データ保護のEDPSとサイバーセキュリティのENISAが協力関係強化に関する覚書に署名
こんにちは、丸山満彦です。
データ保護のEDPSとサイバーセキュリティのENISAが協力関係強化に関する覚書に署名しましたね。。。
今まで、協力していなかったわけではないとは思いますが、より協力するということなのでしょうかね。。。
● European Data Protection Supervisor: EDPS
・2022.11.30 Pairing up Cybersecurity and Data Protection efforts: EDPS and ENISA sign Memorandum of Understanding
Pairing up Cybersecurity and Data Protection efforts: EDPSand ENISA sign Memorandum of Understanding | サイバーセキュリティとデータ保護の取り組みを対にする。EDPSとENISAが覚書に調印 |
The European Data Protection Supervisor (EDPS) and the European Union Agency for Cybersecurity (ENISA) sign a Memorandum of Understanding (MoU) which establishes a strategic cooperation framework between them. |
欧州データ保護監督機関(EDPS)と欧州連合サイバーセキュリティ機関(ENISA)は、両機関の戦略的協力体制を確立する覚書に調印した。 |
Both organisations agree to consider designing, developing and delivering capacity building, awareness-raising activities, as well as cooperating on policy related matters on topics of common interest, and contributing to similar activities organised by other EU institutions, bodies, offices and agencies (EUIBAs). | 両組織は、能力開発、意識向上活動の設計、開発、実施を検討し、また、共通の関心事に関する政策関連事項で協力し、他のEU機関、団体、事務所、機関(EUIBAs)が組織する同様の活動に貢献することに同意する。 |
Wojciech Wiewiórowski, EDPS, said: “Today's MoU formalises the EDPS and ENISA's cooperation, which has been ongoing for several years. The document establishes strategic cooperation to address issues of common concern, such as cybersecurity as a way of protecting individuals’ personal data. Cybersecurity and data protection go hand in hand and are two essential allies for the protection of individuals and their rights. Privacy-enhancing technologies are a good example of this.” | EDPSのWojciech Wiewiórowski氏は、次のように述べている。 「本日のMoUは、数年来続いているEDPSとENISAの協力関係を正式なものとするものです。 この文書は、個人の個人情報を保護する方法としてのサイバーセキュリティなど、共通の関心事に取り組むための戦略的な協力関係を確立するものです。サイバーセキュリティとデータ保護は手を取り合って、個人とその権利を保護するために不可欠な2つの同盟国です。プライバシーを向上させる技術は、その好例と言えるでしょう。" |
Juhan Lepassaar, ENISA Executive Director, said: “The Memorandum of Understanding between EDPS and ENISA will allow us to address cybersecurity and privacy challenges in a holistic manner and assist EUIBAs in improving their preparedness." | ENISA事務局長のJuhan Lepassaarは、次のように述べている。 "EDPSとENISAの覚書により、サイバーセキュリティとプライバシーの課題に総合的に取り組み、EUIBAの準備態勢を向上させることができるようになります。" |
The MoU includes a strategic plan to promote the awareness of cyber hygiene, privacy and data protection amongst EUIBAs. The plan also aims to promote a joint approach to cybersecurity aspects of data protection, to adopt privacy-enhancing technologies, and to strengthen the capacities and skills of EUIBAs. | MoUには、EUIBAsの間でサイバー衛生、プライバシー、データ保護に関する認識を促進するための戦略的計画が含まれている。この計画では、データ保護のサイバーセキュリティの側面に対する共同アプローチを促進し、プライバシーを強化する技術を採用し、EUIBAsの能力とスキルを強化することも目指している。 |
● ENISA
・2022.11.30 Pairing up Cybersecurity and Data Protection Efforts: EDPS and ENISA sign Memorandum of Understanding
・[PDF] Memorandum of Understanding
Memorandum of Understanding on increasing cooperation between the European Data Protection Supervisor and the European Union Agency for Cybersecurity | 欧州データ保護監督機関と欧州連合サイバーセキュリティ機関との間の協力関係強化に関する覚書 |
I. Preamble | I. 前文 |
1. This document is a Memorandum of Understanding setting out the principles for increased cooperation between: | 1. 本書は、両者の協力関係を強化するための原則を定めた覚書である。 |
• The European Data Protection Supervisor (EDPS), established by Regulation (EU) 2018/1725 of the European Parliament and of the Council , represented for the purposes of signature of this Memorandum of Understanding by the European Data Protection Supervisor, Mr Wojciech Wiewiórowski; and | - 欧州データ保護監督者(EDPS)は、欧州議会と理事会の規則(EU)2018/1725によって設立され、欧州データ保護監督者であるWojciech Wiewiórowski氏がこの覚書の署名のために代表を務めている。 |
