米国 ホワイトハウス G7 バイデン大統領と岸田総理大臣との会談
こんにちは、丸山満彦です。
G7の会合に先立って、日米の首脳による個別会談がおこなわれのですが、米国側のポイントは次ですかね。。。もちろん、核とウクライナ問題は当然あります。。。
- 防衛投資
- インド太平洋(クアッド含む)
- クリーンエネルギー
- 重要鉱物
- 量子コンピュータ
- 半導体
- 日米企業・大学のパートナーシップ
- 日韓関係の改善
⚫︎ U.S. White House
・2023.05.18 Readout of President Biden’s Meeting with Prime Minister Kishida of Japan
Readout of President Biden’s Meeting with Prime Minister Kishida of Japan | バイデン大統領、岸田首相との会談の声明 |
President Joseph R. Biden, Jr. met with Prime Minister Kishida Fumio of Japan in Hiroshima today to advance cooperation on a range of security, economic, and regional issues. He underscored that the U.S.-Japan Alliance is the cornerstone of regional peace and prosperity, and reaffirmed the U.S. extended deterrence commitment using the full range of U.S. capabilities. Both leaders discussed ways to further strengthen defense cooperation, building on Japan’s revised strategy documents and increased defense investments. | バイデン大統領は本日、広島で岸田文雄首相と会談し、安全保障、経済、地域問題など幅広い分野での協力を推進した。 バイデン氏は、日米同盟が地域の平和と繁栄の礎であることを強調し、米国のあらゆる能力を用いた米国の拡大抑止のコミットメントを再確認した。 両首脳は、日本が改訂した戦略文書や防衛投資の増加に基づき、防衛協力をさらに強化する方法について議論した。 |
They also addressed efforts to bolster economic cooperation, including through negotiations on the Indo-Pacific Economic Framework (IPEF), the promotion of clean and secure energy, and the establishment of diverse and resilient critical minerals supply chains. The leaders highlighted their deepening cooperation on emerging technology, including the finalization of a memorandum of cooperation on education and technology and the launching of new partnerships between U.S. and Japanese companies and universities, including the University of Chicago and Purdue University, in areas like quantum computing and semiconductors. The President thanked the Prime Minister for Japan’s commitment to increase investment in these areas. | 両首脳はまた、インド太平洋経済枠組み(IPEF)の交渉、クリーンで安全なエネルギーの促進、多様で強靭な重要鉱物のサプライチェーンの確立を含む、経済協力強化のための努力についても言及した。 両首脳は、教育・技術に関する協力覚書の最終決定や、量子コンピュータや半導体などの分野におけるシカゴ大学やパデュー大学を含む日米企業・大学間の新たなパートナーシップの立ち上げなど、新興技術に関する協力の深化を強調しました。 大統領は、これらの分野への投資を増やすという日本のコミットメントに対して、首相に謝意を表明した。 |
Both leaders affirmed their resolve to continue supporting Ukraine as it defends itself from Russia’s brutal and unlawful invasion, and committed to work closely together to address regional security challenges, including the Democratic People’s Republic of Korea’s (DPRK) nuclear and ballistic missile programs and coercive behavior by the People’s Republic of China that runs counter to international law. The President reaffirmed the U.S. commitment to the immediate resolution of the abductions issue. The two leaders underscored their opposition to any attempts to change the status quo by force, and reiterated their resolve to maintain peace