« 内閣官房 NISC 関係法令Q&Aハンドブック Ver 2.0 | Main | 米国 行政管理局 (OMB) M-23-22 デジタルファーストの公共体験の提供(日本政府の職員も是非読んでください...)(2023.09.22) »

2023.09.27

米国 国家情報局 ナカソネ将官、サイバーセキュリティとシギントの将来について洞察を語る

こんにちは、丸山満彦です。

米サイバー司令部(USCYBERCOM)司令官、NSA長官、中央警備局(CSS)長官を務めるポール・M・ナカソネ将官が、今月初めにワシントンで開催された会議で、サイバーセキュリティとシグナルインテリジェンスの将来がどのようなものになるかについての洞察を述べていますね。。。

興味深いです。。。

 

National Security Agency/Central Security Service

・2023.09.21 GEN Nakasone Offers Insight into Future of Cybersecurity and SIGINT

 

GEN Nakasone Offers Insight into Future of Cybersecurity and SIGINT ナカソネ将官、サイバーセキュリティとシギントの将来について洞察を述べる
GEN Paul M. Nakasone, Commander of U.S. Cyber Command (USCYBERCOM), Director of NSA, and Chief of the Central Security Service (CSS), offered insight into what the future of cybersecurity and signals intelligence may look like during a conference in Washington earlier this month. 米サイバー軍(USCYBERCOM)司令官、NSA長官、中央情報局(CSS)長官を務めるポール・M・ナカソネ将官は、今月初めにワシントンで開催された会議で、サイバーセキュリティとシグナルズ・インテリジェンスの将来について見解を述べた。
Looking to the future, GEN Nakasone focused on what he called "the three P's": the imminent period of intense competition with the People's Republic of China (PRC); the need for persistent engagement with public-private partners; and the critical role that the next generation of people will have in providing the United States with a competitive advantage against its adversaries. それは、中華人民共和国(PRC)との熾烈な競争が間近に迫っていること、官民のパートナーとの持続的な関与の必要性、そして、敵対国に対して米国に競争上の優位性を提供する上で、次世代の人々が果たす重要な役割である。
"As we think about the future five years hence, I'm very encouraged. I am very, very optimistic," he said during a fireside chat at the annual Billington Cybersecurity Summit. "I look to the future, and I think that our Nation, obviously the folks that work here in the public and the private sector, will all be the beneficiaries." ナカソネ将官は、年次ビリントン・サイバーセキュリティ・サミットでの会談で次のように述べた。「5年後の未来について考えるとき、私はとても勇気づけられる。私は非常に、非常に楽観的だ。私は将来を見据えている。そして、わが国はもちろん、ここで働く官民の人々すべてがその恩恵にあずかることになると思う」。
When GEN Nakasone took the reins in 2018, he said the leading priority for the Command and Agency was securing the 2018 midterm elections. Since then, the continued rise of the PRC and Russia as global threats and the protection of critical systems and infrastructure from cyber threats have grown to become leading priorities. 2018年にナカソネ将官が就任したとき、彼は司令部の最優先事項は2018年の中間選挙の安全確保だと述べた。それ以来、グローバルな脅威としての中国とロシアの継続的な台頭と、サイバー脅威からの重要なシステムとインフラの保護が、主要な優先事項に成長した。
"Everything that we've done since, we weren't talking about in 2018," said GEN Nakasone, who explained how cybersecurity has become synonymous with national security during his time atop USCYBERCOM and NSA/CSS. "Now, if I would have said that in 2018, that probably would have raised a lot of eyebrows. But what have we seen since 2018? We've seen supply chain, we've seen zero days, we've seen ransomware, we've seen a number of different actors that have changed and really provided an inflection point for all of us to say, 'Hey, this is a national security issue, and we've got to treat it differently.'" ナカソネ将官は、サイバーセキュリティがUSCYBERCOMとNSA/CSSのトップ時代にいかに国家安全保障の代名詞となったかを説明した。「今、もし私が2018年にそう言っていたら、おそらく多くの眉をひそめていただろう。しかし、2018年以降、我々は何を見てきただろうか? サプライチェーン、
ゼロデイ、ランサムウェア、 さまざまなアクターが変化し、私たち全員が言うべき変曲点を提供した。これは国家安全保障に関わる問題であり、これまでとは異なる方法で対処しなければならない。」
The Challenge of Artificial Intelligence 人工知能の挑戦
At the Billington Cybersecurity Summit, GEN Nakasone revealed the blueprint for AI and machine learning that the Command and Agency will lean on moving forward. ビリントン・サイバーセキュリティ・サミットで、ナカソネ将官は、司令部とCIAが今後頼りにしていくAIと機械学習の青写真を明らかにした。
