« 防衛省防衛研究所 パブリックアトリビューションの「拡散」と「多様化」――政策当局間の「多様化」の国際比較研究―― | Main | 英国 意見募集 AI規制白書 »

2023.03.31

日本国際問題研究所 台湾海峡有事シミュレーション:概要と評価

こんにちは、丸山満彦です。

米国の戦略国際問題研究所が今年の1月に同様のシミュレーションを公表していますが、、、

日本国際問題研究所が、台湾海峡有事シミュレーション:概要と評価を公表していますね。。。簡潔で読みやすいです。。。


3. 検討課題

以上のシミュレーションの評価から、次のような検討課題が指摘できる。

・日本および台湾の士気を下げるために行われる情報戦・サイバー攻撃への対処

・中国による核の恫喝および非戦略核使用への有効な対処の検討

・日米の統合防空ミサイル防衛の緊密な連携

・打撃力のターゲティング調整を行うために日米の指揮統制面での緊密な連携を促進(日本の反撃能力を台湾侵攻に向かう中国軍に対して使用することの是非)

・潜水艦戦力の有効活用(海上自衛隊の潜水艦による台湾海峡の渡航作戦を行う中国海軍に対する攻撃の是非)

・フィリピン、豪州、英米との協力深化


 

⚫︎ 公益財団法人 日本国際問題研究所

 

・2023.03.30 台湾海峡有事シミュレーション:概要と評価

 

Logo_01_pc

 


 

⚫︎ まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2023.03.26 米国 戦略国際問題研究所 次の戦争の最初の戦い:中国の台湾侵攻をウォーゲームで再現する (2023.01.09)

 

|

« 防衛省防衛研究所 パブリックアトリビューションの「拡散」と「多様化」――政策当局間の「多様化」の国際比較研究―― | Main | 英国 意見募集 AI規制白書 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 防衛省防衛研究所 パブリックアトリビューションの「拡散」と「多様化」――政策当局間の「多様化」の国際比較研究―― | Main | 英国 意見募集 AI規制白書 »