI. 責任あるイノベーションのためのバイデン-ハリス政権の包括的戦略の一環として、大統領令は、AIの安全、安心、信頼できる開発を推進するために15社の大手企業が自発的にコミットメントした活動を含む、大統領がこれまでに取った行動を基礎としている。
The Executive Order directs the following actions: 大統領令は以下の行動を指示している:
New Standards for AI Safety and Security AIの安全性とセキュリティに関する新たな標準
As AI’s capabilities grow, so do its implications for Americans’ safety and security. With this Executive Order, the President directs the most sweeping actions ever taken to protect Americans from the potential risks of AI systems: AIの能力が高まるにつれて、アメリカ人の安全とセキュリティに対する影響も大きくなっている。この大統領令により、大統領はAIシステムの潜在的リスクから米国人を守るため、これまでで最も広範な行動を指示する:
Require that developers of the most powerful AI systems share their safety test results and other critical information with the U.S. government. In accordance with the Defense Production Act, the Order will require that companies developing any foundation model that poses a serious risk to national security, national economic security, or national public health and safety must notify the federal government when training the model, and must share the results of all red-team safety tests. These measures will ensure AI systems are safe, secure, and trustworthy before companies make them public.  最も強力なAIシステムの開発者に対し、安全性テストの結果やその他の重要な情報を米国政府と共有するようガバナンスを義務付ける。国防生産法に従い、このガバナンスは、国家安全保障、国家経済安全保障、国民の健康と安全に重大なリスクをもたらす基盤モデルを開発する企業は、そのモデルを訓練する際に連邦政府に通知し、すべてのレッドチームによる安全性テストの結果を共有しなければならないことを義務付ける。これらの措置により、企業がAIシステムを公開する前に、AIシステムの安全性、確実性、信頼性を確保することができる。
Develop standards, tools, and tests to help ensure that AI systems are safe, secure, and trustworthy. The National Institute of Standards and Technology will set the rigorous standards for extensive red-team testing to ensure safety before public release. The Department of Homeland Security will apply those standards to critical infrastructure sectors and establish the AI Safety and Security Board. The Departments of Energy and Homeland Security will also address AI systems’ threats to critical infrastructure, as well as chemical, biological, radiological, nuclear, and cybersecurity risks. Together, these are the most significant actions ever taken by any government to advance the field of AI safety. AIシステムの安全性、安全性、信頼性を確保するための標準、ツール、テストを開発する。国立標準技術研究所は、公開前の安全性を確保するための広範なレッドチーム・テストのための厳格な標準を設定する。国土安全保障省は、これらの標準を重要インフラ分野に適用し、AI安全保障委員会を設立する。エネルギー省と国土安全保障省はまた、重要インフラに対するAIシステムの脅威や、化学、生物、放射線、核、サイバーセキュリティのリスクにも対処する。これらを合わせると、AIの安全性分野を推進するために政府がとった行動としては、これまでで最も重要なものとなる。
Protect against the risks of using AI to engineer dangerous biological materials by developing strong new standards for biological synthesis screening. Agencies that fund life-science projects will establish these standards as a condition of federal funding, creating powerful incentives to ensure appropriate screening and manage risks potentially made worse by AI. ・生物学的合成スクリーニングのための強力な新基準を開発することで、AIを使用して危険な生物学的物質を製造するリスクから防御する。生命科学プロジェクトに資金を提供する機関は、連邦政府の資金提供の条件としてこの標準を確立し、適切なスクリーニングを確保し、AIによって悪化する可能性のあるリスクを管理する強力なインセンティブを生み出す。
Protect Americans from AI-enabled fraud and deception by establishing standards and best practices for detecting AI-generated content and authenticating official content. The Department of Commerce will develop guidance for content authentication and watermarking to clearly label AI-generated content. Federal agencies will use these tools to make it easy for Americans to know that the communications they receive from their government are authentic—and set an example for the private sector and governments around the world. AIが生成的なコンテンツを検知し、公的なコンテンツを認証するための標準とベストプラクティスを確立することで、AIを利用した詐欺や欺瞞から米国人を守る。商務省は、AIが生成したコンテンツを明確に表示するためのコンテンツ認証と電子透かしに関するガイダンスを策定する。連邦政府機関はこれらのツールを活用し、米国人が政府から受け取るコミュニケーションが本人認証によるものであることを容易に知ることができるようにし、民間企業や世界中の政府の模範となる。
Establish an advanced cybersecurity program to develop AI tools to find and fix vulnerabilities in critical software, building on the Biden-Harris Administration’s ongoing AI Cyber Challenge. Together, these efforts will harness AI’s potentially game-changing cyber capabilities to make software and networks more secure. ・バイデン-ハリス政権が現在進めているAIサイバー・チャレンジに基づき、重要なソフトウェアの脆弱性を発見・修正するAIツールを開発する先進的サイバーセキュリティ・プログラムを設立する。これらの取り組みにより、AIの潜在的なゲームチェンジャー的サイバー能力を活用し、ソフトウェアとネットワークの安全性を高める。
Order the development of a National Security Memorandum that directs further actions on AI and security, to be developed by the National Security Council and White House Chief of Staff. This document will ensure that the United States military and intelligence community use AI safely, ethically, and effectively in their missions, and will direct actions to counter adversaries’ military use of AI. ・国家安全保障会議とホワイトハウス首席補佐官によって作成される、AIと安全保障に関するさらなる行動を指示する国家安全保障覚書の作成を指示する。この文書は、米国軍と情報コミュニティが、その任務においてAIを安全かつ倫理的、効果的に使用することを保証し、敵対国のAI軍事利用に対抗するための行動を指示するものである。
Protecting Americans’ Privacy アメリカ人のプライバシー保護
Without safeguards, AI can put Americans’ privacy further at risk. AI not only makes it easier to extract, identify, and exploit personal data, but it also heightens incentives to do so because companies use data to train AI systems. To better protect Americans’ privacy, including from the risks posed by AI, the President calls on Congress to pass bipartisan data privacy legislation to protect all Americans, especially kids, and directs the following actions: 保護措置がなければ、AIはアメリカ人のプライバシーをさらにリスクにさらすことになる。AIは個人データの抽出、特定、利用を容易にするだけでなく、企業がAIシステムを訓練するためにデータを使用するため、そうするインセンティブを高める。AIがもたらすリスクを含め、米国人のプライバシーをよりよく保護するため、大統領は議会に対し、すべての米国人、特に子供たちを保護するための超党派のデータプライバシー法を可決するよう求め、以下の行動を指示する:
Protect Americans’ privacy by prioritizing federal support for accelerating the development and use of privacy-preserving techniques—including ones that use cutting-edge AI and that let AI systems be trained while preserving the privacy of the training data.   ・最先端のAIを使用し、学習データのプライバシーを保護しながらAIシステムを学習させるものを含め、プライバシーを保護する技術の開発と使用を加速させるための連邦政府支援を優先させることにより、アメリカ人のプライバシーを保護する。 
Strengthen privacy-preserving research and technologies, such as cryptographic tools that preserve individuals’ privacy, by funding a Research Coordination Network to advance rapid breakthroughs and development. The National Science Foundation will also work with this network to promote the adoption of leading-edge privacy-preserving technologies by federal agencies. ・急速なブレークスルーと開発を促進するためのResearch Coordination Networkに資金を提供することで、個人のプライバシーを保護する暗号ツールなど、プライバシーを保護する研究と技術を強化する。全米科学財団はまた、このネットワークと協力して、連邦政府機関による最先端のプライバシー保護技術の採用を促進する。
Evaluate how agencies collect and use commercially available information—including information they procure from data brokers—and strengthen privacy guidance for federal agencies to account for AI risks. This work will focus in particular on commercially available information containing personally identifiable data. ・データ・ブローカーから調達する情報を含め、連邦政府機関が商業的に入手可能な情報をどのように収集・利用しているかを評価し、AIリスクを考慮した連邦政府機関向けのプライバシー・ガイダンスを強化する。この作業は、特に個人を特定できる情報を含む商業的に利用可能な情報に焦点を当てる。
Develop guidelines for federal agencies to evaluate the effectiveness of privacy-preserving techniques, including those used in AI systems. These guidelines will advance agency efforts to protect Americans’ data. ・AIシステムで使用されるものを含め、プライバシー保護技術の有効性を評価するための連邦機関向けガイドラインを作成する。このガイドラインは、米国人のデータを保護するための政府機関の取り組みを促進する。
Advancing Equity and Civil Rights 公平性と公民権の促進
Irresponsible uses of AI can lead to and deepen discrimination, bias, and other abuses in justice, healthcare, and housing. The Biden-Harris Administration has already taken action by publishing the Blueprint for an AI Bill of Rights and issuing an Executive Order directing agencies to combat algorithmic discrimination, while enforcing existing authorities to protect people’s rights and safety. To ensure that AI advances equity and civil rights, the President directs the following additional actions: AIの無責任な使用は、司法、医療、住宅における差別、バイアス、その他の悪用につながり、それを深める可能性がある。バイデン=ハリス政権はすでに、「AI権利章典のための青写真」を発表し、人々の権利と安全を守るための既存の権限を行使しつつ、アルゴリズムによる差別と闘うよう各省庁に指示する大統領令を出すなど、行動を起こしている。AIが公平性と市民権を向上させることを確実にするため、大統領は以下の追加行動を指示する
Provide clear guidance to landlords, Federal benefits programs, and federal contractors to keep AI algorithms from being used to exacerbate discrimination. ・AIアルゴリズムが差別を悪化させるために使用されないよう家主、連邦給付プログラム、連邦請負業者に明確なガイダンスを提供する。
Address algorithmic discrimination through training, technical assistance, and coordination between the Department of Justice and Federal civil rights offices on best practices for investigating and prosecuting civil rights violations related to AI. ・AIに関連する公民権侵害を捜査・起訴するためのベストプラクティスに関する研修、技術支援、司法省と連邦公民権事務所の連携を通じて、アルゴリズム差別に対処する。
Ensure fairness throughout the criminal justice system by developing best practices on the use of AI in sentencing, parole and probation, pretrial release and detention, risk assessments, surveillance, crime forecasting and predictive policing, and forensic analysis. ・量刑、仮釈放と保護観察、公判前釈放と拘禁、リスクアセスメント、監視、犯罪予測と予測的取り締まり、法医学分析におけるAIの使用に関するベストプラクティスを開発することにより、刑事司法制度全体の公平性を確保する。
Standing Up for Consumers, Patients, and Students 消費者、患者、学生のために立ち上がる
AI can bring real benefits to consumers—for example, by making products better, cheaper, and more widely available. But AI also raises the risk of injuring, misleading, or otherwise harming Americans. To protect consumers while ensuring that AI can make Americans better off, the President directs the following actions: AIは、例えば、製品をより良く、より安く、より広く利用できるようにすることで、消費者に真の利益をもたらすことができる。しかし、AIはまた、米国人を傷つけたり、誤解を招いたり、その他の形で危害を加えるリスクも高めている。AIが米国人をより良くすると同時に消費者を保護するため、大統領は以下の行動を指示する:
Advance the responsible use of AI in healthcare and the development of affordable and life-saving drugs. The Department of Health and Human Services will also establish a safety program to receive reports of—and act to remedy – harms or unsafe healthcare practices involving AI.  ・医療におけるAIの責任ある利用と、安価で生命を救う薬の開発を促進する。また、保健福祉省は、AIが関わる医療行為における危害や安全でない行為の報告を受け、是正するための安全プログラムを設立する。
Shape AI’s potential to transform education by creating resources to support educators deploying AI-enabled educational tools, such as personalized tutoring in schools. ・学校での個別指導など、AIを活用した教育ツールを導入する教育者を支援するためのリソースを作成することで、教育を変革するAIの可能性を形作る
Supporting Workers 労働者の支援
AI is changing America’s jobs and workplaces, offering both the promise of improved productivity but also the dangers of increased workplace surveillance, bias, and job displacement. To mitigate these risks, support workers’ ability to bargain collectively, and invest in workforce training and development that is accessible to all, the President directs the following actions: AIはアメリカの仕事と職場を変えつつあり、生産性の向上が期待される一方で、職場の監視やバイアス、離職の増加といった危険性もはらんでいる。これらのリスクを軽減し、労働者の団体交渉能力を支援し、誰もが利用できる労働力の訓練と開発に投資するため、大統領は以下の行動を指示する:
Develop principles and best practices to mitigate the harms and maximize the benefits of AI for workers by addressing job displacement; labor standards; workplace equity, health, and safety; and data collection. These principles and best practices will benefit workers by providing guidance to prevent employers from undercompensating workers, evaluating job applications unfairly, or impinging on workers’ ability to organize. ・雇用の移転、労働標準、職場の公平性、安全衛生、データ収集に取り組むことにより、労働者にとってのAIの害を軽減し、利益を最大化するための原則とベストプラクティスを開発する。これらの原則とベストプラクティスは、雇用主が労働者に十分な報酬を与えなかったり、求人応募を不当に評価したり、労働者の団結能力を阻害したりすることを防ぐ指針を提供することにより、労働者に利益をもたらす。
Produce a report on AI’s potential labor-market impacts, and study and identify options for strengthening federal support for workers facing labor disruptions, including from AI. AIの潜在的な労働市場への影響に関する報告書を作成し、AIを含む労働の混乱に直面する労働者に対する連邦支援を強化するための選択肢を調査・特定する。
Promoting Innovation and Competition イノベーションと競争の促進
America already leads in AI innovation—more AI startups raised first-time capital in the United States last year than in the next seven countries combined. The Executive Order ensures that we continue to lead the way in innovation and competition through the following actions: 米国はすでにAIのイノベーションでリードしており、昨年米国で初めて資本を調達したAIの先端企業は、次の7カ国の合計よりも多い。大統領令は、以下の行動を通じて、米国が引き続きイノベーションと競争をリードすることを保証する:
Catalyze AI research across the United States through a pilot of the National AI Research Resource—a tool that will provide AI researchers and students access to key AI resources and data—and expanded grants for AI research in vital areas like healthcare and climate change. AI研究者や学生に主要なAIリソースやデータへのアクセスを提供するツールであるNational AI Research Resourceの試験運用や、ヘルスケアや気候変動などの重要分野におけるAI研究への助成金の拡大を通じて、米国全体のAI研究を促進する。
Promote a fair, open, and competitive AI ecosystem by providing small developers and entrepreneurs access to technical assistance and resources, helping small businesses commercialize AI breakthroughs, and encouraging the Federal Trade Commission to exercise its authorities. 小規模な開発者や起業家に技術支援やリソースへのアクセスを提供し、小規模企業がAIのブレークスルーを商業化するのを支援し、連邦取引委員会がその権限を行使するのを奨励することにより、公正でオープンかつ競争力のあるAIエコシステムを促進する。
Use existing authorities to expand the ability of highly skilled immigrants and nonimmigrants with expertise in critical areas to study, stay, and work in the United States by modernizing and streamlining visa criteria, interviews, and reviews. ビザ基準、面接、審査を近代化・合理化することにより、重要な分野の専門知識を持つ高度な技能を持つ移民や非移民の米国での就学、滞在、就労能力を拡大するために、既存の権限を活用する。
Advancing American Leadership Abroad 海外における米国のリーダーシップを促進する
AI’s challenges and opportunities are global. The Biden-Harris Administration will continue working with other nations to support safe, secure, and trustworthy deployment and use of AI worldwide. To that end, the President directs the following actions: AIの課題と機会はグローバルなものである。バイデン-ハリス政権は、安全、安心、信頼できるAIの配備と利用を世界中で支援するため、諸外国と協力し続ける。そのために、大統領は以下の行動を指示する:
Expand bilateral, multilateral, and multistakeholder engagements to collaborate on AI. The State Department, in collaboration, with the Commerce Department will lead an effort to establish robust international frameworks for harnessing AI’s benefits and managing its risks and ensuring safety. In addition, this week, Vice President Harris will speak at the UK Summit on AI Safety, hosted by Prime Minister Rishi Sunak. AIに関する二国間、多国間、マルチステークホルダーとの協力関係を拡大する。国務省は商務省と協力し、AIの利益を活用し、そのリスクをマネジメントし、安全性を確保するための強固な国際的枠組みを確立する取り組みを主導する。さらに今週、ハリス副大統領は、リシ・スナック首相主催の「AIの安全性に関する英国サミット」で講演する。
Accelerate development and implementation of vital AI standards with international partners and in standards organizations, ensuring that the technology is safe, secure, trustworthy, and interoperable. ・国際的なパートナーや標準化団体とともに、不可欠なAI標準の開発と実施を加速し、技術の安全性、安全性、信頼性、相互運用性を確保する。
Promote the safe, responsible, and rights-affirming development and deployment of AI abroad to solve global challenges, such as advancing sustainable development and mitigating dangers to critical infrastructure. 持続可能な開発の促進や重要インフラへの危険の低減など、グローバルな課題を解決するために、安全で責任ある、権利を尊重したAIの開発と海外展開を推進する。
Ensuring Responsible and Effective Government Use of AI 政府による責任ある効果的なAIの利用を確保する。
AI can help government deliver better results for the American people. It can expand agencies’ capacity to regulate, govern, and disburse benefits, and it can cut costs and enhance the security of government systems. However, use of AI can pose risks, such as discrimination and unsafe decisions. To ensure the responsible government deployment of AI and modernize federal AI infrastructure, the President directs the following actions: AIは、政府が米国民により良い結果をもたらすのを助けることができる。AIは、政府機関の規制、ガバナンス、給付の能力を拡大し、コストを削減し、政府システムのセキュリティを強化することができる。しかし、AIの使用は、差別や安全でない判断などのリスクをもたらす可能性がある。政府が責任を持ってAIを導入し、連邦政府のAIインフラを近代化するため、大統領は以下の行動を指示する:
Issue guidance for agencies’ use of AI, including clear standards to protect rights and safety, improve AI procurement, and strengthen AI deployment.   ・権利と安全を保護するための明確な標準、AI調達の改善、AI配備の強化など、各省庁のAI利用に対するガイダンスを発行する。 
Help agencies acquire specified AI products and services faster, more cheaply, and more effectively through more rapid and efficient contracting. ・より迅速かつ効率的な契約を通じて、各省庁が特定のAI製品やサービスをより早く、より安く、より効果的に取得できるよう支援する。
Accelerate the rapid hiring of AI professionals as part of a government-wide AI talent surge led by the Office of Personnel Management, U.S. Digital Service, U.S. Digital Corps, and Presidential Innovation Fellowship. Agencies will provide AI training for employees at all levels in relevant fields. ・人事管理局、U.S. Digital Service、U.S. Digital Corps、Presidential Innovation Fellowshipが主導する政府全体のAI人材急増の一環として、AI専門家の迅速な採用を加速する。各省庁は、関連分野のあらゆるレベルの職員にAIトレーニングを提供する。
As we advance this agenda at home, the Administration will work with allies and partners abroad on a strong international framework to govern the development and use of AI. The Administration has already consulted widely on AI governance frameworks over the past several months—engaging with Australia, Brazil, Canada, Chile, the European Union, France, Germany, India, Israel, Italy, Japan, Kenya, Mexico, the Netherlands, New Zealand, Nigeria, the Philippines, Singapore, South Korea, the UAE, and the UK. The actions taken today support and complement Japan’s leadership of the G-7 Hiroshima Process, the UK Summit on AI Safety, India’s leadership as Chair of the Global Partnership on AI, and ongoing discussions at the United Nations. 国内でこのアジェンダを推進する一方で、政府は同盟国や海外のパートナーと協力し、AIの開発と利用を管理するための強力な国際的枠組みを構築する。オーストラリア、ブラジル、カナダ、チリ、欧州連合(EU)、フランス、ドイツ、インド、イスラエル、イタリア、日本、ケニア、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ナイジェリア、フィリピン、シンガポール、韓国、アラブ首長国連邦、英国などである。本日の行動は、G7広島プロセスにおける日本のリーダーシップ、AIの安全性に関する英国サミット、AIに関するグローバル・パートナーシップの議長としてのインドのリーダーシップ、そして国連で進行中の議論を支援し、補完するものである。
The actions that President Biden directed today are vital steps forward in the U.S.’s approach on safe, secure, and trustworthy AI. More action will be required, and the Administration will continue to work with Congress to pursue bipartisan legislation to help America lead the way in responsible innovation. バイデン大統領が今日指示した行動は、安全、安心、信頼できるAIに関する米国のアプローチにおいて、極めて重要な前進である。さらなる行動が必要であり、政権は引き続き議会と協力し、米国が責任あるイノベーションを先導できるよう、超党派の法案を追求していく。
For more on the Biden-Harris Administration’s work to advance AI, and for opportunities to join the Federal AI workforce, visit AI.gov. バイデン-ハリス政権によるAI推進活動の詳細、および連邦AI労働力への参加機会については、AI.govを参照のこと。
###  

 

ながいですが、大統領令...

その前に、Factsheetと大統領令の順番の整理...

大統領令 FactSheet  
Sec. 4. New Standards for AI Safety and Security AIの安全性とセキュリティに関する新たな標準
Sec. 9. Protecting Americans’ Privacy アメリカ人のプライバシー保護
Sec. 7. Advancing Equity and Civil Rights 公平性と公民権の促進
Sec. 8. Standing Up for Consumers, Patients, and Students 消費者、患者、学生のための立ち上げ
Sec. 6. Supporting Workers 労働者の支援
Sec. 5. Promoting Innovation and Competition イノベーションと競争の促進
Sec. 11. Advancing American Leadership Abroad 海外における米国のリーダーシップの促進
Sec.10. Ensuring Responsible and Effective Government Use of AI 政府による責任ある効果的なAIの利用の確保

 

では、条文、長い...

官報

Federal Register

Executive Order 14110 Safe, Secure, and Trustworthy Development and Use of Artificial Intelligence

 

ホワイトハウス...

・2023.10.30 WHAT THEY ARE SAYING: President Biden Issues Executive Order on Safe, Secure, and Trustworthy Artificial Intelligence

