« 米国 情報技術産業協会 (ITI) AIに関する新たな政策提言を発表 (2023.03.02) | Main | 総務省 経済産業省 警察庁、内閣官房 「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」を公表 »

2023.03.08

欧州 安全な宇宙ベースの接続プログラムを欧州理事会が承認

こんにちは、丸山満彦です。

日本はH3ロケット試験機1号機の打ち上げが失敗となり、ダイチ3号の投入がしばらく後になるという悲しいニュースが昨日ありましたが、、、欧州では欧州理事会が、IRIS² (Infrastructure for Resilience, Interconnectivity and Security by Satellite)(安全な宇宙ベースの接続プログラム)を承認したようですね。。。

欧州は宇宙の開発に力をいれていて、いくつかの主要プログラムが動いていますが、その一つが、この「安全な宇宙ベースの接続プログラム」です。

2027年までに超高速(低遅延)かつ安全性の高い通信サービスを提供するという計画で、通信のセキュリティは、量子暗号を含む高度な暗号化技術に基づくものということのようです。。。

 

European Council

・2023.03.07 Secure space-based connectivity programme: Council gives its final approval

Secure space-based connectivity programme: Council gives its final approval 安全な宇宙ベースの接続プログラム:理事会が最終承認
The Council has today adopted a regulation on the EU’s secure connectivity programme for 2023-2027. This is the last step in the decision-making procedure. 欧州理事会は本日、2023年から2027年までのEUの安全な接続性プログラムに関する規則を採択した。これは、意思決定手続きの最後のステップである。
The programme sets goals for the European Union to deploy an EU satellite constellation called 'IRIS²' (Infrastructure for Resilience, Interconnectivity and Security by Satellite). IRIS² will provide ultra-fast (low latency) and highly secure communication services by 2027. The security of these communications will be based on advanced encryption technologies, including quantum cryptography, a method that uses the properties of quantum mechanics to secure and transmit data in a way that cannot be hacked. このプログラムでは、EUが「IRIS²」(衛星によるレジリエンス、相互接続性、セキュリティのためのインフラストラクチャ)と呼ばれるEU衛星コンステレーションを展開するための目標を設定している。IRIS²は、2027年までに超高速(低遅延)かつ安全性の高い通信サービスを提供する予定である。これらの通信のセキュリティは、量子力学の性質を利用してハッキングされない方法でデータを保護し伝送する量子暗号を含む高度な暗号化技術に基づくものである。
Governments will benefit from this space-based communication system for services like protection of critical infrastructure, surveillance, support for external action or crisis management, thereby helping to improve the EU’s resilience and sovereignty. 各国政府は、重要インフラの保護、監視、対外行動の支援、危機管理などのサービスにおいて、この宇宙ベースの通信システムの恩恵を受け、EUのレジリエンスと主権の向上に貢献することになる。
Increasing communication security 通信の安全性を高める
The programme contributes to the EU digital transition and to the EU's global gateway strategy, since it can provide secure connectivity over geographical areas of strategic interest beyond the European borders, such as the Arctic region or Africa. 北極圏やアフリカなど、欧州の国境を越えて戦略的に関心のある地理的領域で安全な接続を提供できるため、このプログラムはEUのデジタル移行とEUのグローバルゲートウェイ戦略に貢献するものである。
Having a satellite-based communication system can also ensure fast and secure communication services even where terrestrial communication networks have been disrupted, for instance by natural disasters, terrorism or cyberattacks.   また、衛星通信システムを利用することで、自然災害やテロ、サイバー攻撃などで地上通信網が寸断された場合でも、迅速かつ安全な通信サービスを確保できる。 
An integrated system 統合されたシステム
The system includes new infrastructure to be built through the award of contracts. The concessionaire(s) should also provide the resources for commercial services, thereby ensuring that technological advances and their use by governments are one of the drivers of innovation and wider commercialisation in the Union. このシステムには、契約の締結によって建設される新しいインフラが含まれる。コンセッショナーは、商業サービスのための資源も提供する必要があり、それによって、技術の進歩と政府によるその利用が、EUにおける革新と幅広い商業化の推進力のひとつとなることを保証する。
