米国 国家情報長官室 情報コミュニティ指令 126 号の発行:大統領令 14086 号に基づくシグナルズ・インテリジェンス救済メカニズムの実施手順 (2022.12.13)
こんにちは、丸山満彦です。
欧州と米国の個人データの流通に関わる重要な鍵を握っている指令ということになりますね。。。
● Office of the Director of National Intelligence
Issuance of Intelligence Community Directive 126: Implementation Procedures for the Signals Intelligence Redress Mechanism under Executive Order 14086 | 情報コミュニティ指令 126 号の発行:大統領令 14086 号に基づくシグナルズ・インテリジェンス救済メカニズムの実施手順 |
Today, ODNI released to the public Intelligence Community Directive 126: Implementation Procedures for the Signals Intelligence Redress Mechanism under Executive Order 14086. This Directive governs the handling of redress complaints regarding certain signals intelligence activities, as required by Sections 3(b) and 3(c)(i) of Executive Order 14086. It specifies the process by which qualifying complaints may be transmitted by an appropriate public authority in a qualifying state pursuant to Executive Order 14086. Additionally, and pursuant to the same Executive Order, this Directive authorizes and sets forth the process through which the ODNI Civil Liberties Protection Officer shall investigate, review, and, as necessary, order appropriate remediation for a covered violation regarding qualifying complaints; communicate the conclusion of such investigation to the complainant through the appropriate public authority in a qualifying state and in a manner that protects classified or otherwise privileged or protected information; and provide necessary support to the U.S. Data Protection Review Court. | 本日、ODNI は、情報コミュニティ指令 126 号を一般に公開した。大統領令 14086 号に基づくシグナルズ・インテリジェンス救済メカニズムの実施手順。この指令は、大統領令14086号の第3条(b)および第3条(c)(i)で要求されている、特定の信号情報活動に関する苦情の処理について規定するものである。この指令は、大統領令 14086 号に従って、資格のある国の適切な公的機関が資格のある苦情を送信するためのプロセスを規定するものである。さらに、同大統領令に従い、本指令は、ODNI 自由権保護官 が、適格な苦情に関する対象違反について調査、検討、および必要に応じて適切な是正を命じ、その調査結果を、適格国家の適切な公的機関を通じて、機密情報またはその他の特権もしくは保護情報を保護する方法で原告者に伝え、米国データ保護審査法廷に必要な支援を行うプロセスを認可および規定するものである。 |
Additional information may be found at www.dni.gov/clpt. | その他の情報については、www.dni.gov/clpt を参照のこと。 |
・[PDF]
ICD 126 | ICD 126 |
Implementation Procedures for the Signals Intelligence Redress Mechanism Under Executive Order 14086 | 大統領令14086に基づくシグナルズ・インテリジェンス救済メカニズムの実施手順 |
A. AUTHORITY: | A. 権限: |
National Security Act of 1947, as amended; Foreign Intelligence Surveillance Act of 1978, as amended; Executive Order (EO) 12333, as amended; Executive Order 13526, as amended; Executive Order 14086; Intelligence Community Directive (ICD) 107, Civil Liberties, Privacy, and Transparency; and other applicable provisions of law. |
1947年国家安全保障法(改正)、1978年外国情報監視法(改正)、大統領令(EO)12333号(改正)、大統領令13526号(改正)、大統領令 14086、情報コミュニティ指令(ICD)107号「自由、プライバシー、および透明性」、およびその他適用される法律の規定。 |
B. PURPOSE: | B. 目的 |
1. This Directive establishes the process for the submission of qualifying complaints transmitted by an appropriate public authority in a qualifying state pursuant to Executive Order 14086. Additionally, and pursuant to the same Executive Order, this Directive authorizes and sets forth the process through which the ODNI Civil Liberties Protection Officer (CLPO) shall investigate, review, and, as necessary, order appropriate remediation for a covered violation regarding qualifying complaints; communicate the conclusion of such investigation to the complainant through the appropriate public authority in a qualifying state and in a manner that protects classified or otherwise privileged or protected information; and provide necessary support to the U.S. Data Protection Review Court. | 1. 本指令は、大統領令 14086号 に従い、資格のある国の適切な公的機関から送信された資格のある苦情の提出プロセスを確立するものである。さらに、同大統領令に従い、本指令は、ODNI Civil Liberties Protection Officer(CLPO)が、適格な苦情に関する対象違反について調査、検討し、必要に応じて適切な是正を命じ、当該調査の結論を、適格国家の適切な公的機関を通じて、機密情報またはその他の特権もしくは保護された情報を保護する方法で苦情提出者に伝え、米国データ保護審査裁判所に必要な支援を行うプロセスを許可し、規定するものである。 |