• The European Union Agency for Cybersecurity (ENISA), established by Regulation (EU) 2019/881 , of the European Parliament and of the Council , represented for the purposes of signature of this Memorandum of Understanding by its Executive Director, Mr Juhan Lepassaar; | - 欧州議会及び理事会の規則(EU)2019/881により設立された欧州連合サイバーセキュリティ機関(ENISA)、その事務局長であるJuhan Lepassaar氏が本覚書の署名のために代表を務めている。 |
2. Under Article 52 of Regulation (EU) 2018/1725, the EDPS is the independent supervisory authority responsible, with respect to the processing of personal data, for ensuring that the fundamental rights and freedoms of natural persons, and in particular their right to data protection are respected by the Union institutions, bodies, offices and agencies. | 2. 規則(EU)2018/1725の第52条に基づき、EDPSは、個人データの処理に関して、自然人の基本的権利と自由、特にデータ保護に対する権利が連合の機関、団体、事務所、機関によって尊重されることを保証する責任を負う独立監督機関である。 |
3. Under Title II of Regulation (EU) 2019/881, ENISA is the Union’s agency dedicated to achieving a high common level of cybersecurity across Europe. The Agency acts as a reference point for advice and expertise on cybersecurity for Union institutions, bodies, offices and agencies as well as for other relevant Union stakeholders. | 3. 規則(EU)2019/881のタイトルIIに基づき、ENISAは欧州全体で高い共通レベルのサイバーセキュリティを達成することを目的とするEUの機関です。同機関は、欧州連合の機関、団体、オフィス、機関、およびその他の関連する欧州連合のステークホルダーのためのサイバーセキュリティに関する助言と専門知識の参照先として機能する。 |
II. Purpose | II. 目的 |
4. This Memorandum of Understanding has been agreed in recognition of the common interest of EDPS and ENISA to cooperate more in areas of mutual interest. Building on earlier exchanges, it aims to establish, define and promote a structured cooperation in accordance with and subject to their respective statutory tasks and powers under Union law. | 4. 本覚書は、EDPS と ENISA が、相互の関心領域においてより協力することに共通の関心を持っていることを認識し、合意されたものである。これまでの交流に基づき、本覚書は、EU 法に基づくそれぞれの法定任務及び権限に基づき、体系的な協力を確立し、定義し、促進することを目的とする。 |
5. This Memorandum of Understanding does not affect in any way the tasks and powers of the EDPS as a supervisor of the processing of personal data by ENISA as an EU Agency, nor does it affect in any way the duties of ENISA as a data controller or data processor under Regulation (EU) 2018/1725 and as an independent Agency under Regulation (EU) No 2019/881. This Memorandum of Understanding does not impact activities and duties that either party carries out under Union law. | 5. 本覚書は、EU機関としてのENISAによる個人データの処理に対する監督者としてのEDPSの任務及び権限、規則(EU)2018/1725に基づくデータ管理者又はデータ処理者としてのENISAの任務、規則(EU) No 2019/881に基づく独立機関としての任務に何ら影響を与えない。本覚書は、いずれかの当事者がEU法の下で実施する活動や義務に影響を与えるものではない。 |
III. Strategic Cooperation | III. 戦略的な協力関係 |
6. EDPS and ENISA agree to establish a strategic cooperation in areas of common interest with a view to addressing issues of common concern such as cybersecurity aspects of personal data protection. | 6. EDPSとENISAは、個人データ保護のサイバーセキュリティの側面など、共通の関心事に対処することを目的として、共通の関心分野における戦略的協力を確立することに同意する。 |
7. EDPS and ENISA agree to put forward a strategic plan on promoting awareness, capacity, cyber-hygiene and privacy and data protection stand of institutions, bodies, offices and agencies of the Union. This strategic plan will aim to promote a joint approach to cybersecurity aspects of data protection as well as to the adoption of privacy enhancing technologies, and strengthen the capacities and skills of the aforementioned institutions, bodies, offices and agencies of the Union. Further element useful to establish the strategic plan are defined in Annex A. | 7. EDPS及びENISAは、EUの機関、団体、事務所及び機関の意識、能力、サイバー衛生及びプライバシーとデータ保護の立場の促進に関する戦略的計画を打ち出すことに合意する。この戦略計画は、データ保護のサイバーセキュリティの側面及びプライバシー強化技術の採用に対する共同アプローチを促進し、前述の連合の機関、団体、オフィス及び機関の能力及び技能を強化することを目的とする。戦略的計画の策定に有用な更なる要素は、附属書 A に定義されている。 |
