« 英国 ICO ブログ 生成的人工知能:開発者とユーザーが問うべき8つの質問... | Main | 中国 ネットワークセキュリティサービス認証の実施に関する意見 (2023.03.29) »

2023.04.06

東京大学 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について

こんにちは、丸山満彦です。

東京大学の副学長(教育・情報担当)の太田邦史教授(専門は遺伝・ゲノム動態)[研究室] が、教職員、学生向けに生成系AIにどのように向き合えばよいのか、非常に簡潔かつわかりやすく書いた文書を公表しています。

社会人に対しても非常に参考になると思います。。。

 

⚫︎ utelecon: オンライン授業・Web会議ポータルサイト

・2023.04.03 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について

目次...

 

・[PDF]にしました。。。

 

生成系AI(ChatGPT等)関連情報

 

1_20230405232101

 

 


 

⚫︎ まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2023.04.22 東北大学、東京工業大学の生成系AI利用の留意事項

・2023.04.20 大阪大学 生成AI(Generative AI)の利用について

・2023.04.06 東京大学 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について

 

 

|

« 英国 ICO ブログ 生成的人工知能:開発者とユーザーが問うべき8つの質問... | Main | 中国 ネットワークセキュリティサービス認証の実施に関する意見 (2023.03.29) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 英国 ICO ブログ 生成的人工知能:開発者とユーザーが問うべき8つの質問... | Main | 中国 ネットワークセキュリティサービス認証の実施に関する意見 (2023.03.29) »