C. APPLICABILITY | C. 適用範囲 |
l. "lhis Directive applies to the Intelligence Community (IC), as defined by Executive Orders 12333 and 14086. | l. 「本指令は、大統領令 12333号 及び 14086号 で定義される情報コミュニティ(IC)に適用される。 |
2. Nothing in this Directive is intended to alter or supersede ODNI's obligations or authorities under other applicable U S. laws, regulations, or policy direction, to include, but not limited to: Executive Order 12333, Executive Order 14086, the Freedom of Information Act, the Privacy Act of 1974, the Foreign Intelligence Surveillance Act of 1978, or the Inspector General Act. | 2. 2. 本指令のいかなる部分も、他の適用される米国の法律、規制、または政策方針に基づく ODNI の義務や権限を変更したり、それに取って代わったりすることを意図したものではありません。これには、大統領令12333号、大統領令14086号、情報公開法、1974年プライバシー法、1978年外国情報監視法、監察官法が含まれるが、これらに限定されるものではない。 |
D. DEFINITIONS | D. 定義 |
1. The terms "appropriate remediation," "covered violation," "Intelligence Community," "elements of the Intelligence Community," "intelligence," "national security," and "qualifying complaint" shall have the same meaning as defined in Executive Order 14086. | 1. 「適切な是正」、「対象となる違反」、「情報コミュニティ」、「情報コミュニティの要素」、「情報」、「国家安全保障」、および「適格な苦情」という用語は、大統領令 14086号 で定義されているものと同じ意味を持つものとする。 |
2. A "qualifying state" is defined as a country or regional economic integration organization that has been designated by the Attorney General after a determination that the country or regional economic integration organization meets the requirements of Section 3(f) of Executive Order 14086. | 2. 「適格国家」とは、国または地域経済統合組織が大統領令 14086号 の第 3 項(f)の要件を満たすと判断された後、司法長官によって指定された国または地域経済統合組織を指す。 |
3. An "appropriate public authority in a qualifying state" is defined as an entity that has been officially selected by the qualifying state to facilitate the consideration of qualifying complaints made with respect to data transfers from the qualifying state to the United States. A country or regional economic integration organization may identify its appropriate public authority in the course of seeking the Attorney General's designation as a qualifying state pursuant to Section 3(f) of Executive Order 14086. A qualifying state may change or update its appropriate public authority at any time, with 30 days' notice, through an official statement provided by its foreign ministry to the CLPO and the Department of State. | 3. 適格国の適切な公的機関」とは、適格国から米国へのデータ転送に関してなされた適格な苦情の検討を促進するために、適格国によって公式に選択された団体と定義される。国または地域経済統合機構は、大統領令14086号の第3条(f)に従って司法長官に適格国家としての指定を求める過程で、その適切な公的機関を特定することができる。適格国は、30日前に外務省からCLPOおよび国務省に提出される公式声明を通じて、いつでも適切な公的機関を変更または更新することができる。 |
4. The "protection of intelligence sources and methods" is defined for the purpose of this Directive to include, but is not limited to, the protection of any classified information or otherwise privileged or protected information. These protections are to be applied in a manner that maintains the full and appropriate protection of all classified, privileged, or protected information, while still ensuring that the CLPO, Data Protection Review Court, and Privacy and Civil Liberties Oversight Board are provided access to information necessary to conduct the functions assigned to each of these entities by Executive Order 14086. | 4. 本指令の目的上、「情報源及び方法の保護」は、あらゆる機密情報又はその他の特権的若しくは保護された情報の保護を含むが、これに限定されないと定義される。これらの保護は、すべての機密情報、特権情報、または保護された情報の完全かつ適切な保護を維持しつつ、CLPO、データ保護審査裁判所、およびプライバシー・自由権監視委員会が、大統領令 14086号 によってこれらの団体に割り当てられた機能を実行するために必要な情報へのアクセスを提供されるような方法で適用されるものとする。 |