8. As part of the strategic plan, EDPS and ENISA agree to consider designing, developing and delivering capacity building and awareness raising activities in areas of common interest and contributing jointly to similar activities organised by other bodies. Within the scope of each activity, EDPS and ENISA will address aspects within their area of expertise. | 8. 戦略計画の一環として、EDPS及びENISAは、共通の関心分野での能力向上及び意識向上 のための活動を設計、開発、実施し、他の機関が主催する同様の活動に共同で貢献することを 検討することに合意する。各活動の範囲内において、EDPS 及び ENISA は、それぞれの専門分野の側面を取り扱う。 |
9. EDPS and ENISA aim to meet at least once a year to review matters related to the strategic plan, to identify further areas of cooperation, and in order to exchange views on main current and forthcoming challenges for cybersecurity and privacy and data protection, including security of personal data processing and management of personal data breaches, data protection by design and by default and privacy by design, privacy enhancing technologies and privacy engineering and as well as analyses of emerging technologies, foresight methods and topic-specific assessments on the expected societal, legal, economic and regulatory impact of technological innovations. | 9. EDPS及びENISAは、戦略的計画に関連する事項をレビューし、更なる協力分野を特定し、また、個人データ処理のセキュリティ及び個人データ侵害の管理、デザイン及びデフォルトによるデータ保護、デザインによるプライバシー、プライバシー強化技術及びプライバシーエンジニアリング、並びに新技術の分析、予見手法及び技術革新が予想される社会、法律、経済及び規制に与える影響のテーマ別評価等サイバーセキュリティ及びプライバシーとデータ保護に関する現在及び将来の主要課題に関して意見交換するために少なくとも年1回の会合を行うことを目標とする。 |
10. EDPS and ENISA agree to appoint a single contact point responsible for coordinating their cooperation and for consulting each other on a regular basis, particularly with regard to the terms of this Memorandum of Understanding. | 10. EDPS及びENISAは、両者の協力の調整及び特に本覚書の条件に関する定期的な協議を担当する単一のコンタクトポイントを任命することに合意する。 |
11. EDPS and ENISA agree to exchange the contact details of the contact points and to inform each other without undue delay in writing of any change concerning the contact points. | 11. EDPS及びENISAは、コンタクトポイントの連絡先を交換し、コンタクトポイントに関する変更 があった場合には、不当な遅延なく書面により相互に通知することに合意する。 |
IV. On current specific areas of cooperation | IV. 現在の具体的な協力分野について |
12. ENISA will in particular continue its involvement in the EDPS activities relating to supporting privacy and data protection engineering and privacy enhancing technologies such as the EDPS IPEN network, supporting the organisation of the IPEN workshops back-to-back to ENISA’s Annual Privacy Form (APF) and providing relevant contributions where appropriate. EDPS will in particular continue to support the ENISA’s APF at an appropriate level of participation and throughout a consolidated partnership for the organisation of the IPEN workshops back-to-back to ENISA’s APF. | 12. ENISAは、特にEDPS IPENネットワーク等のプライバシー及びデータ保護工学及びプライバシー強化技術の支援に関連するEDPS活動への関与を継続し、ENISAの年次プライバシーフォーム(APF)に連動したIPENワークショップの開催を支援し、適切な場合には関連貢献を提供する。特にEDPSは、ENISAのAPFに適切なレベルで参加し、ENISAのAPFと連動したIPENワークショップの開催に向けた統合的なパートナーシップを通じて、ENISAのAPFを引き続き支援する。 |
13. EDPS and ENISA agree to inform and to exchange views with each other while preparing strategic documents such as work programmes and action plans insofar as they are relevant to the areas of cooperation identified in this Memorandum of Understanding. | 13. EDPS と ENISA は、本覚書で特定された協力分野に関連する限り、作業計画や行動計画のような戦略的 文書を作成する際に、相互に情報を提供し意見交換を行うことに合意する。 |
14. EDPS and ENISA agree to exchange information on upcoming activities on emerging technologies of mutual concern and exchange views on forthcoming opinions and guidance of common strategic interest, as deemed relevant by the parties. | 14. EDPS 及び ENISA は、両当事者が関連すると考える限り、相互に関心のある新技術に関する今後の活動に関する情報を交換し、共通の戦略的関心を有する今後の意見及び指針について意 見交換を行うことに合意する。 |