Executive Order on the Safe, Secure, and Trustworthy Development and Use of Artificial Intelligence 人工知能の安全、安心、信頼できる開発と利用に関する大統領令
     By the authority vested in me as President by the Constitution and the laws of the United States of America, it is hereby ordered as follows:      米国憲法および米国法により大統領として私に与えられた権限により、ここに以下の通り命令する:
     Section 1.  Purpose.  Artificial intelligence (AI) holds extraordinary potential for both promise and peril.  Responsible AI use has the potential to help solve urgent challenges while making our world more prosperous, productive, innovative, and secure.  At the same time, irresponsible use could exacerbate societal harms such as fraud, discrimination, bias, and disinformation; displace and disempower workers; stifle competition; and pose risks to national security.  Harnessing AI for good and realizing its myriad benefits requires mitigating its substantial risks.  This endeavor demands a society-wide effort that includes government, the private sector, academia, and civil society.    Section 1. 目的。人工知能(AI)は、将来性と危険性の両面において、並外れた可能性を秘めている。 責任あるAIの利用は、我々の世界をより繁栄させ、生産性を高め、革新的で安全なものにすると同時に、喫緊の課題の解決に役立つ可能性を秘めている。 同時に、無責任な使用は、詐欺、差別、バイアス、偽情報などの社会的危害を悪化させ、労働者の地位を奪い、権限を奪い、競争を阻害し、国家安全保障にリスクをもたらす可能性がある。 AIを有益に活用し、その無数の恩恵を実現するには、その重大なリスクを低減する必要がある。 この努力には、政府、民間企業、学界、市民社会を含む社会全体の取り組みが必要である。
     My Administration places the highest urgency on governing the development and use of AI safely and responsibly, and is therefore advancing a coordinated, Federal Government-wide approach to doing so.  The rapid speed at which AI capabilities are advancing compels the United States to lead in this moment for the sake of our security, economy, and society.      私の政権は、AIの開発と利用を安全かつ責任を持って管理することを最優先課題としており、そのために連邦政府全体で協調したアプローチを進めている。 AI能力の急速な進歩は、米国が安全保障、経済、社会のためにこの瞬間をリードすることを余儀なくしている。
     In the end, AI reflects the principles of the people who build it, the people who use it, and the data upon which it is built.  I firmly believe that the power of our ideals; the foundations of our society; and the creativity, diversity, and decency of our people are the reasons that America thrived in past eras of rapid change.  They are the reasons we will succeed again in this moment.  We are more than capable of harnessing AI for justice, security, and opportunity for all.      結局のところ、AIは、それを構築する人々、それを使用する人々、そしてそれが構築されるデータの原則を反映する。 私は、私たちの理想の力、私たちの社会の基盤、そして私たち国民の創造性、多様性、良識が、過去の急激な変化の時代にアメリカが繁栄した理由であると固く信じている。 今この瞬間にも、私たちが再び成功する理由はそれらにある。 われわれは、すべての人のための正義、安全、機会のためにAIを活用する能力を十二分に備えている。
     Sec. 2.  Policy and Principles.  It is the policy of my Administration to advance and govern the development and use of AI in accordance with eight guiding principles and priorities.  When undertaking the actions set forth in this order, executive departments and agencies (agencies) shall, as appropriate and consistent with applicable law, adhere to these principles, while, as feasible, taking into account the views of other agencies, industry, members of academia, civil society, labor unions, international allies and partners, and other relevant organizations:      Sec.2. 方針及び原則 。私のガバナンスは、8つの指導原則と優先事項に従って、AIの開発と利用を推進し、管理する方針である。 本大統領令に定める行動をとる際、行政府および政府機関(以下、「政府機関」という)は、適宜、適用法に則り、これらの原則を遵守するとともに、可能な限り、他の政府機関、産業界、学界のメンバー、市民社会、労働組合、国際的な同盟国およびパートナー、その他関係機関の意見を考慮するものとする:
     (a)  Artificial Intelligence must be safe and secure.  Meeting this goal requires robust, reliable, repeatable, and standardized evaluations of AI systems, as well as policies, institutions, and, as appropriate, other mechanisms to test, understand, and mitigate risks from these systems before they are put to use.  It also requires addressing AI systems’ most pressing security risks — including with respect to biotechnology, cybersecurity, critical infrastructure, and other national security dangers — while navigating AI’s opacity and complexity.  Testing and evaluations, including post-deployment performance monitoring, will help ensure that AI systems function as intended, are resilient against misuse or dangerous modifications, are ethically developed and operated in a secure manner, and are compliant with applicable Federal laws and policies.  Finally, my Administration will help develop effective labeling and content provenance mechanisms, so that Americans are able to determine when content is generated using AI and when it is not.  These actions will provide a vital foundation for an approach that addresses AI’s risks without unduly reducing its benefits.       (a) 人工知能は安全かつセキュアでなければならない。 この目標を達成するためには、AIシステムの強固で、信頼性が高く、再現可能で、標準化された評価が必要であり、また、政策、機構、そして、適切であれば、これらのシステムが使用される前に、これらのシステムから生じるリスクをテストし、理解し、軽減するためのその他のメカニズムが必要である。 また、バイオテクノロジー、サイバーセキュリティ、重要インフラ、その他の国家安全保障上の危険性など、AIシステムの最も差し迫った安全保障上のリスクに対処する必要がある。 配備後の性能監視を含むテストと評価は、AIシステムが意図したとおりに機能し、誤用や危険な改変に対してレジリエンシーがあり、倫理的に開発され、安全な方法で運用され、適用される連邦法や政策に準拠していることを確認するのに役立つ。 最後に、私の政権は、効果的なラベリングとコンテンツ証明メカニズムの開発を支援し、コンテンツがAIを使用して生成されたものと、そうでないものを米国人が判断できるようにする。 これらの措置は、AIの利点を不当に低下させることなく、AIのリスクに対処するアプローチの重要な基盤となる。
     (b)  Promoting responsible innovation, competition, and collaboration will allow the United States to lead in AI and unlock the technology’s potential to solve some of society’s most difficult challenges.  This effort requires investments in AI-related education, training, development, research, and capacity, while simultaneously tackling novel intellectual property (IP) questions and other problems to protect inventors and creators.  Across the Federal Government, my Administration will support programs to provide Americans the skills they need for the age of AI and attract the world’s AI talent to our shores — not just to study, but to stay — so that the companies and technologies of the future are made in America.  The Federal Government will promote a fair, open, and competitive ecosystem and marketplace for AI and related technologies so that small developers and entrepreneurs can continue to drive innovation.  Doing so requires stopping unlawful collusion and addressing risks from dominant firms’ use of key assets such as semiconductors, computing power, cloud storage, and data to disadvantage competitors, and it requires supporting a marketplace that harnesses the benefits of AI to provide new opportunities for small businesses, workers, and entrepreneurs.       (b) 責任あるイノベーション、競争、協力を促進することで、米国はAIをリードし、社会の最も困難な課題を解決する技術の可能性を解き放つことができる。 この取り組みには、AI関連の教育、訓練、開発、研究、能力向上への投資が必要であり、同時に、発明者やクリエイターを保護するための斬新な知的財産(IP)問題やその他の問題にも取り組む必要がある。 連邦政府全体にわたって、私の政権は、AI時代に必要なスキルを米国人に提供するプログラムを支援し、世界のAI人材を米国に誘致する。 連邦政府は、小規模な開発者や起業家がイノベーションを推進し続けられるよう、AIと関連技術の公正でオープン、かつ競争力のあるエコシステムと市場を促進する。 そのためには、違法な談合を阻止し、半導体、コンピューティング・パワー、クラウド・ストレージ、データなどの主要資産を支配的企業が利用することで競合他社に不利益をもたらすリスクに対処することが必要であり、また、AIの利点を活用して中小企業、労働者、起業家に新たな機会を提供する市場を支援することが必要である。
     (c)  The responsible development and use of AI require a commitment to supporting American workers.  As AI creates new jobs and industries, all workers need a seat at the table, including through collective bargaining, to ensure that they benefit from these opportunities.  My Administration will seek to adapt job training and education to support a diverse workforce and help provide access to opportunities that AI creates.  In the workplace itself, AI should not be deployed in ways that undermine rights, worsen job quality, encourage undue worker surveillance, lessen market competition, introduce new health and safety risks, or cause harmful labor-force disruptions.  The critical next steps in AI development should be built on the views of workers, labor unions, educators, and employers to support responsible uses of AI that improve workers’ lives, positively augment human work, and help all people safely enjoy the gains and opportunities from technological innovation.      (c) AIの責任ある開発と利用には、米国の労働者を支援するコミットメントが必要である。 AIが新たな仕事と産業を創出する中、すべての労働者がこうした機会から利益を得られるよう、団体交渉などを通じて席を確保する必要がある。 私の政権は、多様な労働力を支援し、AIが生み出す機会へのアクセスを提供できるよう、職業訓練や教育の適応を目指す。 職場そのものにおいて、権利を損ない、仕事の質を悪化させ、労働者の不当な監視を促し、市場競争を低下させ、新たな安全衛生リスクを導入し、有害な労働力の混乱を引き起こすような方法でAIを導入すべきではない。 AI開発の重要な次のステップは、労働者、労働組合、教育者、使用者の意見に基づいて構築されるべきであり、労働者の生活を向上させ、人間の仕事を積極的に補強し、すべての人が技術革新から得られる利益と機会を安全に享受できるようなAIの責任ある利用を支援するものでなければならない。
     (d)  Artificial Intelligence policies must be consistent with my Administration’s dedication to advancing equity and civil rights.  My Administration cannot — and will not — tolerate the use of AI to disadvantage those who are already too often denied equal opportunity and justice.  From hiring to housing to healthcare, we have seen what happens when AI use deepens discrimination and bias, rather than improving quality of life.  Artificial Intelligence systems deployed irresponsibly have reproduced and intensified existing inequities, caused new types of harmful discrimination, and exacerbated online and physical harms.  My Administration will build on the important steps that have already been taken — such as issuing the Blueprint for an AI Bill of Rights, the AI Risk Management Framework, and Executive Order 14091 of February 16, 2023 (Further Advancing Racial Equity and Support for Underserved Communities Through the Federal Government) — in seeking to ensure that AI complies with all Federal laws and to promote robust technical evaluations, careful oversight, engagement with affected communities, and rigorous regulation.  It is necessary to hold those developing and deploying AI accountable to standards that protect against unlawful discrimination and abuse, including in the justice system and the Federal Government.  Only then can Americans trust AI to advance civil rights, civil liberties, equity, and justice for all.      (d) 人工知能政策は、公平性と公民権を推進するという私の政権の献身と一致しなければならない。 私の政権は、平等な機会と正義を否定されがちな人々に不利益を与えるAIの使用を容認することはできないし、今後も容認しない。 雇用から住宅、医療に至るまで、AIの利用が生活の質を向上させるどころか、差別やバイアスを深めた場合に何が起こるかを、私たちは目の当たりにしてきた。 無責任に導入された人工知能システムは、既存の不平等を再生産し、激化させ、新たなタイプの有害な差別を引き起こし、オンライン上や物理的な被害を悪化させている。 私の政権は、「AI権利章典のための青写真」、「AIリスクマネジメント・フレームワーク」、2023年2月16日の大統領令14091(連邦政府を通じた人種平等のさらなる推進と十分なサービスを受けていないコミュニティへの支援)など、すでに実施されている重要な措置を土台に、AIがすべての連邦法を遵守することを確保し、強固な技術評価、慎重な監督、影響を受けるコミュニティとの関与、厳格な規制を推進することを目指す。 司法制度や連邦政府を含め、AIを開発・導入する人々に、不法な差別や乱用から守る標準に対する責任を負わせることが必要である。 そうして初めて、市民権、市民的自由、公平性、万人のための正義を前進させるAIを、アメリカ人は信頼することができる。
     (e)  The interests of Americans who increasingly use, interact with, or purchase AI and AI-enabled products in their daily lives must be protected.  Use of new technologies, such as AI, does not excuse organizations from their legal obligations, and hard-won consumer protections are more important than ever in moments of technological change.  The Federal Government will enforce existing consumer protection laws and principles and enact appropriate safeguards against fraud, unintended bias, discrimination, infringements on privacy, and other harms from AI.  Such protections are especially important in critical fields like healthcare, financial services, education, housing, law, and transportation, where mistakes by or misuse of AI could harm patients, cost consumers or small businesses, or jeopardize safety or rights.  At the same time, my Administration will promote responsible uses of AI that protect consumers, raise the quality of goods and services, lower their prices, or expand selection and availability.      (e) 日常生活でAIやAIを搭載した製品を使用、対話、購入する機会が増えているアメリカ人の利益は保護されなければならない。 AIのような新技術の使用は、組織の法的義務を免除するものではなく、技術革新の瞬間において、これまで培ってきた消費者保護はこれまで以上に重要である。 連邦政府は、既存の消費者保護法と原則を施行し、AIによる詐欺、意図しないバイアス、差別、プライバシー侵害、その他の被害に対する適切な保護措置を制定する。 このような防御は、医療、金融サービス、教育、住宅、法律、運輸など、AIによるミスや誤用が患者に危害を与えたり、消費者や中小企業に損害を与えたり、安全や権利を危うくしかねない重要な分野において特に重要である。 同時に、わが政権は、消費者を保護し、商品やサービスの質を高め、価格を引き下げ、選択と利用可能性を拡大するようなAIの責任ある利用を促進する。
     (f)  Americans’ privacy and civil liberties must be protected as AI continues advancing.  Artificial Intelligence is making it easier to extract, re-identify, link, infer, and act on sensitive information about people’s identities, locations, habits, and desires.  Artificial Intelligence’s capabilities in these areas can increase the risk that personal data could be exploited and exposed.  To combat this risk, the Federal Government will ensure that the collection, use, and retention of data is lawful, is secure, and mitigates privacy and confidentiality risks.  Agencies shall use available policy and technical tools, including privacy-enhancing technologies (PETs) where appropriate, to protect privacy and to combat the broader legal and societal risks — including the chilling of First Amendment rights — that result from the improper collection and use of people’s data.      (f) AIが進歩し続ける中で、米国人のプライバシーと市民的自由は保護されなければならない。 人工知能は、人々のアイデンティティ、場所、習慣、欲望に関する機密情報の抽出、再識別、リンク、推論、行動を容易にしている。 こうした分野における人工知能の能力は、個人データが悪用され、暴露されるリスクを高める可能性がある。 このリスクと闘うために、連邦政府は、データの収集、使用、保持が合法的であり、安全であり、プライバシーと機密性のリスクを低減することを保証する。 各省庁は、適切な場合にはプライバシー強化技術(PETs)を含む、利用可能な政策・技術手段を用いて、プライバシーを保護し、人々のデータの不適切な収集・利用から生じる、憲法修正第1条の権利の阻害を含む、より広範な法的・社会的リスクと闘うものとする。
     (g)  It is important to manage the risks from the Federal Government’s own use of AI and increase its internal capacity to regulate, govern, and support responsible use of AI to deliver better results for Americans.  These efforts start with people, our Nation’s greatest asset.  My Administration will take steps to attract, retain, and develop public service-oriented AI professionals, including from underserved communities, across disciplines — including technology, policy, managerial, procurement, regulatory, ethical, governance, and legal fields — and ease AI professionals’ path into the Federal Government to help harness and govern AI.  The Federal Government will work to ensure that all members of its workforce receive adequate training to understand the benefits, risks, and limitations of AI for their job functions, and to modernize Federal Government information technology infrastructure, remove bureaucratic obstacles, and ensure that safe and rights-respecting AI is adopted, deployed, and used.       (g) 連邦政府自身によるAIの利用から生じるリスクをマネジメントし、アメリカ国民により良い結果をもたらすために、AIの責任ある利用を規制、管理、支援する連邦政府内部の能力を高めることが重要である。 これらの努力は、我が国の最大の資産である人材から始まる。 私の政権は、技術、政策、経営、調達、規制、倫理、ガバナンス、法律などの分野にわたり、十分なサービスを受けていない地域出身者も含め、公共サービス志向のAI専門家を惹きつけ、維持し、育成するための措置を講じ、AI専門家が連邦政府に入り、AIを活用し、統治するのを支援できるようにする。 連邦政府は、その職能におけるAIの利点、リスク、限界を理解するための適切な訓練を全職員が受けられるようにし、連邦政府の情報技術のインフラを近代化し、官僚的障害を取り除き、安全で権利を尊重したAIの採用、配備、利用が行われるようにする。
     (h)  The Federal Government should lead the way to global societal, economic, and technological progress, as the United States has in previous eras of disruptive innovation and change.  This leadership is not measured solely by the technological advancements our country makes.  Effective leadership also means pioneering those systems and safeguards needed to deploy technology responsibly — and building and promoting those safeguards with the rest of the world.  My Administration will engage with international allies and partners in developing a framework to manage AI’s risks, unlock AI’s potential for good, and promote common approaches to shared challenges.  The Federal Government will seek to promote responsible AI safety and security principles and actions with other nations, including our competitors, while leading key global conversations and collaborations to ensure that AI benefits the whole world, rather than exacerbating inequities, threatening human rights, and causing other harms.       (h) 連邦政府は、破壊的イノベーションと変革の過去の時代において米国がそうであったように、世界的な社会、経済、技術の進歩をリードすべきである。 このリーダーシップは、わが国の技術的進歩のみによって測られるものではない。 効果的なリーダーシップとは、責任をもって技術を展開するために必要なシステムやセーフガードを開拓し、そうしたセーフガードを構築し、世界とともに推進することでもある。 私の政権は、AIのリスクをマネジメントし、AIの可能性を解き放ち、共通の課題に対する共通のアプローチを促進するための枠組みを開発するために、国際的な同盟国やパートナーと協力していく。 連邦政府は、AIが不公平を悪化させたり、人権を脅かしたり、その他の害をもたらすのではなく、全世界に利益をもたらすことを確実にするために、重要な世界的対話と協力を主導しながら、競争相手を含む他国とともに、責任あるAIの安全・安心の原則と行動を推進するよう努める。
     Sec. 3.  Definitions.  For purposes of this order:      Sec.3. 定義。本命令の目的において、
     (a)  The term “agency” means each agency described in 44 U.S.C. 3502(1), except for the independent regulatory agencies described in 44 U.S.C. 3502(5).      (a) 「機関」とは、44 U.S.C. 3502(5)に記載されている独立規制機関を除き、44 U.S.C. 3502(1)に記載されている各機関を意味する。
     (b)  The term “artificial intelligence” or “AI” has the meaning set forth in 15 U.S.C. 9401(3):  a machine-based system that can, for a given set of human-defined objectives, make predictions, recommendations, or decisions influencing real or virtual environments.  Artificial intelligence systems use machine- and human-based inputs to perceive real and virtual environments; abstract such perceptions into models through analysis in an automated manner; and use model inference to formulate options for information or action.      (b) 「人工知能」または「AI」という用語は、15 U.S.C. 9401(3)に規定される意味を有する。すなわち、人間が定義した所定の目的に対して、現実または仮想環境に影響を与える予測、推奨、または決定を行うことができる機械ベースのシステムである。 人工知能システムは、機械および人間ベースの入力を使用して、現実および仮想環境を認識し、自動化された方法で分析することにより、そのような認識をモデルに抽象化し、モデルの推論を使用して、情報または行動の選択肢を策定する。
     (c)  The term “AI model” means a component of an information system that implements AI technology and uses computational, statistical, or machine-learning techniques to produce outputs from a given set of inputs.      (c)「AIモデル」とは、AI技術を実装し、所定の入力セットから出力を生成するために計算、統計、または機械学習技術を使用する情報システムの構成要素を意味する。
     (d)  The term “AI red-teaming” means a structured testing effort to find flaws and vulnerabilities in an AI system, often in a controlled environment and in collaboration with developers of AI.  Artificial Intelligence red-teaming is most often performed by dedicated “red teams” that adopt adversarial methods to identify flaws and vulnerabilities, such as harmful or discriminatory outputs from an AI system, unforeseen or undesirable system behaviors, limitations, or potential risks associated with the misuse of the system.      (d)「AIレッドチーム」とは、AIシステムの欠陥や脆弱性を発見するために、多くの場合、管理された環境で、AIの開発者と協力して行う、構造化されたテストの取り組みを意味する。 人工知能のレッドチームは、AIシステムからの有害または差別的な出力、予期しないまたは望ましくないシステムの挙動、制限、またはシステムの誤用に関連する潜在的リスクなどの欠陥や脆弱性を特定するために敵対的な方法を採用する専門の「レッドチーム」によって実施されることが最も多い。
     (e)  The term “AI system” means any data system, software, hardware, application, tool, or utility that operates in whole or in part using AI.      (e)「AIシステム」とは、全部又は一部がAIを使用して動作するデータ・システム、ソフトウェア、ハードウェア、アプリケーション、ツール又はユーティリティをいう。
     (f)  The term “commercially available information” means any information or data about an individual or group of individuals, including an individual’s or group of individuals’ device or location, that is made available or obtainable and sold, leased, or licensed to the general public or to governmental or non-governmental entities.       (f)「商業的に入手可能な情報」とは、個人または個人の集団に関する情報またはデータであって、個人または個人の集団の装置または位置を含み、利用可能または入手可能とされ、一般公衆または政府もしくは非政府事業体に対して販売、リースまたはライセンス供与されるものをいう。
     (g)  The term “crime forecasting” means the use of analytical techniques to attempt to predict future crimes or crime-related information.  It can include machine-generated predictions that use algorithms to analyze large volumes of data, as well as other forecasts that are generated without machines and based on statistics, such as historical crime statistics.      (g)「犯罪予測」とは、将来の犯罪または犯罪関連情報を予測しようとする分析技術の使用を意味する。 これには、大量のデータを分析するためにアルゴリズ ムを使用する機械による予測や、機械を使用せず、過去の犯罪統計などの統計に基づき作成される予測も含まれる。
     (h)  The term “critical and emerging technologies” means those technologies listed in the February 2022 Critical and Emerging Technologies List Update issued by the National Science and Technology Council (NSTC), as amended by subsequent updates to the list issued by the NSTC.       (h) 「重要かつ先端技術」とは、全米科学技術評議会(NSTC)が発行した2022年2月の重要かつ先端技術リスト更新版(NSTCが発行したリストのその後の更新によって修正されたもの)に記載されている技術を意味する。
     (i)  The term “critical infrastructure” has the meaning set forth in section 1016(e) of the USA PATRIOT Act of 2001, 42 U.S.C. 5195c(e).      (i) 「重要インフラ」という用語は、2001 年米国愛国者法第 1016 条(e)(42 U.S.C. 5195c(e))に規定される意味を有する。
     (j)  The term “differential-privacy guarantee” means protections that allow information about a group to be shared while provably limiting the improper access, use, or disclosure of personal information about particular entities.        (j)「差分プライバシー保証」とは、特定の事業体に関する個人情報への不当なアクセス、使用、または開示を証明可能に制限しながら、ある集団に関する情報を共有することを可能にする防御をいう。 
     (k)  The term “dual-use foundation model” means an AI model that is trained on broad data; generally uses self-supervision; contains at least tens of billions of parameters; is applicable across a wide range of contexts; and that exhibits, or could be easily modified to exhibit, high levels of performance at tasks that pose a serious risk to security, national economic security, national public health or safety, or any combination of those matters, such as by:      (k)「デュアルユース基礎モデル」とは、広範なデータで学習され、一般に自己監視を使用し、少なくとも数百億のパラメータを含み、広範な文脈に適用可能であり、かつ、以下のような、データセキュリティ、国家経済安全保障、国家公衆衛生もしくは安全、またはそれらの組み合わせに重大なリスクをもたらすタスクにおいて、高レベルの性能を示すか、または示すように容易に修正可能なAIモデルをいう:
          (i)    substantially lowering the barrier of entry for non-experts to design, synthesize, acquire, or use chemical, biological, radiological, or nuclear (CBRN) weapons;           (i) 化学・生物・放射線・核(CBRN)兵器を設計・合成・入手・使用する専門家以外の参入障壁を大幅に下げる;
          (ii)   enabling powerful offensive cyber operations through automated vulnerability discovery and exploitation against a wide range of potential targets of cyber attacks; or           (ii) 広範なサイバー攻撃の潜在的標的に対する自動化された脆弱性の発見と搾取を通じて、強力な攻撃的サイバー作戦を可能にする。
          (iii)  permitting the evasion of human control or oversight through means of deception or obfuscation.           (iii) 欺瞞や難読化の手段により、人間の制御や監視の回避を可能にする。
Models meet this definition even if they are provided to end users with technical safeguards that attempt to prevent users from taking advantage of the relevant unsafe capabilities.  モデルが、ユーザが関連する安全でない機能を利用することを防止しようとする技術的セーフガードとともにエンドユーザにプロバイダされる場合であっても、この定義を満たす。
     (l)  The term “Federal law enforcement agency” has the meaning set forth in section 21(a) of Executive Order 14074 of May 25, 2022 (Advancing Effective, Accountable Policing and Criminal Justice Practices To Enhance Public Trust and Public Safety).      (l) 「連邦法執行機関」という用語は、2022 年 5 月 25 日付大統領令第 14074 号(市民の信頼と治安を向上させるための効果的で説明責任のある警察・刑事司法の実践の推進)のSec. 21 (a)に定める意味を有する。
     (m)  The term “floating-point operation” means any mathematical operation or assignment involving floating-point numbers, which are a subset of the real numbers typically represented on computers by an integer of fixed precision scaled by an integer exponent of a fixed base.      (m)「浮動小数点演算」とは、浮動小数点数を含む数学的演算または代入を意味する。浮動小数点数は、固定精度の整数を固定底の指数でスケーリングしたもので、コンピュータ上で一般的に表現される実数のサブセットである。
     (n)  The term “foreign person” has the meaning set forth in section 5(c) of Executive Order 13984 of January 19, 2021 (Taking Additional Steps To Address the National Emergency With Respect to Significant Malicious Cyber-Enabled Activities).      (n) 「外国人」という用語は、2021年1月19日付大統領令第13984号(重大な悪意のあるサイバー有効化活動に関する国家緊急事態に対処するための追加的措置を講じること)のSec. 5 (c)に定める意味を有する。
     (o)  The terms “foreign reseller” and “foreign reseller of United States Infrastructure as a Service Products” mean a foreign person who has established an Infrastructure as a Service Account to provide Infrastructure as a Service Products subsequently, in whole or in part, to a third party.      (o) 「外国再販業者」および「米国サービスとしてのインフラストラクチャー製品の外国再販業者」とは、サービスとしてのインフラストラクチャー製品の全部または一部をその後第三者に提供するためにサービスとしてのインフラストラクチャーアカウントを開設した外国人をいう。
     (p)  The term “generative AI” means the class of AI models that emulate the structure and characteristics of input data in order to generate derived synthetic content.  This can include images, videos, audio, text, and other digital content.      (p) 「生成的AI」とは、派生する合成コンテンツを生成するために、入力データの構造や特性をエミュレートするAIモデルのクラスを意味する。 これには、画像、動画、音声、テキスト、その他のデジタル・コンテンツが含まれる。
     (q)  The terms “Infrastructure as a Service Product,” “United States Infrastructure as a Service Product,” “United States Infrastructure as a Service Provider,” and “Infrastructure as a Service Account” each have the respective meanings given to those terms in section 5 of Executive Order 13984.      (q)「サービス製品としてのインフラストラクチャー」、「米国サービス製品としてのインフラストラクチャー」、「米国サービスプロバイダーとしてのインフラストラクチャー」、および「サービスアカウントとしてのインフラストラクチャー」という用語はそれぞれ、大統領令第13984 Sec. 5 においてこれらの用語に与えられているそれぞれの意味を有する。
     (r)  The term “integer operation” means any mathematical operation or assignment involving only integers, or whole numbers expressed without a decimal point.      (r) 「整数演算」とは、整数または小数点を含まない整数のみを含む数学的演算または代入をいう。
     (s)  The term “Intelligence Community” has the meaning given to that term in section 3.5(h) of Executive Order 12333 of December 4, 1981 (United States Intelligence Activities), as amended.       (s) 「情報コミュニティ」という用語は、1981年12月4日付大統領令第12333号(米国諜報活動)Sec.3.5 (h)においてその用語に与えられた意味を有する。
     (t)  The term “machine learning” means a set of techniques that can be used to train AI algorithms to improve performance at a task based on data.      (t) 「機械学習」とは、データに基づいてタスクの性能を向上させるために AI アルゴリズムを訓練するために使用できる一連の技法をいう。
     (u)  The term “model weight” means a numerical parameter within an AI model that helps determine the model’s outputs in response to inputs.      (u)「モデルの重み付け」とは、入力に応答してモデルの出力を決定するのに役立つAIモデル内の数値パラメータをいう。
     (v)  The term “national security system” has the meaning set forth in 44 U.S.C. 3552(b)(6).      (v) 「国家安全保障システム」という用語は、44 U.S.C. 3552(b)(6)に規定される意味を有する。
     (w)  The term “omics” means biomolecules, including nucleic acids, proteins, and metabolites, that make up a cell or cellular system.      (w) 「オミックス」とは、細胞または細胞系を構成する核酸、タンパク質、代謝物を含む生体分子をいう。
     (x)  The term “Open RAN” means the Open Radio Access Network approach to telecommunications-network standardization adopted by the O-RAN Alliance, Third Generation Partnership Project, or any similar set of published open standards for multi-vendor network equipment interoperability.      (x) 「Open RAN」とは、O-RAN Alliance、第3世代パートナーシップ・プロジェクト、またはマルチベンダー・ネットワーク機器の相互運用性のために公表されたオープン標準の類似のセットによって採用された電気通信ネットワーク標準化に対するOpen Radio Access Networkのアプローチをいう。
     (y)  The term “personally identifiable information” has the meaning set forth in Office of Management and Budget (OMB) Circular No. A-130.      (y) 「個人を特定できる情報」という用語は、行政管理予算局(OMB)通達第 A-130 号に定める意味を有する。
     (z)  The term “privacy-enhancing technology” means any software or hardware solution, technical process, technique, or other technological means of mitigating privacy risks arising from data processing, including by enhancing predictability, manageability, disassociability, storage, security, and confidentiality.  These technological means may include secure multiparty computation, homomorphic encryption, zero-knowledge proofs, federated learning, secure enclaves, differential privacy, and synthetic-data-generation tools.  This is also sometimes referred to as “privacy-preserving technology.”      (z) 「プライバシーバ シー向上技術」とは、予測可能性、管理可能性、解離可能性、保管、セキュリティ、機密性を向上させ るなど、データ処理に起因するプライバシーリスクを軽減するソフトウェアまたはハードウェアソリュー ション、技術プロセス、技術、またはその他の技術的手段をいう。 これらの技術的手段には、秘匿マルチパーティ計算、準同型暗号、ゼロ知識証明、連合学習、安全な飛び地、差分プライバシー、合成データ生成ツールなどが含まれる。 これは「プライバシー保護技術」とも呼ばれる。
     (aa)  The term “privacy impact assessment” has the meaning set forth in OMB Circular No. A-130.      (aa) 「プライバシー影響評価」という用語は、OMB Circular No.A-130に規定されている意味を有する。
     (bb)  The term “Sector Risk Management Agency” has the meaning set forth in 6 U.S.C. 650(23).      (bb) 「部門リスクマネジメント機関」という用語は、合衆国法典第6編第650条(23)に定める意味を有する。
     (cc)  The term “self-healing network” means a telecommunications network that automatically diagnoses and addresses network issues to permit self-restoration.      (cc) 「自己修復ネットワーク」とは、自己修復を可能にするため、ネットワークの問題を自動的に診断し、対処する電気通信ネットワークをいう。
     (dd)  The term “synthetic biology” means a field of science that involves redesigning organisms, or the biomolecules of organisms, at the genetic level to give them new characteristics.  Synthetic nucleic acids are a type of biomolecule redesigned through synthetic-biology methods.      (dd)「合成生物学」とは、生物または生物の生体分子を遺伝子レベルで再設計し、新たな特性を持たせる科学分野を意味する。 合成核酸は、合成生物学的手法によって再設計された生体分子の一種である。
     (ee)  The term “synthetic content” means information, such as images, videos, audio clips, and text, that has been significantly modified or generated by algorithms, including by AI.      (ee)「合成コンテンツ」とは、画像、動画、音声クリップ、テキストなど、AI を含むアルゴリズ ムによって大幅に改変または生成された情報をいう。
     (ff)  The term “testbed” means a facility or mechanism equipped for conducting rigorous, transparent, and replicable testing of tools and technologies, including AI and PETs, to help evaluate the functionality, usability, and performance of those tools or technologies.      (ff)「テストベッド」とは、AI や PET を含むツールや技術の機能、有用性、性能の評価に役立 つ、厳密で透明性のある再現可能なテストを実施するための施設または機構をいう。
     (gg)  The term “watermarking” means the act of embedding information, which is typically difficult to remove, into outputs created by AI — including into outputs such as photos, videos, audio clips, or text — for the purposes of verifying the authenticity of the output or the identity or characteristics of its provenance, modifications, or conveyance.      (gg) 「電子透かし」とは、出力の本人認証、または出所、改変、もしくは伝達の同一性もしくは特性を検証する目的で、AI によって作成された出力(写真、ビデオ、音声クリップ、またはテキストなどの出力を含む)に、一般的に除去が困難な情報を埋め込む行為をいう。
     Sec. 4.  Ensuring the Safety and Security of AI Technology.      Sec.4. AI技術の安全性とセキュリティの確保
     4.1.  Developing Guidelines, Standards, and Best Practices for AI Safety and Security.  (a)  Within 270 days of the date of this order, to help ensure the development of safe, secure, and trustworthy AI systems, the Secretary of Commerce, acting through the Director of the National Institute of Standards and Technology (NIST), in coordination with the Secretary of Energy, the Secretary of Homeland Security, and the heads of other relevant agencies as the Secretary of Commerce may deem appropriate, shall:      4.1. AIの安全性とセキュリティに関するガイドライン、標準、ベスト・プラクティスの策定。 (a) 本命令の日から270日以内に、安全、安心かつ信頼できるAIシステムの開発を確実にするため、商務長官は、国立標準技術研究所(NIST)所長を通じて、エネルギー省長官、国土安全保障省長官、商務長官が適切と考えるその他の関連機関の長と連携して、以下のことを行う:
          (i)   Establish guidelines and best practices, with the aim of promoting consensus industry standards, for developing and deploying safe, secure, and trustworthy AI systems, including:           (i) 安全、安心、信頼できるAIシステムを開発、展開するためのガイドラインとベストプラクティスを、業界標準のコンセンサスを促進する目的で確立する:
               (A)  developing a companion resource to the AI Risk Management Framework, NIST AI 100-1, for generative AI;                (A)生成的AIに関するAIリスクマネジメントフレームワーク(NIST AI 100-1)の付属リソースを開発する;
               (B)  developing a companion resource to the Secure Software Development Framework to incorporate secure development practices for generative AI and for dual-use foundation models; and                (B)生成的AIおよびデュアルユース基盤モデルのための安全な開発プラクティスを組み込んだ、安全なソフトウェア開発フレームワークの付属リソースを開発すること。
               (C)  launching an initiative to create guidance and benchmarks for evaluating and auditing AI capabilities, with a focus on capabilities through which AI could cause harm, such as in the areas of cybersecurity and biosecurity.                (C)サイバーセキュリティやバイオセキュリティの分野など、AIが危害をもたらす可能性のある能力に焦点を当て、AI能力を評価・監査するためのガイダンスとベンチマークを作成するイニシアティブを立ち上げる。
          (ii)  Establish appropriate guidelines (except for AI used as a component of a national security system), including appropriate procedures and processes, to enable developers of AI, especially of dual-use foundation models, to conduct AI red-teaming tests to enable deployment of safe, secure, and trustworthy systems.  These efforts shall include:           (ii)AIの開発者、特にデュアルユースの基盤モデルの開発者が、安全、安心、信頼できるシステムの展開を可能にするために、AIのレッドチーム・テストを実施できるよう、適切な手順とプロセスを含む適切なガイドライン(国家安全保障システムの構成要素として使用されるAIを除く)を確立する。 これらの取組みには以下が含まれる:
               (A)  coordinating or developing guidelines related to assessing and managing the safety, security, and trustworthiness of dual-use foundation models; and                (A)デュアルユース基盤モデルの安全性、セキュリティ、信頼性の評価と管理に関連するガイドラインを調整または開発する。
               (B)  in coordination with the Secretary of Energy and the Director of the National Science Foundation (NSF), developing and helping to ensure the availability of testing environments, such as testbeds, to support the development of safe, secure, and trustworthy AI technologies, as well as to support the design, development, and deployment of associated PETs, consistent with section 9(b) of this order.                 (B) エネルギー省長官及び全米科学財団(NSF)長官と協調して、本命令の第 9 条(b)と一致し、 安全、セキュア、かつ信頼できる AI 技術の開発を支援するため、また関連する PET の設計、開発、配備を支援するため、テス トベッドなどの試験環境の開発及び利用可能性の確保を支援すること。
     (b)  Within 270 days of the date of this order, to understand and mitigate AI security risks, the Secretary of Energy, in coordination with the heads of other Sector Risk Management Agencies (SRMAs) as the Secretary of Energy may deem appropriate, shall develop and, to the extent permitted by law and available appropriations, implement a plan for developing the Department of Energy’s AI model evaluation tools and AI testbeds.  The Secretary shall undertake this work using existing solutions where possible, and shall develop these tools and AI testbeds to be capable of assessing near-term extrapolations of AI systems’ capabilities.  At a minimum, the Secretary shall develop tools to evaluate AI capabilities to generate outputs that may represent nuclear, nonproliferation, biological, chemical, critical infrastructure, and energy-security threats or hazards.  The Secretary shall do this work solely for the purposes of guarding against these threats, and shall also develop model guardrails that reduce such risks.  The Secretary shall, as appropriate, consult with private AI laboratories, academia, civil society, and third-party evaluators, and shall use existing solutions.      (b) 本命令の日から270日以内に、AIのセキュリティリスクを理解し軽減するため、エネルギー省長官は、エネルギー省長官が適切と考える他のセクター・リスクマネジメント機関(SRMA)の長と連携して、エネルギー省のAIモデル評価ツールとAIテストベッドの開発計画を策定し、法律と利用可能な予算で許される範囲で、これを実施するものとする。 長官は、可能な限り既存のソリューションを使用してこの作業を実施し、AIシステムの能力の近い将来の外挿を評価できるように、これらのツールとAIテストベッドを開発するものとする。 最低限、核、核不拡散、生物、化学、重要インフラ、エネルギー安全保障上の脅威やハザードを生成するAI能力を評価するツールを開発する。 長官は、これらの脅威から身を守ることのみを目的としてこの作業を行うものとし、また、このようなリスクを軽減するモデル・ガードレールを開発するものとする。 長官は、適宜、民間の AI 研究所、学界、市民社会、サードパーティ評価者と協議し、 既存の解決策を利用するものとする。