and stability across the Taiwan Strait. They also reaffirmed their support for ASEAN centrality, and emphasized the importance of increasing multilateral cooperation in the Indo-Pacific region, particularly with the Republic of Korea (ROK), the Quad nations including Australia and India, Southeast Asia, and the Pacific Islands. The President commended Prime Minister Kishida on his courageous efforts to improve bilateral ties with the ROK, which will contribute to greater regional stability and prosperity. | 両首脳は、ロシアの残忍かつ不法な侵略から自らを守るウクライナを引き続き支援する決意を確認し、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の核・弾道ミサイル計画や国際法に反する中華人民共和国の強制的行動など、地域の安全保障課題に取り組むために緊密に連携していくことを約束した。 大統領は、拉致問題の即時解決に向けた米国のコミットメントを再確認した。 両首脳は、力による現状変更の試みに反対することを強調し、台湾海峡の平和と安定を維持する決意を改めて表明した。 また、ASEANの中心性を支持することを再確認し、インド太平洋地域、特に韓国(ROK)、オーストラリアやインドを含むクアッド諸国、東南アジア、太平洋諸島との多国間協力を拡大することの重要性を強調した。 大統領は、韓国との二国間関係を改善し、地域の安定と繁栄に貢献するための岸田首相の勇気ある努力を賞賛した。 |
The two leaders committed to continue deepening the bilateral relationship to advance their shared vision for a free and open Indo-Pacific. The President said he looked forward to a productive G7 Summit under Japan’s leadership. | 両首脳は、自由で開かれたインド太平洋という共通のビジョンを推進するため、二国間関係を引き続き深めていくことを約束した。 大統領は、日本のリーダーシップの下、生産的なG7サミットが開催されることを期待すると述べた。 |
・2023.05.18 Remarks by President Biden and Prime Minister Kishida Fumio of Japan Before Bilateral Meeting
Remarks by President Biden and Prime Minister Kishida Fumio of Japan Before Bilateral Meeting | バイデン大統領と岸田文雄首相による二国間会談前のコメント |
RIHGA Royal Hotel Hiroshima | リーガロイヤルホテル広島 |
Hiroshima, Japan | 日本、広島 |
6:02 P.M. JST | 午後6時2分(日本時間) |
PRIME MINISTER KISHIDA: (As interpreted.) Joe, the last time we met in person was in January upon my visit to the U.S. And it is indeed a great pleasure to see you again in person and especially to welcome you, Joe, here in my hometown. | 岸田首相:(通訳)ジョー、前回直接お会いしたのは1月の訪米時でした。 |
The Japan-U.S. alliance is the very foundation of peace and security in the Indo-Pacific. Japan and the United States have a strong relationship not only in the area of security, we have close and strong cooperation in all areas. We very much welcome that the cooperation has evolved by leaps and bounds. | 日米同盟は、インド太平洋地域の平和と安全保障の基盤です。 日米は安全保障の分野だけでなく、あらゆる分野で緊密で強力な協力関係を築いています。 この協力関係が飛躍的に発展していることを、私たちは大いに歓迎しています。 |
Here in Hiroshima, the U.S. company Micron is engaged in leading semiconductor research, development, and manufacturing. And this is a great case of Japan-U.S. semiconductor cooperation, and Japanese government will continue to support Micron’s efforts. | ここ広島では、米国のマイクロン社が半導体の研究・開発・製造をリードしています。 これは日米半導体協力の素晴らしい事例であり、日本政府もマイクロンの努力を引き続き支援していきます。 |
