JNSA 20+3周年記念講演資料公開 「コンピューターセキュリティ、情報システムセキュリティ、ITセキュリティ、ネットワークセキュリティ情報セキュリティ、サイバーセキュリティ、そして…」
こんにちは、丸山満彦です。
2023.02.02に開催されました「JNSA設立20+3周年記念イベント講演会」で講演をさせていただきましたが、その時の資料がJNSAからPDFで公開されております。。。
JNSA設立から23年ということで概ね四半世紀経ったわけですが、これからの世代のかたに、その当時のことを少し紹介しながら、これからのJNSAの運営のヒントに少しでもなればということで、お話をさせていただきました。
ネットワークセキュリティですが、ゼロトラストとか言われている時代ですからね、、、本当にJNSAで良いのか?という話もあるとは思うんですよね。。。それで表題を、「コンピューターセキュリティ、情報システムセキュリティ、ITセキュリティ、ネットワークセキュリティ情報セキュリティ、サイバーセキュリティ、そして…」といたしました。
JNSAの前の時代は、コンピュータセキュリティ、データセキュリティと言われていた時代でしたからね。。。それが、インターネットの時代になったので、ネットワークセキュリティ、、、でも、これからはどういう時代?ということです。。。
おっちゃん、おばちゃんたちが通ってきた道を少し振り返ってもらい、これからの世代の皆さんが進む道を少し考えてもらえたらいいね、という感じです(^^)
● JNSA
・2023.02.02 JNSA設立20+3周年記念イベント講演会
個人的には、2020年8月に第24回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムで発表した、『スマートサイバー AI活用時代のサイバーリスク管理』の資料も参考になると思いますので、是非是非...
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
・2020.10.25『スマートサイバー AI活用時代のサイバーリスク管理』第24回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムの発表資料
・[PDF] スマートサイバー AI活用時代のサイバーリスク管理(配布用)
Comments