     4.2.  Ensuring Safe and Reliable AI.  (a)  Within 90 days of the date of this order, to ensure and verify the continuous availability of safe, reliable, and effective AI in accordance with the Defense Production Act, as amended, 50 U.S.C. 4501 et seq., including for the national defense and the protection of critical infrastructure, the Secretary of Commerce shall require:      4.2. 安全で信頼できるAIの確保。 (a) 本命令の日から90日以内に、国防および重要インフラの保護を含め、改正国防生産法(50 U.S.C. 4501 et seqq)に従い、安全で信頼できる効果的なAIの継続的な利用可能性を確保・検証するため、商務長官は以下のことを要求するものとする:
          (i)   Companies developing or demonstrating an intent to develop potential dual-use foundation models to provide the Federal Government, on an ongoing basis, with information, reports, or records regarding the following:           (i) 潜在的なデュアルユース基礎モデルを開発する、または開発する意向を示す企業は、以下の事項に関する情報、報告書、または記録を継続的に連邦政府に提供すること:
               (A)  any ongoing or planned activities related to training, developing, or producing dual-use foundation models, including the physical and cybersecurity protections taken to assure the integrity of that training process against sophisticated threats;                (A) 高度な脅威に対する訓練プロセスの完全性を保証するために講じられた物理的及びサイバーセ キュリティ防御を含む、デュアルユース基盤モデルの訓練、開発又は製造に関連する進行中 又は計画中の活動;
               (B)  the ownership and possession of the model weights of any dual-use foundation models, and the physical and cybersecurity measures taken to protect those model weights; and                (B) デュアルユース基礎モデルのモデルウェイトの所有権及び保有権、並びにこれらのモデルウェイトを保護する ために講じられた物理的及びサイバーセキュリティ対策。
               (C)  the results of any developed dual-use foundation model’s performance in relevant AI red-team testing based on guidance developed by NIST pursuant to subsection 4.1(a)(ii) of this section, and a description of any associated measures the company has taken to meet safety objectives, such as mitigations to improve performance on these red-team tests and strengthen overall model security.  Prior to the development of guidance on red-team testing standards by NIST pursuant to subsection 4.1(a)(ii) of this section, this description shall include the results of any red-team testing that the company has conducted relating to lowering the barrier to entry for the development, acquisition, and use of biological weapons by non-state actors; the discovery of software vulnerabilities and development of associated exploits; the use of software or tools to influence real or virtual events; the possibility for self-replication or propagation; and associated measures to meet safety objectives; and                (C) Sec. 4.1 (a)(ii)に従い NIST が策定したガイダンスに基づく、関連する AI レッドチームテストにおける、開発されたデュアルユース基盤モデルの性能の結果、及び、これらのレッドチ ームテストにおける性能を改善し、全体的なモデルセキュリティを強化するための低減など、安全目標を 達成するために企業が講じた関連措置の説明。 Sec. 4.1  (a)(ii)に従い、NIST がレッドチームテスト標準に関するガイダンスを策定する前に、この説明には、非国家主体による生物兵器の開発、獲得、使用への参入障壁を低くすること、ソフトウェアの脆弱性の発見と関連するエクスプロイトの開発、現実または仮想の事象に影響を与えるソフトウェアまたはツールの使用、自己複製または伝播の可能性、および安全目標を満たすための関連措置に関連して、企業が実施したレッドチームテストの結果を含めるものとする。
          (ii)  Companies, individuals, or other organizations or entities that acquire, develop, or possess a potential large-scale computing cluster to report any such acquisition, development, or possession, including the existence and location of these clusters and the amount of total computing power available in each cluster.           (ii) 潜在的な大規模コンピューティングクラスターを取得、開発、または保有する企業、個人、その他の組織または事業体に対し、これらのクラスターの存在および場所、各クラスターで利用可能な総コンピューティングパワーの量を含め、そのような取得、開発、または保有を報告すること。
     (b)  The Secretary of Commerce, in consultation with the Secretary of State, the Secretary of Defense, the Secretary of Energy, and the Director of National Intelligence, shall define, and thereafter update as needed on a regular basis, the set of technical conditions for models and computing clusters that would be subject to the reporting requirements of subsection 4.2(a) of this section.  Until such technical conditions are defined, the Secretary shall require compliance with these reporting requirements for:      (b) 商務長官は、国務長官、国防長官、エネルギー長官、および国家情報長官と協議の上、Sec. 4.2 (a)の報告義務の対象となるモデルおよびコンピューティング・クラスタの技術条件を定義し、その後定期的に必要に応じて更新するものとする。 このような技術的条件が定義されるまでは、事務局長は、本報告要件への準拠を求めるものとする:
          (i)   any model that was trained using a quantity of computing power greater than 1026 integer or floating-point operations, or using primarily biological sequence data and using a quantity of computing power greater than 1023 integer or floating-point operations; and           (i)1026以上の整数演算または浮動小数点演算を使用して、あるいは主に生物学的配列データを使用し、1023以上の整数演算または浮動小数点演算を使用して学習されたモデル。
          (ii)  any computing cluster that has a set of machines physically co-located in a single datacenter, transitively connected by data center networking of over 100 Gbit/s, and having a theoretical maximum computing capacity of 1020 integer or floating-point operations per second for training AI.           (ii)単一のデータセンターに物理的に配置され、100Gbit/sを超えるデータセンター・ネットワーキングによって相互に接続され、AIの訓練用に毎秒1020回の整数演算または浮動小数点演算の理論上の最大演算能力を有するマシンのセットを有するコンピューティング・クラスター。
     (c)  Because I find that additional steps must be taken to deal with the national emergency related to significant malicious cyber-enabled activities declared in Executive Order 13694 of April 1, 2015 (Blocking the Property of Certain Persons Engaging in Significant Malicious Cyber-Enabled Activities), as amended by Executive Order 13757 of December 28, 2016 (Taking Additional Steps to Address the National Emergency With Respect to Significant Malicious Cyber-Enabled Activities), and further amended by Executive Order 13984, to address the use of United States Infrastructure as a Service (IaaS) Products by foreign malicious cyber actors, including to impose additional record-keeping obligations with respect to foreign transactions and to assist in the investigation of transactions involving foreign malicious cyber actors, I hereby direct the Secretary of Commerce, within 90 days of the date of this order, to:      (c) 2015年4月1日の大統領令13694(重大な悪意のあるサイバー対応活動に従事する特定の人物の財産を封鎖する)で宣言された重大な悪意のあるサイバー対応活動に関連する国家非常事態に対処するため、追加的な措置を講じる必要があると判断し、2016年12月28日の大統領令13757(重大な悪意のあるサイバー対応活動に関する国家非常事態に対処するための追加的措置を講じる)で修正された、 および大統領令13984によってさらに修正された、外国の悪意あるサイバー行為者による米国Infrastructure as a Service(IaaS)製品の使用に対処するため、外国の取引に関して追加的な記録保持義務を課すこと、および外国の悪意あるサイバー行為者が関与する取引の調査を支援することを含め、私はここに、本命令の日から90日以内に、商務長官に以下を指示する:
          (i)    Propose regulations that require United States IaaS Providers to submit a report to the Secretary of Commerce when a foreign person transacts with that United States IaaS Provider to train a large AI model with potential capabilities that could be used in malicious cyber-enabled activity (a “training run”).  Such reports shall include, at a minimum, the identity of the foreign person and the existence of any training run of an AI model meeting the criteria set forth in this section, or other criteria defined by the Secretary in regulations, as well as any additional information identified by the Secretary.           (i) 悪意のあるサイバー行為に使用される可能性のある能力を持つ大規模なAIモデルを訓練するために、外国人が米国IaaSプロバイダと取引を行った場合(「訓練実行」)、米国IaaSプロバイダが商務長官に報告書を提出することを義務付ける規制を提案する。 当該報告には、少なくとも、当該外国人の識別、本条に定める基準又は長官が規則で定める他の基準を満たすAIモデルの訓練実行の有無、及び長官が特定できる追加情報が含まれるものとする。
          (ii)   Include a requirement in the regulations proposed pursuant to subsection 4.2(c)(i) of this section that United States IaaS Providers prohibit any foreign reseller of their United States IaaS Product from providing those products unless such foreign reseller submits to the United States IaaS Provider a report, which the United States IaaS Provider must provide to the Secretary of Commerce, detailing each instance in which a foreign person transacts with the foreign reseller to use the United States IaaS Product to conduct a training run described in subsection 4.2(c)(i) of this section.  Such reports shall include, at a minimum, the information specified in subsection 4.2(c)(i) of this section as well as any additional information identified by the Secretary.           (ii) 第4項に従って提案される規則に、要件を含める。 Sec. 2. (c)(i)に従い提案された規則に、米国IaaSプロバイダが、その米国IaaS製品の外国再販業者に対し、当該外国再販業者が米国IaaSプロバイダに対し、Sec. 4.2(c)(i)に記載されたトレーニングを実施するために外国人が米国IaaS製品を使用するために当該外国再販業者と取引した各事例の詳細を記載した報告書を提出しない限り、当該製品を提供することを禁止する旨の要件を含めること。 当該報告書には、最低限、Sec. 4.2(c)(i)に規定される情報に加え、長官が識別する追加情報が含まれるものとする。
          (iii)  Determine the set of technical conditions for a large AI model to have potential capabilities that could be used in malicious cyber-enabled activity, and revise that determination as necessary and appropriate.  Until the Secretary makes such a determination, a model shall be considered to have potential capabilities that could be used in malicious cyber-enabled activity if it requires a quantity of computing power greater than 1026 integer or floating-point operations and is trained on a computing cluster that has a set of machines physically co-located in a single datacenter, transitively connected by data center networking of over 100 Gbit/s, and having a theoretical maximum compute capacity of 1020 integer or floating-point operations per second for training AI.              (iii) 悪意のあるサイバー対応活動に使用される可能性のある潜在的能力を有する大規模AIモデルに関する一連の技術的条件を決定し、必要かつ適切な場合にはその決定を修正する。 長官がそのような決定を下すまで、モデルは、1026回の整数演算または浮動小数点演算を超える計算能力を必要とし、かつ、単一のデータセンター内に物理的に併設されたマシンのセットを有し、100Gbit/sを超えるデータセンター・ネットワーキングによって推移的に接続され、AIを訓練するために毎秒1020回の整数演算または浮動小数点演算の理論上の最大計算能力を有する計算クラスタ上で訓練される場合、悪意のあるサイバー対応活動に使用される可能性のある潜在的能力を有するとみなされるものとする。  
     (d)  Within 180 days of the date of this order, pursuant to the finding set forth in subsection 4.2(c) of this section, the Secretary of Commerce shall propose regulations that require United States IaaS Providers to ensure that foreign resellers of United States IaaS Products verify the identity of any foreign person that obtains an IaaS account (account) from the foreign reseller.  These regulations shall, at a minimum:      (d) 本命令の日から180日以内に、Sec. 4.2(c)に定める認定に従い、商務長官は、米国IaaSプロバイダに対し、米国IaaS製品の外国再販業者が、外国再販業者からIaaSアカウント(アカウント)を取得する外国人の身元を確認することを義務付ける規制を提案するものとする。 これらの規制は、少なくとも以下のとおりとする:
          (i)    Set forth the minimum standards that a United States IaaS Provider must require of foreign resellers of its United States IaaS Products to verify the identity of a foreign person who opens an account or maintains an existing account with a foreign reseller, including:           (i) 米国IaaSプロバイダが、その米国IaaS製品の外国再販業者に対し、外国再販業者にア カウントを開設する、または既存のアカウントを維持する外国人の身元を確認するために要求しなけ ればならない最低標準を定める:
               (A)  the types of documentation and procedures that foreign resellers of United States IaaS Products must require to verify the identity of any foreign person acting as a lessee or sub-lessee of these products or services;                (A) 米国IaaS製品の外国再販業者が、これらの製品またはサービスの借手または転借人として行動する外国人の身元を確認するために要求しなければならない文書および手続きの種類;
               (B)  records that foreign resellers of United States IaaS Products must securely maintain regarding a foreign person that obtains an account, including information establishing:                (B) 米国 IaaS 製品の外国再販業者が、アカウントを取得した外国人に関して安全に保持しなけ ればならない記録:
                    (1)  the identity of such foreign person, including name and address;                     (1) 氏名および住所を含む、当該外国人の身元;
                    (2)  the means and source of payment (including any associated financial institution and other identifiers such as credit card number, account number, customer identifier, transaction identifiers, or virtual currency wallet or wallet address identifier);                     (2) 支払手段および支払元(関連する金融機関、ならびにクレジットカード番号、口座番号、顧客識別子、取引識別子、または仮想通貨ウォレットもしくはウォレットアドレス識別子などのその他の識別子を含む;)
                    (3)  the electronic mail address and telephonic contact information used to verify a foreign person’s identity; and                     (3) 外国人の身元を確認するために使用される電子メール・アドレスおよび電話連絡先情報。
                    (4)  the Internet Protocol addresses used for access or administration and the date and time of each such access or administrative action related to ongoing verification of such foreign person’s ownership of such an account; and                     (4) アクセスまたは管理に使用されたインターネット・プロトコル・アドレス、および当該外国人による当該口座の所有権の継続的検証に関連する各アクセスまたは管理行為の日時。
               (C)  methods that foreign resellers of United States IaaS Products must implement to limit all third-party access to the information described in this subsection, except insofar as such access is otherwise consistent with this order and allowed under applicable law;                (C) 米国IaaS製品の外国再販業者が、本号に記載された情報へのすべてのサードパーティからのアクセスを制限するために実施しなければならない方法(ただし、当該アクセスが本命令に合致し、適用法に基づいて許可される場合を除く);
          (ii)   Take into consideration the types of accounts maintained by foreign resellers of United States IaaS Products, methods of opening an account, and types of identifying information available to accomplish the objectives of identifying foreign malicious cyber actors using any such products and avoiding the imposition of an undue burden on such resellers; and           (ii) 米国IaaS製品の外国再販業者が維持する口座の種類、口座開設の方法、および当該製品を使用する外国の悪意のあるサイバー行為者を特定し、当該再販業者に過度の負担を課すことを回避するという目的を達成するために利用可能な識別情報の種類を考慮すること。
          (iii)  Provide that the Secretary of Commerce, in accordance with such standards and procedures as the Secretary may delineate and in consultation with the Secretary of Defense, the Attorney General, the Secretary of Homeland Security, and the Director of National Intelligence, may exempt a United States IaaS Provider with respect to any specific foreign reseller of their United States IaaS Products, or with respect to any specific type of account or lessee, from the requirements of any regulation issued pursuant to this subsection.  Such standards and procedures may include a finding by the Secretary that such foreign reseller, account, or lessee complies with security best practices to otherwise deter abuse of United States IaaS Products.           (iii) 商務長官が、同長官が定める標準および手続に従い、国防長官、司法長官、国土安全保障長官、および国家情報長官と協議の上、米国IaaSプロバイダが、その米国IaaS製品の特定の外国再販業者に関して、または特定の種類のアカウントもしくは賃借人に関して、本款に従って発行される規則の要件から免除される場合があることを規定する。 かかる標準および手続きには、米国 IaaS 製品の悪用を抑止するために、当該外国再販業者、アカウント、または賃借人がセキュリティのベストプラクティスに準拠しているという長官による認定を含めることができる。
     (e)  The Secretary of Commerce is hereby authorized to take such actions, including the promulgation of rules and regulations, and to employ all powers granted to the President by the International Emergency Economic Powers Act, 50 U.S.C. 1701 et seq., as may be necessary to carry out the purposes of subsections 4.2(c) and (d) of this section.  Such actions may include a requirement that United States IaaS Providers require foreign resellers of United States IaaS Products to provide United States IaaS Providers verifications relative to those subsections.      (e) 商務長官は、Sec. 4.2(c)および(d)の目的を遂行するために必要な場合、規則および規制の公布を含む措置を講じ、国際緊急経済力法(50 U.S.C. 1701 et seq. かかる措置には、米国IaaSプロバイダが、米国IaaS製品の外国再販業者に対し、Sec. 4.2 (c)及び(d)に関連する検証を米国IaaSプロバイダに提供することを要求することを含むことができる。
     4.3.  Managing AI in Critical Infrastructure and in Cybersecurity.  (a)  To ensure the protection of critical infrastructure, the following actions shall be taken:
     4.3. 重要インフラおよびサイバーセキュリティにおけるAIの管理。 (a) 重要インフラの防御を確保するために、以下の措置を講じる。
          (i)    Within 90 days of the date of this order, and at least annually thereafter, the head of each agency with relevant regulatory authority over critical infrastructure and the heads of relevant SRMAs, in coordination with the Director of the Cybersecurity and Infrastructure Security Agency within the Department of Homeland Security for consideration of cross-sector risks, shall evaluate and provide to the Secretary of Homeland Security an assessment of potential risks related to the use of AI in critical infrastructure sectors involved, including ways in which deploying AI may make critical infrastructure systems more vulnerable to critical failures, physical attacks, and cyber attacks, and shall consider ways to mitigate these vulnerabilities.  Independent regulatory agencies are encouraged, as they deem appropriate, to contribute to sector-specific risk assessments.           (i) 本命令の日から 90 日以内に、およびその後少なくとも毎年、重要インフラに関 連する規制権限を有する各機関の長、および関連する SRMA の長は、国土安全保障省内のサイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁の長官と連携し、分野横断的なリスクを考慮する、 AIを導入することで、重要インフラシステムが致命的な障害、物理的攻撃、サイバー攻撃に対してより脆弱になる可能性がある方法を含め、関係する重要インフラ部門におけるAIの使用に関連する潜在的リスクのアセスメントを評価し、国土安全保障長官に提供し、これらの脆弱性を軽減する方法を検討するものとする。 独立規制機関は、適切と考えられる場合には、セクター別のリスクアセスメントに貢献することが奨励される。
          (ii)   Within 150 days of the date of this order, the Secretary of the Treasury shall issue a public report on best practices for financial institutions to manage AI-specific cybersecurity risks.           (ii) 本命令の日から150日以内に、財務長官は金融機関がAI特有のサイバーセキュリティ・リスクを管理するためのベスト・プラクティスに関する公的報告書を公表する。
          (iii)  Within 180 days of the date of this order, the Secretary of Homeland Security, in coordination with the Secretary of Commerce and with SRMAs and other regulators as determined by the Secretary of Homeland Security, shall incorporate as appropriate the AI Risk Management Framework, NIST AI 100-1, as well as other appropriate security guidance, into relevant safety and security guidelines for use by critical infrastructure owners and operators.           (iii) 本命令の日から180日以内に、国土安全保障長官は、商務長官と、国土安全保障長官が決定するSRMAおよびその他の規制当局と協調して、AIリスクマネジメント・フレームワーク、NIST AI 100-1、およびその他の適切なセキュリティ・ガイダンスを、重要インフラの所有者および運営者が使用するための関連する安全・セキュリティ・ガイドラインに適宜組み込むものとする。
          (iv)   Within 240 days of the completion of the guidelines described in subsection 4.3(a)(iii) of this section, the Assistant to the President for National Security Affairs and the Director of OMB, in consultation with the Secretary of Homeland Security, shall coordinate work by the heads of agencies with authority over critical infrastructure to develop and take steps for the Federal Government to mandate such guidelines, or appropriate portions thereof, through regulatory or other appropriate action.  Independent regulatory agencies are encouraged, as they deem appropriate, to consider whether to mandate guidance through regulatory action in their areas of authority and responsibility.           (iv) Sec. 4.3(a)(iii)記載のガイドラインが完成してから240日以内に、国家安全保障問題担当大統領補佐官およびOMB長官は、国土安全保障長官と協議の上、重要インフラを管轄する権限を有する各省庁の長による作業を調整し、当該ガイドラインまたはその適切な部分を、規制またはその他の適切な措置を通じて連邦政府に義務付けるための開発および措置を講じるものとする。 独立規制機関は、適切と判断される場合には、その権限と責任の領域において、規制措置を通じて指針を義務付けるかどうかを検討することが奨励される。
          (v)    The Secretary of Homeland Security shall establish an Artificial Intelligence Safety and Security Board as an advisory committee pursuant to section 871 of the Homeland Security Act of 2002 (Public Law 107-296).  The Advisory Committee shall include AI experts from the private sector, academia, and government, as appropriate, and provide to the Secretary of Homeland Security and the Federal Government’s critical infrastructure community advice, information, or recommendations for improving security, resilience, and incident response related to AI usage in critical infrastructure.           (v) 国土安全保障長官は、2002年国土安全保障法(公法107-296)第871条に従い、諮問委員会として人工知能安全・セキュリティ委員会を設置する。 諮問委員会には、適宜、民間、学界、政府からのAI専門家を含み、国土安全保障長官および連邦政府の重要インフラ・コミュニティに、重要インフラにおけるAI利用に関連するセキュリティ、レジリエンス、インシデント対応を改善するための助言、情報、または勧告を提供するものとする。
     (b)  To capitalize on AI’s potential to improve United States cyber defenses:      (b) AIが米国のサイバー防衛を改善する可能性を活用する:
          (i)    The Secretary of Defense shall carry out the actions described in subsections 4.3(b)(ii) and (iii) of this section for national security systems, and the Secretary of Homeland Security shall carry out these actions for non-national security systems.  Each shall do so in consultation with the heads of other relevant agencies as the Secretary of Defense and the Secretary of Homeland Security may deem appropriate.            (i) 国防長官は、Sec. 4.3(b)(ii)及び(iii)に記載された措置を国家安全保障システムに対して実施し、国土安全保障長官は、これらの措置を非国家安全保障システムに対して実施する。 それぞれは、国防長官および国土安全保障長官が適切と考える他の関連機関の長と協議の上、これを行うものとする。
          (ii)   As set forth in subsection 4.3(b)(i) of this section, within 180 days of the date of this order, the Secretary of Defense and the Secretary of Homeland Security shall, consistent with applicable law, each develop plans for, conduct, and complete an operational pilot project to identify, develop, test, evaluate, and deploy AI capabilities, such as large-language models, to aid in the discovery and remediation of vulnerabilities in critical United States Government software, systems, and networks.           (ii) Sec. 4.3(b)(i)に定めるとおり、本命令の日から180日以内に、国防長官および国土安全保障長官は、適用法に従い、米国政府の重要なソフトウェア、システム、およびネットワークにおける脆弱性の発見と是正を支援するための大規模言語モデルなどのAI能力を特定、開発、試験、評価、および配備するための運用パイロット・プロジェクトの計画をそれぞれ策定し、実施し、完了させなければならない。
          (iii)  As set forth in subsection 4.3(b)(i) of this section, within 270 days of the date of this order, the Secretary of Defense and the Secretary of Homeland Security shall each provide a report to the Assistant to the President for National Security Affairs on the results of actions taken pursuant to the plans and operational pilot projects required by subsection 4.3(b)(ii) of this section, including a description of any vulnerabilities found and fixed through the development and deployment of AI capabilities and any lessons learned on how to identify, develop, test, evaluate, and deploy AI capabilities effectively for cyber defense.           (iii) Sec. 4.3(b)(i)に定めるとおり、本命令の日から270日以内に、国防長官および国土安全保障長官はそれぞれ、4.3(b)(ii)が要求する計画および運用パイロット・プロジェクトに従って実施された措置の結果について、国家安全保障問題担当大統領補佐官に報告書を提出しなければならない。 Sec. 3(b)(ii)には、AI能力の開発・配備を通じて発見・修正された脆弱性の説明、サイバー防衛のためにAI能力をいかに効果的に特定・開発・試験・評価・配備するかについての教訓を含む。
     4.4.  Reducing Risks at the Intersection of AI and CBRN Threats.  (a)  To better understand and mitigate the risk of AI being misused to assist in the development or use of CBRN threats — with a particular focus on biological weapons — the following actions shall be taken:       4.4. AIとCBRNの脅威の交差部分におけるリスクの軽減。 (a) CBRN の脅威(特に生物兵器に重点を置く)の開発又は使用を支援するために AI が悪用されるリスクをよりよく理解し、低減するために、以下の行動をとる: 
          (i)   Within 180 days of the date of this order, the Secretary of Homeland Security, in consultation with the Secretary of Energy and the Director of the Office of Science and Technology Policy (OSTP), shall evaluate the potential for AI to be misused to enable the development or production of CBRN threats, while also considering the benefits and application of AI to counter these threats, including, as appropriate, the results of work conducted under section 8(b) of this order.  The Secretary of Homeland Security shall:           (i) 本命令の日付から180日以内に、国土安全保障省長官は、エネルギー省長官および科学技術政策局(OSTP)局長と協議の上、CBRNの脅威の開発または生産を可能にするためにAIが悪用される可能性を評価するとともに、これらの脅威に対抗するためのAIの利点と応用についても検討するものとし、必要に応じて、本命令第8条(b)に基づいて実施された作業の結果も含む。
国土安全保障長官は次のことを行う:
               (A)  consult with experts in AI and CBRN issues from the Department of Energy, private AI laboratories, academia, and third-party model evaluators, as appropriate, to evaluate AI model capabilities to present CBRN threats — for the sole purpose of guarding against those threats — as well as options for minimizing the risks of AI model misuse to generate or exacerbate those threats; and                (A)必要に応じて、エネルギー省、民間のAI研究所、学界、サードパーティーのモデル評価者のAIおよびCBRN問題の専門家と協議し、CBRNの脅威を提示するAIモデルの能力(これらの脅威を防御することのみを目的とする)を評価するとともに、これらの脅威を生成または悪化させるAIモデルの誤用のリスクを最小化するための選択肢を評価する。
               (B)  submit a report to the President that describes the progress of these efforts, including an assessment of the types of AI models that may present CBRN risks to the United States, and that makes recommendations for regulating or overseeing the training, deployment, publication, or use of these models, including requirements for safety evaluations and guardrails for mitigating potential threats to national security.                (B)米国にCBRNリスクをもたらす可能性のあるAIモデルの種類のアセスメントを含め、これらの取り組みの進捗状況を説明し、安全評価の要件や国家安全保障に対する潜在的脅威を低減するためのガードレールを含め、これらのモデルの訓練、配備、公表、使用を規制または監督するための勧告を行う報告書を大統領に提出する。
          (ii)  Within 120 days of the date of this order, the Secretary of Defense, in consultation with the Assistant to the President for National Security Affairs and the Director of OSTP, shall enter into a contract with the National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine to conduct — and submit to the Secretary of Defense, the Assistant to the President for National Security Affairs, the Director of the Office of Pandemic Preparedness and Response Policy, the Director of OSTP, and the Chair of the Chief Data Officer Council — a study that:           (ii) 本命令の日から120日以内に、国防長官は、国家安全保障問題担当大統領補佐官およびOSTP長官と協議の上、全米科学・工学・医学アカデミーと契約を締結し、以下の研究を実施し、国防長官、国家安全保障問題担当大統領補佐官、パンデミック対策政策局長、OSTP長官、および最高データ責任者会議の議長に提出する:
               (A)  assesses the ways in which AI can increase biosecurity risks, including risks from generative AI models trained on biological data, and makes recommendations on how to mitigate these risks;                (A)生物学的データに学習させた生成的AIモデルによるリスクを含め、AIがバイオセキュリティリスクを増大させる可能性のある方法をアセスメントし、これらのリスクを軽減する方法について提言を行う;
               (B)  considers the national security implications of the use of data and datasets, especially those associated with pathogens and omics studies, that the United States Government hosts, generates, funds the creation of, or otherwise owns, for the training of generative AI models, and makes recommendations on how to mitigate the risks related to the use of these data and datasets;                (B)米国政府が生成的AIモデルのトレーニングのためにホスト、生成、作成資金提供、またはその他の方法で所有するデータおよびデータセット、特に病原体やオミックス研究に関連するデータおよびデータセットの使用の国家安全保障上の意味を検討し、これらのデータおよびデータセットの使用に関連するリスクを軽減する方法について勧告を行う;
               (C)  assesses the ways in which AI applied to biology can be used to reduce biosecurity risks, including recommendations on opportunities to coordinate data and high-performance computing resources; and                (C)データと高性能計算資源を連携させる機会に関する勧告を含め、生物学に応用されるAIがバイオセキュリティのリスクを軽減するために利用できる方法をアセスメントする。
               (D)  considers additional concerns and opportunities at the intersection of AI and synthetic biology that the Secretary of Defense deems appropriate.                (D)国防長官が適切と考える、AIと合成生物学の交差部分におけるさらなる懸念と機会を検討する。
     (b)  To reduce the risk of misuse of synthetic nucleic acids, which could be substantially increased by AI’s capabilities in this area, and improve biosecurity measures for the nucleic acid synthesis industry, the following actions shall be taken:      (b) この分野におけるAIの能力によって大幅に増加する可能性のある合成核酸の悪用リスクを低減し、核酸合成産業のバイオセキュリティ対策を改善するため、以下の措置を講じること:
          (i)    Within 180 days of the date of this order, the Director of OSTP, in consultation with the Secretary of State, the Secretary of Defense, the Attorney General, the Secretary of Commerce, the Secretary of Health and Human Services (HHS), the Secretary of Energy, the Secretary of Homeland Security, the Director of National Intelligence, and the heads of other relevant agencies as the Director of OSTP may deem appropriate, shall establish a framework, incorporating, as appropriate, existing United States Government guidance, to encourage providers of synthetic nucleic acid sequences to implement comprehensive, scalable, and verifiable synthetic nucleic acid procurement screening mechanisms, including standards and recommended incentives.  As part of this framework, the Director of OSTP shall:           (i) 本命令の日から180日以内に、OSTP長官は、国務長官、国防長官、司法長官、商務長官、保健福祉長官(HHS)、エネルギー省長官、国土安全保障省長官、国家情報長官と協議の上、以下の行動をとる、 およびOSTP長官が適切と考えるその他の関連機関の長は、適宜、既存の米国政府のガイダンスを取り入れながら、合成核酸配列のプロバイダが、標準および推奨されるインセンティブを含む、包括的、拡張可能、かつ検証可能な合成核酸調達スクリーニング機構を実施することを奨励するための枠組みを確立するものとする。 この枠組みの一環として、OSTP長官は以下を行うものとする:
               (A)  establish criteria and mechanisms for ongoing identification of biological sequences that could be used in a manner that would pose a risk to the national security of the United States; and                (A)米国の国家安全保障にリスクをもたらす方法で使用される可能性のある生物学的配列を継続的に同定するための基準およびメカニズムを確立する。
               (B)  determine standardized methodologies and tools for conducting and verifying the performance of sequence synthesis procurement screening, including customer screening approaches to support due diligence with respect to managing security risks posed by purchasers of biological sequences identified in subsection 4.4(b)(i)(A) of this section, and processes for the reporting of concerning activity to enforcement entities.                (B) Sec. 4.4(b)(i)(A)で特定された生物学的配列の購入者がもたらす安全保障上のリスクの管理に関 するデューディリジェンスを支援するための顧客スクリーニングアプローチ、および執行事業体への活動 に関する報告のためのプロセスなど、配列合成調達スクリーニングの実施および検証のための標準化 された方法論およびツールを決定する。
          (ii)   Within 180 days of the date of this order, the Secretary of Commerce, acting through the Director of NIST, in coordination with the Director of OSTP, and in consultation with the Secretary of State, the Secretary of HHS, and the heads of other relevant agencies as the Secretary of Commerce may deem appropriate, shall initiate an effort to engage with industry and relevant stakeholders, informed by the framework developed under subsection 4.4(b)(i) of this section, to develop and refine for possible use by synthetic nucleic acid sequence providers:           (ii) 本命令の日から180日以内に、商務長官は、NIST長官を通じ、OSTP長官と連携し、国務長官、保健省長官、および商務長官が適切と考えるその他の関連機関の長と協議の上、Sec. 4.4(b)(i)に基づき開発された枠組みに基づき、産業界および関連する利害関係者と関わり、合成核酸配列プロバイダが使用可能なものを開発し、改良するための取り組みを開始するものとする:
               (A)  specifications for effective nucleic acid synthesis procurement screening;                (A)効果的な核酸合成調達スクリーニングのための仕様;
               (B)  best practices, including security and access controls, for managing sequence-of-concern databases to support such screening;                (B) そのようなスクリーニングを支援するための懸念配列データベースを管理するための、セキュリ ティおよびアクセス制御を含むベストプラクティス;
               (C)  technical implementation guides for effective screening; and                (C)効果的なスクリーニングのための技術的実施ガイド。
               (D)  conformity-assessment best practices and mechanisms.                (D)適合性評価のベストプラクティスおよびメカニズム。
          (iii)  Within 180 days of the establishment of the framework pursuant to subsection 4.4(b)(i) of this section, all agencies that fund life-sciences research shall, as appropriate and consistent with applicable law, establish that, as a requirement of funding, synthetic nucleic acid procurement is conducted through providers or manufacturers that adhere to the framework, such as through an attestation from the provider or manufacturer.  The Assistant to the President for National Security Affairs and the Director of OSTP shall coordinate the process of reviewing such funding requirements to facilitate consistency in implementation of the framework across funding agencies.           (iii) Sec. 4.4(b)(i)に従って枠組みが設定されてから 180 日以内に、生命 科学研究に資金を提供するすべての機関は、適切かつ適用法と一致するように、資金提供の要件として、合成核酸の調達が、プロバイダまたは製造業者の証明書などを通じて、 枠組みを遵守するプロバイダまたは製造業者を通じて行われることを設定しなければならない。 国家安全保障問題担当大統領補佐官および OSTP 長官は、資金提供機関間の枠組み実施の一貫性を促進するため、そのような資金提供要件の見直しプロセスを調整するものとする。
          (iv)   In order to facilitate effective implementation of the measures described in subsections 4.4(b)(i)-(iii) of this section, the Secretary of Homeland Security, in consultation with the heads of other relevant agencies as the Secretary of Homeland Security may deem appropriate, shall:           (iv) Sec. 4.4(b)(i)~(iii)に記載された措置の効果的な実施を促進するため、国土安全保障長官は、国土安全保障長官が適切と考える他の関連機関の長と協議の上、以下を行うものとする:
               (A)  within 180 days of the establishment of the framework pursuant to subsection 4.4(b)(i) of this section, develop a framework to conduct structured evaluation and stress testing of nucleic acid synthesis procurement screening, including the systems developed in accordance with subsections 4.4(b)(i)-(ii) of this section and implemented by providers of synthetic nucleic acid sequences; and                (A)Sec. 4.4(b)(i)に従って枠組みが確立されてから180日以内に、Sec. 4.4(b)(i)~(ii)に従って開発され、合成核酸配列のプロバイダによって実施されるシステムを含む、核酸合成調達スクリーニングの構造化された評価およびストレステストを実施するための枠組みを開発する。
               (B)  following development of the framework pursuant to subsection 4.4(b)(iv)(A) of this section, submit an annual report to the Assistant to the President for National Security Affairs, the Director of the Office of Pandemic Preparedness and Response Policy, and the Director of OSTP on any results of the activities conducted pursuant to subsection 4.4(b)(iv)(A) of this section, including recommendations, if any, on how to strengthen nucleic acid synthesis procurement screening, including customer screening systems.                (B) Sec. 4.4(b)(iv)(A)に従って枠組みを策定した後、国家安全保障問題担当大統領補佐官、パンデミック準備・対応政策局長、およびOSTP局長に対し、Sec. 4.4(b)(iv)(A)に従って実施された活動の結果について、顧客のスクリーニングシステムを含む核酸合成調達スクリーニングを強化する方法に関する勧告(もしあれば)を含む年次報告書を提出すること。
     4.5.  Reducing the Risks Posed by Synthetic Content.      4.5. 合成コンテンツがもたらすリスクの低減。
