経済産業省 クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会報告書 (2023.02.02)
こんにちは、丸山満彦です。
クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会報告書が公表されていました。。。紹介したつもりが、忘れていました...(^^;;
3週間程前の話になります。。。
● 経済産業省
・2023.02.02 「クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会」の報告書を取りまとめました
内容ですが...
(1)クレジットカード番号等を安全に管理する(漏えい防止)、
(2)クレジットカード番号等を不正に利用させない(不正利用防止)、
(3)クレジットの安全・安心な利用に関する周知・犯罪の抑止
の3本柱に沿って、本検討会での議論を踏まえ、クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化に向けた具体的な取組と今後の課題について取りまとめたものです。
と言うことです。。。
報告書
・2023.02.02 [PDF] クレジットカード決済システムの更なるセキュリティ対策強化に向けた主な取組のポイント
こちらが報告書本体
・2023.02.02 [PDF] クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会 報告書
目次...
はじめに
第1章 クレジットカード決済システムをめぐる環境
1.クレジットカード決済システムをとりまく環境
(イ)クレジットカード決済システムをとりまく環境
(ロ)非対面取引におけるクレジットカード決済の取引の仕組み
2.クレジットカード決済のセキュリティ対策の経緯
3.クレジットカードの不正利用の現況
第2章 基本的考え
第3章 3つの方向性について
第1節の1.クレジットカード番号等の適切管理の強化
1.加盟店での漏えい対策の強化
(イ)EC 加盟店側での対応
(ロ)アクワイアラー側の対応
2.決済代行業者等関連事業者における漏えい対策の強化
(イ)PSP
(ロ)EC 決済システム提供者
3.クレジットカード番号等取扱業者(共通)での漏えい対策の強化
4.業界全体での体制強化
第1節の2.インシデント対応・漏えい防止に係る利用者保護
1.漏えい時の利用者への連絡・公表の早期化
2.利用者保護を図るための国の監督の整備
第2節.クレジットカード番号等の不正利用防止
1.非対面取引での利用者本人の適切な確認
2.不正利用情報の共有化と活用
第3節.クレジットの安全・安心な利用に関する周知・犯罪の抑止
1.フィッシング対策
2.警察等との連携による犯罪抑止
3.利用者への周知
おわりに
構成員名簿
検討経過
参考...
・クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会
・2023.02.01 クレジットカード会社等に対するフィッシング対策の強化を要請しました
関連リンク
・迷惑メール対策推進協議会「送信ドメイン認証技術導入マニュアル第3版
・フィッシング対策協議会「フィッシング対策ガイドライン2022 年度版
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
・2022.06.02 フィッシング対策協議会 フィッシング対策ガイドライン(2022年度版)
・2022.05.09 フィッシング対策協議会をかたるフィッシング
少し遡りますが...
・2010.03.18 フィッシング対策協議会 「フィッシング フィル」と「フクロウ先生のフィッシング警告ページ」
・2007.07.06 フィッシング対策協議会 「フィッシングに関するユーザ意識調査報告書」、 「フィッシング対策における技術・制度調査報告書 2007」
・2005.04.29 経済産業省 「フィッシング対策協議会」設立
・2005.02.05 経済産業省 フィッシング対策協議会
« デジタル庁 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の取組に関する総括報告書 | Main | 英国 NCSC サプライチェーン・マッピングのガイダンスを公表しています。。。(2023.02.16) »
Comments