E. POLICY | E. 方針 |
1. Submission and Receipt of Qualifying Complaints: | 1. 適格な苦情の提出と受領 |
a. Pursuant to Executive Order 14086, a complainant must submit a complaint in writing to the appropriate public authority in a qualifying state. | a. 大統領令 14086 号に従い、原告は、資格のある州の適切な公的機関に書面で苦情を提出しなければならない。 |
b. An appropriate public authority in a qualifying state must transmit the written complaint to the CLPO through an encrypted electronic communication. ODNI's Office of Civil Liberties, Privacy and Transparency will establish an electronic address to receive such transmitted complaints from appropriate public authorities in qualifying states. | b. 適格国家の適切な公的機関は、書面による苦情を暗号化された電子通信によってCLPOに送信しなければならない。ODNIの市民的自由・プライバシー・透明性局は、該当する州の適切な公的機関から送信された苦情を受け取るための電子アドレスを設置する。 |
c. Within 15 business days of receipt of the complaint from the appropriate public authority in a qualifying state, the CLPO shall conduct an initial review of the complaint to assess whether the complaint meets all of the requirements necessary to conduct a redress review pursuant to Executive Order 14086 and this Directive (i.e., whether the complaint is a "qualifying complaint," as that term is defined in EO 14086). Specifically, for a transmitted complaint to be a "qualifying complaint" consistent with Executive Order 14086' s definition of "covered violation" and "qualifying complaint," the complaint must: | c. 適格な州の適切な公的機関から苦情を受け取ってから15営業日以内に、CLPOは苦情の初期審査を行い、苦情が大統領令14086号および本指令に従って救済審査を行うために必要なすべての要件を満たしているかどうか(すなわち、大統領令 14086号 に定義されている「適格な苦情」であるかどうか)を評価する。具体的には、送信された苦情が、大統領令 14086号 の「対象となる違反」と「適格な苦情」の定義と一致する「適格な苦情」であるためには、その苦情は以下の要件を満たす必要がある。 |
(l) allege a violation has occurred and arises from U.S. signals intelligence activities conducted after 7 October 2022 regarding data reasonably believed to have been transferred to the United States from a qualifying state after the effective date of the Attorney General's designation for such a state; | (l) 2022年10月7日以降に実施された米国の信号情報活動から、司法長官による適格国家指定の発効日以降に米国に移転されたと合理的に考えられるデータに関して違反が発生したと主張すること。 |
(2) allege the violation regards such transferred data that pertains to personal information of or about the complainant, a natural person; | (2) 自然人である申立人の個人情報に関連する当該移転データに関する違反を主張すること。 |
(3) allege that the violation adversely affects the complainant's individual privacy and civil liberties interests; | (3) 違反が原告の個人的なプライバシーおよび市民的自由の利益に悪影響を及ぼすと主張する場合。 |
(4) allege that the violation also violates one or more of the applicable laws, orders, statutes, or procedures detailed in Section 4(d)(iii) of Executive Order 14086; | (4) 違反が、大統領令 14086 号の第 4(d)(iii) 項に詳述されている適用法、命令、法令、または手続きの 1 つ以上に違反していると主張すること。 |
(5) include basic information to enable a review of the complaint, to include: | (5) 申し立てを確認するための基本的な情報を含むこと。 |
(a) infonnation that forms the basis for alleging that a covered violation has occurred, which need not demonstrate that the complainant's data has in fact been subject to United States signals intelligence activities; | (a) 対象となる違反が発生したと主張する根拠となる情報であって、申立人のデータが実際に米国の信号諜報活動の対象となっていたことを示す必要のない情報。 |
(b) the nature of the relief sought; | (b) 求める救済の性質。 |