 To foster capabilities for identifying and labeling synthetic content produced by AI systems, and to establish the authenticity and provenance of digital content, both synthetic and not synthetic, produced by the Federal Government or on its behalf:  AI システムによって生成された合成コンテンツを識別し、ラベル付けする能力を育成し、連邦政府またはその代理によって生成された合成・非合成を問わずデジタル・コンテンツの真正性と出所を確認する:
     (a)  Within 240 days of the date of this order, the Secretary of Commerce, in consultation with the heads of other relevant agencies as the Secretary of Commerce may deem appropriate, shall submit a report to the Director of OMB and the Assistant to the President for National Security Affairs identifying the existing standards, tools, methods, and practices, as well as the potential development of further science-backed standards and techniques, for:      (a) 本命令の日から 240 日以内に、商務長官は、商務長官が適切と考える他の関連省庁の長と協議の上、OMB 長官および国家安全保障局大統領補佐官に対し、既存の標準、ツール、手法、慣行、ならびに科学的裏付けのある標準および手法のさらなる開発の可能性を特定する報告書を提出するものとする:
          (i)    authenticating content and tracking its provenance;           (i) コンテンツを本人認証し、その出所を追跡する;
          (ii)   labeling synthetic content, such as using watermarking;           (ii) 電子透かしを使用するなどして、合成コンテンツにラベル付けする;
          (iii)  detecting synthetic content;           (iii) 合成コンテンツの検知;
          (iv)   preventing generative AI from producing child sexual abuse material or producing non-consensual intimate imagery of real individuals (to include intimate digital depictions of the body or body parts of an identifiable individual);           (iv)生成的AIが児童性的虐待の素材を生成したり、実在する個人の非合意的な親密な画像(識別可能な個人の団体または身体の一部の親密なデジタル描写を含む)を生成したりすることを防止すること;
          (v)    testing software used for the above purposes; and           (v) 上記の目的のために使用されるソフトウェアをテストすること。
          (vi)   auditing and maintaining synthetic content.           (vi) 合成コンテンツの監査および管理。
     (b)  Within 180 days of submitting the report required under subsection 4.5(a) of this section, and updated periodically thereafter, the Secretary of Commerce, in coordination with the Director of OMB, shall develop guidance regarding the existing tools and practices for digital content authentication and synthetic content detection measures.  The guidance shall include measures for the purposes listed in subsection 4.5(a) of this section.      (b) Sec. 4.5(a)に基づいて要求される報告書の提出から 180 日以内、およびその後定期的に更新される 期間内に、商務長官は、OMB 長官と連携して、デジタルコンテンツ認証および合成コンテンツ検 出対策の既存のツールおよび慣行に関するガイダンスを策定するものとする。 ガイダンスには、Sec. 4.5(a)に列挙された目的のための対策を含めるものとする。
     (c)  Within 180 days of the development of the guidance required under subsection 4.5(b) of this section, and updated periodically thereafter, the Director of OMB, in consultation with the Secretary of State; the Secretary of Defense; the Attorney General; the Secretary of Commerce, acting through the Director of NIST; the Secretary of Homeland Security; the Director of National Intelligence; and the heads of other agencies that the Director of OMB deems appropriate, shall — for the purpose of strengthening public confidence in the integrity of official United States Government digital content — issue guidance to agencies for labeling and authenticating such content that they produce or publish.      (c) Sec. 4.5(b)に基づき要求されるガイダンスの策定から 180 日以内に、Sec. 4.5(b)に基づき要求されるガイダンスを策定する。 5(b)に基づき要求される指針の策定から180日以内、およびその後定期的に更新された後、OMB長官は、国務省長官、防衛省長官、司法長官、NIST長官を通じて行動する商務長官、国土安全保障省長官、国家安全保障局長官、国家情報長官、およびOMB長官が適切と考えるその他の省庁の長と協議の上、米国政府の公式デジタル・コンテンツの完全性に対する国民の信頼を強化する目的で、各省庁が作成または公開する当該コンテンツのラベル付けおよび認証に関する指針を発行するものとする。
     (d)  The Federal Acquisition Regulatory Council shall, as appropriate and consistent with applicable law, consider amending the Federal Acquisition Regulation to take into account the guidance established under subsection 4.5 of this section.      (d) 連邦調達規制審議会は、適切かつ適用法と一致する場合、Sec. 4.5項に基づき制定された指針を考慮に入れるため、連邦調達規則の改正を検討するものとする。
     4.6.  Soliciting Input on Dual-Use Foundation Models with Widely Available Model Weights.  When the weights for a dual-use foundation model are widely available — such as when they are publicly posted on the Internet — there can be substantial benefits to innovation, but also substantial security risks, such as the removal of safeguards within the model.  To address the risks and potential benefits of dual-use foundation models with widely available weights, within 270 days of the date of this order, the Secretary of Commerce, acting through the Assistant Secretary of Commerce for Communications and Information, and in consultation with the Secretary of State, shall:      4.6. 広く利用可能なモデルウェイトを用いたデュアルユース基礎モデルに関する意見の募集。 デュアルユース基礎モデルのウェイトが広く利用可能である場合、例えばインターネット上 で一般に公開されている場合、技術革新にとって大きなメリットがある一方で、モデル内のセーフガ ードが除去されるなど、大きなセキュリティ・リスクも存在する可能性がある。 本命令の日から 270 日以内に、商務次官補(コミュニケーション・情報担当)を通じて、また国務長官と協議の上、商務長官は、広く利用可能なウェイトを持つデュアルユース基盤モデルのリスクと 潜在的利益に対処するため、以下のことを行うものとする:
     (a)  solicit input from the private sector, academia, civil society, and other stakeholders through a public consultation process on potential risks, benefits, other implications, and appropriate policy and regulatory approaches related to dual-use foundation models for which the model weights are widely available, including:      (a)モデルウェイトが広く利用可能なデュアルユース基盤モデルに関する潜在的なリスク、便益、 その他の影響、及び適切な政策・規制アプローチについて、公開協議プロセスを通じて、民間セクタ ー、学界、市民社会、及びその他の利害関係者から意見を求める:
          (i)    risks associated with actors fine-tuning dual-use foundation models for which the model weights are widely available or removing those models’ safeguards;           (i) モデルウェイトが広く利用可能なデュアルユース基盤モデルについて、行為者が微調整を行ったり、 それらのモデルのセーフガードを解除したりすることに伴うリスク;
          (ii)   benefits to AI innovation and research, including research into AI safety and risk management, of dual-use foundation models for which the model weights are widely available; and           (ii) モデルウェイトが広く利用可能なデュアルユース基盤モデルによる、AIの安全性とリスクマネジメントの研究を含む、AIのイノベーションと研究に対する利益。
          (iii)  potential voluntary, regulatory, and international mechanisms to manage the risks and maximize the benefits of dual-use foundation models for which the model weights are widely available; and           (iii) モデルウェイトが広く利用可能なデュアルユース基盤モデルのリスクを管理し、その便益を最大化するための潜在的な自主的、規制的、国際的メカニズム。
     (b)  based on input from the process described in subsection 4.6(a) of this section, and in consultation with the heads of other relevant agencies as the Secretary of Commerce deems appropriate, submit a report to the President on the potential benefits, risks, and implications of dual-use foundation models for which the model weights are widely available, as well as policy and regulatory recommendations pertaining to those models.      (b) Sec. 4.6(a)に記載されたプロセスからのインプットに基づき、商務長官が適切 と考える他の関係省庁の長と協議の上、モデル重みが広く利用可能なデュアルユース基礎モデルの潜在 的な利益、リスク及び意味合い、並びにこれらのモデルに関連する政策及び規制の勧告に関する報告 書を大統領に提出する。
     4.7.  Promoting Safe Release and Preventing the Malicious Use of Federal Data for AI Training.To improve public data access and manage security risks, and consistent with the objectives of the Open, Public, Electronic, and Necessary Government Data Act (title II of Public Law 115-435) to expand public access to Federal data assets in a machine-readable format while also taking into account security considerations, including the risk that information in an individual data asset in isolation does not pose a security risk but, when combined with other available information, may pose such a risk:      4.7.  AI訓練のための連邦データの安全な公開の促進と、悪意のある利用の防止。公開データへのアクセスを改善し、セキュリティリスクを管理するため、また、Open, Public, Electronic, and Necessary Government Data Act (Public Law 115-435 の title II) の目的に沿って、機械可読形式の連邦データ資産への公開アクセスを拡大する一方、個々のデータ資産に含まれる情報が単独ではセキュリティリスクをもたらさないが、他の利用可能な情報と組み合わされると、そのようなリスクをもたらす可能性があるというリスクを含め、セキュリティへの配慮も行う:
     (a)  within 270 days of the date of this order, the Chief Data Officer Council, in consultation with the Secretary of Defense, the Secretary of Commerce, the Secretary of Energy, the Secretary of Homeland Security, and the Director of National Intelligence, shall develop initial guidelines for performing security reviews, including reviews to identify and manage the potential security risks of releasing Federal data that could aid in the development of CBRN weapons as well as the development of autonomous offensive cyber capabilities, while also providing public access to Federal Government data in line with the goals stated in the Open, Public, Electronic, and Necessary Government Data Act (title II of Public Law 115-435); and      (a) 本命令の日から270日以内に、最高データ責任者会議は、国防長官、商務長官、エネルギー省長官、国土安全保障省長官、国家情報長官室と協議の上、CBRN兵器の開発や自律攻撃型サイバー能力の開発に役立つ可能性のある連邦データを公開する潜在的なセキュリティリスクを特定・マネジメントするためのレビューを含む、セキュリティレビューを実施するための初期ガイドラインを策定し、同時に、オープンで公開され、電子化され、必要な政府データ法(公法115-435のタイトルII)に記載された目標に沿って、連邦政府データへの一般公開を提供する; 
     (b)  within 180 days of the development of the initial guidelines required by subsection 4.7(a) of this section, agencies shall conduct a security review of all data assets in the comprehensive data inventory required under 44 U.S.C. 3511(a)(1) and (2)(B) and shall take steps, as appropriate and consistent with applicable law, to address the highest-priority potential security risks that releasing that data could raise with respect to CBRN weapons, such as the ways in which that data could be used to train AI systems.      (b) Sec. 4.7  (a)が要求する初期ガイドラインの策定から 180 日以内に、各省庁は、 44 U.S.C. 3511(a)(1)及び(2)(B)に基づき要求される包括的データインベントリに含まれる全データ資産のセキュリ ティレビューを実施し、データの公開が CBRN 兵器に関してもたらし得る最優先の潜在的セキュリ ティリスク(AI システムの訓練に使用され得る方法など)に対処するため、適切かつ適用法に合致した措置を講じ なければならない。
     4.8.  Directing the Development of a National Security Memorandum.  To develop a coordinated executive branch approach to managing AI’s security risks, the Assistant to the President for National Security Affairs and the Assistant to the President and Deputy Chief of Staff for Policy shall oversee an interagency process with the purpose of, within 270 days of the date of this order, developing and submitting a proposed National Security Memorandum on AI to the President.  The memorandum shall address the governance of AI used as a component of a national security system or for military and intelligence purposes.  The memorandum shall take into account current efforts to govern the development and use of AI for national security systems.  The memorandum shall outline actions for the Department of Defense, the Department of State, other relevant agencies, and the Intelligence Community to address the national security risks and potential benefits posed by AI.  In particular, the memorandum shall:      4.8. 国家安全保障に関する覚書の作成指示。 AIの安全保障リスクをマネジメントするための行政府の協調的アプローチを開発するため、国家安全保障問題担当大統領補佐官と政策担当大統領補佐官兼副参謀長は、本命令の日から270日以内に、AIに関する国家安全保障覚書案を作成し、大統領に提出することを目的とした省庁間プロセスを監督する。 覚書は、国家安全保障システムの構成要素として、あるいは軍事・諜報目的で使用されるAIのガバナンスに対処するものとする。 覚書は、国家安全保障システムのためのAIの開発と使用をガバナンスするための現在の取り組みを考慮するものとする。 覚書は、AIがもたらす国家安全保障上のリスクと潜在的利益に対処するための、国防総省、国務省、その他の関連局、情報コミュニティの行動を概説するものとする。 特に、覚書は次のことを行う:
     (a)  provide guidance to the Department of Defense, other relevant agencies, and the Intelligence Community on the continued adoption of AI capabilities to advance the United States national security mission, including through directing specific AI assurance and risk-management practices for national security uses of AI that may affect the rights or safety of United States persons and, in appropriate contexts, non-United States persons; and      (a) 国防総省、その他の関連局、情報コミュニティに対し、米国の国家安全保障任務を推進するためにAI能力を継続的に導入するための指針を提供する。これには、米国人、および適切な文脈では米国人以外の権利や安全に影響を与える可能性のあるAIの国家安全保障上の利用について、具体的なAIの保証とリスクマネジメントの実践を指示することを含む。
     (b)  direct continued actions, as appropriate and consistent with applicable law, to address the potential use of AI systems by adversaries and other foreign actors in ways that threaten the capabilities or objectives of the Department of Defense or the Intelligence Community, or that otherwise pose risks to the security of the United States or its allies and partners.        (b) 国防総省や情報コミュニティの能力や目的を脅かすような形で、敵対国やその他の外国の主体がAIシステムを使用する可能性に対処するため、あるいは、米国やその同盟国やパートナーの安全保障にリスクをもたらすような形で、適切かつ適用法に合致した継続的な行動を指示する。 
     Sec. 5. Promoting Innovation and Competition.      Sec. 5. イノベーションと競争の促進。
     5.1.  Attracting AI Talent to the United States.  (a)  Within 90 days of the date of this order, to attract and retain talent in AI and other critical and emerging technologies in the United States economy, the Secretary of State and the Secretary of Homeland Security shall take appropriate steps to:      5.1. AI人材の米国への誘致。 (a) 本命令の日から90日以内に、米国経済においてAIやその他の重要な先端技術の人材を惹きつけ、維持するため、国務長官と国土安全保障長官は以下の適切な措置を講じる:
          (i)   streamline processing times of visa petitions and applications, including by ensuring timely availability of visa appointments, for noncitizens who seek to travel to the United States to work on, study, or conduct research in AI or other critical and emerging technologies; and            (i)AIやその他の重要かつ先端的な技術の研究、研究、調査のために米国に渡航しようとする非市民のために、ビザの予約をタイムリーに確保することを含め、ビザ請願書および申請書の処理時間を合理化する。
          (ii)  facilitate continued availability of visa appointments in sufficient volume for applicants with expertise in AI or other critical and emerging technologies.           (ii)AIやその他の重要な先端技術に関する専門知識を持つ申請者が、十分な数のビザを継続的に取得できるようにする。
     (b)  Within 120 days of the date of this order, the Secretary of State shall:      (b) 本命令の日から120日以内に、国務長官は以下を行うものとする:
          (i)    consider initiating a rulemaking to establish new criteria to designate countries and skills on the Department of State’s Exchange Visitor Skills List as it relates to the 2-year foreign residence requirement for certain J-1 nonimmigrants, including those skills that are critical to the United States;           (i) 米国にとって重要な技術を含め、特定のJ-1非移民の2年間の外国居住要件に関連する国務省の交流訪問者技能リストに、国および技術を指定する新たな基準を設けるための規則作りを開始することを検討する;
          (ii)   consider publishing updates to the 2009 Revised Exchange Visitor Skills List (74 FR 20108); and           (ii) 2009 年改訂版交流訪問者技能リスト(74 FR 20108)の更新版の公表を検討する。
          (iii)  consider implementing a domestic visa renewal program under 22 C.F.R. 41.111(b) to facilitate the ability of qualified applicants, including highly skilled talent in AI and critical and emerging technologies, to continue their work in the United States without unnecessary interruption.           (iii) AIや重要な先端技術における高度な技能を持つ人材を含む有資格の申請者が、不必要な中断なしに米国での仕事を継続できるよう、連邦規則集22編41.111(b)に基づく国内ビザ更新プログラムの実施を検討する。
     (c)  Within 180 days of the date of this order, the Secretary of State shall:      (c) 本命令の日から180日以内に、国務長官は以下を行うものとする:
          (i)   consider initiating a rulemaking to expand the categories of nonimmigrants who qualify for the domestic visa renewal program covered under 22 C.F.R. 41.111(b) to include academic J-1 research scholars and F-1 students in science, technology, engineering, and mathematics (STEM); and           (i) C.F.R.22.41.111(b)の国内ビザ更新プログラムの対象となる非移民のカテゴリーを拡大し、科学、技術、工学、数学(STEM)の学術J-1研究奨学生およびF-1学生を含めるための規則作りを開始することを検討する。
          (ii)  establish, to the extent permitted by law and available appropriations, a program to identify and attract top talent in AI and other critical and emerging technologies at universities, research institutions, and the private sector overseas, and to establish and increase connections with that talent to educate them on opportunities and resources for research and employment in the United States, including overseas educational components to inform top STEM talent of nonimmigrant and immigrant visa options and potential expedited adjudication of their visa petitions and applications.           (ii) 適用法および充当可能な予算の範囲内で、海外の大学、研究機構、民間部門において、AI およびその他の重要な先端技術における優秀な人材を特定し、惹きつけるためのプログラムを確立し、STEM 分野の優秀な人材に非移民ビザおよび移民ビザの選択肢と、ビザ申請および申請の迅速な審査の可能性を知らせるための海外教育部門を含め、米国における研究および雇用の機会とリソースについて教育するために、その人材とのつながりを確立し、増やす。
     (d)  Within 180 days of the date of this order, the Secretary of Homeland Security shall:      (d) 本命令の日から180日以内に、国土安全保障長官は以下を行う:
          (i)   review and initiate any policy changes the Secretary determines necessary and appropriate to clarify and modernize immigration pathways for experts in AI and other critical and emerging technologies, including O-1A and EB-1 noncitizens of extraordinary ability; EB-2 advanced-degree holders and noncitizens of exceptional ability; and startup founders in AI and other critical and emerging technologies using the International Entrepreneur Rule; and           (i) O-1AおよびEB-1非移民(特別な能力を持つ者)、EB-2上級学位保持者および非移民(特別な能力を持つ者)、および国際起業家規則を使用するAIおよびその他の重要かつ先端技術の先端企業の創業者を含む、AIおよびその他の重要かつ先端技術の専門家のための移民経路を明確化し、近代化するために必要かつ適切であると長官が判断する政策変更を検討し、開始する。
          (ii)  continue its rulemaking process to modernize the H-1B program and enhance its integrity and usage, including by experts in AI and other critical and emerging technologies, and consider initiating a rulemaking to enhance the process for noncitizens, including experts in AI and other critical and emerging technologies and their spouses, dependents, and children, to adjust their status to lawful permanent resident.           (ii) H-1Bプログラムを近代化し、AIやその他の重要かつ先端的な技術の専門家を含め、その完全性と利用を強化するための規則制定プロセスを継続し、AIやその他の重要かつ先端的な技術の専門家とその配偶者、扶養家族、子供を含む非市民の合法的永住者への地位調整プロセスを強化するための規則制定を開始することを検討する。
     (e)  Within 45 days of the date of this order, for purposes of considering updates to the “Schedule A” list of occupations, 20 C.F.R. 656.5, the Secretary of Labor shall publish a request for information (RFI) to solicit public input, including from industry and worker-advocate communities, identifying AI and other STEM-related occupations, as well as additional occupations across the economy, for which there is an insufficient number of ready, willing, able, and qualified United States workers.      (e) 本命令の日から45日以内に、職業リスト「スケジュールA」(20 CFR 656.5)の更新を検討する目的で、労働長官は、産業界や労働者擁護団体を含む一般からの意見を求めるための情報提供要請(RFI)を公表し、AIやその他のSTEM関連職業、および経済全般にわたる追加的職業で、準備、意思、能力、資格のある米国労働者の数が不足している職業を特定する。
     (f)  The Secretary of State and the Secretary of Homeland Security shall, consistent with applicable law and implementing regulations, use their discretionary authorities to support and attract foreign nationals with special skills in AI and other critical and emerging technologies seeking to work, study, or conduct research in the United States.      (f) 国務長官および国土安全保障省長官は、適用法および施行規則に則り、米国で就労、就学、または研究を行おうとする、AIおよびその他の重要かつ先端技術において特別な技能を有する外国人を支援し、誘致するために、裁量権を行使する。
     (g)  Within 120 days of the date of this order, the Secretary of Homeland Security, in consultation with the Secretary of State, the Secretary of Commerce, and the Director of OSTP, shall develop and publish informational resources to better attract and retain experts in AI and other critical and emerging technologies, including:      (g) 本命令の日から120日以内に、国土安全保障長官は、国務長官、商務長官、およびOSTP長官と協議の上、AIおよびその他の重要な先端技術の専門家をよりよく引き付け、維持するための情報資源を開発し、公表する:
          (i)   a clear and comprehensive guide for experts in AI and other critical and emerging technologies to understand their options for working in the United States, to be published in multiple relevant languages on AI.gov; and           (i) AIやその他の重要な先端技術の専門家が米国で働くための選択肢を理解するための明確で包括的なガイドを、AI.govで複数の関連言語で公表する。
          (ii)  a public report with relevant data on applications, petitions, approvals, and other key indicators of how experts in AI and other critical and emerging technologies have utilized the immigration system through the end of Fiscal Year 2023.           (ii) 2023会計年度末まで、AIやその他の重要な先端技術の専門家が移民制度をどのように利用したかについて、申請、請願、承認、その他の主要指標に関する関連データを含む公開報告書。
     5.2.  Promoting Innovation.  (a)  To develop and strengthen public-private partnerships for advancing innovation, commercialization, and risk-mitigation methods for AI, and to help promote safe, responsible, fair, privacy-protecting, and trustworthy AI systems, the Director of NSF shall take the following steps:      5.2. イノベーションの促進。 (a)AIのイノベーション、商業化、リスク軽減方法を推進するための官民パートナーシップを開発・強化し、安全、責任、公正、プライバシー保護、信頼できるAIシステムの推進を支援するため、NSF長官は以下の措置を講じるものとする:
          (i)    Within 90 days of the date of this order, in coordination with the heads of agencies that the Director of NSF deems appropriate, launch a pilot program implementing the National AI Research Resource (NAIRR), consistent with past recommendations of the NAIRR Task Force.  The program shall pursue the infrastructure, governance mechanisms, and user interfaces to pilot an initial integration of distributed computational, data, model, and training resources to be made available to the research community in support of AI-related research and development.  The Director of NSF shall identify Federal and private sector computational, data, software, and training resources appropriate for inclusion in the NAIRR pilot program.  To assist with such work, within 45 days of the date of this order, the heads of agencies whom the Director of NSF identifies for coordination pursuant to this subsection shall each submit to the Director of NSF a report identifying the agency resources that could be developed and integrated into such a pilot program.  These reports shall include a description of such resources, including their current status and availability; their format, structure, or technical specifications; associated agency expertise that will be provided; and the benefits and risks associated with their inclusion in the NAIRR pilot program.  The heads of independent regulatory agencies are encouraged to take similar steps, as they deem appropriate.           (i) 本命令の日から90日以内に、NSF長官が適切と考える機関の長と連携し、NAIRRタスクフォースの過去の勧告に沿った、National AI Research Resource(NAIRR)を実施するパイロットプログラムを立ち上げる。 このプログラムでは、AI関連の研究開発を支援するために、研究コミュニティが利用できる分散型計算、データ、モデル、トレーニングリソースの初期統合を試験的に行うためのインフラ、ガバナンスメカニズム、ユーザーインターフェースを追求する。 NSF長官は、NAIRRパイロットプログラムに含めるのに適切な連邦および民間の計算、データ、ソフトウェア、トレーニングリソースを特定する。 このような作業を支援するため、本命令の日から45日以内に、NSF長官が本款に従って調整のために識別した機関の長は、それぞれNSF長官に、このようなパイロットプログラムに開発・統合されうる機関のリソースを特定する報告書を提出しなければならない。 これらの報告書には、そのようなリソースの現状および利用可能性、その形式、構造、または技術仕様、提供されるであろう関連機関の専門知識、およびNAIRRパイロットプログラムへの組み込みに関連する利益およびリスクを含む、そのようなリソースの説明を含めるものとする。 独立規制機関の長も、適切と思われる場合には、同様の措置をとることが推奨される。
          (ii)   Within 150 days of the date of this order, fund and launch at least one NSF Regional Innovation Engine that prioritizes AI-related work, such as AI-related research, societal, or workforce needs.           (ii) 本命令の日から150日以内に、AI関連の研究、社会、労働力のニーズなど、AI関連の業務を優先するNSF地域イノベーションエンジンに少なくとも1つ資金を提供し、立ち上げる。
          (iii)  Within 540 days of the date of this order, establish at least four new National AI Research Institutes, in addition to the 25 currently funded as of the date of this order.            (iii) 本命令の日から540日以内に、本命令の日時点で現在出資されている25の機構に加え、少なくとも4つの国立AI研究機構を新たに設立する。
     (b)  Within 120 days of the date of this order, to support activities involving high-performance and data-intensive computing, the Secretary of Energy, in coordination with the Director of NSF, shall, in a manner consistent with applicable law and available appropriations, establish a pilot program to enhance existing successful training programs for scientists, with the goal of training 500 new researchers by 2025 capable of meeting the rising demand for AI talent.      (b) 本命令の日から120日以内に、高性能かつデータ集約的なコンピューティングに関わる活動を支援するため、エネルギー省長官は、NSF長官と連携し、適用法および利用可能な予算と整合性のある方法で、科学者のための既存の成功した訓練プログラムを強化するパイロット・プログラムを設立し、AI人材に対する需要の高まりに対応できる新たな研究者を2025年までに500人育成することを目標とする。
     (c)  To promote innovation and clarify issues related to AI and inventorship of patentable subject matter, the Under Secretary of Commerce for Intellectual Property and Director of the United States Patent and Trademark Office (USPTO Director) shall:      (c) イノベーションを促進し、AIと特許対象物の発明に関する問題を明確にするため、知的財産担当商務次官兼米国特許商標庁長官(USPTO長官)は、以下を行うものとする:
          (i)    within 120 days of the date of this order, publish guidance to USPTO patent examiners and applicants addressing inventorship and the use of AI, including generative AI, in the inventive process, including illustrative examples in which AI systems play different roles in inventive processes and how, in each example, inventorship issues ought to be analyzed;           (i) 本命令の日から120日以内に、USPTO特許審査官および出願人に対し、発明者帰属と、発明プロセスにおける生成的AIを含むAIの使用について、AIシステムが発明プロセスにおいて異なる役割を果たす例示と、各例において発明者帰属の問題をどのように分析すべきかを含むガイダンスを公表する;
          (ii)   subsequently, within 270 days of the date of this order, issue additional guidance to USPTO patent examiners and applicants to address other considerations at the intersection of AI and IP, which could include, as the USPTO Director deems necessary, updated guidance on patent eligibility to address innovation in AI and critical and emerging technologies; and           (ii) その後、本命令の日付から270日以内に、USPTO特許審査官および出願人に対し、AIと知的財産の交差点におけるその他の考慮事項に対処するための追加ガイダンスを発行し、USPTO長官が必要と判断した場合、AIおよび重要な先端技術のイノベーションに対応するための特許適格性に関するガイダンスを更新する。
          (iii)  within 270 days of the date of this order or 180 days after the United States Copyright Office of the Library of Congress publishes its forthcoming AI study that will address copyright issues raised by AI, whichever comes later, consult with the Director of the United States Copyright Office and issue recommendations to the President on potential executive actions relating to copyright and AI.  The recommendations shall address any copyright and related issues discussed in the United States Copyright Office’s study, including the scope of protection for works produced using AI and the treatment of copyrighted works in AI training.           (iii) 本命令の日から270日以内、または米国議会図書館の米国著作権局が、AIが提起する著作権問題を扱う予定のAI研究を公表してから180日のいずれか遅い日以内に、米国著作権局長と協議し、著作権とAIに関連する潜在的な行政措置について大統領に勧告を出す。 勧告は、AIを用いて制作された著作物の保護範囲、AI訓練における著作物の扱いなど、米国著作権局の調査で議論された著作権および関連する問題を扱うものとする。
     (d)  Within 180 days of the date of this order, to assist developers of AI in combatting AI-related IP risks, the Secretary of Homeland Security, acting through the Director of the National Intellectual Property Rights Coordination Center, and in consultation with the Attorney General, shall develop a training, analysis, and evaluation program to mitigate AI-related IP risks.  Such a program shall:      (d) 本命令の日から180日以内に、AIの開発者がAI関連の知的財産リスクと闘うのを支援するため、国土安全保障長官は、国家知的財産権調整センター長を通じて行動し、司法長官と協議の上、AI関連の知的財産リスクを軽減するための訓練、分析、評価プログラムを開発するものとする。 このようなプログラムは、次のことを行うものとする:
          (i)    include appropriate personnel dedicated to collecting and analyzing reports of AI-related IP theft, investigating such incidents with implications for national security, and, where appropriate and consistent with applicable law, pursuing related enforcement actions;           (i) AI関連の知的財産窃盗の報告を収集・分析し、国家安全保障に影響を及ぼすインシデントを調査し、適切かつ適用法に合致する場合には、関連する執行措置を追求することに専従する適切な要員を含む;
          (ii)   implement a policy of sharing information and coordinating on such work, as appropriate and consistent with applicable law, with the Federal Bureau of Investigation; United States Customs and Border Protection; other agencies; State and local agencies; and appropriate international organizations, including through work-sharing agreements;           (ii) 適切かつ適用法に合致する場合には、連邦捜査局、米国税関・国境警備局、その他の機関、州・地方機関、及び適切な国際機関と、情報を共有し、当該業務について調整する方針を実施すること;
          (iii)  develop guidance and other appropriate resources to assist private sector actors with mitigating the risks of AI-related IP theft;           (iii) AIに関連する知的財産窃盗のリスクを軽減するために、民間部門の関係者を支援するためのガイダンスその他の適切なリソースを開発する;
          (iv)   share information and best practices with AI developers and law enforcement personnel to identify incidents, inform stakeholders of current legal requirements, and evaluate AI systems for IP law violations, as well as develop mitigation strategies and resources; and           (iv) AI開発者及び法執行関係者と情報及びベスト・プラクティスを共有し、インシデントを特定し、利害関係者に現行の法的要件を通知し、知的財産法違反のAIシステムを評価するとともに、軽減戦略及びリソースを開発する。
          (v)    assist the Intellectual Property Enforcement Coordinator in updating the Intellectual Property Enforcement Coordinator Joint Strategic Plan on Intellectual Property Enforcement to address AI-related issues.           (v) AI 関連の問題に対処するため、知的財産執行調整官が知的財産執行に関する共同戦略計画を更新するのを支援する。
     (e)  To advance responsible AI innovation by a wide range of healthcare technology developers that promotes the welfare of patients and workers in the healthcare sector, the Secretary of HHS shall identify and, as appropriate and consistent with applicable law and the activities directed in section 8 of this order, prioritize grantmaking and other awards, as well as undertake related efforts, to support responsible AI development and use, including:      (e) 幅広い医療技術開発者による責任あるAIの技術革新を促進し、医療分野の患者と労働者の福祉を促進するため、HHS長官は、適用法および本命令第8項で指示された活動と整合性があり、適切である場合には、責任あるAIの開発と使用を支援するため、助成金授与およびその他の賞の優先順位を特定し、また関連する取り組みを行う:
          (i)    collaborating with appropriate private sector actors through HHS programs that may support the advancement of AI-enabled tools that develop personalized immune-response profiles for patients, consistent with section 4 of this order;           (i) HHSのプログラムを通じて、適切な民間セクターと協力し、本命令の第4項と整合性を図りながら、患者の免疫反応プロファイルを個別化するAI対応ツールの開発を支援する;
          (ii)   prioritizing the allocation of 2024 Leading Edge Acceleration Project cooperative agreement awards to initiatives that explore ways to improve healthcare-data quality to support the responsible development of AI tools for clinical care, real-world-evidence programs, population health, public health, and related research; and           (ii) 2024年のリーディング・エッジ加速プロジェクト協力協定賞の割り当てを、臨床治療、実臨床評価プログラム、集団衛生、公衆衛生、および関連研究のためのAIツールの責任ある開発を支援するために、医療データの質を改善する方法を探求するイニシアチブに優先させること。
          (iii)  accelerating grants awarded through the National Institutes of Health Artificial Intelligence/Machine Learning Consortium to Advance Health Equity and Researcher Diversity (AIM-AHEAD) program and showcasing current AIM-AHEAD activities in underserved communities.           (iii) 健康の公平性と研究者の多様性を促進するための国立衛生研究所人工知能/機械学習コンソーシアム(AIM-AHEAD)プログラムを通じて授与された補助金を加速し、十分なサービスを受けていないコミュニティにおける現在のAIM-AHEAD活動を紹介する。
     (f)  To advance the development of AI systems that improve the quality of veterans’ healthcare, and in order to support small businesses’ innovative capacity, the Secretary of Veterans Affairs shall:      (f) 退役軍人医療の質を向上させるAIシステムの開発を促進するため、また中小企業の革新的能力を支援するため、退役軍人長官は以下を行うものとする:
          (i)   within 365 days of the date of this order, host two 3-month nationwide AI Tech Sprint competitions; and           (i) 本命令の日から365日以内に、3ヶ月間の全国的なAI Tech Sprintコンテストを2回開催する。
          (ii)  as part of the AI Tech Sprint competitions and in collaboration with appropriate partners, provide participants access to technical assistance, mentorship opportunities, individualized expert feedback on products under development, potential contract opportunities, and other programming and resources.           (ii) AI Tech Sprint コンペティションの一環として、また適切なパートナーと協力して、技術支援、指導の機会、開発中の製品に関する個別の専門家からのフィードバック、潜在的な契約機会、その他のプログラムやリソースへのアクセスを参加者に提供する。
     (g)  Within 180 days of the date of this order, to support the goal of strengthening our Nation’s resilience against climate change impacts and building an equitable clean energy economy for the future, the Secretary of Energy, in consultation with the Chair of the Federal Energy Regulatory Commission, the Director of OSTP, the Chair of the Council on Environmental Quality, the Assistant to the President and National Climate Advisor, and the heads of other relevant agencies as the Secretary of Energy may deem appropriate, shall:      (g) 本命令の日から 180 日以内に、気候変動の影響に対する我が国のレジリエンスを強化し、将来に向けて公平なクリーンエネルギー経済を構築するという目標を支援するため、エネルギー省長官は、連邦エネルギー規制委員会委員長、OSTP 長官、環境質評議会議長、大統領補佐官兼国家気候アドバイザー、およびエネルギー省長官が適切とみなすその他の関係省庁の長と協議の上、以下を行うものとする:
          (i)    issue a public report describing the potential for AI to improve planning, permitting, investment, and operations for electric grid infrastructure and to enable the provision of clean, affordable, reliable, resilient, and secure electric power to all Americans;           (i) 電力網インフラの計画、許認可、投資、運用を改善し、クリーンで、安価で、信頼性が高く、レジリエンシーがあり、かつ安全な電力をすべての国民に供給することを可能にするAIの可能性について、公開報告書を作成する;
          (ii)   develop tools that facilitate building foundation models useful for basic and applied science, including models that streamline permitting and environmental reviews while improving environmental and social outcomes;           (ii)環境および社会的成果を改善しつつ、許認可および環境レビューを合理化するモデルなど、基礎科学および応用科学に有用な基盤モデルの構築を促進するツールを開発する;
          (iii)  collaborate, as appropriate, with private sector organizations and members of academia to support development of AI tools to mitigate climate change risks;           (iii) 気候変動リスクを軽減するためのAIツールの開発を支援するため、適宜、民間組織および学界のメンバーと協力する;
          (iv)   take steps to expand partnerships with industry, academia, other agencies, and international allies and partners to utilize the Department of Energy’s computing capabilities and AI testbeds to build foundation models that support new applications in science and energy, and for national security, including partnerships that increase community preparedness for climate-related risks, enable clean-energy deployment (including addressing delays in permitting reviews), and enhance grid reliability and resilience; and           (iv) エネルギー省の計算能力およびAIテストベッドを活用し、気候変動関連リスクに対する地域社会の備えを高め、クリーンエネルギー導入を可能にし(許認可審査の遅れに対処することを含む)、送電網の信頼性とレジリエンスを強化するパートナーシップを含め、科学・エネルギー、および国家安全保障における新たな応用を支援する基礎モデルを構築するため、産業界、学界、他の局、および国際的な同盟国やパートナーとのパートナーシップを拡大するための措置を講じる。
          (v)    establish an office to coordinate development of AI and other critical and emerging technologies across Department of Energy programs and the 17 National Laboratories.           (v)エネルギー省のプログラムおよび国立研究所を横断して、AI およびその他の重要な先端技術の開発を調整するための事務所を設置する。
