« 英国 投資家等に対するサイバーセキュリティのリスクに対する開示等の個人的な整理.... | Main | デジタル庁 マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会(第1回) »

2022.12.07

米国 国防総省 ナカソネ陸軍将が「ウクライナとのサイバーセキュリティに関する提携が功を奏した」と話たようですね @レーガン国防フォーラム

こんにちは、丸山満彦です。

米国の国防総省の発表で、ロナルド・レーガン大統領図書館で12月2日に開催されたレーガン国防フォーラムのパネルディスカッションでナカソネ陸軍将(4星)、ケンドール空軍長官の発言が公開されていますね。。。

連携でうまくいった例として、安全で確実な選挙を実施したことを挙げていますね。。。

 

U.S. Department of Defense

・2022.12.03 Partnering With Ukraine on Cybersecurity Paid Off, Leaders Say

 

Partnering With Ukraine on Cybersecurity Paid Off, Leaders Say ウクライナとのサイバーセキュリティに関する提携が功を奏したと首脳陣が語る
A year ago, a hunt forward 10-member team of the U.S. Cyber Command's Cyber National Mission Force arrived in Kyiv, Ukraine. 1年前、米サイバー司令部のサイバー・ナショナル・ミッション・フォースのハントフォワード・チームの10人がウクライナのキーウに到着した。
The Marine Corps major leading that team called back and she said, "We're gonna be here for a bit," said Army Gen. Paul M. Nakasone, commander, U.S. Cyber Command and director, National Security Agency/chief, Central Security Service.  米サイバー軍司令官兼国家安全保障局長官兼中央安全保障局長のポール・M・ナカソネ陸軍将(4星)は、「チームを率いる海兵隊少佐が電話をかけてきて、『私たちは少しここにいることになる』と言った」と述べた。 
Nakasone spoke on a panel today at the Reagan National Defense Forum at the Ronald Reagan Presidential Library in Simi Valley, California.  ナカソネ将軍は今日、カリフォルニア州シミバレーにあるロナルド・レーガン大統領図書館で開催されたレーガン国防フォーラムでパネルディスカッションに参加した。 
That team grew from 10 to 39 people, working with Ukraine to strengthen its cyber defenses and provide reassurance. It paid off big-time as Russia launched its invasion, he said.  彼は次のように述べた。「ウクライナと協力してサイバー防衛を強化し、安心感を与えるために、そのチームは10人から39人に増えた。そして、ロシアが侵攻を開始したときに大きな成果を上げた」。 
The lesson: presence, persistence and the value of partnerships is what matters most, he said.  「その教訓は、存在感、粘り強さ、そしてパートナーシップの価値こそが最も重要である、ということだ」。 
The Federal Bureau of Investigation, the Cybersecurity and Infrastructure Security Agency, industry, academia, as well as foreign allies and partners are among those that the Defense Department works with closely, he said.  「連邦捜査局、サイバーセキュリティとインフラセキュリティ局、産業界、学界、そして海外の同盟国やパートナーなど、国防総省は密接に連携している」。 
A prime example is Cybercom partnering with the FBI and CISA, to ensure safe and secure elections, he mentioned.  「その代表的な例が、サイバー軍がFBIやCISAと提携し、安全で確実な選挙を実現することである」。 
"We generate really good insights. We share intelligence and information with the FBI and CISA. And then, we take action against adversaries who are going to try to do us harm," Nakasone said.  「私たちは、本当に優れた洞察力を生み出している。FBIやCISAとインテリジェンスや情報を共有する。そして、私たちに危害を加えようとする敵対者に対して行動を起こす」。 
The past year, the NSA released 24 unclassified cybersecurity advisories regarding what to expect in terms of Russian attacks on such things as the U.S. critical infrastructure, he said.  「NSAは昨年、米国の重要インフラなどに対するロシアの攻撃について、24の非機密サイバーセキュリティアドバイザリーを発表した」。 
Frank Kendall, secretary of the Air Force, who also spoke on the panel, said regarding military cyber systems, "If we put the resources into them, we can be reasonably cybersecure. … But [enemy] tactics will continue to evolve. They're going to get more sophisticated over time as we build better defenses."   同じくパネルに登壇したフランク・ケンドール空軍長官は、軍のサイバーシステムについて、次のように述べた。「リソースを投入すれば、それなりにサイバーセキュリティを確保することは可能だ。しかし、(敵の)戦術は進化し続けるだろう。我々がより良い防御を構築すればするほど、彼らはより洗練されていくだろう」。 
Over the last few decades, America's ability to secure against cyberattacks has improved pretty dramatically, he added.  「この数十年の間に、アメリカのサイバー攻撃に対する安全保障の能力は、劇的に向上した」。 
"You're never going to be perfect, but you can be highly resilient and you can be at a point where you if you get an unexpected attack, you can recover," Kendall said.  「完璧ということはありえないが、高いレジリエンスを持ち、予期せぬ攻撃を受けても回復できる状態にすることはできる」。 
When Russia attacked, Ukraine was not able to entirely defeat the cyber threat but they were able to block a lot of its impact, he said. 「ロシアが攻撃してきたとき、ウクライナはサイバー脅威を完全に打ち負かすことはできなかったが、その影響の多くをブロックすることができた」。

 

Dod

 

|

« 英国 投資家等に対するサイバーセキュリティのリスクに対する開示等の個人的な整理.... | Main | デジタル庁 マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会(第1回) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 英国 投資家等に対するサイバーセキュリティのリスクに対する開示等の個人的な整理.... | Main | デジタル庁 マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会(第1回) »