研究開発戦略センター 研究開発の俯瞰報告書(2023年)
こんにちは、丸山満彦です。
研究開発戦略センターの研究開発の俯瞰報告書(2023年)が公表されていたので。。。4つの分野(147の開発領域)
について、
- 分野の全体像
- 国際比較
- 今後の展望・方向性
等を分析しています。。。
また、科学技術・イノベーション政策(以下、STI政策)の動向として、
と世界
- 米国
- EU
- 英国
- ドイツ
- フランス
- 中国
についても発信していますね。。。
システム・情報科学技術分野はこんな感じ...
セキュリティ・トラストは後藤先生が取りまとめですね。。。
研究開発の俯瞰報告書 システム・情報科学技術分野(2023年)
分野概要図
エグゼクティブサマリー(日本語)
Executive Summary(English)
1.研究対象分野の全体像
1.1 俯瞰の範囲と構造
1.1.1 社会の要請、ビジョン
1.1.2 科学技術の潮流、変遷
1.1.3 俯瞰の考え方(俯瞰図)
1.2 世界の潮流と日本の位置付け
1.2.1 社会・経済の動向
1.2.2 研究開発の動向
1.2.3 社会との関係における問題
1.2.4 主要国の科学技術・研究開発政策の動向
1.2.5 研究開発投資や論文、コミュニティー等の動向
1.3 今後の展望・方向性
1.3.1 今後重要となる研究の展望・方向性
1.3.2 日本の研究開発の現状と課題
1.3.3 わが国として重要な研究開発
2. 俯瞰区分と研究開発領域
2.1 人工知能・ビッグデータ
(区分総論)
2.1.1 知覚・運動系のAI技術
2.1.2 言語・知識系のAI技術
2.1.3 エージェント技術
2.1.4 AIソフトウェア工学
2.1.5 人・AI協働と意思決定支援
2.1.6 AI・データ駆動型問題解決
2.1.7 計算脳科学
2.1.8 認知発達ロボティクス
2.1.9 社会におけるAI
2.2 ロボティクス
(区分総論)
2.2.1 制御
2.2.2 生物規範型ロボティクス
2.2.3 マニピュレーション
2.2.4 移動(地上)
2.2.5 Human Robot Interaction
2.2.6 自律分散システム
2.2.7 産業用ロボット
2.2.8 サービスロボット
2.2.9 災害対応ロボット
2.2.10 インフラ保守ロボット
2.2.11 農林水産ロボット
2.3 社会システム科学
(区分総論)
2.3.1 デジタル変革
2.3.2 サービスサイエンス
2.3.3 社会システムアーキテクチャー
2.3.4 メカニズムデザイン
2.3.5 計算社会科学
2.4 セキュリティー・トラスト
(区分総論)
2.4.1 IoTシステムのセキュリティー
2.4.2 サイバーセキュリティー
2.4.3 データ・コンテンツのセキュリティー
2.4.4 人・社会とセキュリティー
2.4.5 システムのデジタルトラスト
2.4.6 データ・コンテンツのデジタルトラスト
2.4.7 社会におけるトラスト
2.5 コンピューティングアーキテクチャー
(区分総論)
2.5.1 計算方式
2.5.2 プロセッサーアーキテクチャー
2.5.3 量子コンピューティング
2.5.4 データ処理基盤
2.5.5 IoTアーキテクチャー
2.5.6 デジタル社会基盤
2.6 通信・ネットワーク
(区分総論)
2.6.1 光通信
2.6.2 無線・モバイル通信
2.6.3 量子通信
2.6.4 ネットワーク運用
2.6.5 ネットワークコンピューティング
2.6.6 将来ネットワークアーキテクチャー
2.6.7 ネットワークサービス実現技術
2.6.8 ネットワーク科学
2.7 数理科学
(区分総論)
2.7.1 数理モデリング
2.7.2 数値解析・データ解析
2.7.3 因果推論
2.7.4 意思決定と最適化の数理
2.7.5 計算理論
2.7.6 システム設計の数理
付録
(付録1)専門用語解説
(付録2)検討の経緯
(付録3)作成協力者一覧
(付録4)全分野で対象としている俯瞰区分・研究開発領域一覧
« ドイツ BSI 大規模AI言語モデル - 産業界と公的機関の可能性とリスク (2023.05.10) | Main | 米国 司法省 LockBit、Babuk、Hiveに関わったロシア人を起訴 »
Comments