« 英国 RUSI サイバー保険とランサムウェア...身代金を払わないというのは最適解か? | Main | NIST FIPS-202「SHA-3 標準」、 SP 800-185「SHA-3 派生関数」についてのパブリックコメント募集 (2023.07.27) »

2023.08.03

公認会計士協会 公認会計士事務所に対する情報セキュリティ実務指針及び実務ガイダンスの改正

こんにちは、丸山満彦です。

日本公認会計士協会が、公認会計士事務所に対する情報セキュリティ実務指針及び実務ガイダンスの改正を公表していますね。。。

ただし、改正は体系的な整理が目的で実質的な変更はないということのようですね。。。ただ、見た目はすごく変わっています。。。

公認会計士事務所には、さまざま企業や政府に関する様々な機微な情報がある場合もありそうなので、情報セキュリティ対策は重要ですよね。。。

情報の取扱いについての信頼がなければ、情報の提供も難しくなり、適切な業務ができなくなる。なので、機微な情報を取り扱うことが前提となるような業務については、適切な情報セキュリティ対策がされていることを信頼されることが前提となりますよね。。。弁護士事務所も同じだろうと思います。このような特殊な情報を扱える団体に対する情報セキュリティ対策は、今後ますます重要となってくるでしょうね。。。

 

日本公認会計士協会

・2023.07.31 「品質管理基準報告書第1号実務指針第1号「公認会計士業務における情報セキュリティの指針」及び品質管理基準報告書第1号実務ガイダンス第2号「公認会計士業務における情報セキュリティの指針に係るQ&A(実務ガイダンス)」の改正」の公表について

 

・[PDF] 参考資料(改正の概要)

20230803-51901

 

・[PDF] 監査・保証基準委員会実務指針第5号

・[PDF] 監査・保証基準委員会研究報告第1号

・[PDF] 監査・保証基準委員会実務指針第5号(履歴付き)

・[PDF] 監査・保証基準委員会研究報告第1号(履歴付き)

 

 

 

|

« 英国 RUSI サイバー保険とランサムウェア...身代金を払わないというのは最適解か? | Main | NIST FIPS-202「SHA-3 標準」、 SP 800-185「SHA-3 派生関数」についてのパブリックコメント募集 (2023.07.27) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 英国 RUSI サイバー保険とランサムウェア...身代金を払わないというのは最適解か? | Main | NIST FIPS-202「SHA-3 標準」、 SP 800-185「SHA-3 派生関数」についてのパブリックコメント募集 (2023.07.27) »