(c) the specific means (e.g., the complainant's email address or phone number) by which personal information of or about the complainant was believed to have been transmitted to the United States; | (c) 申立人の個人情報または申立人に関する個人情報が米国に送信されたと思われる具体的な手段(例えば、申立人の電子メールアドレスまたは電話番号など)。 |
(d) the identities of the United States Government entities believed to be involved in the alleged violation (if known); and | (d) 違反の疑いのある行為に関与していると思われる米国政府機関の身元(判明している場合);および |
(e) any other measures the complainant pursued to obtain the relief requested and the responses received through those other measures; | (e) 申立人が要求された救済を得るために追求した他の手段およびそれらの手段によって受け取った回答。 |
(6) not be frivolous, vexatious, or made in bad faith; | (6) 軽薄、執拗、または不誠実なものでないこと。 |
(7) be brought on behalf of the complainant, acting on that person's own behalf, and not as a representative of a governmental, nongovernmental, or intergovernmental organization; and | (7) 政府、非政府、または政府間組織の代表としてではなく、申立人自身のために行動する申立人のために提起されたものであること。 |
(8) contain a verification by the appropriate public authority in a qualifying state: | (8) 適格国の適切な公的機関による検証を含むこと。 |
(a) of the identity of the complainant, and | (a) 申立人の身元を確認すること。 |
(b) that the complaint satisfies the conditions of Section E. 1 .c.(l) — (7) of this Directive. | (b) 苦情が本指令のセクション E.1.c.(l) ~ (7) の条件を満たしていること。 |
d. The complaint must be transmitted to the CLPO by the appropriate public authority in a qualifying state in the English language. The appropriate public authority in a qualifying state may translate the complaint on behalf of the complainant. | d. 苦情は、資格要件国の適切な公的機関が英語で CLPO に送信しなければならない。適格国の適切な公的機関は、苦情申立者に代わって苦情を翻訳することができる。 |
e. The transmission of the complaint from an appropriate public authority in a qualifying state must also contain a description of the manner in which the authority verified the identity of the complainant. The CLPO shall rely on the verification of the identity of the complainant by the appropriate public authority in a qualifying state, but should either the information provided by the appropriate public authority in a qualifying state or subsequent investigation of the complaint call into question the identity of the complainant, the CLPO may request additional information from the public authority in a qualifying state in a manner that does not reveal intelligence sources or methods or otherwise indicate whether an individual has, in fact, been the subject of signals intelligence activities. | e. 適格国の適切な公的機関からの苦情の送信には、その公的機関が苦情申立者の身元を確認した方法についての記述も含まれていなければなりません。CLPOは、資格国の適切な公的機関による申立人の身元確認に依拠するものとするが、資格国の適切な公的機関が提供した情報またはその後の苦情調査によって申立人の身元に疑問が生じた場合、CLPOは資格国の公的機関に、情報源または方法を明らかにしない方法で、または個人が実際に信号情報活動の対象であったかどうかを示す追加情報を要求することができるものとする。 |
f. If the CLPO determines that the complaint is not a qualifying complaint because it does not meet the conditions of Section E. 1 .c., or does not meet the conditions of Section E. 1 .d., of this Directive, the CLPO will provide written notification via encrypted electronic communication and in the English language to the appropriate public authority in a qualifying state of the deficiencies in the complaint. | f. CLPO が、苦情が本指令のセクション E. 1 .c. の条件を満たしていない、またはセクション E. 1 .d. の条件を満たしていないため、適格な苦情でないと判断した場合、CLPO は暗号化電子通信を介して、英語で、適格国家の該当公的機関に苦情における欠陥の書面による通知を提供する。 |