15. EDPS and ENISA agree to invite each other to relevant expert meetings and where appropriate collaborate in research activities. | 15. EDPS 及び ENISA は、相互に関連する専門家会合に招待し、また、適切な場合には研究活動において協力することに合意する。 |
V. Expenses | V. 費用負担 |
16. 16. EDPS and ENISA each bear any of their own expenses that may arise in the course of implementing this Memorandum of Understanding, unless agreed otherwise on a case-by-case basis. | 16. EDPS及びENISAは、本基本合意書の実施過程で発生し得るあらゆる経費を、個別に合意された場合を除き、それぞれ負担するものとする。 |
VI. Confidentiality | VI. 秘密保持 |
17. EDPS and ENISA each undertake to keep any information, document or other material communicated to them as confidential, and not to disclose such confidential material to third parties without the prior written consent of the originating Party. This is without prejudice to the obligations of ENISA and EDPS to comply with Regulation (EC) No 1049/2001 of the European Parliament and of the Council of 30 May 2001 regarding public access to European Parliament, Council and Commission documents. | 17. EDPS及びENISAは、それぞれ、伝達された情報、文書その他の資料を機密として保持し、発信者 の書面による事前の同意なくして第三者に当該機密資料を開示しないことを約束する。これは、ENISA及びEDPSが、欧州議会、理事会及び委員会文書の一般公開に関する2001年5月30日の欧州議会及び理事会規則(EC)第1049/2001号を遵守する義務を害するもので はない。 |
18. EDPS and ENISA agree to respect all security measures related to the protection of EU classified information. | 18. EDPS及びENISAは、EUの機密情報の保護に関する全てのセキュリティ対策を尊重することに合意する。 |
VII. Entry into force, duration and revision | VII. 発効、継続及び改訂 |
19. This Memorandum of Understanding shall enter into force on the day following its signature by EDPS and ENISA. | 19. 本覚書は、EDPS及びENISAによる署名の翌日に発効するものとする。 |
20. This Memorandum of Understanding is signed for an initial period of [five] years and may be renewed by mutual agreement between EDPS and ENISA. | 20. 本覚書は、当初[5年間]締結され、EDPSとENISAの相互の合意により更新されることができる。 |
EDPS and ENISA may by mutual agreement at any time amend or supplement this Memorandum of Understanding. Any such amendments or supplements or terminations will be in writing. | EDPS及びENISAは、相互の合意により、いつでも本基本合意書を修正し、又は補足することができる。そのような修正若しくは補足又は終了は、書面により行われる。 |
Done in Brussels on 30 November 2022 | 2022 年 11 月 30 日にブリュッセルで締結された。 |
(signed) (signed) | (署名) (署名) |
For ENISA For EDPS | ENISA EDPS |
The Executive Director The European Data Protection Supervisor | 事務局長 The European Data Protection Supervisor |
ANNEX A – Establishing the strategic plan | ANNEX A - 戦略計画の策定 |
A.1. The strategic plan provided for in Article 7 of this MoU will aim to set and prescribe the objectives to be achieved by joint activities and synergies for the next three years in areas of common interest. | A.1. 本 MoU の第 7 条に規定される戦略的計画は、共通の関心分野における今後 3 年間の共同活動とシナ ジーによって達成されるべき目標を設定し規定することを目的とするものである。 |
A.2. EDPS and ENISA will meet on an annual basis in order to identify and agree on the specific activities and synergies to be undertaken. Each Party may propose a number of activities and also indicate the scope, objectives, timeframe of implementation as well as the anticipated resources that may be required by each Party for delivery of each activity. | A.2. EDPS 及び ENISA は、実施すべき具体的な活動及びシナジーを特定し合意するために、年 1 回の会合を行う。各当事者は、いくつかの活動を提案することができ、また、範囲、目的、実施時期、及び各活 動の実施のために各当事者が必要とし得る予想される資源を示すことができる。 |
A.3. The final activities and synergies will be agreed in writing and both Parties will mutually agree on the scope, objectives, timeframe and resources required. | A.3. 最終的な活動及びシナジーは文書で合意され,両当事者はその範囲,目的,時間枠及び必要な資源について相互に合意する。 |
A.4. During the planning and the execution of each activity, regular meetings may be set up in order to monitor the progress, identify risks and relevant mitigation measures. | A.4. 各活動の計画及び実行の間、進捗状況を監視し、リスク及び関連する緩和策を特定するために、定期的な会議を設定することができる。 |
Comments