« データ被害時のベンダー選定チェックシート Ver.1.0 by 日本データ復旧協会(DRAJ), デジタル・フォレンジック研究会(IDF), 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA), 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(NCA), ソフトウェア協会(SAJ) | Main | OECD 「信頼性のある、持続可能で、包摂的なデジタルの未来」に関する閣僚宣言 (2022.12.15) »

2022.12.20

公安調査庁 令和5年「内外情勢の回顧と展望」

こんにちは、丸山満彦です。

公安調査庁が、2022.12.19に内外情勢の回顧と展望」を更新して、公表していますね。。。

特集は3つあって...

  • 特集1 ロシアによるウクライナ侵略をめぐって揺れ動いた世界
  • 特集2 経済安全保障関連
  • 特集3 サイバー空間の広がりに伴う脅威の拡散

です。。。

昨年は、

でした。

 

公安調査庁

・2022.12.19 令和5年「内外情勢の回顧と展望」の公表について

・[PDF] 内外情勢の回顧と展望(令和5年版)」

20221220-131300

 

目次...

内外情勢の回顧と展望(令和5年版)の発行に当たって

特集1 ロシアによるウクライナ侵略をめぐって揺れ動いた世界
  1 長期化するウクライナ危機
  2 対ロシア関係をめぐる国際社会の対応
  3 ウクライナ侵略を受けた我が国内での動向
  COLUMN① ロシアによるウクライナ侵略を捉えたイスラム過激組織の主張
  COLUMN② ロシアによるウクライナ侵略の中で狙われる製品

特集2 経済安全保障関連
  1 重要技術・製品等の確保に向けた取組を継続する米中
  2 国内外の技術・製品の獲得に向けた動向
  3 経済安全保障分野における公安調査庁の取組

特集3 サイバー空間の広がりに伴う脅威の拡散
  1 公共空間としての重要性を増すサイバー空間
  COLUMN 民主主義の基盤を脅かす懸念のある偽情報
  2 活動主体の多様化が進むサイバー空間
  3 サイバーセキュリティ意識の向上に加え、メディア情報リテラシーの向上も課題

 


 

まるちゃんの情報セキュリティきまぐれ日記

・2022.07.01 公安調査庁 国際テロリズム要覧2022

・2022.06.30 公安調査庁 「公安調査局長・公安調査事務所長会議」における公安調査庁長官訓示(2022.06.23)

・2022.05.28 公安調査庁 経済安全保障の確保に向けて2022~技術・データ・製品等の流出防止~

・2022.04.17 公安調査庁 サイバー空間における脅威の概況2022

・2022.03.09 公安調査庁 経済安全保障関連調査及びサイバー関連調査の取組強化について

・2022.02.24 公安調査庁 経済安全保障に関する啓発のためにYouTube広告を配信します

・2021.12.20 公安調査庁 内外情勢の回顧と展望(令和4年版)

・2021.03.25 公安調査庁 サイバーパンフレット「サイバー空間における脅威の概況2021」at 2021.03.05

・2020.06.30 公安調査庁 サイバーパンフレット「サイバー攻撃の現状2020」

 

 

|

« データ被害時のベンダー選定チェックシート Ver.1.0 by 日本データ復旧協会(DRAJ), デジタル・フォレンジック研究会(IDF), 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA), 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(NCA), ソフトウェア協会(SAJ) | Main | OECD 「信頼性のある、持続可能で、包摂的なデジタルの未来」に関する閣僚宣言 (2022.12.15) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« データ被害時のベンダー選定チェックシート Ver.1.0 by 日本データ復旧協会(DRAJ), デジタル・フォレンジック研究会(IDF), 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA), 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(NCA), ソフトウェア協会(SAJ) | Main | OECD 「信頼性のある、持続可能で、包摂的なデジタルの未来」に関する閣僚宣言 (2022.12.15) »