g. If the CLPO determines that the complaint meets the conditions of Sections E.I .c. and E. 1 .d. of this Directive, the CLPO will provide written notification via encrypted electronic communication and in the English language to the appropriate public authority in a qualifying state that a qualifying complaint has been submitted and that an investigation will commence. | g. CLPO が、苦情が本指令のセクション E.I .c. および E.1 .d. の条件を満たすと判断した場合、CLPO は、適格な苦情が提出され、調査が 開始されることを、暗号化された電子通信を介して、英語で、適格国家の関係当局に書面にて通知す るものとする。 |
h. The CLPO shall maintain records in a secure and classified electronic repository of all submitted complaints, all communications regarding submitted complaints with the appropriate public authorities in qualifying states, and all determinations of whether transmitted complaints were determined to be qualifying complaints. Such records shall be maintained consistent with National Archives and Records Administration records control schedules. | h. CLPO は、提出されたすべての苦情、提出された苦情に関する適格国家の関係当局とのすべての 連絡、および送信された苦情が適格な苦情と判断されたかどうかのすべての判断の記録を安全かつ機密 の電子リポジトリに維持しなければならない。このような記録は、米国国立公文書館記録管理局の記録管理スケジュールに従って維持されるものとする。 |
i. Within 10 business days of notifying an appropriate public authority in a qualifying state that a complaint has been determined by the CLPO to meet the requirements of Section E. 1 .c. and E. 1 .d. of this Directive, the CLPO shall transmit via encrypted electronic communication to the Department of Commerce and the Data Protection Review Court an unclassified record regarding each qualifying complaint that provides only the identity of the complainant, the appropriate public authority in a qualifying state that transmitted the qualifying complaint, and the date when the qualifying complaint was transmitted to the CLPO. | i. CLPO が、苦情が本指令のセクション E. 1 .c. および E. 1 .d. の要件を満たすと判断したことを、該当する州の適切な公的機関に通知してから 10 営業日以内に、CLPO は、暗号化電子通信を介して商務省およびデータ保護審査裁判所に、各適格苦情に関する非分類記録(苦情提出者の身元、適格苦情を送信した該当州の適切な公的機関、適格苦情が CLPO に送信された日のみを提供)を送信するものとする。 |
2. Investigation of a Qualifying Complaint: | 2. 適格な苦情の調査 |
a. The CLPO shall exercise statutory and delegated authority to investigate each qualifying complaint. | a. CLPO は、法的権限及び委任された権限を行使し、各適格苦情を調査するものとする。 |
b. In light of the allegations made in the complaint, the CLPO will request that the Privacy and Civil Liberties Officers of the relevant IC elements obtain and provide the CLPO access to information necessary to investigate the qualifying complaint. | b. 申し立ての内容に基づき、CLPOは関連するIC要素のプライバシー及び自由権担当官に対し、適格な申し立てを調査するために必要な情報を入手し、CLPOに提供するよう要請する。 |
(1) In a manner consistent with the protection of classified information or otherwise privileged or protected information, the CLPO, with assistance from the Privacy and Civil Liberties Officers of the relevant IC elements, will conduct an investigation by gathering information necessary to complete the review, to include, where appropriate, a description of the search parameters used to identify such information and written confirmation when no such information is identified. All searches and transmission of results must be conducted in a timely manner in order to facilitate the investigation. | (1) CLPO は、機密情報またはその他の特権もしくは保護された情報の保護と一貫した方法で、関連する IC 要素のプライバシー及び自由権担当者の支援を受けて、レビューを完了するために必要な情報を収集することにより調査を行う。これには、必要に応じて、当該情報を特定するために使用した検索パラメータの説明及び 当該情報が特定できない場合の書面による確認も含める。すべての検索と結果の送信は、調査を促進するために適時に行われなければならない。 |
