« 米国 米サイバー軍がアルバニアでイランからのサイバー攻撃に対する防衛的ハント作戦を実施 (2023.03.23) | Main | 欧州 EU外交部 人工知能時代に事実を正しく伝えるために »

2023.04.03

米国 米サイバー軍 科学・技術・サイバースペースの未来に図らずも挑戦した女性たち

こんにちは、丸山満彦です。

3月は米国の女性史月間 (Women’s History Month) [wikipedia] になっているようです。。。それにちなんで、米軍のコンピュータに関連してきた女性についての記事がサイバー軍のウェブページに公開されていますね。。。

興味深いです。軍関係ではないので、ここでは紹介せれていませんが、NASAの宇宙計画の軌道計算に大きく貢献した黒人女性のキャサリン・ジョンソンの映画「ドリーム」は一度ご覧になられたら良いかもですね。。。

欧米はもともと、女性の社会的な地位が低かったのが、戦争を通じて男性の労働不足を補う形で社会進出が進み、戦後一旦、もとに戻りかけたところを、1960年代ごろから再び社会進出が進み、現在にいたっているのではないかと思っています。

男性の既得権益を取り除くという改革を社会全体で取り組んできたといえると思います。。。

一方、日本は平安時代にすでに女流作家がいて、女性にも財産が認められるなど、男女平等の社会に近かったのが、江戸後期から女性の地位が低下し始め、明治時代に法的にも女性差別が起こり(欧米の影響ですかね。。。)、その後法的な不平等は改善されたものの(完璧ではないですが)、社会的な進出は遅れているということなんでしょうかね。。。

 

⚫︎ U.S. Cyber Command

・2023.03.30 Women Who Unknowingly Challenged the Future of Science, Technology, and Cyberspace