     (h)  Within 180 days of the date of this order, to understand AI’s implications for scientific research, the President’s Council of Advisors on Science and Technology shall submit to the President and make publicly available a report on the potential role of AI, especially given recent developments in AI, in research aimed at tackling major societal and global challenges.  The report shall include a discussion of issues that may hinder the effective use of AI in research and practices needed to ensure that AI is used responsibly for research.      (h) 本命令の日から180日以内に、AIが科学研究に与える影響を理解するため、大統領科学技術諮問委員会は、社会的・世界的な主要課題に取り組むための研究における、AIの潜在的役割に関する報告書を大統領に提出し、公開する。 報告書には、研究におけるAIの効果的な利用を妨げる可能性のある問題や、AIの研究への責任ある利用を確保するために必要な慣行についての議論を含めるものとする。
     5.3.  Promoting Competition.  (a)  The head of each agency developing policies and regulations related to AI shall use their authorities, as appropriate and consistent with applicable law, to promote competition in AI and related technologies, as well as in other markets.  Such actions include addressing risks arising from concentrated control of key inputs, taking steps to stop unlawful collusion and prevent dominant firms from disadvantaging competitors, and working to provide new opportunities for small businesses and entrepreneurs.  In particular, the Federal Trade Commission is encouraged to consider, as it deems appropriate, whether to exercise the Commission’s existing authorities, including its rulemaking authority under the Federal Trade Commission Act, 15 U.S.C. 41 et seq., to ensure fair competition in the AI marketplace and to ensure that consumers and workers are protected from harms that may be enabled by the use of AI.      5.3. 競争の促進。  (a) AIに関連する政策・規制を策定する各機関の長は、適切かつ適用法と整合的である場合には、AI及び関連技術、並びにその他の市場における競争を促進するために、その権限を行使しなければならない。 そのような行動には、重要なインプットの集中的な支配から生じるリスクに対処すること、違法な談合を阻止し、支配的な企業が競合他社に不利益を与えないようにするための措置を講じること、中小企業や起業家に新たな機会を提供するために努力することなどが含まれる。 特に、連邦取引委員会には、AI市場における公正な競争を確保し、AIの使用によってもたらされる可能性のある危害から消費者と労働者が確実に保護されるようにするために、連邦取引委員会法(15 U.S.C. 41 et seqq)に基づく規則制定権限を含む、委員会の既存の権限を行使するかどうかを、適切と考えられる場合には検討することが奨励される。
     (b)  To promote competition and innovation in the semiconductor industry, recognizing that semiconductors power AI technologies and that their availability is critical to AI competition, the Secretary of Commerce shall, in implementing division A of Public Law 117-167, known as the Creating Helpful Incentives to Produce Semiconductors (CHIPS) Act of 2022, promote competition by:      (b) 半導体産業における競争とイノベーションを促進するため、半導体がAI技術の原動力であり、その利用可能性がAI競争にとって極めて重要であることを認識し、商務長官は、2022年半導体生産に役立つインセンティブを創出する(CHIPS)法として知られる公法117-167のA部門を実施するにあたり、以下の方法により競争を促進するものとする:
          (i)    implementing a flexible membership structure for the National Semiconductor Technology Center that attracts all parts of the semiconductor and microelectronics ecosystem, including startups and small firms;           (i) 先端企業や小規模企業を含む半導体およびマイクロエレクトロニクスのエコシステムのあらゆる部分を惹きつけるNational Semiconductor Technology Centerの柔軟な会員構成を実施する;
          (ii)   implementing mentorship programs to increase interest and participation in the semiconductor industry, including from workers in underserved communities;           (ii) 十分なサービスを受けていない地域の労働者を含め、半導体産業への関心と参加を高めるためのメンターシップ・プログラムを実施する;
          (iii)  increasing, where appropriate and to the extent permitted by law, the availability of resources to startups and small businesses, including:           (iii) 適切な場合、また法律で認められている範囲において、先端企業や小規模企業が利用できる資源を増やす:
               (A)  funding for physical assets, such as specialty equipment or facilities, to which startups and small businesses may not otherwise have access;                (A) 先端企業や小規模企業が他では利用できないような特殊機器や施設などの物理的資産に対する資金提供;
               (B)  datasets — potentially including test and performance data — collected, aggregated, or shared by CHIPS research and development programs;                (B) CHIPS の研究開発プログラムによって収集、集計、共有されるデータセット(試験データや性能デー タを含む可能性がある);
               (C)  workforce development programs;                (C) 労働力開発プログラム
               (D)  design and process technology, as well as IP, as appropriate; and                (D) 設計およびプロセス技術、ならびに適切な場合には知的財産。
               (E)  other resources, including technical and intellectual property assistance, that could accelerate commercialization of new technologies by startups and small businesses, as appropriate; and                (E) 先端企業及び中小企業による新技術の商業化を促進する技術的及び知的財産的支援を含む、その他の資源。
          (iv)   considering the inclusion, to the maximum extent possible, and as consistent with applicable law, of competition-increasing measures in notices of funding availability for commercial research-and-development facilities focused on semiconductors, including measures that increase access to facility capacity for startups or small firms developing semiconductors used to power AI technologies.           (iv) 可能な限り、適用法に合致するように、半導体に特化した商業研究開発施設の資金調達可能性に関する通知において、AI技術の動力源として使用される半導体を開発する先端企業または小規模企業の施設能力へのアクセスを向上させる措置を含む競争促進措置を含めることを検討すること。
     (c)  To support small businesses innovating and commercializing AI, as well as in responsibly adopting and deploying AI, the Administrator of the Small Business Administration shall:      (c) AIの革新と商業化、およびAIの責任ある採用と展開を行う小規模企業を支援するため、中小企業庁長官は以下のことを行う:
          (i)    prioritize the allocation of Regional Innovation Cluster program funding for clusters that support planning activities related to the establishment of one or more Small Business AI Innovation and Commercialization Institutes that provide support, technical assistance, and other resources to small businesses seeking to innovate, commercialize, scale, or otherwise advance the development of AI;           (i) AIの革新、商業化、規模拡大、その他の開発を進めようとする中小企業に支援、技術支援、その他のリソースを提供する1つ以上の中小企業AI革新・商業化機構の設立に関連する計画活動を支援するクラスターに対し、地域革新クラスター・プログラムの資金を優先的に配分する;
          (ii)   prioritize the allocation of up to $2 million in Growth Accelerator Fund Competition bonus prize funds for accelerators that support the incorporation or expansion of AI-related curricula, training, and technical assistance, or other AI-related resources within their programming; and           (ii)AI関連のカリキュラム、研修、技術支援、その他のAI関連リソースをプログラム内に組み込んだり拡大したりすることを支援する加速器に対して、成長促進基金コンペティションのボーナス賞金として最大200万ドルを優先的に配分する。
          (iii)  assess the extent to which the eligibility criteria of existing programs, including the State Trade Expansion Program, Technical and Business Assistance funding, and capital-access programs — such as the 7(a) loan program, 504 loan program, and Small Business Investment Company (SBIC) program — support appropriate expenses by small businesses related to the adoption of AI and, if feasible and appropriate, revise eligibility criteria to improve support for these expenses.            (iii) 州貿易拡大プログラム、技術・事業支援資金、7(a)融資プログラム、504融資プログラム、中小企業投資会社(SBIC)プログラムなどの資本アクセスプログラムを含む既存のプログラムの適格基準が、AIの導入に関連する中小企業の適切な経費をどの程度支援しているかを評価し、実行可能かつ適切であれば、これらの経費に対する支援を改善するために適格基準を改定する。
     (d)  The Administrator of the Small Business Administration, in coordination with resource partners, shall conduct outreach regarding, and raise awareness of, opportunities for small businesses to use capital-access programs described in subsection 5.3(c) of this section for eligible AI-related purposes, and for eligible investment funds with AI-related expertise — particularly those seeking to serve or with experience serving underserved communities — to apply for an SBIC license.      (d) 中小企業庁長官は、リソース・パートナーと連携し、中小企業がSec. 5.3(c)に記載された資本アクセス・プログラムを、適格なAI関連目的のために利用する機会、および、AI関連の専門知識を有する適格な投資ファンド(特に、十分なサービスを受けていない地域社会にサービスを提供しようとしている、または、サービスを提供した経験を有するファンド)がSBICライセンスを申請する機会に関するアウトリーチを実施し、その認識を高めるものとする。
     Sec. 6.  Supporting Workers.(a)  To advance the Government’s understanding of AI’s implications for workers, the following actions shall be taken within 180 days of the date of this order:      Sec. 6. 労働者の支援。 (a) AIが労働者に及ぼす影響についてのガバナンスの理解を深めるため、本命令の日から180日以内に以下の措置を講じる:
          (i)   The Chairman of the Council of Economic Advisers shall prepare and submit a report to the President on the labor-market effects of AI.           (i) 経済諮問委員会の委員長は、AIの労働市場への影響に関する報告書を作成し、大統領に提出する。
          (ii)  To evaluate necessary steps for the Federal Government to address AI-related workforce disruptions, the Secretary of Labor shall submit to the President a report analyzing the abilities of agencies to support workers displaced by the adoption of AI and other technological advancements.  The report shall, at a minimum:           (ii) AIに関連する労働力の混乱に対処するために連邦政府に必要な措置を評価するため、労働長官は、AIやその他の技術進歩の導入により離職した労働者を支援する機関の能力を分析した報告書を大統領に提出する。 報告書は、少なくとも以下のことを行う:
               (A)  assess how current or formerly operational Federal programs designed to assist workers facing job disruptions — including unemployment insurance and programs authorized by the Workforce Innovation and Opportunity Act (Public Law 113-128) — could be used to respond to possible future AI-related disruptions; and                (A) 失業保険や労働力革新・機会法(公法113-128)により認可されたプログラムなど、雇用の途絶に直面する労働者を支援するために設計された連邦プログラムが、将来起こりうるAI関連の途絶に対応するためにどのように利用できるかを評価する。
               (B)  identify options, including potential legislative measures, to strengthen or develop additional Federal support for workers displaced by AI and, in consultation with the Secretary of Commerce and the Secretary of Education, strengthen and expand education and training opportunities that provide individuals pathways to occupations related to AI.                (B) AIによって離職した労働者に対する連邦政府の追加支援を強化または開発するための、潜在的な立法措置を含む選択肢を特定し、商務長官および教育長官と協議の上、AIに関連する職業への道を個人に提供する教育訓練の機会を強化・拡大する。
     (b)  To help ensure that AI deployed in the workplace advances employees’ well-being:      (b) 職場に導入されたAIが、従業員の幸福を増進することを確実にする:
          (i)    The Secretary of Labor shall, within 180 days of the date of this order and in consultation with other agencies and with outside entities, including labor unions and workers, as the Secretary of Labor deems appropriate, develop and publish principles and best practices for employers that could be used to mitigate AI’s potential harms to employees’ well-being and maximize its potential benefits.  The principles and best practices shall include specific steps for employers to take with regard to AI, and shall cover, at a minimum:           (i) 労働長官は、本命令の日から180日以内に、他の省庁や、労働組合や労働者を含む外部の事業体と協議の上、労働長官が適切と考える場合には、従業員の福利に対するAIの潜在的な害を軽減し、潜在的な利益を最大化するために使用できる、雇用者のための原則とベスト・プラクティスを策定し、公表する。 その原則とベストプラクティスには、AIに関して雇用主が取るべき具体的なステップを含めるものとし、最低限以下の内容を網羅するものとする:
               (A)  job-displacement risks and career opportunities related to AI, including effects on job skills and evaluation of applicants and workers;                (A) 職務能力への影響、応募者・労働者の評価など、AIに関連する離職リスクとキャリア機会;
               (B)  labor standards and job quality, including issues related to the equity, protected-activity, compensation, health, and safety implications of AI in the workplace; and                (B) 職場におけるAIの公平性、防御活動、報酬、健康、安全への影響に関する問題を含む、労働標準と職務の質。
               (C)  implications for workers of employers’ AI-related collection and use of data about them, including transparency, engagement, management, and activity protected under worker-protection laws.                (C) 透明性、関与、管理、労働者保護法の下で保護される活動など、使用者が労働者に関するデータをAI関連で収集・使用することによる労働者への影響。
          (ii)   After principles and best practices are developed pursuant to subsection (b)(i) of this section, the heads of agencies shall consider, in consultation with the Secretary of Labor, encouraging the adoption of these guidelines in their programs to the extent appropriate for each program and consistent with applicable law.           (ii) Sec. (b)(i)に従い原則とベストプラクティスが策定された後、各省庁の長は、労働長官と協議の上、各プログラムに適切で適用法に合致する範囲で、各自のプログラムにおいてこれらのガイドラインの採用を奨励することを検討しなければならない。
          (iii)  To support employees whose work is monitored or augmented by AI in being compensated appropriately for all of their work time, the Secretary of Labor shall issue guidance to make clear that employers that deploy AI to monitor or augment employees’ work must continue to comply with protections that ensure that workers are compensated for their hours worked, as defined under the Fair Labor Standards Act of 1938, 29 U.S.C. 201 et seq., and other legal requirements.           (iii) AIによって業務が監視又は補強される従業員が、その全ての労働時間に対して適切に補償されることを支援するため、労働長官は、従業員の業務を監視又は補強するためにAIを導入する雇用主は、1938年公正労働基準法(29 U.S.C. 201 et seq.)及びその他の法的要件で定義される、労働者が労働時間に対して補償されることを保証する保護を引き続き遵守しなければならないことを明確にするためのガイダンスを発行するものとする。
     (c)  To foster a diverse AI-ready workforce, the Director of NSF shall prioritize available resources to support AI-related education and AI-related workforce development through existing programs.  The Director shall additionally consult with agencies, as appropriate, to identify further opportunities for agencies to allocate resources for those purposes.  The actions by the Director shall use appropriate fellowship programs and awards for these purposes.      (c) 多様なAIに対応できる労働力を育成するため、NSF長官は、既存のプログラムを通じて、AI関連の教育とAI関連の労働力育成を支援するために利用可能な資源を優先するものとする。 さらに、NSF長官は、必要に応じて各機関と協議し、各機関がこれらの目的のために資源を配分するさらなる機会を特定するものとする。 長官による措置は、これらの目的のために、適切なフェローシップ・プログラムおよび賞を利用するものとする。
     Sec. 7.  Advancing Equity and Civil Rights.      Sec. 7. 公平性と公民権の推進。
     7.1.  Strengthening AI and Civil Rights in the Criminal Justice System.  (a)  To address unlawful discrimination and other harms that may be exacerbated by AI, the Attorney General shall:      7.1. 刑事司法制度における AI と公民権の強化。 (a) AI によって悪化する可能性のある不法な差別やその他の弊害に対処するため、司法長官は以下のことを行う:
          (i)    consistent with Executive Order 12250 of November 2, 1980 (Leadership and Coordination of Nondiscrimination Laws), Executive Order 14091, and 28 C.F.R. 0.50-51, coordinate with and support agencies in their implementation and enforcement of existing Federal laws to address civil rights and civil liberties violations and discrimination related to AI;            (i) 1980年11月2日の大統領令12250号(無差別法の指導と調整)、大統領令14091号、連邦規則集28編0.50-51に基づき、AIに関連する公民権および市民的自由の侵害と差別に対処するための既存の連邦法の実施と執行において、各機関と調整し、支援する; 
          (ii)   direct the Assistant Attorney General in charge of the Civil Rights Division to convene, within 90 days of the date of this order, a meeting of the heads of Federal civil rights offices — for which meeting the heads of civil rights offices within independent regulatory agencies will be encouraged to join — to discuss comprehensive use of their respective authorities and offices to:  prevent and address discrimination in the use of automated systems, including algorithmic discrimination; increase coordination between the Department of Justice’s Civil Rights Division and Federal civil rights offices concerning issues related to AI and algorithmic discrimination; improve external stakeholder engagement to promote public awareness of potential discriminatory uses and effects of AI; and develop, as appropriate, additional training, technical assistance, guidance, or other resources; and             (ii) 本命令の日から90日以内に、連邦公民権事務所の責任者会議(この会議には、独立規制機関内の公民権事務所の責任者も参加することが奨励される)を招集し、それぞれの権限と事務所の包括的な活用について協議するよう、公民権部門を担当する司法次官補に指示する:  アルゴリズムによる差別を含む自動化システムの使用における差別を防止し、これに対処すること、AIおよびアルゴリズムによる差別に関連する問題に関する司法省公民権局と連邦公民権局との間の調整を強化すること、AIの潜在的な差別的使用および影響に関する公衆の意識を促進するために外部の利害関係者の関与を改善すること、および必要に応じて、追加のトレーニング、技術支援、ガイダンス、またはその他のリソースを開発すること。 
          (iii)  consider providing, as appropriate and consistent with applicable law, guidance, technical assistance, and training to State, local, Tribal, and territorial investigators and prosecutors on best practices for investigating and prosecuting civil rights violations and discrimination related to automated systems, including AI.           (iii) 適宜、適用法に沿って、AIを含む自動化システムに関連する公民権侵害や差別を調査・起訴するためのベスト・プラクティスに関するガイダンス、技術支援、研修を、州、地方、部族、地域の捜査官や検察官にプロバイダすることを検討する。
     (b)  To promote the equitable treatment of individuals and adhere to the Federal Government’s fundamental obligation to ensure fair and impartial justice for all, with respect to the use of AI in the criminal justice system, the Attorney General shall, in consultation with the Secretary of Homeland Security and the Director of OSTP:      (b) 刑事司法制度におけるAIの利用に関し、個人の公平な処遇を促進し、万人のための公正かつ公平な司法を確保するという連邦政府の基本的義務を遵守するため、司法長官は、国土安全保障長官およびOSTP長官と協議の上、以下のことを行う:
          (i)    within 365 days of the date of this order, submit to the President a report that addresses the use of AI in the criminal justice system, including any use in:           (i) 本命令の日から365日以内に、刑事司法制度におけるAIの利用を取り上げた報告書を大統領に提出する:
               (A)  sentencing;                (A) 量刑
               (B)  parole, supervised release, and probation;                (B) 仮釈放、監視付き釈放、保護観察;
               (C)  bail, pretrial release, and pretrial detention;                (C)保釈、公判前釈放、公判前勾留;
               (D)  risk assessments, including pretrial, earned time, and early release or transfer to home-confinement determinations;                (D)公判前、有期刑、早期釈放または在宅拘禁への移行決定を含むリスクアセスメント;
               (E)  police surveillance;                (E) 警察の監視
               (F)  crime forecasting and predictive policing, including the ingestion of historical crime data into AI systems to predict high-density “hot spots”;                (F)過去の犯罪データをAIシステムに取り込み、高密度の「ホットスポット」を予測することを含む、犯罪予測と予測的取り締まり;
               (G)  prison-management tools; and                (G) 刑務所管理ツール
               (H)  forensic analysis;                  (H)フォレンジック分析;  
          (ii)   within the report set forth in subsection 7.1(b)(i) of this section:           (ii) Sec. 7.1(b)(i)に定める報告書の中で、以下を行う:
               (A)  identify areas where AI can enhance law enforcement efficiency and accuracy, consistent with protections for privacy, civil rights, and civil liberties; and                (A)プライバシー、市民権、市民的自由の防御と矛盾することなく、AIが法執行の効率性と正確性を高めることができる分野を特定する。
               (B)  recommend best practices for law enforcement agencies, including safeguards and appropriate use limits for AI, to address the concerns set forth in section 13(e)(i) of Executive Order 14074 as well as the best practices and the guidelines set forth in section 13(e)(iii) of Executive Order 14074; and                  (B) 大統領令第 14074 条第 13  (e)(i)に規定される懸念、ならびに大統領令第 14074 条第 13  (e)(iii)に規定されるベストプラクティスおよびガイドラインに対処するため、AIの保護措置および適切な使用制限を含む、法執行機関のためのベストプラクティスを勧告すること。 
          (iii)  supplement the report set forth in subsection 7.1(b)(i) of this section as appropriate with recommendations to the President, including with respect to requests for necessary legislation.             (iii) 必要な立法措置の要請を含め、大統領への提言を含め、Sec.  7.1(b)(i)に定める報告書を適宜補足する。 
     (c)  To advance the presence of relevant technical experts and expertise (such as machine-learning engineers, software and infrastructure engineering, data privacy experts, data scientists, and user experience researchers) among law enforcement professionals:      (c) 法執行の専門家の間で、関連する技術専門家および専門知識(機械学習エンジニア、ソフトウェアおよびインフラ工学、データプライバシー専門家、データ科学者、ユーザーエクスペリエンス研究者など)の存在を促進する:
          (i)    The interagency working group created pursuant to section 3 of Executive Order 14074 shall, within 180 days of the date of this order, identify and share best practices for recruiting and hiring law enforcement professionals who have the technical skills mentioned in subsection 7.1(c) of this section, and for training law enforcement professionals about responsible application of AI.           (i) 大統領令第 14074 号の第 3 項に従って設置された省庁間作業部会は、本命令の日から 180 日以内に、Sec. 7.1  (c)に記載された技術的スキルを有する法執行専門家を募集・雇用するためのベストプラクティスを特定・共有し、また、AIの責任ある適用に関する法執行専門家の訓練を行う。
          (ii)   Within 270 days of the date of this order, the Attorney General shall, in consultation with the Secretary of Homeland Security, consider those best practices and the guidance developed under section 3(d) of Executive Order 14074 and, if necessary, develop additional general recommendations for State, local, Tribal, and territorial law enforcement agencies and criminal justice agencies seeking to recruit, hire, train, promote, and retain highly qualified and service-oriented officers and staff with relevant technical knowledge.  In considering this guidance, the Attorney General shall consult with State, local, Tribal, and territorial law enforcement agencies, as appropriate.           (ii) 司法長官は、本命令の日から 270 日以内に、国土安全保障長官と協議の上、これらのベストプラクティスと、大統領令 14074 のSec. 3  (d)に基づいて作成された指針を検討し、必要であれば、関連する技術的知識を持つ、高い資質を持つ、サービス志向の警察官および職員を募集、雇用、訓練、昇進、および保持しようとする州、地方、部族、および地域の法執行機関および刑事司法機関のための追加的な一般的勧告を作成する。 この指針を検討するにあたり、司法長官は、必要に応じて、州、地方、部族、および準州の法執行機関と協議するものとする。
          (iii)  Within 365 days of the date of this order, the Attorney General shall review the work conducted pursuant to section 2(b) of Executive Order 14074 and, if appropriate, reassess the existing capacity to investigate law enforcement deprivation of rights under color of law resulting from the use of AI, including through improving and increasing training of Federal law enforcement officers, their supervisors, and Federal prosecutors on how to investigate and prosecute cases related to AI involving the deprivation of rights under color of law pursuant to 18 U.S.C. 242.            (iii) この大統領令の日付から 365 日以内に、司法長官は、大統領令 14074 のSec. 2  (b)に従って実施された作業を見直し、適切であれば、連邦法執行官、その監督者、連邦検察官の、合衆国法律集第 18 編第 242 条に基づく法の色による権利の剥奪に関わる AI 関連事件の捜査・起訴方法に関する研修の改善・増加などを通じて、AIの使用に起因する法の色による権利の剥奪を捜査する既存の能力を再評価するものとする。
     7.2.  Protecting Civil Rights Related to Government Benefits and Programs.  (a)  To advance equity and civil rights, consistent with the directives of Executive Order 14091, and in addition to complying with the guidance on Federal Government use of AI issued pursuant to section 10.1(b) of this order, agencies shall use their respective civil rights and civil liberties offices and authorities — as appropriate and consistent with applicable law — to prevent and address unlawful discrimination and other harms that result from uses of AI in Federal Government programs and benefits administration.  This directive does not apply to agencies’ civil or criminal enforcement authorities.  Agencies shall consider opportunities to ensure that their respective civil rights and civil liberties offices are appropriately consulted on agency decisions regarding the design, development, acquisition, and use of AI in Federal Government programs and benefits administration.  To further these objectives, agencies shall also consider opportunities to increase coordination, communication, and engagement about AI as appropriate with community-based organizations; civil-rights and civil-liberties organizations; academic institutions; industry; State, local, Tribal, and territorial governments; and other stakeholders.        7.2. 政府給付およびプログラムに関する公民権の防御。  (a) 衡平性と公民権を向上させるため、大統領令 14091 の指令と一致し、本命令第 10.1(b)に従って発行された連邦政府による AI の使用に関するガイダンスに従うことに加え、各省庁は、連邦政府のプログラムおよび給付管理における AI の使用に起因する不法な差別やその他の危害を防止し、対処するために、適切かつ適用法と一致するように、それぞれの公民権および市民的自由の事務所および権限を使用しなければならない。 本指令は、各省庁の民事または刑事執行当局には適用されない。 各省庁は、連邦政府プログラムおよび給付管理における AIの設計、開発、取得、および使用に関する 省庁の決定について、それぞれの市民権および市民的自由の担当部署が適切に協議される機 会を考慮しなければならない。 これらの目的を促進するため、各省庁はまた、コミュニティ・ベースの組織、市民権・市民自由団体、学術機構、産業界、州・地方・部族・準州政府、その他の利害関係者との間で、AI に関する調整、コミュニケーション、関与を適宜強化する機会を検討するものとする。 
     (b)  To promote equitable administration of public benefits:      (b) 公的給付の公平な管理の促進:
          (i)   The Secretary of HHS shall, within 180 days of the date of this order and in consultation with relevant agencies, publish a plan, informed by the guidance issued pursuant to section 10.1(b) of this order, addressing the use of automated or algorithmic systems in the implementation by States and localities of public benefits and services administered by the Secretary, such as to promote:  assessment of access to benefits by qualified recipients; notice to recipients about the presence of such systems; regular evaluation to detect unjust denials; processes to retain appropriate levels of discretion of expert agency staff; processes to appeal denials to human reviewers; and analysis of whether algorithmic systems in use by benefit programs achieve equitable and just outcomes.           (i) 保健省長官は、本命令の日から180日以内に、関係機関と協議の上、Sec. 10. 1(b)は、州および地方公共団体による、長官が管理する公的給付およびサービスの実施における自動化またはアルゴリズム・システムの使用について、次のことを促進するような計画を発表する。適格な取得者による給付へのアクセスの評価、そのようなシステムの存在についての取得者への通知、不当な拒否を検知するための定期的な評価、専門機関職員の適切なレベルの裁量を保持するプロセス、人間の審査官に拒否を訴えるプロセス、給付プログラムで使用されているアルゴリズム・システムが公平かつ公正な結果を達成しているかどうかの分析。
          (ii)  The Secretary of Agriculture shall, within 180 days of the date of this order and as informed by the guidance issued pursuant to section 10.1(b) of this order, issue guidance to State, local, Tribal, and territorial public-benefits administrators on the use of automated or algorithmic systems in implementing benefits or in providing customer support for benefit programs administered by the Secretary, to ensure that programs using those systems:           (ii) 農務省長官は、本命令の日から 180 日以内に、また本命令の第 10.1(b)に従って発行されたガイダンスの情報に基づき、州、地方、部族、および準州の公的給付管理者に対し、給付の実施、または長官が管理する給付プログラムのカスタマーサポートの提供における自動化またはアルゴリズム化されたシステムの使用に関するガイダンスを発行し、これらのシステムを使用するプログラムが以下のことを確実にするものとする:
               (A)  maximize program access for eligible recipients;                (A) 資格のある取得者がプログラムを最大限に利用できるようにする;
               (B)  employ automated or algorithmic systems in a manner consistent with any requirements for using merit systems personnel in public-benefits programs;                (B) 公的給付プログラムにおいて、メリット・システム要員を使用するための要件と整合性のある方法で、自動化またはアルゴリズミック・システムを使用する;
               (C)  identify instances in which reliance on automated or algorithmic systems would require notification by the State, local, Tribal, or territorial government to the Secretary;                (C) 自動化またはアルゴリズム化されたシステムに依存する場合、政府、地方政府、部族政府、または準州政府からガバメントへの通知が必要となるケースを特定する;
               (D)  identify instances when applicants and participants can appeal benefit determinations to a human reviewer for reconsideration and can receive other customer support from a human being;                (D) 申請者及び加入者が、給付決定を再考するために人間の審査官に不服を申し立てることができ、人間によるその他のカスタマーサポートを受けることができる場合を特定する;
               (E)  enable auditing and, if necessary, remediation of the logic used to arrive at an individual decision or determination to facilitate the evaluation of appeals; and                (E)不服申し立ての評価を容易にするため、個々の決定や判断に至るために使用されたロジッ クを監査し、必要であれば是正することができる。
               (F)  enable the analysis of whether algorithmic systems in use by benefit programs achieve equitable outcomes.                (F) 給付プログラムで使用されているアルゴリズム・システムが公平な結果を達成しているかどうかの 分析を可能にする。
     7.3.  Strengthening AI and Civil Rights in the Broader Economy.  (a)  Within 365 days of the date of this order, to prevent unlawful discrimination from AI used for hiring, the Secretary of Labor shall publish guidance for Federal contractors regarding nondiscrimination in hiring involving AI and other technology-based hiring systems.      7.3. 広範な経済における AI と公民権の強化。 (a) 本命令の日から365日以内に、雇用に使用されるAIによる不法な差別を防止するため、労働長官は、AIおよびその他のテクノロジーベースの雇用システムに関わる雇用における無差別に関して、連邦契約業者向けのガイダンスを公表する。
     (b)  To address discrimination and biases against protected groups in housing markets and consumer financial markets, the Director of the Federal Housing Finance Agency and the Director of the Consumer Financial Protection Bureau are encouraged to consider using their authorities, as they deem appropriate, to require their respective regulated entities, where possible, to use appropriate methodologies including AI tools to ensure compliance with Federal law and:      (b) 連邦住宅金融庁長官および消費者金融保護局長官は、住宅市場および消費者金融市場において、保護される集団に対する差別やバイアスに対処するため、連邦法の遵守を確保するため、可能であれば、それぞれの規制対象事業体に対し、AIツールを含む適切な方法論を使用するよう求めるため、適切と思われる権限を行使することを検討するよう奨励される:
          (i)   evaluate their underwriting models for bias or disparities affecting protected groups; and           (i) 引受モデルについて、防御集団に影響を与えるバイアスや格差を評価する。
          (ii)  evaluate automated collateral-valuation and appraisal processes in ways that minimize bias.           (ii) バイアスを最小化する方法で、自動化された担保評価および鑑定プロセスを評価する。
     (c)  Within 180 days of the date of this order, to combat unlawful discrimination enabled by automated or algorithmic tools used to make decisions about access to housing and in other real estate-related transactions, the Secretary of Housing and Urban Development shall, and the Director of the Consumer Financial Protection Bureau is encouraged to, issue additional guidance:      (c) 本命令の日から 180 日以内に、住宅へのアクセスやその他の不動産関連取引に関する意思決定に使用される、自動化またはアルゴリズム化されたツールによって可能となる不法な差別と闘うために、住宅都市開発長官は、また消費者金融保護局長官は、追加ガイダンスを発行することが奨励される:
          (i)   addressing the use of tenant screening systems in ways that may violate the Fair Housing Act (Public Law 90-284), the Fair Credit Reporting Act (Public Law 91-508), or other relevant Federal laws, including how the use of data, such as criminal records, eviction records, and credit information, can lead to discriminatory outcomes in violation of Federal law; and           (i) 公正住宅法(公法 90-284)、公正信用情報法(公法 91-508)、またはその他の関連連邦法に違反する可能性のある方法での入居審査システムの使用について、犯罪記録、退去記録、信用情報などのデータの使用が、連邦法に違反する差別的な結果にどのようにつながるかを含め、言及すること。
          (ii)  addressing how the Fair Housing Act, the Consumer Financial Protection Act of 2010 (title X of Public Law 111-203), or the Equal Credit Opportunity Act (Public Law 93-495) apply to the advertising of housing, credit, and other real estate-related transactions through digital platforms, including those that use algorithms to facilitate advertising delivery, as well as on best practices to avoid violations of Federal law.           (ii) 公正住宅法、2010年消費者金融保護法(公法111-203のタイトルX)、または信用機会均等法(公法93-495)が、広告配信を促進するためにアルゴリズムを使用するものを含むデジタルプラットフォームを通じた住宅、クレジット、その他の不動産関連取引の広告にどのように適用されるか、また連邦法違反を回避するためのベストプラクティスについて取り上げる。
     (d)  To help ensure that people with disabilities benefit from AI’s promise while being protected from its risks, including unequal treatment from the use of biometric data like gaze direction, eye tracking, gait analysis, and hand motions, the Architectural and Transportation Barriers Compliance Board is encouraged, as it deems appropriate, to solicit public participation and conduct community engagement; to issue technical assistance and recommendations on the risks and benefits of AI in using biometric data as an input; and to provide people with disabilities access to information and communication technology and transportation services.      (d) 障害者が、視線方向、視線追跡、歩行分析、手の動きのような生体データの使用による不平等な扱いを含むそのリスクから保護されつつ、AIの有望性から利益を得ることを確実にするために、建築・交通障害コンプライアンス委員会は、適切と思われる場合、一般市民の参加を求め、地域社会との関わりを実施すること、生体データを入力として使用するAIのリスクと利益に関する技術支援と勧告を発行すること、障害者が情報通信技術や交通サービスを利用できるようにすることを奨励される。
     Sec. 8.  Protecting Consumers, Patients, Passengers, and Students.  (a)  Independent regulatory agencies are encouraged, as they deem appropriate, to consider using their full range of authorities to protect American consumers from fraud, discrimination, and threats to privacy and to address other risks that may arise from the use of AI, including risks to financial stability, and to consider rulemaking, as well as emphasizing or clarifying where existing regulations and guidance apply to AI, including clarifying the responsibility of regulated entities to conduct due diligence on and monitor any third-party AI services they use, and emphasizing or clarifying requirements and expectations related to the transparency of AI models and regulated entities’ ability to explain their use of AI models.      Sec. 8. 消費者、患者、乗客、学生の保護。 (a) 独立規制機関は、適切と思われる場合には、詐欺、差別、プライバシーへの脅威から米国の消費者を保護し、金融安定性へのリスクを含むAIの利用から生じうるその他のリスクに対処するために、そのあらゆる権限の行使を検討し、規則制定を検討することが奨励される、 また、既存の規制やガイダンスがAIに適用される箇所を強調・明確化する。これには、規制対象事業体が利用するサードパーティーのAIサービスについてデューデリジェンスを実施し、監視する責任を明確化することや、AIモデルの透明性や規制対象事業体がAIモデルの利用について説明する能力に関連する要件や期待を強調・明確化することが含まれる。
     (b)  To help ensure the safe, responsible deployment and use of AI in the healthcare, public-health, and human-services sectors:      (b) ヘルスケア、公衆衛生、福祉分野におけるAIの安全で責任ある展開と利用を確保することを支援する:
          (i)    Within 90 days of the date of this order, the Secretary of HHS shall, in consultation with the Secretary of Defense and the Secretary of Veterans Affairs, establish an HHS AI Task Force that shall, within 365 days of its creation, develop a strategic plan that includes policies and frameworks — possibly including regulatory action, as appropriate — on responsible deployment and use of AI and AI-enabled technologies in the health and human services sector (including research and discovery, drug and device safety, healthcare delivery and financing, and public health), and identify appropriate guidance and           (i) HHS長官は、本命令の日から90日以内に、国防長官及び退役軍人長官と協議の上、HHS AIタスクフォースを設置し、その設置から365日以内に、医療・福祉サービス分野(研究・発見、医薬品・機器の安全性、医療提供・財政、公衆衛生を含む)におけるAI及びAI対応技術の責任ある展開・利用に関する政策・枠組み(場合によっては規制措置を含む)を含む戦略計画を策定し、その展開を促進するための適切なガイダンス及びリソースを特定する。
resources to promote that deployment, including in the following areas: また、以下の分野を含め、その展開を促進するための適切なガイダンスとリソースを特定する:
               (A)  development, maintenance, and use of predictive and generative AI-enabled technologies in healthcare delivery and financing — including quality measurement, performance improvement, program integrity, benefits administration, and patient experience — taking into account considerations such as appropriate human oversight of the application of AI-generated output;                (A) 品質測定、パフォーマンス改善、プログラムインテグリティ、給付管理、患者体験を含み、AIが生成したアウトプットを適用する際の適切な人間による監督などを考慮した上で、医療提供や資金調達における予測的・生成的AI対応技術の開発、保守、利用を行う;