(2) The CLPO may: seek clarifications; request additional information or documents regarding the relevant signals intelligence activities or remedial steps taken in the case of previously identified noncompliance regarding relevant signals intelligence activities; conduct and document interviews with relevant IC personnel; or otherwise seek the assistance of the IC elements, through their Privacy and Civil Liberties Officers, in any instances in which the CLPO determines it is necessary to supplement the record in order to investigate the allegations of a qualifying complaint. IC elements shall provide access to information and personnel in a manner consistent with the protection of classified information or otherwise privileged or protected information. | (2) CLPOは、関連するシグナルインテリジェンス活動または関連するシグナルインテリジェンス活動に関して以前に確認された違反の場合の改善措置に関する追加情報または文書を要求し、関連するIC職員とのインタビューを実施し文書化し、またはCLPOが適格な申し立ての申し立てを調査するために記録を補足する必要があると判断した場合、プライバシーおよび自由権担当を通してIC要素の支援を要請できるものとする。IC 要素は、機密情報または特権もしくは保護された情報の保護と矛盾しない方法で、情報および職員へのアクセスを提供するものとする。 |
(3) The CLPO may also request information from the Department of Justice regarding any legal advice provided, or compliance records concerning, signals intelligence activities related to the allegations in the qualifying complaint. | (3) CLPO は、適格な苦情の申し立てに関連する信号情報活動に関して提供された法的助言、 またはコンプライアンス記録に関する情報を司法省に要求することもできる。 |
c. IC elements shall not take any actions designed to impede or improperly influence the investigation of the CLPO into facts relevant to the qualifying complaint. | c. IC の構成員は、適格な苦情に関連する事実についての CLPO の調査を妨げたり、 不適切な影響を与えることを目的としたいかなる行動もとってはならない。 |
d. The information and records obtained by the CLPO shall be maintained in a physically or logically separated repository with protections necessary to protect classified or otherwise privileged or protected information and in a manner consistent with National Archives and Records Administration records control schedules. | d. CLPO が入手した情報及び記録は、物理的又は論理的に分離されたリポジトリで、機密情 報、その他の特権又は保護された情報を保護するために必要な保護を受け、米国公文書館及び 記録局の記録管理スケジュールに合致した方法で維持されるものとする。 |
3. Review, Determination, and Remediation of Qualifying Complaints: | 3. 適格な苦情のレビュー、判断、および是正。 |
a. Based upon the result of the investigation, the CLPO shall determine whether a covered violation has occurred. In making this determination, the CLPO shall apply relevant U.S. law impartially, and consistent with established legal principles, take into account both relevant national security interests and applicable privacy protections, and give appropriate deference to any relevant determinations made by national security officials. | a. 調査結果に基づき、CLPO は、対象となる違反が発生したか否かを判断するものとする。この決定において、CLPO は関連する米国法を公平に適用し、確立された法原則と一致させ、 関連する国家安全保障上の利益と適用されるプライバシー保護の両方を考慮し、国家安全保障当局に よる関連する決定には適切な敬意を表するものとする。 |
b. If the CLPO determines that a covered violation has occurred, the CLPO will determine the appropriate remediation for the covered violation. | b. CLPO が対象となる違反が発生したと判断した場合、CLPO は対象となる違反に対する適切な是正措置を決定する。 |
c. As required by Executive Order 14086, each element of the IC, and each agency containing an element of the IC, shall comply with any applicable determination by the CLPO to undertake appropriate remediation with regard to the qualifying complaint, subject to any contrary determination by the Data Protection Review Court. Information regarding the status and completion of such appropriate remediation shall be provided to the CLPO. | c. 大統領令 14086号 で要求されているように、IC の各要素及び IC の要素を含む各機関は、データ保護審 査裁判所の反対決定に従い、適格な苦情に関して適切な是正を行うために CLPO による該当する決定 に従わなければならない。そのような適切な是正の状況及び完了に関する情報は、CLPOに提供されるものとする。 |
