« 日本公認会計士協会 経営研究調査会研究資料第10号「上場会社等における会計不正の動向(2023年版)」を公表 | Main | 米国 FBI長官がサイバー脅威サミットで人工知能に対するFBIの姿勢を示す »

2023.07.31

名古屋港運協会 NUTS システム障害の経緯報告 (2023.07.26)

こんにちは、丸山満彦です。

名古屋港運協会が、名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS システム)障害の経緯報告を公表していますね。。。

 

ランサムウェアへの感染で、2日ほど港湾システムが停止しましたよね。。。港湾のクレーンが動かないと荷物の出し入れできないので、物流がとまりますよね。。。カーギルなんかはこういう仕組みは昔からよく理解しているように思います。。。最近は中国もそういうことを理解して、一帯一路の関係で、港湾整備の支援にも力をいれているかもですね。。。

今回は、バックアップファイルもウイルス感染したていたようで、その影響もあって、回復に少し時間がかかったようですね。。。

 

名古屋港運協会 

概要

目的 本会は、港湾運送事業の適正な運営と港湾運送に関する秩序を確立し、併せて、会員相互の連絡、親睦を図り、もって事業の健全な発展に寄与することを目的とする。
事業 1.港湾運送事業に関する調査、研究、啓発及び宣伝
2.港湾運送事業に関する情報及び資料の収集、整備並びに頒布
3.官公庁、その他諸機関、港湾運送利用者との連絡及び交渉
4.その他、本会の目的達成に必要な事業

港湾運送に関係する企業等98社からなるようですね。。。(2023.07.31現在)

 ・[PDF] 2022年12月現在のリスト (downloaded) 

さて、経緯等...

・2023.07.05 NUTSシステム障害のお知らせ [PDF] (downloaded)

・2023.07.05 NUTSシステム障害のお知らせ(2) [PDF] (downloaded)

・2023.07.06 NUTSシステム障害のお知らせ(3) [PDF] (downloaded)

・2023.07.06 NUTSシステム障害のお知らせ(4) [PDF] (downloaded)

・2023.07.07 お知らせ)名古屋港統一ターミナルシステムのシステム障害について [PDF] (downloaded)

・2023.07.26 NUTSシステム障害の経緯報告 [PDF] (downloaded)

20230814-162252

 

 


 

参考

 piyolog

ランサムウエアによる名古屋港のシステム障害についてまとめてみた

 

 

|

« 日本公認会計士協会 経営研究調査会研究資料第10号「上場会社等における会計不正の動向(2023年版)」を公表 | Main | 米国 FBI長官がサイバー脅威サミットで人工知能に対するFBIの姿勢を示す »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 日本公認会計士協会 経営研究調査会研究資料第10号「上場会社等における会計不正の動向(2023年版)」を公表 | Main | 米国 FBI長官がサイバー脅威サミットで人工知能に対するFBIの姿勢を示す »