               (B)  long-term safety and real-world performance monitoring of AI-enabled technologies in the health and human services sector, including clinically relevant or significant modifications and performance across population groups, with a means to communicate product updates to regulators, developers, and users;                 (B) 規制当局、開発者、利用者に製品の最新情報を伝達する手段を用いて、医療・福祉分野におけるAI対応技術の長期的な安全性と実世界での性能をモニタリングすること; 
               (C)  incorporation of equity principles in AI-enabled technologies used in the health and human services sector, using disaggregated data on affected populations and representative population data sets when developing new models, monitoring algorithmic performance against discrimination and bias in existing models, and helping to identify and mitigate discrimination and bias in current systems;                 (C) 医療・福祉サービス分野で使用されるAI対応技術に衡平性の原則を取り入れ、新しいモデルを開発する際には、影響を受ける集団に関する詳細なデータおよび代表者集団のデータセットを使用し、既存のモデルにおける差別やバイアスに対するアルゴリズムの性能を監視し、現行のシステムにおける差別やバイアスの特定と緩和を支援する; 
               (D)  incorporation of safety, privacy, and security standards into the software-development lifecycle for protection of personally identifiable information, including measures to address AI-enhanced cybersecurity threats in the health and human services sector;                (D) 個人を特定できる情報を保護するために、安全、プライバシー、セキュリティ標準をソフトウェア開発ライフサイクルに組み込むこと(医療・福祉分野におけるAIを強化したサイバーセキュリティの脅威に対処するための対策を含む);
               (E)  development, maintenance, and availability of documentation to help users determine appropriate and safe uses of AI in local settings in the health and human services sector;                (E) 医療・福祉サービス分野における地域環境でのAIの適切かつ安全な利用方法を利用者が判断するための文書の作成、保守、利用可能性;
               (F)  work to be done with State, local, Tribal, and territorial health and human services agencies to advance positive use cases and best practices for use of AI in local settings; and                (F) 州、地方、部族、および地域の保健・福祉サービス機関と協力して、地域環境におけるAIの積極的な使用事例とベスト・プラクティスを推進すること。
               (G)  identification of uses of AI to promote workplace efficiency and satisfaction in the health and human services sector, including reducing administrative burdens.                (G) 行政負担の軽減を含め、医療・福祉サービス部門における職場の効率と満足度を促進するためのAIの利用法の特定。
          (ii)   Within 180 days of the date of this order, the Secretary of HHS shall direct HHS components, as the Secretary of HHS deems appropriate, to develop a strategy, in consultation with relevant agencies, to determine whether AI-enabled technologies in the health and human services sector maintain appropriate levels of quality, including, as appropriate, in the areas described in subsection (b)(i) of this section.  This work shall include the development of AI assurance policy — to evaluate important aspects of the performance of AI-enabled healthcare tools — and infrastructure needs for enabling pre-market assessment and post-market oversight of AI-enabled healthcare-technology algorithmic system performance against real-world data.           (ii) 本命令の日から180日以内に、HHS長官は、HHSの各部門に対し、HHS長官が適切と考える場合には、関係機関と協議の上、医療・福祉サービス部門におけるAI対応技術が、Subsec. (b)(i) に記載された分野を含め、適切なレベルの質を維持しているかどうかを判断するための戦略を策定するよう指示する。 この作業には、AI保証方針(AI対応ヘルスケアツールの性能の重要な側面を評価するためのもの)の策定や、AI対応ヘルスケア技術のアルゴリズムシステムの性能について、実世界のデータに照らした市販前評価と市販後監視を可能にするためのインフラ整備の必要性などが含まれるものとする。
          (iii)  Within 180 days of the date of this order, the Secretary of HHS shall, in consultation with relevant agencies as the Secretary of HHS deems appropriate, consider appropriate actions to advance the prompt understanding of, and compliance with, Federal nondiscrimination laws by health and human services providers that receive Federal financial assistance, as well as how those laws relate to AI.  Such actions may include:           (iii) 本命令の日から180日以内に、HHS長官は、HHS長官が適切と考える関係機関と協議の上、連邦財政援助を受ける医療・福祉サービスプロバイダによる連邦無差別法の速やかな理解と遵守を進めるとともに、それらの法がAIにどのように関係するかを理解するための適切な行動を検討する。 そのような行動には以下が含まれる:
               (A)  convening and providing technical assistance to health and human services providers and payers about their obligations under Federal nondiscrimination and privacy laws as they relate to AI and the potential consequences of noncompliance; and                (A) AI に関連する連邦無差別法および個人情報保護法の下でのプロバイダおよび支払者の義務、ならびに遵守違反の潜在的な結果について、医療および福祉サービスのプロバイダおよび支払者を招集し、技術的支援を提供する。
               (B)  issuing guidance, or taking other action as appropriate, in response to any complaints or other reports of noncompliance with Federal nondiscrimination and privacy laws as they relate to AI.                (B) AIに関連する連邦無差別及びプライバシー法の不遵守に関する苦情その他の報告に応じ、ガイダンスを発出し、又は適切なその他の措置を講じること。
          (iv)   Within 365 days of the date of this order, the Secretary of HHS shall, in consultation with the Secretary of Defense and the Secretary of Veterans Affairs, establish an AI safety program that, in partnership with voluntary federally listed Patient Safety Organizations:           (iv) 本命令の日から365日以内に、HHS長官は、国防長官および退役軍人長官と協議の上、連邦政府から任意でリストアップされた患者安全組織と連携して、以下のようなAI安全プログラムを確立するものとする:
               (A)  establishes a common framework for approaches to identifying and capturing clinical errors resulting from AI deployed in healthcare settings as well as specifications for a central tracking repository for associated incidents that cause harm, including through bias or discrimination, to patients, caregivers, or other parties;                 (A)医療現場で導入されたAIに起因する臨床エラーを特定・把握するためのアプローチに関する共通の枠組みを確立するとともに、患者、介護者、その他の関係者にバイアスや差別を含む危害を与える関連インシデントの中央追跡リポジトリの仕様を確立する; 
               (B)  analyzes captured data and generated evidence to develop, wherever appropriate, recommendations, best practices, or other informal guidelines aimed at avoiding these harms; and                (B)収集されたデータと生成されたエビデンスを分析し、適切な場合には、これらの危害を回避することを目的とした勧告、ベストプラクティス、その他の非公式ガイドラインを作成する。
               (C)  disseminates those recommendations, best practices, or other informal guidance to appropriate stakeholders, including healthcare providers.                (C) 医療プロバイダを含む適切な関係者に、勧告、ベストプラクティス、その他の非公式な指針を普及する。
          (v)    Within 365 days of the date of this order, the Secretary of HHS shall develop a strategy for regulating the use of AI or AI-enabled tools in drug-development processes.  The strategy shall, at a minimum:           (v) 本命令の日から365日以内に、HHS長官は、医薬品開発プロセスにおけるAIまたはAIを活用したツールの使用を規制するための戦略を策定しなければならない。 同戦略は、最低限以下のことを行うものとする:
               (A)  define the objectives, goals, and high-level principles required for appropriate regulation throughout each phase of drug development;                (A) 医薬品開発の各段階を通じて適切な規制を行うために必要な目的、目標、およびハイレベルの原則を定義する;
               (B)  identify areas where future rulemaking, guidance, or additional statutory authority may be necessary to implement such a regulatory system;                (B)このような規制制度を実施するために、将来、規則制定、ガイダンス、または追加の法的権限が必要となる可能性のある分野を特定すること;
               (C)  identify the existing budget, resources, personnel, and potential for new public/private partnerships necessary for such a regulatory system; and                (C)そのような規制システムに必要な既存の予算、資源、人員、新たな官民連携の可能性を識別する。
               (D)  consider risks identified by the actions undertaken to implement section 4 of this order.                (D) 本命令の第4項を実施するために行われた措置により特定されたリスクを検討する。
     (c)  To promote the safe and responsible development and use of AI in the transportation sector, in consultation with relevant agencies:      (c) 輸送分野におけるAIの安全かつ責任ある開発・利用を促進するため、関係機関と協議する:
          (i)    Within 30 days of the date of this order, the Secretary of Transportation shall direct the Nontraditional and Emerging Transportation Technology (NETT) Council to assess the need for information, technical assistance, and guidance regarding the use of AI in transportation.  The Secretary of Transportation shall further direct the NETT Council, as part of any such efforts, to:           (i) 運輸長官は、本命令の日から30日以内に、非伝統的・先端輸送技術(非従来型および先端輸送技術:NETT)協議会に対し、輸送分野におけるAIの使用に関する情報、技術支援、ガイダンスの必要性を評価するよう指示する。 さらに運輸長官は、NETT協議会に対し、このような取り組みの一環として、以下を指示するものとする:
               (A)  support existing and future initiatives to pilot transportation-related applications of AI, as they align with policy priorities articulated in the Department of Transportation’s (DOT) Innovation Principles, including, as appropriate, through technical assistance and connecting stakeholders;                (A) 運輸省(DOT)のイノベーション原則に明示された政策の優先順位に合致するような、AIの交通関連アプリケーションを試験的に導入する既存および将来のイニシアティブを、技術支援や利害関係者の接続を通じて適宜支援する;
               (B)  evaluate the outcomes of such pilot programs in order to assess when DOT, or other Federal or State agencies, have sufficient information to take regulatory actions, as appropriate, and recommend appropriate actions when that information is available; and                (B) DOT、または他の連邦機関もしくは州機関が、適切な規制措置を講じるのに十分な情報をいつ入手できるかを評価するため、かかるパイロットプログラムの成果を評価し、その情報が入手できた場合には適切な措置を勧告する。
               (C)  establish a new DOT Cross-Modal Executive Working Group, which will consist of members from different divisions of DOT and coordinate applicable work among these divisions, to solicit and use relevant input from appropriate stakeholders.                (C) DOTの異なる部門からのメンバーで構成され、これらの部門間で該当する作業を調整する新しいDOTクロスモーダル・エグゼクティブ・ワーキンググループを設置し、適切な利害関係者から関連する意見を求め、利用する。
          (ii)   Within 90 days of the date of this order, the Secretary of Transportation shall direct appropriate Federal Advisory Committees of the DOT to provide advice on the safe and responsible use of AI in transportation.  The committees shall include the Advanced Aviation Advisory Committee, the Transforming Transportation Advisory Committee, and the Intelligent Transportation Systems Program Advisory Committee.           (ii) 本命令の日から90日以内に、運輸長官は、運輸におけるAIの安全かつ責任ある利用について助言を提供するよう、DOTの適切な連邦諮問委員会に指示するものとする。 この委員会には、先進航空諮問委員会、変革輸送諮問委員会、高度道路交通システムプログラム諮問委員会を含めるものとする。
          (iii)  Within 180 days of the date of this order, the Secretary of Transportation shall direct the Advanced Research Projects Agency-Infrastructure (ARPA-I) to explore the transportation-related opportunities and challenges of AI — including regarding software-defined AI enhancements impacting autonomous mobility ecosystems.  The Secretary of Transportation shall further encourage ARPA-I to prioritize the allocation of grants to those opportunities, as appropriate.  The work tasked to ARPA-I shall include soliciting input on these topics through a public consultation process, such as an RFI.           (iii) 運輸長官は、本命令の日から180日以内に、ARPA-I(高等研究計画局-インフラ)に対し、自律移動エコシステムに影響を与えるソフトウェア定義のAI強化に関するものを含め、AIの交通関連の機会と課題を調査するよう指示する。 運輸長官はさらに、ARPA-I に対し、適切な場合には、これらの機会に補助金を優先的に配分するよう促すものとする。 ARPA-I に課せられた作業には、RFI などの公開協議プロセスを通じて、これらのトピックに関する意見を求めることを含めるものとする。
     (d)  To help ensure the responsible development and deployment of AI in the education sector, the Secretary of Education shall, within 365 days of the date of this order, develop resources, policies, and guidance regarding AI.  These resources shall address safe, responsible, and nondiscriminatory uses of AI in education, including the impact AI systems have on vulnerable and underserved communities, and shall be developed in consultation with stakeholders as appropriate.  They shall also include the development of an “AI toolkit” for education leaders implementing recommendations from the Department of Education’s AI and the Future of Teaching and Learning report, including appropriate human review of AI decisions, designing AI systems to enhance trust and safety and align with privacy-related laws and regulations in the educational context, and developing education-specific guardrails.      (d) 教育分野におけるAIの責任ある開発・展開を確保するために、教育省長官は、本命令の日から365日以内に、AIに関するリソース、方針、ガイダンスを策定するものとする。 これらのリソースは、AIシステムが脆弱性や十分なサービスを受けていないコミュニティに与える影響も含め、教育におけるAIの安全で責任ある差別のない利用を取り上げるものとし、適宜、利害関係者との協議を経て作成されるものとする。 また、教育指導者のための「AIツールキット」を開発し、教育省の報告書「AIと教育と学習の未来」の勧告を実施することも含まれる。
     (e)  The Federal Communications Commission is encouraged to consider actions related to how AI will affect communications networks and consumers, including by:      (e) 連邦通信委員会は、AIが通信ネットワークや消費者にどのような影響を与えるかについて、以下のような対応を検討することが奨励される:
          (i)    examining the potential for AI to improve spectrum management, increase the efficiency of non-Federal spectrum usage, and expand opportunities for the sharing of non-Federal spectrum;           (i) AIが周波数管理を改善し、連邦政府以外の周波数利用の効率を高め、連邦政府以外の周波数共有の機会を拡大する可能性を検討する;
          (ii)   coordinating with the National Telecommunications and Information Administration to create opportunities for sharing spectrum between Federal and non-Federal spectrum operations;           (ii) 国家電気通信情報局と調整し、連邦と連邦以外の周波数運用の間で周波数を共有する機会を創出する;
          (iii)  providing support for efforts to improve network security, resiliency, and interoperability using next-generation technologies that incorporate AI, including self-healing networks, 6G, and Open RAN; and           (iii) セルフヒーリング・ネットワーク、6G、Open RANなど、生成的AIを組み込んだ次世代技術を使用して、ネットワークのセキュリティ、レジリエンス、相互運用性を改善する取り組みを支援する。
          (iv)   encouraging, including through rulemaking, efforts to combat unwanted robocalls and robotexts that are facilitated or exacerbated by AI and to deploy AI technologies that better serve consumers by blocking unwanted robocalls and robotexts.           (iv) AIによって促進または悪化している迷惑なロボコールやロボテキストに対抗し、迷惑なロボコールやロボテキストをブロックすることで消費者により良いサービスを提供するAI技術を導入するための取り組みを、ルール作りを通じて奨励する。
     Sec. 9.  Protecting Privacy.  (a)  To mitigate privacy risks potentially exacerbated by AI — including by AI’s facilitation of the collection or use of information about individuals, or the making of inferences about individuals — the Director of OMB shall:      Sec. 9. プライバシーの保護。 (a) AIによって潜在的に悪化するプライバシー・リスク(AIによる個人に関する情報の収集もしくは利用の促進、または個人に関する推論の作成を含む)を軽減するため、OMB長官は以下のことを行う:
          (i)    evaluate and take steps to identify commercially available information (CAI) procured by agencies, particularly CAI that contains personally identifiable information and including CAI procured from data brokers and CAI procured and processed indirectly through vendors, in appropriate agency inventory and reporting processes (other than when it is used for the purposes of national security);           (i) 省庁が調達する商業的に利用可能な情報(CAI)、特に個人を特定できる情報を含む CAI、およびデータブローカーから調達する CAI、ベンダーを通じて間接的に調達・処理する CAI を、適切な省庁の目録および報告プロセス(国家安全保障目的で使用する場合を除く)において評価し、特定するための措置を講じる;
          (ii)   evaluate, in consultation with the Federal Privacy Council and the Interagency Council on Statistical Policy, agency standards and procedures associated with the collection, processing, maintenance, use, sharing, dissemination, and disposition of CAI that contains personally identifiable information (other than when it is used for the purposes of national security) to inform potential guidance to agencies on ways to mitigate privacy and confidentiality risks from agencies’ activities related to CAI;           (ii) 個人を特定できる情報を含む CAI の収集、処理、保守、利用、共有、配布、処分(国家安全保障の目的 で利用される場合を除く)に関連する省庁の標準及び手続を、連邦プライバシー協議会及び省庁間統計 政策協議会と協議の上、評価し、CAI に関連する省庁の活動から生じるプライバシー及び機密性のリスクを 軽減する方法について、省庁に対するガイダンスの可能性を知らせる;
          (iii)  within 180 days of the date of this order, in consultation with the Attorney General, the Assistant to the President for Economic Policy, and the Director of OSTP, issue an RFI to inform potential revisions to guidance to agencies on implementing the privacy provisions of the E-Government Act of 2002 (Public Law 107-347).  The RFI shall seek feedback regarding how privacy impact assessments may be more effective at mitigating privacy risks, including those that are further exacerbated by AI; and           (iii) 本命令の日から180日以内に、司法長官、経済政策担当大統領補佐官、およびOSTP長官と協議の上、2002年電子政府法(公法107-347)のプライバシー条項の実施に関する政府機関へのガイダンスの改訂の可能性を知らせるためのRFIを発行する。 RFIは、プライバシー影響アセスメントが、AIによってさらに悪化するリスクも含め、プライバシーリスクの低減にどのように効果的であるかに関するフィードバックを求めるものとする。
          (iv)   take such steps as are necessary and appropriate, consistent with applicable law, to support and advance the near-term actions and long-term strategy identified through the RFI process, including issuing new or updated guidance or RFIs or consulting other agencies or the Federal Privacy Council.           (iv) RFIプロセスを通じて特定された短期的行動と長期的戦略を支援し推進するために、適用法と矛盾しない範囲で、必要かつ適切な措置を講じる。
     (b)  Within 365 days of the date of this order, to better enable agencies to use PETs to safeguard Americans’ privacy from the potential threats exacerbated by AI, the Secretary of Commerce, acting through the Director of NIST, shall create guidelines for agencies to evaluate the efficacy of differential-privacy-guarantee protections, including for AI.  The guidelines shall, at a minimum, describe the significant factors that bear on differential-privacy safeguards and common risks to realizing differential privacy in practice.      (b) 本命令の日から365日以内に、AIによって悪化する潜在的脅威から米国人のプライバシーを保護するために各省庁がPETを使用することをより可能にするために、商務長官は、NIST長官を通じて、AIを含む差分プライバシー保証保護の有効性を評価するための各省庁向けガイドラインを作成するものとする。 ガイドラインは、少なくとも、差分プライバシーの保護措置に関わる重要な要因と、差分プライバシーを実際に実現するための一般的なリスクについて記述するものとする。
     (c)  To advance research, development, and implementation related to PETs:      (c) PETに関する研究、開発、実施を促進する:
          (i)    Within 120 days of the date of this order, the Director of NSF, in collaboration with the Secretary of Energy, shall fund the creation of a Research Coordination Network (RCN) dedicated to advancing privacy research and, in particular, the development, deployment, and scaling of PETs.  The RCN shall serve to enable privacy researchers to share information, coordinate and collaborate in research, and develop standards for the privacy-research community.             (i) 本命令の日から120日以内に、NSF長官は、エネルギー省長官と協力して、プライバシ ー研究、特にPETsの開発、展開、規模拡大を推進するための研究調整ネットワーク(Research Coordination Network:RCN)の創設に資金を提供するものとする。 RCNは、プライバシー研究者が情報を共有し、研究を調整し、協力し、プライバシ ー研究コミュニティの標準を開発できるようにする。 
          (ii)   Within 240 days of the date of this order, the Director of NSF shall engage with agencies to identify ongoing work and potential opportunities to incorporate PETs into their operations.  The Director of NSF shall, where feasible and appropriate, prioritize research — including efforts to translate research discoveries into practical applications — that encourage the adoption of leading-edge PETs solutions for agencies’ use, including through research engagement through the RCN described in subsection (c)(i) of this section.           (ii) 本命令の日から240日以内に、NSF長官は、現在進行中の作業およびPETsを業務に組み 込む潜在的機会を特定するために、各機関と協力するものとする。 NSF 長官は、実行可能かつ適切な場合には、Sec. の(c)(i)に記載される RCN を通じた研究参加などを通じて、各機関が使用する最先端の PETs ソリューションの採用を促す研究(研究発見を実用化する努力を含む)を優先するものとする。
          (iii)  The Director of NSF shall use the results of the United States-United Kingdom PETs Prize Challenge to inform the approaches taken, and opportunities identified, for PETs research and adoption.           (iii) NSF長官は、米国・英国PETs Prize Challengeの結果を、PETs研究および採用のために取られ たアプローチおよび特定された機会に反映させるために利用するものとする。
     Sec. 10.  Advancing Federal Government Use of AI.      Sec. 10. 連邦政府による AI 利用の促進。
     10.1.  Providing Guidance for AI Management.  (a)  To coordinate the use of AI across the Federal Government, within 60 days of the date of this order and on an ongoing basis as necessary, the Director of OMB shall convene and chair an interagency council to coordinate the development and use of AI in agencies’ programs and operations, other than the use of AI in national security systems.  The Director of OSTP shall serve as Vice Chair for the interagency council.  The interagency council’s membership shall include, at minimum, the heads of the agencies identified in 31 U.S.C. 901(b), the Director of National Intelligence, and other agencies as identified by the Chair.  Until agencies designate their permanent Chief AI Officers consistent with the guidance described in subsection 10.1(b) of this section, they shall be represented on the interagency council by an appropriate official at the Assistant Secretary level or equivalent, as determined by the head of each agency.        10.1. AI 管理のためのガイダンスの提供。 (a) 連邦政府全体におけるAIの利用を調整するため、本命令の日から60日以内に、また必要に応じて継続的に、OMB長官は、国家安全保障システムにおけるAIの利用を除き、各省庁のプログラム及び業務におけるAIの開発及び利用を調整するための省庁間協議会を招集し、その議長となる。 OSTP長官は省庁間協議会の副議長を務める。 省庁間協議会のメンバーには、少なくとも、合衆国法典第31編第901条(b)で特定される省庁の長、国家情報長官、および議長が特定するその他の省庁が含まれるものとする。 各省庁は、Sec. 10.1(b)に記載されたガイダンスに基づき、常設のAI最高責任者を指名するまでは、各省庁の長が決定する次官補レベルまたはそれに相当する適切な職員が省庁間協議会の代表者となるものとする。 
     (b)  To provide guidance on Federal Government use of AI, within 150 days of the date of this order and updated periodically thereafter, the Director of OMB, in coordination with the Director of OSTP, and in consultation with the interagency council established in subsection 10.1(a) of this section, shall issue guidance to agencies to strengthen the effective and appropriate use of AI, advance AI innovation, and manage risks from AI in the Federal Government.  The Director of OMB’s guidance shall specify, to the extent appropriate and consistent with applicable law:      (b) AIの連邦政府利用に関するガイダンスを提供するため、本命令の日から150日以内に、またその後定期的に更新されるように、OMB長官は、OSTP長官と連携し、Sec. 10.1(a)で設立された省庁間協議会と協議の上、各省庁に対し、AIの効果的かつ適切な利用を強化し、AIのイノベーションを促進し、連邦政府におけるAIによるリスクを管理するためのガイダンスを発行する。 OMB長官のガイダンスは、適切な範囲で、適用法と矛盾しない範囲で、以下の事項を明記するものとする:
          (i)     the requirement to designate at each agency within 60 days of the issuance of the guidance a Chief Artificial Intelligence Officer who shall hold primary responsibility in their agency, in coordination with other responsible officials, for coordinating their agency’s use of AI, promoting AI innovation in their agency, managing risks from their agency’s use of AI, and carrying out the responsibilities described in section 8(c) of Executive Order 13960 of December 3, 2020 (Promoting the Use of Trustworthy Artificial Intelligence in the Federal Government), and section 4(b) of Executive Order 14091;           (i) ガイダンスの発行から60日以内に、各省庁において、他の責任ある職員と連携して、各省庁のAI利用の調整、各省庁におけるAIイノベーションの促進、各省庁のAI利用によるリスクのマネジメント、2020年12月3日の大統領令13960(連邦政府における信頼できる人工知能の利用の促進)の第8 (c)および大統領令14091の第4 (b)に記載された責任の遂行について、第一義的な責任を負う最高人工知能責任者を指名すること;
          (ii)    the Chief Artificial Intelligence Officers’ roles, responsibilities, seniority, position, and reporting structures;           (ii) 最高人工知能責任者の役割、責任、年功、役職、報告体制;
          (iii)   for the agencies identified in 31 U.S.C. 901(b), the creation of internal Artificial Intelligence Governance Boards, or other appropriate mechanisms, at each agency within 60 days of the issuance of the guidance to coordinate and govern AI issues through relevant senior leaders from across the agency;           (iii) 31 U.S.C.901(b)で特定された政府機関については、ガイダンスの発行から60日以内に、各政府機関において、内部人工知能ガバナンス委員会、またはその他の適切なメカニズムを設置し、政府全体の関連するシニア・リーダーを通じてAI問題を調整・管理すること;
          (iv)    required minimum risk-management practices for Government uses of AI that impact people’s rights or safety, including, where appropriate, the following practices derived from OSTP’s Blueprint for an AI Bill of Rights and the NIST AI Risk Management Framework:  conducting public consultation; assessing data quality; assessing and mitigating disparate impacts and algorithmic discrimination; providing notice of the use of AI; continuously monitoring and evaluating deployed AI; and granting human consideration and remedies for adverse decisions made using AI;           (iv) 人々の権利や安全に影響を与える政府によるAIの利用について、必要とされる最低限のリスクマネジメント慣行。これには、必要に応じて、OSTPの「AI権利章典のための青写真」およびNISTのAIリスクマネジメントフレームワークから派生した以下の慣行が含まれる:公開協議の実施、データの質のアセスメント、格差影響およびアルゴリズムによる差別の評価と緩和、AI利用の通知、配備されたAIの継続的な監視と評価、AIを使用して行われた不利な決定に対する人間的配慮と救済措置の付与;
          (v)     specific Federal Government uses of AI that are presumed by default to impact rights or safety;           (v) 権利または安全に影響を及ぼすと既定で推定される、連邦政府による具体的なAIの使用;
          (vi)    recommendations to agencies to reduce barriers to the responsible use of AI, including barriers related to information technology infrastructure, data, workforce, budgetary restrictions, and cybersecurity processes;            (vi) 情報技術のインフラ、データ、労働力、予算上の制約、サイバーセキュリティ・プロセスに関連する障壁を含む、AIの責任ある使用に対する障壁を軽減するための各省庁への勧告; 
          (vii)   requirements that agencies identified in 31 U.S.C. 901(b) develop AI strategies and pursue high-impact AI use cases;           (vii) U.S.C. 31 901(b)で識別される機関がAI戦略を策定し、インパクトの大きいAIのユースケースを追求するための要件;
          (viii)  in consultation with the Secretary of Commerce, the Secretary of Homeland Security, and the heads of other appropriate agencies as determined by the Director of OMB, recommendations to agencies regarding:           (viii) 商務長官、国土安全保障長官、およびOMB長官が決定する他の適切な省庁の長と協議の上、以下の事項に関して各省庁に勧告する:
               (A)  external testing for AI, including AI red-teaming for generative AI, to be developed in coordination with the Cybersecurity and Infrastructure Security Agency;                (A)サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁と連携して開発される、生成的AIのためのAIレッドチームを含む、AIの外部テスト;
               (B)  testing and safeguards against discriminatory, misleading, inflammatory, unsafe, or deceptive outputs, as well as against producing child sexual abuse material and against producing non-consensual intimate imagery of real individuals (including intimate digital depictions of the body or body parts of an identifiable individual), for generative AI;                (B) 生成的AIについて、差別的、誤解を招く、扇動的、安全でない、または欺瞞的な出力に対するテストと保護措置、児童性的虐待資料の作成、および実在の個人の非同意的な親密な画像(識別可能な個人の団体または身体の一部の親密なデジタル描写を含む)の作成に対するテストと保護措置;
               (C)  reasonable steps to watermark or otherwise label output from generative AI;                (C) 生成的AIからの出力に透かしやその他のラベルを付けるための合理的な措置;
               (D)  application of the mandatory minimum risk-management practices defined under subsection 10.1(b)(iv) of this section to procured AI;                (D) Sec. 10.1(b)(iv)に基づき定義された義務的な最低限のリスクマネジメントを、調達したAIに適用すること;
               (E)  independent evaluation of vendors’ claims concerning both the effectiveness and risk mitigation of their AI offerings;                (E) 提供するAIの有効性とリスク低減の両方に関するベンダーの主張の独立した評価;
               (F)  documentation and oversight of procured AI;                (F) 調達したAIの文書化と監視;
               (G)  maximizing the value to agencies when relying on contractors to use and enrich Federal Government data for the purposes of AI development and operation;                (G) AIの開発および運用の目的で連邦政府のデータを使用し、充実させるために業者に依存する場合、政府にとっての価値を最大化すること;
               (H)  provision of incentives for the continuous improvement of procured AI; and                (H) 調達したAIの継続的改善のためのインセンティブの提供。
               (I)  training on AI in accordance with the principles set out in this order and in other references related to AI listed herein; and                (I) 本命令および本書に列挙されたAIに関連する他の文献に示された原則に従ったAIに関する研修。
          (ix)    requirements for public reporting on compliance with this guidance.           (ix) 本ガイダンスの遵守に関する公的報告の要件。
     (c)  To track agencies’ AI progress, within 60 days of the issuance of the guidance established in subsection 10.1(b) of this section and updated periodically thereafter, the Director of OMB shall develop a method for agencies to track and assess their ability to adopt AI into their programs and operations, manage its risks, and comply with Federal policy on AI.  This method should draw on existing related efforts as appropriate and should address, as appropriate and consistent with applicable law, the practices, processes, and capabilities necessary for responsible AI adoption, training, and governance across, at a minimum, the areas of information technology infrastructure, data, workforce, leadership, and risk management.        (c) 省庁のAIの進捗状況を追跡するため、Sec. 10.1(b)に定めるガイダンスの発行から60日以内に、またその後定期的に更新されるように、OMB長官は、各省庁がAIをそのプログラムや業務に導入し、そのリスクを管理し、AIに関する連邦政策を遵守する能力を追跡・評価するための方法を開発しなければならない。 この方法は、適宜、既存の関連する取り組みを活用すべきであり、また、適宜、適用法に沿って、少なくとも、情報技術インフラ、データ、労働力、リーダーシップ、リスクマネジメントの分野にわたる、責任あるAIの導入、訓練、ガバナンスに必要な慣行、プロセス、能力を取り上げるべきである。 
     (d)  To assist agencies in implementing the guidance to be established in subsection 10.1(b) of this section:      (d) Sec. 10.1(b)に定める指針の実施において、各省庁を支援する:
          (i)   within 90 days of the issuance of the guidance, the Secretary of Commerce, acting through the Director of NIST, and in coordination with the Director of OMB and the Director of OSTP, shall develop guidelines, tools, and practices to support implementation of the minimum risk-management practices described in subsection 10.1(b)(iv) of this section; and           (i) ガイダンスの発行から90日以内に、商務長官は、NIST長官を通じ、OMB長官およびOSTP長官と協力して、Sec. 10.1(b)(iv)に記載される最低限のリスクマネジメントの実施を支援するためのガイドライン、ツール、および慣行を策定する。
          (ii)  within 180 days of the issuance of the guidance, the Director of OMB shall develop an initial means to ensure that agency contracts for the acquisition of AI systems and services align with the guidance described in subsection 10.1(b) of this section and advance the other aims identified in section 7224(d)(1) of the Advancing American AI Act (Public Law 117-263, div. G, title LXXII, subtitle B).            (ii) ガイダンスの発行から180日以内に、OMB長官は、AIシステムおよびサービスの取得に関する各省庁の契約が、Sec. 10.1(b)に記載されたガイダンスと整合し、米国AI推進法(公法117-263、div. G、Title LXXII、Subtitle B)のSection 7224(d)(1)で特定されたその他の目的を推進することを確実にするための初期手段を開発する。
     (e)  To improve transparency for agencies’ use of AI, the Director of OMB shall, on an annual basis, issue instructions to agencies for the collection, reporting, and publication of agency AI use cases, pursuant to section 7225(a) of the Advancing American AI Act.  Through these instructions, the Director shall, as appropriate, expand agencies’ reporting on how they are managing risks from their AI use cases and update or replace the guidance originally established in section 5 of Executive Order 13960.      (e) 省庁のAI利用の透明性を改善するため、OMB長官は、米国AI推進法のSection 7225 (a)に従い、各省庁のAI利用事例の収集、報告、公表に関する指示を毎年各省庁に出す。 これらの指示を通じて、長官は、必要に応じて、各省庁がAIのユースケースからのリスクをどのようにマネジメントしているかについての報告を拡大し、大統領令13960の第5節で当初定められた指針を更新または置き換えるものとする。
     (f)  To advance the responsible and secure use of generative AI in the Federal Government:      (f) 連邦政府における生成的AIの責任ある安全な利用を促進する:
          (i)    As generative AI products become widely available and common in online platforms, agencies are discouraged from imposing broad general bans or blocks on agency use of generative AI.  Agencies should instead limit access, as necessary, to specific generative AI services based on specific risk assessments; establish guidelines and limitations on the appropriate use of generative AI; and, with appropriate safeguards in place, provide their personnel and programs with access to secure and reliable generative AI capabilities, at least for the purposes of experimentation and routine tasks that carry a low risk of impacting Americans’ rights.  To protect Federal Government information, agencies are also encouraged to employ risk-management practices, such as training their staff on proper use, protection, dissemination, and disposition of Federal information; negotiating appropriate terms of service with vendors; implementing measures designed to ensure compliance with record-keeping, cybersecurity, confidentiality, privacy, and data protection requirements; and deploying other measures to prevent misuse of Federal Government information in generative AI.            (i)生成的AI製品がオンライン・プラットフォームで広く利用され一般的になるにつれて、各省庁は、生成的AIの各省庁での利用を広く一般的に禁止またはブロックすることを推奨しない。 その代わりに、各省庁は、特定のリスクアセスメントに基づいて、必要に応じて特定の生成的AIサービスへのアクセスを制限し、生成的AIの適切な使用に関するガイドラインと制限を定め、適切な保護措置を講じた上で、少なくとも米国人の権利に影響を与えるリスクが低い実験や日常的な作業の目的のために、安全で信頼性の高い生成的AI機能へのアクセスをその職員やプログラムに提供すべきである。 連邦政府情報を保護するため、各省庁は、連邦情報の適切な使用、保護、普及、処分に関する職員の訓練、業者との適切な利用条件の交渉、記録管理、サイバーセキュリティ、秘密保持、プライバシー、データ保護要件の遵守を確保するための措置の実施、生成的AIにおける連邦政府情報の悪用を防止するためのその他の措置の展開など、リスクマネジメントを採用することも奨励される。