d. The CLPO shall produce a classified written decision explaining the basis for the CLPO's factual findings, determination with respect to whether a covered violation occurred, and determination of the appropriate remediation in the event of a covered violation. The CLPO's classified written decision, as well as any relevant information or records obtained or created by the CLPO in the course of the investigation, shall constitute the classified ex parte record of review. The classified ex parte record of review shall be maintained in a physically or logically separated repository with protections necessary to protect classified or otherwise privileged or protected information, in a manner consistent with National Archives and Records Administration records control schedules. | d. CLPO は、CLPO の事実調査、対象違反の有無に関する判断、および対象違反が発生した場合の適切 な改善策の判断の根拠を説明する、機密扱いの決定書を作成するものとする。CLPO の機密扱いの決定書、および CLPO が調査の過程で入手または作成した関連情報または 記録は、機密扱いの一方的なレビュー記録を構成するものとする。機密扱いの一方的審査記録は、国立公文書記録管理局の記録管理スケジュールと一致する方法で、機密扱いの情報またはその他の特権もしくは保護された情報を保護するために必要な保護を備えた物理的または論理的に分離したリポジトリで維持されるものとする。 |
e. The CLPO shall provide a classified report on information indicating a violation of any authority subject to the oversight of the Foreign Intelligence Surveillance Court to the Assistant Attorney General for National Security to permit onward reporting to the Court, as required by law or the Court's Rules of Procedure. | e. CLPO は、法律または裁判所の訴訟規則で要求されるとおり、外国情報監視裁判所の監督下にある権限の違反を示す情報に関する機密報告書を国家安全保障担当司法長官補佐官に提供し、裁判所への報告を可能にするものとする。 |
4. Transmittal of Results of Review of Qualifying Complaint: | 4. 適格な訴えの審査結果の送付 |
a. Upon the CLPO's completion of the review of a qualifying complaint, and in a manner that continues to protect classified information or otherwise privileged or protected information, the CLPO shall provide a copy of the CLPO's classified written decision to all relevant IC elements. IC elements may seek review of the CLPO's classified decision by the Data Protection Review Court in the manner prescribed by Executive Order 14086 and regulations issued by the Attorney General. | a. CLPO が適格な苦情の審査を完了した場合、引き続き機密情報またはその他の特権もしくは 保護された情報を保護する方法で、CLPO は CLPO の機密の決定書のコピーをすべての関連 IC 要素に提供するものとする。IC 要素は、大統領令 14086 及び司法長官が発行する規則に規定された方法で、データ保護審 査裁判所による CLPO の機密扱いの決定の見直しを求めることができる。 |
b. Upon the CLPO's completion of the review of a qualifying complaint, the CLPO shall inform the complainant, in writing and via an unclassified statement in the English language and made via an encrypted electronic communication to the appropriate public authority in a qualifying state, in a manner that continues to protect classified information or otherwise privileged or protected information, and without confirming or denying that the complainant was subject to United States signals intelligence activities, that: | b. CLPO が適格な苦情の審査を完了した場合、CLPO は、適格国の適切な公的機関に、機密情報またはその他の特権もしくは保護された情報を引き続き保護する方法で、かつ苦情申立者が合衆国の信号情報活動の対象であることを肯定も否定もせず、書面および英語による非分類声明で、次のことを通知しなければならない。 |
(1) The review either did not identify any covered violations or the Civil Liberties Protection Officer of the Office of the Director of National Intelligence issued a determination requiring appropriate remediation; | (1) 調査の結果、対象となる違反が発見されなかったか、または国家情報長官室の自由権保護官が適切な是正を求める決定を下した場合。 |
(2) The complainant or an element of the IC may, as prescribed in regulations issued by the Attorney General, apply for review of the CLPO's determinations by the Data Protection Review Court described in Executive Order 14086, to include a statement on the manner in which the complainant may seek review from the Data Protection Review Court pursuant to these regulations; and | (2) 申立人またはICの要素は、司法長官が発行する規則に従って、大統領令14086に記載されているデータ保護審査裁判所にCLPOの決定の審査を申請することができ、申立人がこれらの規則に従ってデータ保護審査裁判所に審査を求めることができる方法に関する記述を含むこと。 |
