« アイルランド データ保護局 GDPR第30条 取扱活動の記録についてのガイダンス | Main | 米国 CISA SBOM関連の二文書 »

2023.04.24

B7 東京サミット共同提言

こんにちは、丸山満彦です。

G7が今回は日本で開催されますが、それに合わせて、G7国の経済団体のB7が東京で開催され、共同提言が行われましたね。。。

市場の分断の負の影響を低減させる必要性について強調していますね。。。

もちろん、デジタル(セキュリティを含む)に関することにも言及されていますね。。。

 

原文は英語ですが、日本語訳については、経団連から公表されています。

⚫︎日本経済団体連合

・2023.04.20 B7東京サミット共同提言

目次...

 


Ⅳ.デジタルトランスフォーメーション

1.「自由で公正な貿易投資のためのクラブ」を通じたDFFTの実現

2.データ保護制度間の相互運用性の実現

3.ガバメント・アクセスに係るルール設定

4.セキュリティの確保

(1) サイバーセキュリティの強化

COVID-19のパンデミックによるデジタル化の進展や、社会・経済活動の変化に伴い、産業界のみならず社会全体でサイバー空間と実空間との融合が進展している。一方でサプライチェーンを介したサイバー攻撃も増加している。また、地政学的緊張の高まりがサイバー空間にまで及ぶにつれ、サイバーセキュリティは国家安全保障の重要な分野となりつつある。このような状況下、「Society 5.0 for SDGs」の実現に向けた価値創造とバリューチェーン構築、リスク管理の観点から、G7は、運用上の協力、グローバルサウスに対するキャパシティビルディング、異なった制度間の調和に向けた対話などを推進すべきである。

(2) ディスインフォメーションへの対応

基本的人権の根本である表現の自由が保障されなければならない一方、悪意ある情報を含むディスインフォメーションは民主主義と国家安全保障を脅かす可能性がある。本件は市民の自由と安全保障上の考慮に関する憲法上の議論を含む問題であるため、G7各国はそれぞれの方法でディスインフォメーションへの対応と検閲の禁止といった課題に対処し、必要に応じて情報とベストプラクティスを共有すべきである。

5.デジタル技術の開発

6.キャパシティビルディング


 

 となっていますね。。。

原文は英語です。。。

・2023.04.20 B7 Tokyo Summit Joint Recommendation

 

欧州のビジネスヨーロッパでも公表されていますね。。。

⚫︎ Business Europe

・2023.04.20 B7 Tokyo Summit - Joint recommendation

・[PDF]

20230424-122756

 

 

|

« アイルランド データ保護局 GDPR第30条 取扱活動の記録についてのガイダンス | Main | 米国 CISA SBOM関連の二文書 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« アイルランド データ保護局 GDPR第30条 取扱活動の記録についてのガイダンス | Main | 米国 CISA SBOM関連の二文書 »