"Much in the sense that the private sector has been doing artificial intelligence for quite a while, we've been doing it for a long time, as well. It's something that we're familiar with," GEN Nakasone said.  "We use artificial intelligence primarily with our signals intelligence mission. Now, how do we look at it for our cybersecurity mission? How do we look at it differently for our cybersecurity mission?" ナカソネ将官は次のように述べた。「民間企業がかなり前から人工知能を導入しているのと同じように、我々もかなり前から導入している。人工知能は我々にとって馴染み深いものだ。 人工知能は主にシグナル・インテリジェンスの任務で使っている。では、サイバーセキュリティの任務のために人工知能をどう使うか?サイバーセキュリティの任務のために、どのように違った見方をするのか。」
"As we look at the future, we do see tremendous changes. We see the speed, coupled with the security, and coupled with the safeguards that we will ensure are put in place," he added, pointing to how Congress has also tasked USCYBERCOM with developing a five-year plan for AI. ". This is something that we will continue to work at very, very hard going into the future." 「将来を見据えたとき、我々は大きな変化を目の当たりにしている。われわれは、スピードとセキュリティと、そしてわれわれが確実に実施するセーフガードとを見ている」と彼は付け加え、議会がUSCYBERCOMにAIに関する5カ年計画の策定を課していることを指摘した。「これは、我々が将来に向けて、非常に、非常に懸命に取り組み続けるものだ」。
The Importance of FISA Section 702 Reauthorization FISA702条再承認の重要性
Leaning on quantitative and qualitative metrics and bolstered by declassified examples, GEN Nakasone took advantage of his participation in the fireside chat to highlight one of the Intelligence Community's most critical foreign intelligence authorities: Section 702 of the Foreign Intelligence Surveillance Act (FISA). ナカソネ将官は、定量的・定性的な指標に依拠し、機密解除された事例をもとに、情報コミュニティにとって最も重要な対外諜報権限のひとつを強調するために、ファイヤーサイドチャットへの参加を利用した: 外国情報監視法(FISA)第702条である。
According to GEN Nakasone, FISA Section 702 is an authority that ensures national security and the protection of civil liberties and privacy. ナカソネ将官によれば、FISA702条は国家安全保障と市民の自由とプライバシーの保護を保証する権限である。
"Of the things that we look at today, 702 reauthorization is among the most important national security issues I think our Nation faces," GEN Nakasone said at the conference. 「今日われわれが検討していることの中で、702条の再承認は、わが国が直面している最も重要な国家安全保障問題の一つである」とナカソネ将官は会議で述べた。
Among the metrics the Director shared was that FISA Section 702 contributes to 100% of NSA's reporting on the President's intelligence requirements. He noted that in 2022, 59% of the President's Daily Brief articles contained 702 information reported by NSA, and 20% of all NSA's reporting includes 702 acquired information. ナカソネ将官は、FISA702条がNSAの大統領情報要件報告の100%に寄与していることを示した。2022年には、大統領日報記事の59%にNSAが報告した702条情報が含まれており、NSAの全報告の20%に702条取得情報が含まれていると述べた。
GEN Nakasone also highlighted how FISA Section 702 provided insights into the Chinese origins of precursor chemicals key to the production of fentanyl — a drug responsible for more than 100,000 deaths in the U.S. last year. The authority also enabled the U.S. to recover the majority of the ransom from the Colonial Pipeline attack in 2021, and played a key role in the 2022 takedown of al-Qa'ida leader Ayman al-Zawahiri, according to GEN Nakasone. ナカソネ将官はまた、FISA第702条が、昨年米国で10万人以上の死者を出したフェンタニルの製造に重要な前駆体化学物質の中国の起源に関する洞察を提供したことを強調した。ナカソネ将官によれば、この権限はまた、2021年に米国がコロニアル・パイプライン攻撃の身代金の大半を回収することを可能にし、2022年のアルカーイダ指導者アイマン・アル・ザワヒリの逮捕に重要な役割を果たしたという。
"It's an authority that has saved lives and assured the protection of our homeland," he said. 「人命を救い、国土の保護を保証する権限だ」と彼は語った。

 

関連リンク

Preventing and Eradicating Cyber Threats

Collecting & Analyzing our Adversaries’ Moves

Customers & Partners

Operating Under Legal Authorities

 ・The Foreign Intelligence Surveillance Act of 1978 (FISA)

 

 

1_20230927053401

 

外国情報監視法についての説明。。。

INTEL.GOV FOREIGN INTELLIGENCE SURVEILLANCE ACT

Section 702

 

 

 

|

« 内閣官房 NISC 関係法令Q&Aハンドブック Ver 2.0 | Main | 米国 行政管理局 (OMB) M-23-22 デジタルファーストの公共体験の提供(日本政府の職員も是非読んでください...)(2023.09.22) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 内閣官房 NISC 関係法令Q&Aハンドブック Ver 2.0 | Main | 米国 行政管理局 (OMB) M-23-22 デジタルファーストの公共体験の提供(日本政府の職員も是非読んでください...)(2023.09.22) »