          (ii)   Within 90 days of the date of this order, the Administrator of General Services, in coordination with the Director of OMB, and in consultation with the Federal Secure Cloud Advisory Committee and other relevant agencies as the Administrator of General Services may deem appropriate, shall develop and issue a framework for prioritizing critical and emerging technologies offerings in the Federal Risk and Authorization Management Program authorization process, starting with generative AI offerings that have the primary purpose of providing large language model-based chat interfaces, code-generation and debugging tools, and associated application programming interfaces, as well as prompt-based image generators.  This framework shall apply for no less than 2 years from the date of its issuance.  Agency Chief Information Officers, Chief Information Security Officers, and authorizing officials are also encouraged to prioritize generative AI and other critical and emerging technologies in granting authorities for agency operation of information technology systems and any other applicable release or oversight processes, using continuous authorizations and approvals wherever feasible.           (ii) 本命令の日付から90日以内に、総務長官は、OMB長官と連携し、連邦セキュア・クラウド諮問委員会および総務長官が適切とみなすその他の関連機関と協議の上、連邦リスク・権限マネジメント・プログラムの権限付与プロセスにおいて、重要かつ新たな技術提供に優先順位をつけるための枠組みを開発し、発行するものとする。この枠組みは、大規模言語モデルベースのチャット・インターフェース、コード生成・デバッグ・ツール、関連アプリケーション・プログラミング・インターフェース、およびプロンプトベースの画像生成ツールを提供することを主目的とする生成的AI提供から開始される。 この枠組みは、発行日から2年以上適用されるものとする。 省庁の最高情報責任者、最高情報セキュリティ責任者、および権限付与担当者はまた、省庁の情報技術システム運用のための権限付与、およびその他の該当するリリースまたは監督プロセスにおいて、可能な限り継続的な権限付与および承認を使用して、生成的AIおよびその他の重要かつ新興の技術を優先することが推奨される。
          (iii)  Within 180 days of the date of this order, the Director of the Office of Personnel Management (OPM), in coordination with the Director of OMB, shall develop guidance on the use of generative AI for work by the Federal workforce.           (iii) 本命令の日から180日以内に、人事管理局(OPM)局長は、OMB局長と連携して、連邦職員による業務への生成的AIの使用に関するガイダンスを作成する。
     (g)  Within 30 days of the date of this order, to increase agency investment in AI, the Technology Modernization Board shall consider, as it deems appropriate and consistent with applicable law, prioritizing funding for AI projects for the Technology Modernization Fund for a period of at least 1 year.  Agencies are encouraged to submit to the Technology Modernization Fund project funding proposals that include AI — and particularly generative AI — in service of mission delivery.      (g) 本命令の日から30日以内に、各省庁のAIへの投資を増加させるため、技術近代化委員会は、適切であると判断し、適用法と一致するように、少なくとも1年間の技術近代化基金のAIプロジェクトへの資金を優先することを検討するものとする。 各省庁は、任務遂行のためにAI、特に生成的AIを含むプロジェクト資金調達案を技術近代化基金に提出することが奨励される。
     (h)  Within 180 days of the date of this order, to facilitate agencies’ access to commercial AI capabilities, the Administrator of General Services, in coordination with the Director of OMB, and in collaboration with the Secretary of Defense, the Secretary of Homeland Security, the Director of National Intelligence, the Administrator of the National Aeronautics and Space Administration, and the head of any other agency identified by the Administrator of General Services, shall take steps consistent with applicable law to facilitate access to Federal Government-wide acquisition solutions for specified types of AI services and products, such as through the creation of a resource guide or other tools to assist the acquisition workforce.  Specified types of AI capabilities shall include generative AI and specialized computing infrastructure.      (h) 本命令の日から180日以内に、各省庁が商用AI能力を利用しやすくするため、総務長官はOMB長官と連携し、国防長官、国土安全保障長官、国家安全保障局長官、国家情報長官、航空宇宙局長官と協力する、 および総務長官が特定したその他の省庁の長は、適用法に基づき、リソースガイドの作成または取得作業員を支援するその他のツールの作成などを通じて、特定種類の AI サービスおよび製品に関する連邦政府全体の取得ソリューションへのアクセスを容易にするための措置を講じるものとする。 特定の種類のAI能力には、生成的AIや特殊なコンピューティング・インフラを含むものとする。
     (i)  The initial means, instructions, and guidance issued pursuant to subsections 10.1(a)-(h) of this section shall not apply to AI when it is used as a component of a national security system, which shall be addressed by the proposed National Security Memorandum described in subsection 4.8 of this order.       (i) Sec. 10.1(a)~(h)に従って発行される初期手段、指示、ガイダンスは、AIが国家安全保障システムの構成要素として使用される場合には適用されず、本命令のSubsection 4.8に記載されている国家安全保障覚書によって対処されるものとする。
     10.2.  Increasing AI Talent in Government.  (a)  Within 45 days of the date of this order, to plan a national surge in AI talent in the Federal Government, the Director of OSTP and the Director of OMB, in consultation with the Assistant to the President for National Security Affairs, the Assistant to the President for Economic Policy, the Assistant to the President and Domestic Policy Advisor, and the Assistant to the President and Director of the Gender Policy Council, shall identify priority mission areas for increased Federal Government AI talent, the types of talent that are highest priority to recruit and develop to ensure adequate implementation of this order and use of relevant enforcement and regulatory authorities to address AI risks, and accelerated hiring pathways.      10.2. 政府におけるAIの才能の向上。 (a) 本命令の日から45日以内に、連邦政府におけるAI人材の国家的急増を計画するため、OSTP長官とOMB長官は、国家安全保障問題担当大統領補佐官、経済政策担当大統領補佐官、大統領補佐官兼国内政策顧問と協議する、 及び大統領補佐官兼ジェンダー政策審議会事務局長と協議の上、連邦政府のAI人材を増やすための優先任務分野、本命令の適切な実施とAIリスクに対処するための関連執行・規制当局の活用を確保するために最優先で採用・育成すべき人材の種類、及び採用促進経路を特定する。
     (b)  Within 45 days of the date of this order, to coordinate rapid advances in the capacity of the Federal AI workforce, the Assistant to the President and Deputy Chief of Staff for Policy, in coordination with the Director of OSTP and the Director of OMB, and in consultation with the National Cyber Director, shall convene an AI and Technology Talent Task Force, which shall include the Director of OPM, the Director of the General Services Administration’s Technology Transformation Services, a representative from the Chief Human Capital Officers Council, the Assistant to the President for Presidential Personnel, members of appropriate agency technology talent programs, a representative of the Chief Data Officer Council, and a representative of the interagency council convened under subsection 10.1(a) of this section.  The Task Force’s purpose shall be to accelerate and track the hiring of AI and AI-enabling talent across the Federal Government, including through the following actions:      (b) 本命令の日付から45日以内に、連邦政府AI人材の能力向上を調整するため、大統領補佐官兼政策担当副参謀長は、OSTP長官およびOMB長官と連携し、国家サイバー長官と協議の上、AI・技術人材タスクフォースを招集する、 このタスクフォースには、OPM長官、ゼネラル・サービス・アドミニストレーション技術変革サービス長官、最高人材キャピタル責任者会議の代表者、大統領人事担当大統領補佐官、適切な省庁の技術人材プログラムのメンバー、最高データ責任者会議の代表者、およびSec. 10.1(a)に基づき招集された省庁間協議会の代表者が含まれるものとする。 タスクフォースの目的は、以下の行動を含め、連邦政府全体におけるAIおよびAIを可能にする人材の採用を加速し、追跡することである:
          (i)    within 180 days of the date of this order, tracking and reporting progress to the President on increasing AI capacity across the Federal Government, including submitting to the President a report and recommendations for further increasing capacity;            (i) 本命令の日から180日以内に、連邦政府全体のAI能力向上に関する進捗を追跡し、大統領に報告する; 
          (ii)   identifying and circulating best practices for agencies to attract, hire, retain, train, and empower AI talent, including diversity, inclusion, and accessibility best practices, as well as to plan and budget adequately for AI workforce needs;           (ii) 多様性、インクルージョン、アクセシビリティのベスト・プラクティスを含め、AI人材を惹きつけ、雇用し、維持し、訓練し、力を与えるための、またAI労働力のニーズに対する適切な計画と予算を立てるための、各省庁のベスト・プラクティスを特定し、流通させること;
          (iii)  coordinating, in consultation with the Director of OPM, the use of fellowship programs and agency technology-talent programs and human-capital teams to build hiring capabilities, execute hires, and place AI talent to fill staffing gaps; and           (iii) OPM長官と協議の上、フェローシップ・プログラム、各省庁の技術人材プログラム、人的資本チームの活用を調整し、採用能力の構築、採用の実行、AI人材の配置を行い、人員不足を埋める。
          (iv)   convening a cross-agency forum for ongoing collaboration between AI professionals to share best practices and improve retention.           (iv)ベストプラクティスを共有し、人材確保を改善するために、AIの専門家が継続的に協力するための省庁横断フォーラムを開催する。
     (c)  Within 45 days of the date of this order, to advance existing Federal technology talent programs, the United States Digital Service, Presidential Innovation Fellowship, United States Digital Corps, OPM, and technology talent programs at agencies, with support from the AI and Technology Talent Task Force described in subsection 10.2(b) of this section, as appropriate and permitted by law, shall develop and begin to implement plans to support the rapid recruitment of individuals as part of a Federal Government-wide AI talent surge to accelerate the placement of key AI and AI-enabling talent in high-priority areas and to advance agencies’ data and technology strategies.      (c) 本命令の日付から45日以内に、既存の連邦政府技術人材プログラムを推進するため、米国デジタルサービス、大統領イノベーション・フェローシップ、米国デジタル軍団、OPM、および各省庁の技術人材プログラムは、Subsection 10.2(b)に記載されたAI・技術人材タスクフォースからの支援を受けながら、適切かつ法律で認められている場合、連邦政府全体のAI人材急増の一環として個人の迅速な採用を支援する計画を策定し、実施を開始するものとし、優先度の高い分野における主要なAIおよびAIを可能にする人材の配置を加速し、各省庁のデータ・技術戦略を推進する。
     (d)  To meet the critical hiring need for qualified personnel to execute the initiatives in this order, and to improve Federal hiring practices for AI talent, the Director of OPM, in consultation with the Director of OMB, shall:      (d) この大統領令のイニシアチブを実行するための有能な人材の重要な雇用ニーズを満たし、AI人材に関する連邦政府の雇用慣行を改善するため、OPM長官はOMB長官と協議の上、以下のことを行う:
          (i)     within 60 days of the date of this order, conduct an evidence-based review on the need for hiring and workplace flexibility, including Federal Government-wide direct-hire authority for AI and related data-science and technical roles, and, where the Director of OPM finds such authority is appropriate, grant it; this review shall include the following job series at all General Schedule (GS) levels:  IT Specialist (2210), Computer Scientist (1550), Computer Engineer (0854), and Program Analyst (0343) focused on AI, and any subsequently developed job series derived from these job series;           (i) 本命令の日から 60 日以内に、AI および関連するデータサイエンス・技術職の連邦政府全体の直接雇用権限を含む、雇用と職場の柔軟性の必要性について、証拠に基づくレビューを実施し、OPM 長官がそのような権限が適切であると認める場合には、それを付与する:  ITスペシャリスト(2210)、コンピュータサイエンティスト(1550)、コンピュータエンジニア(0854)、AIに特化したプログラムアナリスト(0343)、およびこれらの職種シリーズから派生して開発された職種シリーズである;
          (ii)    within 60 days of the date of this order, consider authorizing the use of excepted service appointments under 5 C.F.R. 213.3102(i)(3) to address the need for hiring additional staff to implement directives of this order;           (ii) 本命令の日から60日以内に、本命令の指示を実施するための追加職員の雇用の必要性に対処するため、連邦規則集213.3102(i)(3)に基づき、特例勤務の任命の使用を許可することを検討する;
          (iii)   within 90 days of the date of this order, coordinate a pooled-hiring action informed by subject-matter experts and using skills-based assessments to support the recruitment of AI talent across agencies;           (iii) 本命令の日から90日以内に、省庁横断的なAI人材の採用を支援するため、専門分野の専門家に情報を提供し、技能に基づく評価を利用した一括採用活動を調整する;
          (iv)    within 120 days of the date of this order, as appropriate and permitted by law, issue guidance for agency application of existing pay flexibilities or incentive pay programs for AI, AI-enabling, and other key technical positions to facilitate appropriate use of current pay incentives;           (iv) 本命令の日から120日以内に、適切かつ適用法で認められている通り、AI、AIを可能にする職種、その他の重要な技術職について、現行の給与優遇措置の適切な利用を促進するため、既存の給与柔軟性または奨励金制度の適用に関するガイダンスを省庁に発行する;
          (v)     within 180 days of the date of this order, establish guidance and policy on skills-based, Federal Government-wide hiring of AI, data, and technology talent in order to increase access to those with nontraditional academic backgrounds to Federal AI, data, and technology roles;            (v) 本命令の日から180日以内に、従来とは異なる学歴の者が連邦政府のAI、データ、技術職に就く機会を増やすため、AI、データ、技術人材の技能に基づく連邦政府全体の雇用に関するガイダンスと方針を定める; 
          (vi)    within 180 days of the date of this order, establish an interagency working group, staffed with both human-resources professionals and recruiting technical experts, to facilitate Federal Government-wide hiring of people with AI and other technical skills;           (vi) 本命令の日から180日以内に、AIやその他の技術スキルを持つ人材の連邦政府全体での雇用を促進するため、人事専門家と採用技術専門家の両方を配置した省庁間ワーキンググループを設置する;
          (vii)   within 180 days of the date of this order, review existing Executive Core Qualifications (ECQs) for Senior Executive Service (SES) positions informed by data and AI literacy competencies and, within 365 days of the date of this order, implement new ECQs as appropriate in the SES assessment process;           (vii) 本命令の日から 180 日以内に、データと AI リテラシーの能力を考慮した上級幹部職(SES) の既存の幹部中核資格(ECQ)を見直し、本命令の日から 365 日以内に、SES の評価プロセ スに適切な新しい ECQ を導入する;
          (viii)  within 180 days of the date of this order, complete a review of competencies for civil engineers (GS-0810 series) and, if applicable, other related occupations, and make recommendations for ensuring that adequate AI expertise and credentials in these occupations in the Federal Government reflect the increased use of AI in critical infrastructure; and           (viii) 本命令の日から180日以内に、土木技術者(GS-0810シリーズ)、および該当する場合はその他の関連職種の能力の見直しを完了し、連邦政府におけるこれらの職種の適切なAIの専門知識と資格が、重要インフラにおけるAIの使用の増加を反映することを確実にするための提言を行う。
          (ix)    work with the Security, Suitability, and Credentialing Performance Accountability Council to assess mechanisms to streamline and accelerate personnel-vetting requirements, as appropriate, to support AI and fields related to other critical and emerging technologies.             (ix) 安全保障・適性・資格認定実績説明評議会と協力し、AI およびその他の重要な先端技術に関連する分野を支援するため、必要に応じて、人事審査要件を合理化し、迅速化する仕組みを評価する。 
     (e)  To expand the use of special authorities for AI hiring and retention, agencies shall use all appropriate hiring authorities, including Schedule A(r) excepted service hiring and direct-hire authority, as applicable and appropriate, to hire AI talent and AI-enabling talent rapidly.  In addition to participating in OPM-led pooled hiring actions, agencies shall collaborate, where appropriate, on agency-led pooled hiring under the Competitive Service Act of 2015 (Public Law 114-137) and other shared hiring.  Agencies shall also, where applicable, use existing incentives, pay-setting authorities, and other compensation flexibilities, similar to those used for cyber and information technology positions, for AI and data-science professionals, as well as plain-language job titles, to help recruit and retain these highly skilled professionals.  Agencies shall ensure that AI and other related talent needs (such as technology governance and privacy) are reflected in strategic workforce planning and budget formulation.       (e) AIの雇用と定着のための特別権限の利用を拡大するため、各省庁は、適用可能かつ適切な場合、スケジュールA(r)の除外サービス雇用および直接雇用権限を含む、すべての適切な雇用権限を利用し、AI人材およびAIを可能にする人材を迅速に雇用する。 各省庁は、OPM主導のプール採用への参加に加え、2015年競争的サービス法(公法114-137)に基づく各省庁主導のプール採用やその他の共同採用について、適切な場合には協力するものとする。 また、各省庁は、該当する場合、AIやデータサイエンスの専門家に対して、サイバーや情報技術の職種に使用されているものと同様の、既存のインセンティブ、給与設定権限、その他の報酬の柔軟性、および分かりやすい職種名を使用し、これらの高度なスキルを持つ専門家の採用と定着を支援するものとする。 政府は、AIやその他の関連する人材ニーズ(技術ガバナンスやプライバシーなど)が、戦略的人員計画や予算策定に反映されるようにしなければならない。
     (f)  To facilitate the hiring of data scientists, the Chief Data Officer Council shall develop a position-description library for data scientists (job series 1560) and a hiring guide to support agencies in hiring data scientists.      (f) データ・サイエンティストの雇用を促進するため、チーフ・データ・オフィサー・カウンシルは、データ・サイエンティストのための職務記述書ライブラリ(ジョブ・シリーズ1560)と、各省庁がデータ・サイエンティストを雇用する際に支援するための雇用ガイドを作成する。
     (g)  To help train the Federal workforce on AI issues, the head of each agency shall implement — or increase the availability and use of — AI training and familiarization programs for employees, managers, and leadership in technology as well as relevant policy, managerial, procurement, regulatory, ethical, governance, and legal fields.  Such training programs should, for example, empower Federal employees, managers, and leaders to develop and maintain an operating knowledge of emerging AI technologies to assess opportunities to use these technologies to enhance the delivery of services to the public, and to mitigate risks associated with these technologies.  Agencies that provide professional-development opportunities, grants, or funds for their staff should take appropriate steps to ensure that employees who do not serve in traditional technical roles, such as policy, managerial, procurement, or legal fields, are nonetheless eligible to receive funding for programs and courses that focus on AI, machine learning, data science, or other related subject areas.        (g) AI問題に関する政府職員の訓練を支援するため、各省庁の長は、技術だけでなく、関連する政策、経営、調達、規制、倫理、ガバナンス、法務分野の職員、管理職、指導者を対象としたAI訓練および習熟プログラムを実施するか、またはその利用可能性と利用を増加させるものとする。 このような研修プログラムは、例えば、連邦政府職員、管理職、指導者が、新たなAI技術に関する業務知識を開発・維持し、これらの技術を利用して国民へのサービス提供を強化する機会を評価し、これらの技術に関連するリスクを軽減できるようにするものでなければならない。 職員に専門能力開発の機会、助成金、または資金を提供する機関は、政策、管理、調達、または法律分野など、伝統的な技術的役割を担っていない職員が、それでもAI、機械学習、データサイエンス、またはその他の関連主体に焦点を当てたプログラムやコースの資金を受け取る資格があることを保証するための適切な措置を講じるべきである。 
     (h)  Within 180 days of the date of this order, to address gaps in AI talent for national defense, the Secretary of Defense shall submit a report to the President through the Assistant to the President for      (h) 本命令の日から180日以内に、国防のためのAI人材の格差に対処するため、国防長官は、以下の内容を含む報告書を、大統領補佐官を通じて大統領に提出する。
National Security Affairs that includes: その報告書には以下が含まれる:
          (i)    recommendations to address challenges in the Department of Defense’s ability to hire certain noncitizens, including at the Science and Technology Reinvention Laboratories;           (i) 国防総省が、科学技術再発明研究所を含む特定の非市民を雇用する能力における課題に対処するための提言;
          (ii)   recommendations to clarify and streamline processes for accessing classified information for certain noncitizens through Limited Access Authorization at Department of Defense laboratories;           (ii) 国防総省の研究所における限定的アクセス権限を通じて、特定の非市民が機密情報にアクセスするためのプロセスを明確化し、合理化するための提言;
          (iii)  recommendations for the appropriate use of enlistment authority under 10 U.S.C. 504(b)(2) for experts in AI and other critical and emerging technologies; and           (iii) AIおよびその他の重要な先端技術の専門家に対する、合衆国法典第10編第504条(b)(2)に基づく入隊権限の適切な使用に関する勧告。
          (iv)   recommendations for the Department of Defense and the Department of Homeland Security to work together to enhance the use of appropriate authorities for the retention of certain noncitizens of vital importance to national security by the Department of Defense and the Department of Homeland Security.             (iv) 国防省と国土安全保障省が協力して、国防省と国土安全保障省による国家安全保障上極めて重要な特定の非国民の保持のための適切な権限の使用を強化するための勧告。 
     Sec. 11.  Strengthening American Leadership Abroad.  (a)  To strengthen United States leadership of global efforts to unlock AI’s potential and meet its challenges, the Secretary of State, in coordination with the Assistant to the President for National Security Affairs, the Assistant to the President for Economic Policy, the Director of OSTP, and the heads of other relevant agencies as appropriate, shall:      Sec. 11. 海外での米国のリーダーシップの強化。 (a) AIの潜在能力を引き出し、その課題を克服するための世界的な取り組みにおける米国のリーダーシップを強化するため、国務長官は、国家安全保障問題担当大統領補佐官、経済政策担当大統領補佐官、OSTP長官、および必要に応じてその他の関係省庁の長と連携し、以下のことを行う:
          (i)   lead efforts outside of military and intelligence areas to expand engagements with international allies and partners in relevant bilateral, multilateral, and multi-stakeholder fora to advance those allies’ and partners’ understanding of existing and planned AI-related guidance and policies of the United States, as well as to enhance international collaboration; and           (i) 二国間、多国間、マルチステークホルダーによる関連フォーラムにおいて、国際的な同盟国やパートナーとの関与を拡大し、米国の既存および計画中のAI関連の指針や政策に対する同盟国やパートナーの理解を促進するとともに、国際的な協力を強化するため、軍事・情報分野以外の取り組みを主導する。
          (ii)  lead efforts to establish a strong international framework for managing the risks and harnessing the benefits of AI, including by encouraging international allies and partners to support voluntary commitments similar to those that United States companies have made in pursuit of these objectives and coordinating the activities directed by subsections (b), (c), (d), and (e) of this section, and to develop common regulatory and other accountability principles for foreign nations, including to manage the risk that AI systems pose.           (ii) AIがもたらすリスクをマネジメントし、その恩恵を活用するための強力な国際的枠組みを確立するための努力を主導する。これには、米国企業がこれらの目的を追求するために行ったのと同様の自主的なコミットメントを支持するよう国際的な同盟国やパートナーを奨励し、Sec. (b)、(c)、(d)及び(e)が指示する活動を調整すること、並びにAIシステムがもたらすリスクをマネジメントすることを含め、外国に対して共通の規制及びその他の説明責任の原則を策定することが含まれる。
     (b)  To advance responsible global technical standards for AI development and use outside of military and intelligence areas, the Secretary of Commerce, in coordination with the Secretary of State and the heads of other relevant agencies as appropriate, shall lead preparations for a coordinated effort with key international allies and partners and with standards development organizations, to drive the development and implementation of AI-related consensus standards, cooperation and coordination, and information sharing.  In particular, the Secretary of Commerce shall:      (b)軍事・情報分野以外のAIの開発・使用に関する責任あるグローバルな技術標準を推進するため、商務長官は、国務長官及び必要に応じて他の関係省庁の長と連携し、主要な国際同盟国及びパートナー、並びに標準開発機関との協調的な取り組みの準備を主導し、AI関連のコンセンサス標準の開発・実施、協力・調整、情報共有を推進する。 特に、商務長官は以下のことを行う:
          (i)    within 270 days of the date of this order, establish a plan for global engagement on promoting and developing AI standards, with lines of effort that may include:           (i)本命令の日から270日以内に、AI標準の促進・開発に関するグローバルな関与のための計画を策定する:
               (A)  AI nomenclature and terminology;                (A) AIの命名法と用語;
               (B)  best practices regarding data capture, processing, protection, privacy, confidentiality, handling, and analysis;                (B)データの取得、処理、保護、プライバシー、機密性、取り扱い、分析に関するベストプラクティス;
               (C)  trustworthiness, verification, and assurance of AI systems; and                (C)AIシステムの信頼性、検証、保証
               (D)  AI risk management;                (D)AIリスクマネジメント;
          (ii)   within 180 days of the date the plan is established, submit a report to the President on priority actions taken pursuant to the plan; and           (ii) 計画が策定された日から180日以内に、計画に従って実施された優先的措置に関する報告書を大統領に提出する。
          (iii)  ensure that such efforts are guided by principles set out in the NIST AI Risk Management Framework and United States Government National Standards Strategy for Critical and Emerging Technology.           (iii)このような取り組みが、NIST AIリスクマネジメント・フレームワーク及び重要・先端技術に関する米国政府標準戦略に定められた原則に導かれるようにすること。
     (c)  Within 365 days of the date of this order, to promote safe, responsible, and rights-affirming development and deployment of AI abroad:      (c) 本命令の日から365日以内に、安全で責任ある、権利を肯定するAIの開発と海外展開を促進する:
          (i)   The Secretary of State and the Administrator of the United States Agency for International Development, in coordination with the Secretary of Commerce, acting through the director of NIST, shall publish an AI in Global Development Playbook that incorporates the AI Risk Management Framework’s principles, guidelines, and best practices into the social, technical, economic, governance, human rights, and security conditions of contexts beyond United States borders.  As part of this work, the Secretary of State and the Administrator of the United States Agency for International Development shall draw on lessons learned from programmatic uses of AI in global development.           (i) 国務長官及び米国国際開発庁長官は、商務長官と連携し、NIST長官を通じて、AIリスクマネジメント・フレームワークの原則、ガイドライン、ベスト・プラクティスを、米国の国境を越えた社会的、技術的、経済的、ガバナンス的、人権的、安全保障的状況に組み込んだ「グローバル開発におけるAI プレイブック」を公表する。 この作業の一環として、国務長官と米国国際開発庁長官は、国際開発におけるAIのプログラム的利用から得られた教訓を活用する。
          (ii)  The Secretary of State and the Administrator of the United States Agency for International Development, in collaboration with the Secretary of Energy and the Director of NSF, shall develop a Global AI Research Agenda to guide the objectives and implementation of AI-related research in contexts beyond United States borders.  The Agenda shall:           (国務長官および米国国際開発庁長官は、エネルギー省長官およびNSF長官と協力して、米国以外の地域におけるAI関連研究の目的と実施の指針となる「グローバルAI研究アジェンダ」を作成する。 アジェンダは、以下の内容を含むものとする:
               (A)  include principles, guidelines, priorities, and best practices aimed at ensuring the safe, responsible, beneficial, and sustainable global development and adoption of AI; and                (A)AIの安全で責任ある、有益かつ持続可能な世界的発展と採用を確保することを目的とした原則、ガイドライン、優先事項、ベストプラクティスを含む。
               (B)  address AI’s labor-market implications across international contexts, including by recommending risk mitigations.                  (B)リスク低減の推奨を含め、国際的な文脈におけるAIの労働市場への影響に取り組む。 
     (d)  To address cross-border and global AI risks to critical infrastructure, the Secretary of Homeland Security, in coordination with the Secretary of State, and in consultation with the heads of other relevant agencies as the Secretary of Homeland Security deems appropriate, shall lead efforts with international allies and partners to enhance cooperation to prevent, respond to, and recover from potential critical infrastructure disruptions resulting from incorporation of AI into critical infrastructure systems or malicious use of AI.       (d) 重要インフラに対する国境を越えたグローバルなAIのリスクに対処するため、国土安全保障長官は、国務長官と連携し、国土安全保障長官が適切と考える他の関係省庁の長と協議の上、国際的な同盟国及びパートナーとの取り組みを主導し、重要インフラ・システムへのAIの組み込み又はAIの悪意ある使用に起因する潜在的な重要インフラの途絶を防止し、これに対処し、回復するための協力を強化する。
          (i)   Within 270 days of the date of this order, the Secretary of Homeland Security, in coordination with the Secretary of State, shall develop a plan for multilateral engagements to encourage the adoption of the AI safety and security guidelines for use by critical infrastructure owners and operators developed in section 4.3(a) of this order.           (i) 本命令の日から270日以内に、国土安全保障長官は、国務長官と協調して、本命令の第4.3(a)で策定された、重要インフラの所有者及び運営者が使用するためのAIの安全及びセキュリティ・ガイドラインの採用を奨励するための多国間関与の計画を策定する。
          (ii)  Within 180 days of establishing the plan described in subsection (d)(i) of this section, the Secretary of Homeland Security shall submit a report to the President on priority actions to mitigate cross-border risks to critical United States infrastructure.           (ii) Sec. (d)(i)記載の計画を策定してから180日以内に、国土安全保障長官は、米国の重要インフラに対する国境を越えたリスクを軽減するための優先行動に関する報告書を大統領に提出するものとする。
     Sec. 12.  Implementation.  (a)  There is established, within the Executive Office of the President, the White House Artificial Intelligence Council (White House AI Council).  The function of the White House AI Council is to coordinate the activities of agencies across the Federal Government to ensure the effective formulation, development, communication, industry engagement related to, and timely implementation of AI-related policies, including policies set forth in this order.      Sec.12. 執行。 (a) 大統領府内に、ホワイトハウス人工知能評議会(ホワイトハウスAI評議会)を設置する。 ホワイトハウスAI会議の機能は、連邦政府全体の各機関の活動を調整し、本大統領令に定める政策を含むAI関連政策の効果的な策定、開発、コミュニケーション、産業界の関与、適時の実施を確保することである。
     (b)  The Assistant to the President and Deputy Chief of Staff for Policy shall serve as Chair of the White House AI Council.      (b) 大統領補佐官兼政策担当副参謀長が、ホワイトハウスAI会議の議長を務める。
     (c)  In addition to the Chair, the White House AI Council shall consist of the following members, or their designees:      (c) 議長に加え、ホワイトハウスAI評議会は、以下のメンバーまたはその被指名者で構成される:
          (i)       the Secretary of State;           (i) 国務長官
          (ii)      the Secretary of the Treasury;           (ii) 財務長官
          (iii)     the Secretary of Defense;           (iii) 国防長官
          (iv)      the Attorney General;           (iv) 司法長官
          (v)       the Secretary of Agriculture;           (v) 農業長官
          (vi)      the Secretary of Commerce;           (vi) 商務長官
          (vii)     the Secretary of Labor;           (vii) 労働長官
          (viii)    the Secretary of HHS;           (Vii) 保健省長官
          (ix)      the Secretary of Housing and Urban Development;           (ix) 住宅都市開発長官
          (x)       the Secretary of Transportation;           (x) 運輸長官
          (xi)      the Secretary of Energy;           (xi) エネルギー長官
          (xii)     the Secretary of Education;           (Xii) 教育省長官
          (xiii)    the Secretary of Veterans Affairs;           (xiii) 退役軍人長官
          (xiv)     the Secretary of Homeland Security;           (xiv) 国土安全保障長官
          (xv)      the Administrator of the Small Business Administration;           (xv) 中小企業庁長官
          (xvi)     the Administrator of the United States Agency for International Development;           (xvi) 米国国際開発庁長官
          (xvii)    the Director of National Intelligence;           (xvii) 国家情報長官
          (xviii)   the Director of NSF;           (xviii) NSF長官
          (xix)     the Director of OMB;           (xix) OMB長官
          (xx)      the Director of OSTP;           (xx) OSTP長官
          (xxi)     the Assistant to the President for National Security Affairs;           (xx)国家安全保障問題担当大統領補佐官
          (xxii)    the Assistant to the President for Economic Policy;           (xxii)経済政策担当大統領補佐官
          (xxiii)   the Assistant to the President and Domestic Policy Advisor;           (xxiii)大統領補佐官兼国内政策顧問
          (xxiv)    the Assistant to the President and Chief of Staff to the Vice President;           (xxiv) 大統領補佐官兼副大統領首席補佐官
          (xxv)     the Assistant to the President and Director of the Gender Policy Council;           (xxv)大統領補佐官兼ジェンダー政策審議会理事
          (xxvi)    the Chairman of the Council of Economic Advisers;           (xxvi) 経済諮問委員会委員長
          (xxvii)   the National Cyber Director;           (xxvii) 国家サイバー長官
          (xxviii)  the Chairman of the Joint Chiefs of Staff; and           (xxviii) 統合参謀本部議長
          (xxix)    the heads of such other agencies, independent regulatory agencies, and executive offices as the Chair may from time to time designate or invite to participate.           (xxix) 議長が随時指定し、または参加を要請するその他の機関、独立規制機関、行政機関の長。
     (d)  The Chair may create and coordinate subgroups consisting of White House AI Council members or their designees, as appropriate.      (d) 議長は、必要に応じて、ホワイトハウスAI会議メンバーまたはその被指名者で構成されるサブグループを設置し、調整することができる。
     Sec. 13.  General Provisions.  (a)  Nothing in this order shall be construed to impair or otherwise affect:     Sec.13. 一般規定。 (a) 本命令のいかなる規定も、以下の事項を損なったり、その他の影響を及ぼすものと解釈されてはならない:
          (i)   the authority granted by law to an executive department or agency, or the head thereof; or           (i)行政府もしくは政府機関、またはその長に法律で付与された権限。
          (ii)  the functions of the Director of the Office of Management and Budget relating to budgetary, administrative, or legislative proposals.           (ii) 予算案、行政案、立法案に関する行政管理予算局長の機能。
     (b)  This order shall be implemented consistent with applicable law and subject to the availability of appropriations.      (b) 本命令は、適用法に合致し、充当可能な予算に応じて実施されるものとする。
     (c)  This order is not intended to, and does not, create any right or benefit, substantive or procedural, enforceable at law or in equity by any party against the United States, its departments, agencies, or entities, its officers, employees, or agents, or any other person.      (c) 本命令は、米国、その省庁、事業体、その役員、職員、代理人、その他いかなる者に対しても、法律上または衡平法上執行可能な、実質的または手続き上の権利または利益を創出することを意図したものではなく、また創出するものでもない。
                             JOSEPH R. BIDEN JR.                              ジョセフ・R・バイデン・ジュニア
THE WHITE HOUSE, ホワイトハウス
  October 30, 2023. 2023年10月30日

