« 英国 科学技術革新省 フロンティアAI:その能力とリスク - ディスカッション・ペーパー | Main | 中国 グローバルAIガバナンス・イニシアティブ (2023.10.19) »

2023.10.30

経団連 AI活用戦略Ⅱ -わが国のAI-Powered化に向けて- (2023.10.17)

こんにちは、丸山満彦です。

2019年に取りまとめた「AI活用戦略~AI-Readyな社会の実現に向けて~の公表から4年たち、生成的AIの発展など、環境もかわったので、活用戦略の改訂、、、なんでしょうかね。。。「AI活用戦略Ⅱ -わが国のAI-Powered化に向けて-」を公表していますね。。。

日本経済団体連合会 

・2023.10.17 AI活用戦略Ⅱ-わが国のAI-Powered化に向けて-

1_20231030064001

ReadyからPoweredの時代でしょうということなんでしょうが、Readyになったんですかね。。。社会が。。。

前回の提言の進捗等をふまて、、、ということになっていないのが、気持ち悪い感じですかね。。。

政府の報告書を読んでも、経団連の報告書を読んでも、いつも違和感があるんですよね。。。

AIを使うかどうかは問題ないというのは、今更いう話ではなく、最初から使うべきところは使うというのはなんでもそうですからね。。。そして、それは企業努力の世界ですよね。。。国が支援するのは、企業努力がしやすくすることですよね。。。

今更、国がとりまとめて、産業を起こすという話でもなさそうですよね。。。

使い方の方針が重要なんですが、世界(要は米国とEU)との調整が必要で、どうしても出遅れるんですよね。。。市場が小さくなった日本というのは。。。

 

米国の時価総額上位企業が日経新聞のウェブページにあるのですが、

米国市場:2023.10.26現在を1ドル150円換算したらこんな感じです。。。

# 銘柄名   10億ドル 兆円
1 アップル NASDAQ 2,609.20 391
2 マイクロソフト NASDAQ 2,436.96 366
3 アマゾン・ドット・コム NASDAQ 1,233.69 185
4 エヌビディア NASDAQ 996.05 149
5 アルファベット A NASDAQ 723.65 109
6 アルファベット C NASDAQ 706.69 106
7 テスラ NASDAQ 654.09 98
8 メタ・プラットフォームズ A NASDAQ 640.88 96
9 イーライリリー NYSE 539.29 81
10 ユナイテッド・ヘルス・グループ NYSE 489.42 73
11 バークシャーハザウェイ B NYSE 439.72 66
12 ウォルマート NYSE 435.41 65
13 エクソン・モービル NYSE 426.41 64
14 JPモルガン・チェース NYSE 409.06 61
15 ビザ A NYSE 371.62 56
16 ジョンソン・エンド・ジョンソン NYSE 358.79 54
17 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) NYSE 353.06 53
18 ブロードコム NASDAQ 341.23 51
19 マスターカード A NYSE 340.84 51
20 バークシャーハザウェイ A NYSE 293.49 44

 

上位8位までNASDAQ企業ですよね。。。

 

日本市場は、、、

2023.10.27のデータでこんな感じ...

順位 銘柄名 (兆円)
1 トヨタ 43
2 三菱UFJ 16
3 NTT 16
4 ソニーG 15
5 キーエンス 13
6 ファストリ 11
7 KDDI 10
8 三菱商 10
9 三井住友FG 10
10 東エレク 9
11 SBG 9
12 信越化 9
13 ホンダ 9
14 伊藤忠 9
15 OLC 9
16 三井物 8
17 日立 8
18 SB 8
19 任天堂 8
20 第一三共 8

 

モノづくりにこだわりすぎて?、既得権を意識しすぎて?、ITやサービスにうまく社会全体がシフトできなかった感じですかね。。。

AIがさらに、米国と日本の差がを広げていく感じがしますね。。。

 

 


 

まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2022.10.20 経団連 産業技術立国への再挑戦~2030-2040年における産業とキー・テクノロジー~ (2022.10.11)

・2022.04.07 経団連 Society 5.0の扉を開く ― デジタル臨時行政調査会に対する提言 ― (2022.03.31)

・2021.08.09 経団連 提案された欧州人工知能法に関する意見

・2021.02.15 経済産業省の「我が国のAIガバナンスの在り方 ver. 1.0(中間報告書)」に対する経団連等の意見

|

« 英国 科学技術革新省 フロンティアAI:その能力とリスク - ディスカッション・ペーパー | Main | 中国 グローバルAIガバナンス・イニシアティブ (2023.10.19) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 英国 科学技術革新省 フロンティアAI:その能力とリスク - ディスカッション・ペーパー | Main | 中国 グローバルAIガバナンス・イニシアティブ (2023.10.19) »