Women Who Unknowingly Challenged the Future of Science, Technology, and Cyberspace 科学・技術・サイバースペースの未来に図らずも挑戦した女性たち
Every year, March is designated Women’s History Month by presidential proclamation. The month is set aside to honor women’s contributions to American history. Started in 1978 by the Education Task Force of the Sonoma County (California) Commission on the Status of Women as a “Women’s History Week,” the event spread and was first recognized nationally by President Jimmy Carter in 1980. 毎年3月は、大統領令により「女性史月間」に指定されている。この月間は、アメリカの歴史における女性の貢献を称えるために設定されている。1978年、カリフォルニア州ソノマ郡の女性の地位委員会の教育タスクフォースが「女性の歴史週間」として始めたこのイベントは、1980年にジミー・カーター大統領によって初めて全米で認知された。
These are just a handful of the thousands upon thousands of notable, famous, and unfortunately forgotten women who have helped shape science, technology, history, and every other part of America’s history. これらは、科学、技術、歴史、その他アメリカのあらゆる歴史の形成に貢献した、何千何万という著名な、そして残念ながら忘れられた女性のほんの一握りに過ぎない。
“These great women broke the mold and paved the way for so many women to pursue and advance in fields of technology, engineering, and science,” said Senior Master Sgt. Fabrienne C. Doriott, U.S. Cyber Command acting Commandant and J6 Senior Enlisted Leader. “Their work was just the beginning and, we continue to build upon their work.” 「これらの偉大な女性たちは、型にはまらず、多くの女性が技術、工学、科学の分野を追求し、前進するための道を切り開いた」と、米国サイバー軍司令官代理でJ6上級士官であるファブリエンヌ・C・ドリオット上級曹長は述べている。「彼女たちの仕事は始まりに過ぎず、私たちは彼女たちの仕事の上に立ち続けるのである。
                Women’s History Month is a good opportunity to reflect on the famous and relatively unknown women that helped advance science and technology for the United States and that is used every day at U.S. Cyber Command. From computer programming to GPS to sending humans into space, women have played and continue to have an important role.                 女性史月間は、米国の科学技術の発展に貢献し、米国サイバー軍で毎日使用されている有名な女性や比較的知られていない女性について考える良い機会である。コンピュータ・プログラミングからGPS、そして人類を宇宙に送り出すまで、女性は重要な役割を果たしてきたし、これからも果たしていくだろう。
                Most members of the computer and cyber community are familiar with Navy Rear Adm. Grace Hopper. She was instrumental in computer and programming language development from the 1930s through the 1980s, and developed the first computer language written in English rather than mathematical notation. Her most famous version, Common Business Oriented Language, is still in use today.                 コンピュータとサイバーコミュニティのほとんどのメンバーは、海軍少将のグレース・ホッパーに精通している。彼女は1930年代から1980年代にかけて、コンピュータとプログラミング言語の開発に貢献し、数学的表記ではなく英語で書かれた最初のコンピュータ言語を開発した。彼女の最も有名なバージョンであるCommon Business Oriented Languageは、現在も使用されている。
Before modern computers and calculators, engineers relied on humans to perform complicated mathematical calculations. One of these human computers was Edith Clarke. Clarke was a pioneering electrical engineer who struggled to find work in the early 1900s as a female engineer. Her perseverance paid off, though and in 1922, she became the first professionally employed female electrical engineer in the United States. In 2015, Clarke was inducted into the National Inventors Hall of Fame. 現代のコンピューターや電卓が登場する以前、技術者は複雑な数学的計算を人間に頼っていた。その人間コンピュータの一人が、エディス・クラークである。クラークは電気技師の草分け的存在で、1900年代初頭には女性技師として仕事を見つけるのに苦労していた。しかし、彼女の忍耐は実を結び、1922年、彼女は米国で初めて職業的に雇用された女性電気技師となった。2015年、クラークは全米発明家殿堂入りを果たしている。
Some women have made it their priority to promote women and minorities in STEM. Maria Klawe is a shining example of this. She went from being a prominent computer scientist to being the first female president of Harvey Mudd College. During her tenure there, she worked hard to support the Computer Science faculty’s ability to innovate and raised the percentage of women majoring in computer science from less than 15 percent to more than 40 percent today. STEMにおける女性やマイノリティの普及を最優先にしている女性もいる。マリア・クラウは、その輝かしい例である。彼女は著名なコンピューターサイエンティストから、ハーベイ・マッド・カレッジの初の女性学長になった。在任中、彼女はコンピュータサイエンス学部の革新的な能力をサポートするために尽力し、コンピュータサイエンスを専攻する女性の割合を15%未満から今日の40%以上まで引き上げた。
Marjorie Lee Browne was a famous mathematician who pioneered the field of mathematics, specifically relating to algebra. マージョリー・リー・ブラウンは、数学の分野、特に代数に関連する分野を開拓した有名な数学者である。
After Brown graduated, she applied to the University of Michigan’s math graduate program. In the mid-1900s, access to quality education was challenging for African Americans who wanted to advance themselves. The University of Michigan was one of the few institutions in the U.S. that accepted African American students. ブラウンが卒業した後、彼女はミシガン大学の数学の大学院課程に出願している。1900年代半ば、自己啓発を目指すアフリカ系アメリカ人にとって、質の高い教育へのアクセスは困難なものであった。ミシガン大学は、アフリカ系アメリカ人の学生を受け入れている全米でも数少ない教育機関の一つであった。
Browne spent her summers with local teachers, filling them in on the wonders of linear algebra. She recognized that increasing the involvement of black women in STEM was crucial to get more young people involved in mathematics. Browne is also responsible for setting up the first computer center at a historically black university. ブラウンは夏休みを利用して、地元の教師たちに線形代数のすばらしさを教えた。彼女は、より多くの若者が数学に親しむためには、黒人女性のSTEMへの参加を増やすことが重要であると認識した。ブラウンは、歴史的に黒人の多い大学で初めてコンピューターセンターを設立した責任者でもある。
Another woman who made it her life’s work to inspire interest in science among young people was Sally Ride. Ride made history when in 1983, she became the first American woman to fly into space. After retiring from NASA, she founded Sally Ride Science, an organization dedicated to supporting students interested in STEM. もう一人、若い人たちに科学への興味を持たせることをライフワークとした女性が、サリー・ライドである。ライドさんは、1983年にアメリカ人女性として初めて宇宙へ飛び立ち、歴史に名を残した。NASAを退職後、サリー・ライド・サイエンスを設立し、STEMに関心を持つ学生を支援している。
Ellen Ochoa was the first Latina to go to outer space. She was a research engineer and inventor who created optical systems for aerospace missions. She was then selected to be an astronaut and served as director of NASA’s Johnson Space Center in Houston from 2013 to 2018. She continues to speak at schools and conferences to inspire young girls to focus on their education because that was the key to her success. エレン・オチョアは、ラテン系の女性として初めて宇宙へ行った人物である。彼女は、航空宇宙ミッション用の光学系を開発する研究エンジニアであり、発明家であった。その後、彼女は宇宙飛行士に選ばれ、2013年から2018年までヒューストンのNASAジョンソン宇宙センターの所長を務めた。彼女は、それが成功の鍵であったため、若い女の子に教育に専念するよう促すために、学校や会議で講演を続けている。
While many more brilliant and innovative women could be on this list, it is also important to remember the unnamed women that were behind some of the most complicated and ground-breaking feats of science throughout American history. このリストには、もっと多くの優秀で革新的な女性が入る可能性があるが、アメリカの歴史を通じて、最も複雑で画期的な科学の偉業を支えた名もなき女性たちのことも忘れてはいけない。
During World War II, six women led a secret project to program the first all-electronic programmable computer. The women were not named when the project was introduced to the public in 1946. Betty Snyder (later Holberton), Kathleen McNulty (Mauchly), Jean Jennings Bartik, Ruth Licherman (Teitelbaum), Frances Bilas (Spence), and Marlyn Wescoff (Meltzer) achieved the task they were given with no manuals or program languages and were responsible for the success of the Electronic Numerical Integrator And Computer or as it is known today, ENIAC. 第二次世界大戦中、6人の女性が極秘プロジェクトを率いて、初の全電子式プログラマブル・コンピュータをプログラミングした。1946年にこのプロジェクトが一般に紹介されたとき、彼女たちの名前はなかった。ベティ・スナイダー(後のホルバートン)、キャスリーン・マクナルティ(モークリー)、ジーン・ジェニングス・バーティック、ルース・ライシャーマン(タイテルバウム)、フランセス・ビラス(スペンス)、マーリン・ウエストコフ(メルツァー)の6人は、マニュアルやプログラム言語がない中で与えられた課題を達成し、電子数値積和演算機・コンピュータ(現在のENIAC)を成功させる役割を担いた。
Because of the labor shortage during World War II, the Tennessee Eastman Company recruited young women, primarily high-school graduates, to operate the calutrons that used electromagnetic separation to isolate uranium. Despite not knowing what they were working on, the “Calutron Girls” proved highly skilled at operating the instruments and optimizing uranium production, producing better results than the male scientists they worked with. Their work later was instrumental to the Manhattan Project. 第二次世界大戦中の労働力不足から、テネシー・イーストマン社は、電磁分離でウランを分離するカルトロンを操作するために、主に高卒の若い女性を募集した。カルトロン・ガールズ」は、何も知らないにもかかわらず、機器の操作やウラン生産の最適化に高い能力を発揮し、一緒に働いていた男性科学者よりも良い結果を出した。彼女たちの活躍は、後にマンハッタン計画にも貢献することになる。
                At U.S. Cyber Command, our female service members are leading at various levels of the command from Hunt Forward Team Lead to senior enlisted leaders. We rely on them for their fierce devotion to the country as well as their innovation and expertise, not just today, but for the future as well.                 米サイバー軍では、ハント・フォワード・チームリーダーから上級下士官まで、さまざまなレベルで女性兵士が指揮をとっている。私たちは、彼女たちの国への激しい献身と、現在だけでなく将来のための革新と専門知識を頼りにしている。

