NISC インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.00 (2023.01.31)
こんにちは、丸山満彦です。
NISCが「インターネットの安全・安心ハンドブック」を改訂し、発表していました。。。改訂のメンバーには、主査として猪俣先生のほか、データの宮本さんなどが入っていますね。。。
表紙入れて208ページの大部です。振り返ってみると、このブログではあまり取り上げていなかったですね。。。なぜだろう...
一般国民を意識したこの手の啓発資料は、各省庁で出すのではなく、テーマ毎に省庁横断で整理したほうがわかりやすいかもしれませんね。。。英国政府のように(ただ、英国政府も全体感がわかりにくいという問題はありますが。。。)
あと、PDFでの発行というのは従にして、基本はHTMLで公表するというのが良いと思います。(これも英国政府を参考にしてみてくださいませ。。。)
● NISC
・2023.01.31 [PDF] インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.00
目次的...部分版(各章別)
- [PDF[ プロローグ インターネットにある基本的なリスクやトラブルを知ろう
- [PDF] 第1章 まずはサイバーセキュリティの基礎を固めよう
- [PDF] 第2章 よくあるサイバー攻撃の手口やリスクを知ろう
- [PDF] 第3章 SNS・ネットとの付き合い方や情報モラルの重要性を知ろう
- [PDF] 第4章 災害・テロ、海外でのトラブル、普段とは違う環境のリスクに備えよう
- [PDF] 第5章 スマホやパソコン、IoT機器を安全に利用するための設定を知ろう
- [PDF] 第6章 パスワードの大切さを知り、通信の安全性を支える暗号化について学ぼう
- [PDF] 第7章 【中小組織向け】セキュリティ向上が利潤追求につながることを理解しよう
- [PDF] 付録 知っておくと役立つサイバーセキュリティに関する手引き・ガイダンス
- [PDF] おわりに インターネットとよい付き合いを続けるために用語集
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
・2021.10.18 内閣官房 NISC ランサムウェア特設ページ
・2020.04.21 IPA テレワークを行う際のセキュリティ上の注意事項
« NIST NISTIR 8320D(ドラフト)ハードウェア対応セキュリティ:ハードウェアベース・コンフィデンシャル・コンピューティング | Main | NIST 「NISTIR 8011 Vol.1. セキュリティコントロールアセスメントの自動化支援:第1巻:概要」についての意見募集 »
Comments