 

 


 

まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2023.10.27 米国 MITRE 重要インフラにおけるAIサイバーリスク低減の原則: 優先順位付けのアプローチ

・2023.10.05 米国 IT産業協議会 (ITI) がEUのAI法案に対する提言

・2023.09.27 米国 行政管理局 (OMB) M-23-22 デジタルファーストの公共体験の提供(日本政府の職員も是非読んでください...)(2023.09.22)

・2023.09.26 米国 商工会議所 教育・提言キャンペーン「責任あるAIビジネス・リーダーシップ・イニシアティブ」

・2023.09.20 米国 GAO 人工知能の活用と急成長がその可能性と危険性を浮き彫りにする

・2023.09.17 米国 NSA FBI CISA 組織に対するディープフェイクの脅威の文脈化

・2023.08.29 米国 ピュー研究所 過半数の米国民はAIに懸念を感じている?そして、ChatGPTを使ったことがある米国民は1/4?

・2023.08.14 米国 特定の国家安全保障技術および製品への米国投資に関する大統領令 (2023.08.09)

・2023.08.13 米国 国防総省 CDAOが国防総省の新しい生成的AIタスクフォース(タスクフォース・リマ)の指揮を執る

・2023.08.11 米国 AIサイバーチャレンジ DEF CON32-33 (2024-2025) by DARPA (2023.08.08)

・2023.07.31 米国 FBI長官がサイバー脅威サミットで人工知能に対するFBIの姿勢を示す

・2023.07.22 米国 ホワイトハウス 7つの米国AI企業が、バイデン政権とした3つの分野の8つの約束

・2023.06.17 米国 国防総省 最高デジタル・AI室が第6回グローバル情報支配実験 (GIDE) を開催

・2023.06.16 米国 MITRE AIセキュリティのための賢明な規制の枠組み

・2023.06.15 米国 GAO 科学技術スポットライト:生成的AI

・2023.05.27 米国 国家人工知能研究開発 戦略計画 2023更新 (2023.05.23)

・2023.05.26 米国 ファクトシート:バイデン-ハリス政権、責任ある人工知能の研究・開発・実装を進める新たなステップを導入

・2023.05.08 米国 ホワイトハウス 「米国人の権利と安全を守る責任あるAIイノベーションを推進する新たな行動」 (2023.05.04)

・2023.05.06 米国 連邦取引委員会 AIと消費者の信頼の工学 (It’s cool to use the computer. Don’t let the computer use you. by Prince in 1999)

・2023.05.01 米国 国家人工知能諮問委員会1年間の活動報告書

・2023.04.30 米国 国土安全保障省 人工知能タスクフォースを設立 (2023.04.20)

・2023.04.28 米国 連邦取引委員会 司法省 消費者金融保護局 雇用機会均等委員会 「自動化システムにおける差別やバイアスに対する執行努力に関する共同声明 」

・2023.04.04 米国 ファクトシート:「民主主義のための技術の進歩」と「バイデン-ハリス政権の国内外における民主主義の再生への揺るぎないコミットメント」 (2023.03.29)

・2023.03.23 OECD AIにおけるアカウンタビリティの高度化 (2023.02.23)

・2023.03.14 米国商工会議所 人工知能報告書

・2023.03.08 米国 情報技術産業協会 (ITI) AIに関する新たな政策提言を発表 (2023.03.02)

 

・2022.10.07 米国 科学技術政策局 AI権利章典の青写真

 

・2022.09.20 米国 ITI AIシステムの透明性を実現するためのグローバルな政策原則 (2022.09.15)

・2022.08.19 NIST ホワイトペーパー(ドラフト) コンテキストにおけるAI/MLバイアスの緩和

・2022.06.01 米国 消費者金融保護局 AIを使った与信結果についても消費者にその理由を説明しなければならない

・2022.04.30 米国 GAO ブログ 人工知能は国家安全保障をどう変えるか (2022.04.19)

・2022.04.20 米国 商務省 国家AI諮問委員会に27名を任命

・2022.03.20 米国 ピュー研究所 AIと人間強化についての調査

・2021.09.10 米国 CSET AIの偶発事故:新たな脅威となる可能性

・2021.09.10 米国 連邦商務省 国家人工知能諮問委員会を設立

・2021.05.10 米国連邦政府 人工知能イニシアティブ

・2021.03.31 米国 CSET AI安全性の主要概念:概要

・2020.11.30 米国 OMBが「人工知能アプリケーション規制のためのガイダンス」を発行

・2020.07.05 米国 国防省の内部監査部門が「AIのプロジェクトのガバナンスとセキュリティをしっかりせい」とおっしゃっているようです。。。

 

 

・2023.10.30 

Remarks by President Biden and Vice President Harris on the Administration’s Commitment to Advancing the Safe, Secure, and Trustworthy Development and Use of Artificial Intelligence バイデン大統領とハリス副大統領による人工知能の安全、安心、信頼できる開発と利用を促進するための政権のコミットメントについての発言
2:45 P.M. EDT 東部時間午後2時45分
THE VICE PRESIDENT:  Good afternoon, everyone.  Please have a seat. 副大統領:皆さん、こんにちは。 どうぞお掛けになって。
To our president, Joe Biden; members of Congress; members of our administration; and our private sector and civil society partners: 私たちの大統領、ジョー・バイデン、連邦議会の議員、私たちの政権のメンバー、そして私たちの民間企業や市民社会のパートナーの皆さん:
As leaders from government, civil society, and the private sector, I believe we have a moral, ethical, and societal duty to make sure that AI is adopted and advanced in a way that protects the public from potential harm and ensures that everyone is able to enjoy its benefits.    政府、市民社会、民間企業のリーダーとして、私たちには、AIが潜在的な危害から一般市民を守り、誰もがその恩恵を享受できるような形で導入され、発展していくことを確認する道徳的、倫理的、社会的義務があると信じています。  
Since we took office, President Biden and I have worked to uphold that duty. 就任以来、バイデン大統領と私はその義務を守るために努力してきました。
Before generative AI captured global attention, President Biden and I convened leaders from across our country, from computer scientists to civil rights leaders to legal scholars and business leaders, all to help make sure the benefits of AI are shared equitably and to address predictable threats, such as algorithmic discrimination, data privacy violations, and deep fakes.  生成的AIが世界的な注目を集める前に、バイデン大統領と私は、コンピュータ科学者から公民権運動の指導者、法学者、ビジネスリーダーに至るまで、わが国全体から指導者を招集し、AIの恩恵が公平に共有されることを確認し、アルゴリズムによる差別、データプライバシー侵害、ディープフェイクなどの予測可能な脅威に対処することを支援してきました。
We named it the “Blueprint for an AI Bill of Rights.”  私たちはこれを "AI権利章典のための青写真 "と名付けました。
After which, President Biden and I had extensive engagement with the leading AI companies to help ensure the private sector commits to the principles in the blueprint and to establish a minimum baseline of responsible AI practices.   その後、バイデン大統領と私は、民間部門が青写真の原則にコミットし、責任あるAIの実践の最低基準を確立するのを確実にするために、主要なAI企業と広範な関わりを持ちました。 
We intend that the actions we are taking domestically will serve as a model for international action, understanding that AI developed in one nation can impact the lives and livelihoods of billions of people around the world.  私たちは、一国で開発されたAIが世界中の何十億もの人々の生活と生命に影響を与える可能性があることを理解し、国内で取っている行動が国際的な行動のモデルとなることを意図しています。
Fundamentally, it is our belief that technology with global impact requires global action.  基本的に、世界的な影響力を持つテクノロジーには世界的な行動が必要だというのが我々の信念です。
Tomorrow, I will travel to the United Kingdom to represent our nation at the Global Summit on AI Safety.  There, we will work with our allies and our partners to apply existing international rules and norms with a purpose to promote global order and stability — and, where necessary, to build support for additional rules and norms that meet this moment.  明日、私は英国を訪れ、AI安全性に関するグローバル・サミットに我が国を代表して出席します。 そこでは、世界の秩序と安定を促進する目的で、既存の国際的なルールと規範を適用するために、そして必要な場合には、この瞬間に対応する追加のルールと規範に対する支持を構築するために、同盟国やパートナーとともに働きます。
Let us be clear: When it comes to AI, America is a global leader.  It is American companies that lead the world in AI innovation.  It is America that can catalyze global action and build global consensus in a way that no other country can.  AIに関しては、アメリカは世界のリーダーです。 AIのイノベーションで世界をリードするのはアメリカ企業です。 他のどの国にもできない方法で、グローバルな行動を喚起し、グローバルなコンセンサスを構築できるのはアメリカなのです。
And under President Joe Biden, it is America that will continue to lead on AI.  そして、ジョー・バイデン大統領の下、アメリカはAIをリードし続けるでしょう。
And there are many ways to define the leadership of our president, Joe Biden — (the President raises his eyebrows) — as even a quick review of his most recent  — (laughter) — as even a quick review of his most recent victories makes clear.  そして、私たちの大統領であるジョー・バイデンのリーダーシップを定義する方法はたくさんあります--(大統領は眉をひそめる)--彼の最近の勝利をざっと振り返ってみても明らかなように(笑)。
From creating technology innovation hubs in 31 communities across our nation — (applause); to expanding America’s semiconductor industry — (applause); to making the largest investment ever in climate in America’s history. 全米31のコミュニティーに技術革新ハブを作ることから-(拍手)、アメリカの半導体産業を拡大すること、(拍手)、アメリカ史上最大規模の気候変動への投資まで。
So, just a few points to say that President Biden is a leader with a vision for our future.  バイデン大統領は、私たちの未来に対するビジョンを持ったリーダーです。
He has the ambition to meet the challenges of the moment here and around the globe.  And he has the courage and skill to lead us forward, including on AI.  彼は、今この瞬間、そして世界中の課題に立ち向かう野心を持っています。 そして、AIを含め、私たちを前進させる勇気と技術を持っています。
And with that, it is my great honor and privilege to introduce our president, Joe Biden.  (Applause.) 以上をもちまして、ジョー・バイデン大統領をご紹介できることを大変光栄に思います。 (拍手)。
THE PRESIDENT:  Thank you.  Please.  大統領:ありがとう。 どうぞよろしく。
I’m going to remind you of that.  I’m teasing.  (Laughs.)  思い出してほしい。 からかっているんだ。 (笑)。
Thank you, Kamala, for that introduction and for your leadership on this issue.  カマラ、紹介とこの課題でのリーダーシップに感謝します。
Before I begin, I want to explain why I was delayed a few minutes.  I have just spoken with President Fein of the United Auto Workers.  And let me say a few words about the UAW and the Big Three Automakers — Ford, General Motors, and Stellantis.  They have reached a historic agreement and a hard-fought fai- — agreement that was really battled for a while.  But it was all done in good faith.     始める前に、数分遅れた理由を説明したい。 私は今、全米自動車労組のファイン会長と話をしたところです。 そして、UAWとビッグスリー自動車メーカー(フォード、ゼネラルモーターズ、ステランティス)について少し言わせてほしい。 彼らは歴史的な合意に達し、しばらくは本当に苦労した。 しかし、それはすべて誠実に行われました。
And these record agreements reward auto workers who gave up much to keep the industry working and going during the financial crisis more than a decade ago.  These agreements ensure the iconic Big Three can still lead the world in quality and innovation.  そして、これらの記録的な協約は、10年以上前の金融危機の間、自動車産業を存続させるために多くを犠牲にした自動車労働者に報いるものです。 これらの協約は、象徴的なビッグスリーが依然として品質と革新において世界をリードできることを保証するものです。
Due to the commitment and solidarity of the UAW workers willing to exercise their right — their right to collectively bargain, they’ve won a record contract with over — over a 30 percent increase in wages, greater retirement security, and more paid leave, and a commitment by the Big Three to create more full-time, middle-class jobs and invest tens of billions more dollars in plants and factories, building an automobiles future here in America.  (Applause.) 団体交渉の権利を行使しようとするUAW労働者のコミットメントと団結のおかげで、彼らは賃金の30%以上の上昇、退職保障の強化、有給休暇の増加、そしてビッグスリーがより多くのフルタイムの中流階級の雇用を創出し、工場やプラントへさらに数百億ドルを投資することを約束し、ここアメリカで自動車の未来を築くという記録的な協約を勝ち取りました(拍手)。 (拍手)。
I applaud — I applaud the UAW and the leaders of the automobile companies for agreeing that all the workers on strike and all those who were walking the picket lines on behalf of the UAW brothers and sisters can come back to work immediately even before the vote is taken.   UAWと自動車会社の首脳が、ストライキ中の労働者全員と、UAWの兄弟姉妹を代表してピケ列を歩いていた人たち全員が、投票が行われる前であっても直ちに職場に復帰できることに合意したことに拍手を送りたい。 
Ultimately, the final word on this contract will be for the UAW memberships themselves in the days and coming weeks as they vote.    最終的に、この協約に関する最終決定は、数日から数週間後に行われるUAW組合員自身の投票に委ねられます。  
But here’s what I know and what I shared with the United Auto Workers I met in the picket line: I’ve always believed that the middle class built America and that unions built the middle class.  And that’s especially the case for United Auto Workers who built the iconic automobile industry.  しかし、私が知っていること、そしてピケットラインで出会ったユナイテッド・オート・ワーカーと共有したことは以下のとおりです: 私は常に、中産階級がアメリカを築き、組合が中産階級を築いたと信じてきました。 そしてそれは、象徴的な自動車産業を築いた全米自動車労組の場合は特にそうです。
For too long, in my view, the economy hasn’t worked for working people and for middle-class folks.  私の考えでは、あまりにも長い間、経済は労働者や中流階級の人々のために機能してきませんでした。
Because when they do well, by the way, everybody does well.  というのも、彼らがうまくいけば、みんながうまくいくからです。
That’s why I came into office determined to build an economy — to build from the middle out and the bottom up, instead of the top down.  だからこそ私は、トップダウンではなく、ミドルアウトとボトムアップから経済を構築することを決意して就任しました。
It’s a critical piece of worker power.  これは労働者の力の重要な一部だ。
And it’s showing how collective bargaining works by providing workers a seat at the table to honor their contributions to their employees’ — their employer’s success by securing pay and benefits they can raise a family on and retire with dignity and respect.  It’s showing how collective bargaining works for companies, how a strong relationship between workers and management can mean record profits leading to record contracts.  そして、家族を養い、尊厳と尊敬をもって引退できる給与と福利厚生を確保することで、従業員や雇用主の成功への貢献を称えるための席を労働者に提供することで、団体交渉がどのように機能するかを示しています。 団体交渉が企業にとってどのように機能し、労働者と経営陣の強い関係がいかに記録的な利益をもたらし、記録的な契約につながるかを示しています。
We’re also seeing it across the board for the UAW workers — we’re seeing this everywhere — rail workers, port workers, Teamsters, writers, health workers, and workers on other industries organizing and — by collective bargaining.  鉄道労働者、港湾労働者、チームスターズ、ライター、医療労働者、その他の産業で働く労働者が組織化し、団体交渉によって組織化されています。
Folks, look, today’s historic agreement is yet another piece of good economic news showing something I’ve always believed: Worker power — worker power is critical to building an economy from the middle out and the bottom up, and so is economic growth.  みなさん、今日の歴史的な合意は、私が常に信じてきたことを示す、また新たな経済的朗報です: 労働者の力--労働者の力は、中間層からボトムアップの経済を構築するために不可欠であり、経済成長も同様です。
We just learned that our economy grew 4.9 percent in the last quarter — the highest growth in two years — just as inflation continues to come down.  インフレ率が低下し続けている中、前四半期の経済成長率は4.9%で、この2年間で最高の経済成長率を記録しました。
We have more to do, but we’re finally beginning to build an economy that works for working people, for the middle class, for the entire company — the — the entire country, including the companies.   まだまだやるべきことはありますが、我々はようやく、労働者、中間層、企業、そして企業を含む国全体のために機能する経済を構築し始めています。 
Because when we do that, the poor have a ladder up, the middle class does well, and the wealthy still do very well.  We all do well.  そうすることで、貧困層は梯子を上り、中産階級はうまくいき、富裕層は依然として非常にうまくいく。 我々は皆、うまくやっています。
And that brings me to today’s announcement.  それで今日の発表に至った。
Folks, I want to thank Kamala again for the work she’s done through her entire career to protect people from harm and to promote responsible innovation.  She’s traveling to the United Kingdom, as she pointed out, this week, where she’ll highlight how America is setting the standard for AI safety, security, and trust.  皆さん、私は、カマラがそのキャリア全体を通じて、人々を危害から守り、責任ある技術革新を促進するために行ってきた仕事について、改めて感謝したい。 彼女は今週、ご指摘の通り英国を訪問し、米国がいかにAIの安全性、セキュリティ、信頼の基準を設定しているかを強調する予定です。
I want to thank all of you for joining us here.  Some of you — members of my Cabinet, members of Congress — including Senate Majority Leader Chuck Schumer, who has been a real leader on this.  Chuck, thank you, pal.  You’ve — and state and Sen- — and local officials; leaders in technology, business, labor, academia, civil rights, and civil society.  ここにお集まりいただいた皆さんに感謝したい。 私の内閣のメンバー、議会のメンバー、そしてチャック・シューマー上院院内総務もその一人だ。 チャック、ありがとう。 また、州、上院、地方議員、テクノロジー、ビジネス、労働、学界、市民権、市民社会のリーダーたちもいます。
And we’ll see more technol- — well, you know, I know you know this, but we’re going to see more technological change in the next 10 — maybe the next 5 years than we’ve seen in the last 50 years, and that’s a fact.  And it’s the most consequential technology of our time.  Artificial intelligence is accelerating that change.  It’s going to accelerate it at warp speed.  そして、私たちは今後10年、いや、もしかしたら今後5年の間に、過去50年間で経験したことのないような技術的変化を目の当たりにすることになるでしょう。 そしてそれは、現代において最も重要なテクノロジーである。 人工知能はその変化を加速させています。 人工知能はその変化をワープスピードで加速させようとしています。
AI is all around us.  Much of it is making our lives better.  AIは私たちの身の回りに溢れている。 その多くが私たちの生活をより良いものにしている。
And AI is helping the National Weather Service predict weather events, helping Webb tech — the Webb — Webb Tel- — the Webb Telescope manage half a million miles of galaxies away — billions of light-years away. そしてAIは、国立気象局が気象現象を予測するのを助け、ウェッブ望遠鏡が50万マイル離れた銀河を、何十億光年も離れた銀河を管理するのを助けています。
I found out when I was turning on my phone and saw that — I thought, “my God, what is this?  Science fiction.”  (Laughter.)  No, I’m serious.  You — didn’t you have the same thought when you saw it?  (Laughter.)  私は携帯電話の電源を入れていて、それを見て知った。 SFか」と思った(笑)。 (いや、マジだよ。 あなたも同じことを思ったんじゃない? (笑)。
AI is helping millions of commuters find the shortest route home as well.  (Laughter.)   AIは何百万人もの通勤者が最短ルートで帰宅するのを助けている。 (笑)。 
But, you know, in some cases, AI is making life wor- — worse.  For example, using teenagers’ personal data to figure out what will keep them glued to their device, AI makes social media more addictive.  It’s causing what our Surgeon General calls a “profound risk of harm” to their mental health and well-being.  しかし、場合によっては、AIが生活を悪化させていることもある。 例えば、ティーンエイジャーの個人データを使って、何が彼らのデバイスに釘付けにさせるかを考え、AIはソーシャルメディアをより中毒性のあるものにしている。 それは、我々の外科医総長が彼らの精神的健康と幸福に対して「深刻な危害のリスク」と呼ぶものを引き起こしている。
Over the past years, Kamala and I have met with a range of experts, many of whom are here today — and I thank you for coming here today — on the risks and the incredible opportunities of AI.  過去数年にわたり、カマラと私はさまざまな専門家と会ってきた、そして、今日ここに来てくれたことに感謝するが、その多くが今日ここに、AIのリスクと驚くべき機会について話している。
One thing is clear: To realize the promise of AI and avoid the risks, we need to govern this technology, not — and there’s no other way around it, in my view.  It must be governed.    AIの将来性を実現し、リスクを回避するためには、このテクノロジーを統治する必要がある。 AIは統治されなければなりません。  
That’s why we’re here today.  それが、今日我々がここにいる理由です。
I’m about to sign an executive order.  An executive order that is the most significant action any government anywhere in the world has ever taken on AI safety, security, and trust.  私は大統領令に署名しようとしている。 この大統領令は、世界中のどこの政府にとっても、AIの安全性、セキュリティ、信頼性に関してこれまでで最も重要な措置です。
This order builds on the critical steps we’ve already taken to ensuring the AI Bill of Rights to bring together leading AI companies who agreed to voluntarily make certain — certain commitments to make sure AI is safe and a system is secure.  この命令は、AIが安全で、システムが安全であることを確認するために、自主的に一定の約束をすることに同意した主要なAI企業を結集するために、我々がAI権利章典を確保するためにすでに講じた重要なステップを基礎とするものです。
With today’s executive order I’ll soon be signing, I’m determined to do everything in my power to promote and demand responsible innovation.  間もなく署名する今日の大統領令で、私は責任あるイノベーションを促進し、要求するために全力を尽くすことを決意しています。
First, the executive order is about AI safety and security.  Today, I am invoking what’s called the Defense Production Act that federal government uses in the most urgent of moments, like mobilizing the nation during — a nation in time of war or developing COVID vaccines during the pandemic.  まず、この大統領令はAIの安全とセキュリティに関するものです。 今日、私は国防生産法と呼ばれるものを発動していますが、これは連邦政府が、戦争中の国家の動員や、パンデミック時のCOVIDワクチンの開発など、最も緊急な瞬間に使用するものです。
This executive order will use the same authority to make companies prove — prove that their most powerful systems are safe before allowing them to be used.  I want to — before allowing them to be used.  That means companies must tell the government about the large-scale AI systems they’re developing and share rigorous independent test results to prove they pose no national security or safety risk to the American people.  この大統領令は、同じ権限を使って、企業にその最も強力なシステムが安全であることを、使用を許可する前に証明させるものです。 使用を許可する前に。 つまり、企業は開発中の大規模なAIシステムについて政府に報告し、独立機関による厳格なテスト結果を共有することで、国家安全保障やアメリカ国民に対する安全性のリスクがないことを証明しなければなりません。
At the same time, I will direct the Department of Energy to make sure AI systems don’t pose chemical, biological, or nuclear risks at the same time.  同時に、私はエネルギー省に対し、AIシステムが化学的、生物学的、核的リスクをもたらさないことを確認するよう指示します。
Look, in the wrong hands, AI can make it easier to — for hackers to exploit vulnerabilities in the software that makes our — our society run.  AIは悪用されれば、ハッカーが私たちの社会を動かしているソフトウェアの脆弱性を悪用することを容易にします。
That’s why I’m directing the Department of Defense and the Department of Homeland Security, both of them, to develop game-changing cyber protections that will make our computers and our critical infrastructure more secure than it is today.  And that’s why my administration has taken decisive steps to prevent cutting-edge — these cutting-edge AI chips from being used to undermine our national security, which is possible. だからこそ私は、国防総省と国土安全保障省の両省に対し、私たちのコンピューターと重要なインフラを今よりももっと安全にする、画期的なサイバー防御の開発を指示しているのです。 そのため、私の政権は、最先端のAIチップが私たちの国家安全保障を損なうために使用されることを防ぐために、断固とした措置を講じています。
Second, the order is about making sure AI systems can earn the American people’s trust and people’s trust around the world. 第二に、この命令は、AIシステムがアメリカ国民や世界中の人々の信頼を得られるようにするためのものです。
All too often, already — it’s already happening that AI devices are being used to deceive people.  AIデバイスが人々を欺くために使われることは、すでにあまりにも頻繁に起きています。
Deep fakes use AI-generated audio and video to smear reputations, speak — spread fake news, and commit fraud.  ディープフェイクはAIが生成的な音声や映像を使って評判を中傷したり、フェイクニュースを流したり、詐欺を働いたりしています。
With AI, fraudsters can take a three-second — and you all know this — three-second recording of your voice — I’ve watched one of me on a couple — (laughter).  I said, “When the hell did I say that?”  (Laughter.)  AIを使えば、詐欺師は3秒間の--これは皆さんご存じでしょうが--あなたの声を3秒録音して--私も何度か見たことがあります--(笑)。 私は "一体いつそんなことを言ったんだ?"と言いました(笑)。 (笑)。
But all kidding aside, three-second recording of your voice and generate an impersonation good enough to fool — you know, I was going to say your family — fool you.  (Laughter.)  I swear to God.  Take a look at it.  It’s mind-blowing.  でも、冗談はさておき、あなたの声を3秒録音して、あなたの家族を騙すのに十分なものまねをするんです。 (神に誓って。 見てください。 びっくりしますよ。
And they can use it to scam loved ones into sending money because they think you’re in trouble.  That’s wrong.  Everyone has a right to know when audio they’re hearing or video they’re watching is generated or altered by AI.   そして、彼らはそれを使って、あなたが困っていると思って、愛する人にお金を送らせる詐欺をすることができるのです。 それは間違いです。 聞いている音声や見ている映像が、AIによって生成されたり改変されたものであることを知る権利は誰にでもあります。 
Thanks to this order, the Department of Commerce is going to help develop standards to watermark and clearly label AI-generated content.  Just say this — that’s how it was generated: AI-generated.  That — that way, you can tell whether it’s real and it’s not.  And when your loved ones hear your voice on the phone, they’ll know it’s really you.  この命令のおかげで、商務省はAIによって生成されたコンテンツに透かしを入れ、明確に表示する標準の開発を支援することになりました。 こう言えばいいのです: 生成的AI」と。 そうすれば、それが本物かそうでないかを見分けることができます。 そして、あなたの大切な人が電話であなたの声を聞いたとき、それが本当のあなただとわかるでしょう。
Trust matters.  Trust matters. 信頼は重要です。 信頼は重要です。
Third, this executive order is about protecting your fundamental rights to — like privacy.  Without safeguards, AI can put your privacy at greater risk.  That’s why I’ve called for new protections on your personal data.  第三に、この大統領令は、プライバシーなどの基本的権利を保護するためのものです。 セーフガードなしでは、AIはあなたのプライバシーをより大きなリスクにさらす可能性があります。 だからこそ、私はあなたの個人データに関する新たな防御を求めてきたのです。
With this executive order, my administration is going to help develop — develop leading-edge technology to make those protections as strong as possible.  この大統領令により、私の政権は、これらの防御を可能な限り強固なものにするための最先端技術の開発を支援するつもりです。
Look, privacy is not the only right at risk.  Without the right safeguards in place, AI can lead to discrimination, bias, and other abuses.  リスクはプライバシーだけではありません。 適切な保護措置がなければ、AIは差別やバイアス、その他の悪用につながる可能性があります。
That’s why, with the help of civil rights leaders here today, this order directs several actions to protect Americans’ civil rights and their safety.  That means clear guidance for landlords and federal contractors and federal programs to prevent the bias in AI tools that can be used to make decisions on whether or not someone qualifies for housing or benefits or a job.  だからこそ、今日ここにお集まりの公民権運動の指導者たちの協力を得て、この命令はアメリカ人の公民権と安全を守るためのいくつかの行動を指示しているのです。 つまり、家主や連邦政府の請負業者、連邦政府のプログラムに対し、住宅や手当、仕事を受ける資格があるかどうかの判断に使用できるAIツールのバイアスを防ぐための明確な指針を示すということです。
We’ll develop the best practices for AI use to ensure fairness in the criminal justice system as well.  私たちは、刑事司法制度においても公平性を確保するためのAI利用のベストプラクティスを開発します。
And, when appropriate, the Justice Department and the federal Civil Rights offices will investigate and prosecute AI-related civil rights violations.  そして適切な場合には、司法省と連邦公民権局がAI関連の公民権侵害を調査し、起訴します。
A fourth thing this order does: It will ensure that emerging technology works for consumers and for workers.  For example, to protect patients, we’ll use AI to develop cancer drugs that work better for — and cost less.  We’ll also launch a safety program to make sure AI health systems do no harm.  4つ目は、新たなテクノロジーが消費者や労働者のために機能することを保証することです。 例えば、患者を保護するために、より効き目があり、より安価な抗がん剤を開発するためにAIを使用します。 また、AI健康システムが害を及ぼさないことを確認するための安全プログラムを開始します。
To protect workers, this order directs the government to help make sure AI isn’t used to shortchange workers.  I’ve also asked for a comprehensive report on the potential impact of AI on the labor market and how to help workers whose jobs have been disrupted.  労働者を保護するために、この命令はAIが労働者を短絡的に扱うために使用されないことを確認するのを助けるよう政府に指示します。 私はまた、AIが労働市場に与える潜在的な影響と、仕事が中断された労働者を支援する方法について、包括的な報告書を提出するよう求めました。
We’re going to support workers in every industry by defining their rights and defending them — to a fair wage, to organize, and as these other — more technologies emerge.  私たちは、公正な賃金、組織化、そして他のテクノロジーが出現した場合など、労働者の権利を定義し、それを擁護することによって、あらゆる産業の労働者を支援するつもりです。
And, finally, we’re going to make sure America leads the world in innovation and attracts the top talent to stay at the cutting edge.  And because AI’s challenges and opportunities are global, we’re going to keep advancing American leadership globally.  そして最後に、アメリカがイノベーションで世界をリードし、最先端を走り続けるために優秀な人材を惹きつけるようにします。 そして、AIの課題と機会は世界的なものであるため、私たちはアメリカのリーダーシップを世界的に前進させ続けるつもりです。
In meeting around — in meetings around the world, I’ve heard from leaders, and I’ve been going around the world a lot lately.  (Laughter.)  It’s good to be home.  (Laughter.) 世界各地で開催される会議で、私はリーダーたちから話を聞いてきました。 (家に帰れてよかったです(笑)。 (笑)。
And we’re looking — but leaders around the world, as they approach me — I mean it — in any country, they ask, “Is the United States going to show the way in AI?  Will the Un- — United States lead?”  I’m sure Kamala is going to hear this when she’s in the United Kingdom later this week.  しかし、世界中の指導者たちは、どの国でも、私に近づくと、「米国はAIで道を示すつもりなのか? 米国がリードするのか?" と。 今週後半にカマラが英国に滞在する際、このような質問を受けることでしょう。
And we’ll continue to work closely with allies and partners, including the United Nations, the G7 — and the G7, which just set out the first-ever international code of conduct to safely guide AI development. そして私たちは、国連やG7を含む同盟国やパートナーとの緊密な連携を続けていきます。G7は、AI開発を安全に導くための初の国際行動規範を定めたばかりです。
Look, let me be clear: This executive order represents bold action, but we still need — we still need Congress to act.  We need Congress to act.  この大統領令は大胆な行動を代表するものですが、私たちにはまだ議会が必要です。 議会の行動が必要なのです。
I want to thank — I just want to thank Senate Majority Leader Chuck Schumer here.  Chuck, you’ve been — you’ve taken the reins on this issue like no one else could.  You’ve developed legislation to harness the power of AI while keeping Americans safe.  Tomorrow, I look forward to meeting with you and the bipartisan group that you’ve put together to bring down to the White House to underscore the need for congressional action.  ここにいるチャック・シューマー上院院内総務に感謝します。 チャック、あなたはこの問題で他の誰にもできない手綱を握ってきました。 あなたは、アメリカ人の安全を守りながらAIの力を活用するための法案を作成しました。 明日、あなたや、あなたがホワイトハウスに呼び寄せた超党派のグループと会い、議会の行動の必要性を強調することを楽しみにしています。
I’m going to continue to call on Congress to pass bipartisan legislation to stop Big Tech from collecting personal data on our kids and teenagers online; to ban — (applause) — to ban targeting advertising to children; to limit — (applause) — the personal data these collectors — these — these companies collect on us.  私は、ビッグ・テックによる子供たちやティーンエイジャーの個人データのオンライン収集を阻止するため、超党派の法案を可決するよう議会に要求し続けたいと思います。
Folks, let me close with this.  We face a genuine inflection point in history, one of those moments where the decisions we make in the very near term are going to set the course for the next decades.  And with the position we lead the world, the toughest challenges are the greatest opportunities.  皆さん、最後に言わせてください。 私たちは今、正真正銘の歴史の転換点に直面しており、ごく近い将来に私たちが下す決断が、今後数十年の道筋を決めるような瞬間のひとつです。 そして、私たちが世界をリードする立場にある以上、最も困難な課題は最大のチャンスでもあるのです。
Look, there’s no greater change that I can think of in my life than AI presents as a potential: exploring the universe, fighting climate change, ending cancer as we know it, and so much more.  私の人生において、AIの可能性ほど大きな変化はありません。宇宙の探査、気候変動との闘い、私たちが知っている癌の終息、その他多くの可能性があります。
As artificial intelligence expands the boundary of human possibility and tests the bounds of human understanding, this landmark executive order is a testament to what we stand for: safety, security, trust, openness, American leadership, and the undeniable rights endowed by our Creator that no creator — no creation can take away, proving once again that America’s strength is not just the power of its example [example of its power] but the example of its power [power of its example].  人工知能が人間の可能性の境界を広げ、人間の理解の限界を試す中、この画期的な大統領令は、私たちが支持するもの、すなわち安全、安心、信頼、開放性、アメリカのリーダーシップの証で、そして、いかなる創造主も、いかなる創造物も奪うことのできない、創造主によって与えられた紛れもない権利の証であり、アメリカの強さは、その模範の力だけでなく、その模範の力であることを改めて証明するものです。
Look, I know we can meet this moment with hope and not fear because of all of you — and I mean it sincerely — because all of you here today, many of you are the originators of this technology.  And all across America, the people are focused on this.  いいですか、私たちがこの瞬間を恐れずに希望を持って迎えられるのは、皆さんのおかげです--心からそう思っています--今日ここにいる皆さんは、その多くがこの技術の発案者なのですから。 そしてアメリカ中の人々がこの技術に注目しています。
You’re the reason why — and I mean this sincerely — you’re the reason why I’ve never been more optimistic about America’s future.  皆さんのおかげで--心からそう思っています--私がアメリカの未来についてこれほど楽観的になれたのは、皆さんのおかげです。
We just have to remember who in God’s name we are.  We’re the United States of America.  And there is nothing — nothing beyond our capacity when we do it together. 私たちはただ、神の名の下に自分たちが何者であるかを忘れてはなりません。 私たちは米国です。 そして、私たちが力を合わせれば、私たちの能力を超えるものは何もありません。
So, God bless you all.  And may God protect our troops.  Thank you, thank you, thank you.  (Applause.)  ですから、皆さんに神の祝福がありますように。 そして、神が私たちの軍隊を守ってくださいますように。 ありがとう、ありがとう、ありがとう  (拍手)。
Now, I’m going to go over and sign that. それでは、サインをさせていただきます。
Thank you, thank you, thank you.  (Applause.) ありがとうございました。 (拍手)
The executive order, Safe, Secure, and Trustworthy Development and Use of Artificial Intelligence. 大統領令、安全、安心、信頼できる人工知能の開発と使用。
(The executive order is signed.) (大統領令に署名)
Thank you.  (Applause.) ありがとうございます。 (拍手)
(The President departs the podium.) (大統領が退席)。
Q    Mr. President, how concerned are you about the rise in antisemitism? Q 大統領、反ユダヤ主義の台頭についてどのように懸念されていますか?
THE PRESIDENT:  Very concerned. 大統領:非常に懸念しています。
Q    Can you — and the mob at the Russian airport — Q ロシアの空港での暴徒について、どう思われますか?
Q    Do you agree with Netanyahu? Q ネタニヤフ首相に同意しますか?
Q    The mob at the Russian airport, Mr. President –- your response? Q ロシアの空港での暴徒について、大統領--あなたの反応は?
THE PRESIDENT:  Oh, I didn’t (inaudible) –- today? 大統領:ああ、私は(聞き取れず) -- 今日ですか?
Q    No, over the weekend.  Your response to the antisemitic mob at the Russian airport? Q いいえ、週末です。 ロシアの空港での反ユダヤ的暴徒に対するあなたの反応は?
THE PRESIDENT:  (Inaudible.) 大統領:(聞き取れず。)
3:08 P.M. EDT 3:08 P.M. EDT

 

 

・2023.10.30 

G7 Leaders’ Statement on the Hiroshima AI Process 広島AIプロセスに関するG7首脳声明
We, the Leaders of the Group of Seven (G7), stress the innovative opportunities and transformative potential of advanced Artificial Intelligence (AI) systems, in particular, foundation models and generative AI. We also recognize the need to manage risks and to protect individuals, society, and our shared principles including the rule of law and democratic values, keeping humankind at the center. We affirm that meeting those challenges requires shaping an inclusive governance for artificial intelligence. Building on the progress made by relevant ministers on the Hiroshima AI Process, including the G7 Digital & Tech Ministers’ Statement issued on September 7, 2023, we welcome the Hiroshima Process International Guiding Principles for Organizations Developing Advanced AI Systems and the Hiroshima Process International Code of Conduct for Organizations Developing Advanced AI Systems (Attached).  In order to ensure both documents remain fit for purpose and responsive to this rapidly evolving technology, they will be reviewed and updated as necessary, including through ongoing inclusive multistakeholder consultations. We call on organizations developing advanced AI systems to commit to the application of the International Code of Conduct. 我々、先進7カ国(G7)首脳は、先進的な人工知能(AI)システム、特に基礎モデルや生成的AIがもたらす革新的な機会と変革の可能性を強調する。我々はまた、リスクをマネジメントし、人類を中心に据えて、個人、社会、法の支配や民主的価値観を含む我々が共有する原則を保護する必要性を認識する。我々は、これらの課題に対応するためには、人工知能のための包括的ガバナンスを形成することが必要であることを確認する。2023年9月7日に発表されたG7デジタル・技術担当大臣声明を含む、広島AIプロセスにおける関係閣僚による進捗を踏まえ、我々は、広島プロセス国際指導原則と広島プロセス国際行動規範を歓迎する。 両文書が目的に適い、急速に進化する技術に対応し続けることを確実にするため、両文書は、継続的なマルチステークホルダーを含む協議を通じて、必要に応じて見直され、更新される。我々は、先進的なAIシステムを開発する組織に対し、国際行動規範の適用を約束するよう求める。
We instruct relevant ministers to accelerate the process toward developing the Hiroshima AI Process Comprehensive Policy Framework, which includes project based cooperation, by the end of this year, in cooperation with the Global Partnership for Artificial Intelligence (GPAI) and the Organisation for Economic Co-operation and Development (OECD), and to conduct multi-stakeholder outreach and consultation, including with governments, academia, civil society, and the private sector, not only those in the G7 but also in the economies beyond, including developing and emerging economies. We also ask relevant ministers to develop a work plan by the end of the year for further advancing the Hiroshima AI Process. 我々は、関係閣僚に対し、人工知能グローバル・パートナーシップ(GPAI)及び経済協力開発機構(OECD)との協力の下、本年末までに、プロジェクトベースの協力を含む広島AIプロセス包括的政策枠組みの策定に向けたプロセスを加速させ、政府、学界、市民社会、民間セクターを含むマルチステークホルダーによるアウトリーチ及び協議を、G7のみならず、途上国・先端国を含むその先のエコノミーにおいても実施するよう指示する。我々はまた、関係閣僚に対し、広島AIプロセスをさらに前進させるための作業計画を年内に策定するよう要請する。
We believe that our joint efforts through the Hiroshima AI Process will foster an open and enabling environment where safe, secure, and trustworthy AI systems are designed, developed, deployed, and used to maximize the benefits of the technology while mitigating its risks, for the common good worldwide, including in developing and emerging economies with a view to closing digital divides and achieving digital inclusion. We also look forward to the UK’s AI Safety Summit on November 1 and 2. 我々は、広島AIプロセスを通じた我々の共同努力が、デジタル・デバイドの解消とデジタル・インクルージョンの達成を視野に入れ、開発途上国や先端国を含む世界中の共通善のために、安全、安心、信頼できるAIシステムが、そのリスクを低減しつつ、技術の恩恵を最大化するよう設計、開発、展開、利用される、オープンで実現可能な環境を醸成すると確信している。11月1日と2日に開催される英国のAI安全サミットも楽しみにしている。

 

|

« 米国 CISA 「Logging Made Easy」の新リリースを発表 | Main | 外務省 G7 広島AIプロセスに関するG7首脳声明 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 米国 CISA 「Logging Made Easy」の新リリースを発表 | Main | 外務省 G7 広島AIプロセスに関するG7首脳声明 »