1_20230403062001

 

参考までですが、WEFが公表しているジェンダー指数です。

2022年の報告書では、日本は146位中116位です。。。すごい順位ですよね。。。内閣府の男女共同参画局もびっくり。。。

低順位の理由が圧倒的に政治ですからね。。。

2_20230403063201

3_20230403064101

 

経済参画 教育 健康 政治参画 経済参画 教育 健康 政治参画 総合 国数
2006年 0.545 0.986 0.980 0.067 0.645 83 60 1 83 80 115
2007年 0.549 0.986 0.979 0.067 0.645 97 69 37 94 91 128
2008年 0.544 0.985 0.979 0.065 0.643 102 82 38 107 98 130
2009年 0.550 0.985 0.979 0.065 0.645 108 84 41 110 101 134
2010年 0.572 0.986 0.980 0.072 0.652 101 82 1 101 94 134
2011年 0.567 0.986 0.980 0.072 0.651 100 80 1 101 98 135
2012年 0.576 0.987 0.979 0.070 0.653 102 81 34 110 101 135
2013年 0.584 0.976 0.979 0.060 0.650 104 91 34 118 105 136
2014年 0.618 0.978 0.979 0.058 0.658 102 93 37 129 104 142
2015年 0.611 0.988 0.979 0.103 0.670 106 84 42 104 101 145
2016年 0.569 0.990 0.979 0.103 0.660 118 76 40 103 111 144
2017年 0.580 0.991 0.98 0.078 0.657 114 74 1 123 114 144
2018年 0.595 0.994 0.979 0.081 0.662 117 65 41 125 110 149
2020年 0.598 0.983 0.979 0.049 0.652 115 91 40 144 121 153
2021年 0.604 0.983 0.973 0.061 0.656 117 92 65 147 120 156
2022年 0.564 1.000 0.973 0.061 0.650 121 1 63 139 116 146

 


 

⚫︎ まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2023.03.14 CISA より多くの若い女性をサイバーセキュリティに導くためにガールスカウトUSAと連携を強化

・2023.03.14 CISAとWomen in CyberSecurityがパートナーシップを強化し、サイバーと技術におけるジェンダーギャップを解消へ

 

|

« 米国 米サイバー軍がアルバニアでイランからのサイバー攻撃に対する防衛的ハント作戦を実施 (2023.03.23) | Main | 欧州 EU外交部 人工知能時代に事実を正しく伝えるために »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 米国 米サイバー軍がアルバニアでイランからのサイバー攻撃に対する防衛的ハント作戦を実施 (2023.03.23) | Main | 欧州 EU外交部 人工知能時代に事実を正しく伝えるために »