« NIST SP 1800-22 (ドラフト) モバイルデバイスセキュリティ:私物端末の持ち込み(BYOD)(2次ドラフト) | Main | Interpol アフリカ全域の作戦で、サイバー犯罪者とリスクの高いオンラインインフラを特定 »

2022.12.05

警察庁 「サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会」の開催

こんにちは、丸山満彦です。

警察庁が、 「サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会」を開催していますね。。。年度内に3回程度の検討会を開催するようですね。。。


(1) 検討会テーマ

通報・相談の促進に向けた関係省庁等との連携及び環境整備

(2) テーマ選定の背景及び目的

○ サイバー事案の被害は、予想外の形で広範囲に波及する危険等があることから、事案の発生を早い段階で把握し、対応することが求められるものの、被害者側におけるレピュテーションリスクの懸念等から通報・相談がためらわれる傾向があり、いわゆる「被害の潜在化」が課題となっている。

○ サイバー事案に関する被害の潜在化を防止するため、関係省庁等と連携した情報共有や、被害者が自発的に通報・相談しやすい環境の整備に向けた方策について多様な観点から御議論いただく。


ということのようです。。。

 

警察庁

・2022.12.01 サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会の開催について

・[PDF] サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会の開催について

・[PDF] サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会委員名簿

 

新井 悠  (株)NTTデータ システム技術本部 サイバーセキュリティ技術部 エグゼクティブ・セキュリティ・アナリスト
荒木 粧子 (株)ソリトンシステムズ ITセキュリティ事業部エバンジェリスト
沢田 登志子 (一社)ECネットワーク 理事
篠田 佳奈 (株)BLUE 代表取締役
島根 悟 (一財)日本サイバー犯罪対策センター 業務執行理事
蔦 大輔 森・濱田松本法律事務所 弁護士
林 憲明 フィッシング対策協議会 運営委員
藤本 正代 情報セキュリティ大学院大学 教授
星 周一郎 東京都立大学 法学部 教授

 

Npa

 

 

|

« NIST SP 1800-22 (ドラフト) モバイルデバイスセキュリティ:私物端末の持ち込み(BYOD)(2次ドラフト) | Main | Interpol アフリカ全域の作戦で、サイバー犯罪者とリスクの高いオンラインインフラを特定 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« NIST SP 1800-22 (ドラフト) モバイルデバイスセキュリティ:私物端末の持ち込み(BYOD)(2次ドラフト) | Main | Interpol アフリカ全域の作戦で、サイバー犯罪者とリスクの高いオンラインインフラを特定 »