And based upon our vision to develop an ecosystem for innovation and startups in deep tech as we plan to create a global startup campus in central Tokyo, joint study with the Massachusetts Institute of Technology — the MIT, one of the leading universities of the United States — has commenced. By gaining cooperation from the United States, we will materialize such vision. | また、東京都心にグローバルスタートアップキャンパスを設立する計画で、ディープテックのイノベーションとスタートアップのためのエコシステムを開発するというビジョンに基づき、米国を代表する大学であるマサチューセッツ工科大学との共同研究が開始されました。 米国の協力を得ることで、このようなビジョンを具体化します。 |
Today, Joe and I will go over what we intend to discuss at the G7 Hiroshima Summit and engage in last-minute coordination. And at the summit, I am confident that the G7 will demonstrate our unwavering will to uphold free and open international order based on the rule of law — a concept that we both share. | 今日は、G7広島サミットで議論する内容をジョーと確認し、ギリギリの調整を行います。 そして、このサミットで、G7が、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持するという、私たち二人が共有するコンセプトに対する揺るぎない意志を示すと確信しています。 |
PRESIDENT BIDEN: Well, Mr. President [Prime Minister], it’s wonderful to see you again and here in your own hometown. The — and thank you for hosting the G7 Summit here. | バイデン大統領:さて、大統領(首相)、再び、そしてここ地元でお会いできるのは素晴らしいことです。 G7サミットをこの地で開催していただき、ありがとうございます。 |
Under Japan’s leadership, we’ve already delivered progress on the G7 agenda this year. And I’m looking forward to our meetings in the days ahead. | 日本のリーダーシップの下、私たちは今年、G7の議題についてすでに進展を実現しました。 そして、これからの数日間、私たちの会議を心待ちにしています。 |
As you said back in January when you were at the White House, I think the quote is: We face the most — one of the most complex environments in recent history — security environments. And I couldn’t agree with you more. | 1月にホワイトハウスにいらっしゃったときにおっしゃった言葉だと思います: 私たちは、最近の歴史の中で最も複雑な環境、つまり安全保障環境に直面しています。 これ以上ないほど同意します。 |
But I’m proud that the United States and Japan are facing it together. And, you know, we stand up for the shared values, including supporting the brave people of Ukraine as they defend their sovereign territory and holding Russia accountable for its brutal aggression. | しかし、私は、日米が共にこの問題に立ち向かっていることを誇りに思います。 そして、ウクライナの勇敢な人々が主権を守るのを支援し、ロシアの残忍な侵略の責任を追及するなど、共通の価値観のために立ち上がっています。 |
And we’re tracking the global challenges — from strengthening our community and our commitment to nuclear nonproliferation, to ensuring a free and open Indo-Pacific. That’s at the heart of all this. | そして、私たちは、核不拡散に対する私たちのコミュニティとコミットメントの強化から、自由で開かれたインド太平洋の確保に至るまで、世界的な課題を追跡しています。 これがすべての核心です。 |
And, you know, we’re — it seems to me we’re — we’re deepening our cooperation on emerging technologies, including — including new partnerships between the United States and Japanese companies and, as you mentioned, universities as well in area- — in areas like quantum computing and semiconductors. And I want to thank you for Japan’s commitment to increase investment in these areas. | また、私たちは、量子コンピューターや半導体などの分野で、米国と日本の企業、そしておっしゃるように大学間の新しいパートナーシップを含め、新興技術に関する協力を深めているように思われます。 そして、これらの分野への投資を拡大するという日本のコミットメントに感謝したいと思います。 |