The programme reinforces the competitiveness of EU satellite communication services through an innovative project led by the EU Agency for the Space Programme (EUSPA) and involving a range of partners including the member states, the European space agency (ESA) and private companies. このプログラムは、EU宇宙計画庁(EUSPA)が主導し、加盟国、欧州宇宙機関(ESA)、民間企業を含むさまざまなパートナーが参加する革新的なプロジェクトを通じて、EUの衛星通信サービスの競争力を強化する。
Background 背景
On 15 February 2022, the Commission presented a proposal for a regulation establishing the Union secure connectivity programme for 2023-2027. Following interinstitutional negotiations, the European Parliament and the Council reached a provisional political agreement on 17 November 2022.  2022年2月15日、欧州委員会は、2023年から2027年までの連邦安全な接続性プログラムを確立するための規則案を提示した。制度間交渉の後、欧州議会と理事会は2022年11月17日に暫定的な政治合意に達した。 
This programme is particularly important for low orbits. Currently, low orbits are increasingly occupied by third-country mega-constellations, with EU operators facing challenges due to the capital-intensive nature of such projects. このプログラムは、低軌道にとって特に重要である。現在、低軌道は第三国のメガコンステレーションに占拠されることが多くなっており、EUの事業者はそのようなプロジェクトの資本集約的な性質から課題に直面している。
This new project will promote synergies with the other components of the EU space programme, such as Galileo (satellite navigation) and Copernicus (Earth observation), and with space situational awareness capacities. It builds on the European Union Governmental Satellite Communications (GOVSATCOM), which is also a component of the EU space programme. この新しいプロジェクトは、ガリレオ(衛星航法)やコペルニクス(地球観測)など、EU宇宙計画の他の構成要素や、宇宙状況認識能力との相乗効果を促進する。このプログラムは、同じくEU宇宙計画の構成要素である欧州連合政府衛星通信(GOVSATCOM)を基盤としている。
The programme has a budget of €2.4 billion, part of which comes from different envelopes including the EU space programme, Horizon Europe and the Neighbourhood Development and International Cooperation Instrument - Global Europe (NDICI). このプログラムの予算は24億ユーロで、その一部はEU宇宙計画、ホライゾンヨーロッパ、近隣開発・国際協力手段-グローバルヨーロッパ(NDICI)を含むさまざまなエンベロープから提供されます。
Next steps 次のステップ
Following the Council’s approval today of the European Parliament's position, the legislative act has been adopted. 本日、欧州議会の見解が理事会で承認されたことを受け、立法措置が採択されました。
After being signed by the President of the European Parliament and the President of the Council, the regulation will be published in the Official Journal of the European Union and will enter into force on the third day following its publication. 欧州議会議長および理事会議長の署名を経て、同規則は欧州連合官報に掲載され、掲載後3日目に発効する予定である。
The EU Space Programme | EU Agency for the Space Programme EU宇宙計画|EU宇宙計画機関
GOVSATCOM | EU Agency for the Space Programme GOVSATCOM|EU宇宙計画機関
European Space Agency 欧州宇宙機関
Visit the meeting page ミーティングページを見る



1_20230308160601

 

 

JAXA

・2023.03.07 H3ロケット試験機1号機の打上げ失敗及び対策本部の設置について

特設サイト H3×ALOS-3

 

 

 

|

« 米国 情報技術産業協会 (ITI) AIに関する新たな政策提言を発表 (2023.03.02) | Main | 総務省 経済産業省 警察庁、内閣官房 「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」を公表 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 米国 情報技術産業協会 (ITI) AIに関する新たな政策提言を発表 (2023.03.02) | Main | 総務省 経済産業省 警察庁、内閣官房 「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」を公表 »