(3) If either the complainant or an element of the IC applies for review by the Data Protection Review Court, a special advocate will be selected by the Data Protection Review Court to advocate regarding the complainant's interest in the matter. | (3) 原告または IC の要素のいずれかがデータ保護審査裁判所に審査を申請する場合、 データ保護審査裁判所は、その問題における原告の利益に関して弁護する特別弁護人を選任する。 |
5. Assistance to the Data Protection Review Court: | 5. データ保護審査裁判所への支援 |
a. In the event that a Data Protection Review Court panel is convened, the CLPO shall convey to the Data Protection Review Court the classified ex parte record of review in a manner consistent with the relevant regulations approved by the Attorney General and requirements governing the handling of classified information or otherwise privileged or protected information. | a. データ保護審査法廷のパネルが招集された場合、CLPO は、司法長官が承認した 関連規則および機密情報またはその他の特権もしくは保護された情報の取り扱いに 関する要件に合致した方法で、データ保護審査法廷に機密の一方的審査記録を伝達するものとする。 |
b. The CLPO shall provide any necessary support as requested by the Data Protection Review Court, to include supplementing the classified ex parte record of review in response to inquiries made by the Data Protection Review Court. | b. CLPO は、データ保護審査裁判所の要求に応じて、データ保護審査裁判所の照会に応じ て機密の一方的審査記録を補足するなど、必要なサポートを提供するものとする。 |
c. Consistent with statutory and delegated authority, and in a manner consistent with the protection of intelligence sources and methods, the CLPO will request from IC elements assistance in obtaining information to supplement the classified ex parte record of review in response to requests from the Data Protection Review Court. | c. CLPO は、法令及び委任された権限に基づき、かつ、情報源及び方法の保護と整合的な 方法で、データ保護審査裁判所の要請に応じ、機密の一方的審査記録を補足する情報を入手するため の支援を IC 要素に要請するものとする。 |
d. Consistent with the relevant regulations issued by the Attomey General, should the Data Protection Review Court determine that alternative appropriate remediation is required to fully redress the qualifying complaint, the CLPO shall consult with relevant IC elements and provide views to the Data Protection Review Court regarding the alternative appropriate remediation, to include an assessment of the impacts of such alternative appropriate remediation on the operations of the IC and the national security of the United States. | d. データ保護審査裁判所が、適格な苦情を完全に是正するために別の適切な是正が必要であると判断した場合、CLPOはICの関連部門と協議し、データ保護審査裁判所に別の適切な是正に関する意見を提供し、当該別の適切な是正がIC運営および米国の国家安全保障に与える影響の評価も含めるものとする。 |
6. Assistance to the Privacy and Civil Liberties Oversight Board (PCLOB): | 6. プライバシーと自由に関する監視委員会(PCLOB)への支援 |
a. IC elements and the CLPO shall provide the PCLOB with access to information necessary to conduct the annual review of the redress process described in Section 3(e) of Executive Order 14086, consistent with the protection of intelligence sources and methods. | a. IC 要素及び CLPO は、情報源及び方法の保護と整合性を保ちつつ、大統領令 14086 号の第 3 項(e)に記載された救済プロセスの年次審査を実施するために必要な情報へのアクセスを PCLOB に提供するものとする。 |
F. EFFECTIVE DATE: This Directive becomes effective on the date of signature. | F. 発効日:本指令は、署名の日付をもって発効する。 |
● まるちゃんの情報セキュリティきまぐれ日記
ヨーロッパ側の報道...
・2022.12.16 欧州委員会 米国との安全なデータの流れを確保するための適切な決定の採択に向けたプロセスを開始
大統領令...
・2022.10.11 米国 米国におけるシグナル・インテリジェンス活動のための安全保障の強化に関する大統領令(GDPR対応)
« NIST SP 800-63-4 (ドラフト) デジタル・アイデンティティ・ガイドライン 、63A-4 (ドラフト) 登録と身元確認、63B-4 (ドラフト) 本人認証とライフサイクル管理、63C-4 (ドラフト) 連携とアサーション | Main | 米国 ホワイトハウス 日本の国家安全保障戦略に関するジェイク・サリバン国家安全保障アドバイザーの声明 (2022.12.16) »
Comments