The bottom line, Mr. Prime Minister, is that when our countries stand together, we stand stronger. And I believe the whole world is safer when we do. | 総理、結論から申し上げると、私たちの国が一つになれば、私たちはより強くなれるということです。 そして、私たちがそうすることで、全世界がより安全になると私は信じています。 |
So, thank you again for having me here today. And we look forward to the next several days. | ですから、今日、私をここにお招きいただき、改めて感謝いたします。 そして、これからの数日間を楽しみにしています。 |
6:06 P.M. JST | 午後6時6分(日本時間) |
日本側の公表
⚫︎ 外務省 - G7広島サミット
・2023.05.18 日米首脳会談
5月18日午後6時から約1時間10分、岸田文雄内閣総理大臣は、G7広島サミット出席のため訪日中のジョセフ・バイデン米国大統領(The Honorable Joseph R. Biden, Jr., President of the United States of America)と会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
- 冒頭、岸田総理大臣から、本年1月の訪米以来の再会を嬉しく思う旨述べた上で、日米同盟はインド太平洋地域の平和と安定の礎であり、日米関係は、安全保障や経済にとどまらず、あらゆる分野で重層的な協力関係にあると述べたのに対し、バイデン大統領から、日米両国は基本的価値を共有しており、日米同盟はかつてなく強固である旨述べました。
- 岸田総理大臣から、ディープテック分野のイノベーション及びスタートアップのエコシステムを構築するため、「グローバル・スタートアップ・キャンパス」を東京都心(目黒・渋谷)に創設すべく、米国のリーディング大学の一つであるマサチューセッツ工科大学(MIT)と連携しフィージビリティ・スタディを実施し、米国の協力も得つつ構想の具体化を強力に進める旨述べ、両首脳はスタートアップ、イノベーションの分野で両国が緊密に連携することの重要性で一致しました。また、両首脳は、教育・科学技術分野における日米間の協力に関する覚書が作成されることを歓迎しました。
- 両首脳は、日米安全保障協力について意見交換を行い、1月の日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)や日米首脳会談の成果を踏まえた日米同盟の抑止力・対処力の一層の強化に向けた協力を継続していくことを改めて確認しました。また、両首脳は、米国の拡大抑止が日本の強化される防衛力と相まって、日本の安全及び地域の平和と安定の確保に果たす不可欠な役割を再確認しました。
- バイデン大統領からは、核を含むあらゆる種類の米国の能力によって裏付けられた、日米安全保障条約の下での日本の防衛に対する米国のコミットメントが改めて表明され、両首脳は、そうした文脈において、情勢が進展する際のあらゆる段階において二国間の十分な調整を確保する意思を改めて確認しました。両首脳は、直近の日米「2+2」や日米拡大抑止協議における、米国の拡大抑止に関する活発かつ突っ込んだ議論を評価し、こうした議論を一層強化していくことの重要性を改めて確認しました。
- 両首脳は、インド太平洋地域、とりわけ東アジアにおいて、力による一方的な現状変更の試みを許してはならないという観点も踏まえつつ、地域情勢について意見交換を行いました。
- (1)両首脳は、中国をめぐる諸課題への対応に当たり、引き続き日米で緊密に連携していくことで一致しました。また、両首脳は、中国と共通の課題については協力していくことの重要性を確認しました。さらに、両首脳は、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促しました。
- (2)岸田総理大臣から、今月上旬の訪韓に触れつつ、日韓関係を更に進展させていく旨述べたのに対し、バイデン大統領から、日韓関係の改善を歓迎する旨述べました。両首脳は、国連安保理決議に従った北朝鮮の完全な非核化に向け、日米韓の安全保障協力を含む地域の抑止力強化や安保理での対応において、引き続き日米、日米韓で緊密に連携していくことで一致しました。また、岸田総理大臣から、拉致問題の即時解決に向けた米国の引き続きの理解と協力を求め、バイデン大統領から、改めて全面的な支持を得ました。
- (3)両首脳は、ロシアによるウクライナ侵略について、引き続きG7を始めとする同志国と緊密に連携しながら、厳しい対露制裁と強力なウクライナ支援を継続していくことで一致しました。
- (4)両首脳は、いわゆるグローバル・サウスへの関与や支援の重要性を確認しました。
- 両首脳は、明19日から行われるG7広島サミットに向け、国際社会や地域の課題に対するG7の揺るぎない結束を世界に示すべく、日米でも緊密に連携していくことで一致しました。
- 両首脳は、地域の経済秩序に対する米国の関与がますます重要となっているとの認識を共有し、IPEFについても意見交換するとともに、岸田総理大臣から、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)についての我が国の考えと取組を伝えました。
- 両首脳は、重要技術の育成・保護の重要性に関する認識を共有し、量子及び半導体分野における日米間の大学及び企業間でのパートナーシップ締結が予定されていることを歓迎するとともに、バイオやAIといった分野にも協力を広げていくことで一致しました。さらに、両首脳は、エネルギー安全保障の強化に向けて取り組む重要性を共有しました。また、日米経済政策協議委員会(経済版「2+2」)において、経済安全保障の協力を具体化させることで一致しました。
G7関係
Comments