金融安定理事会 (FSB) 暗号資産活動の国際的規制の枠組みの提案
こんにちは、丸山満彦です。
金融安定理事会 (FSB) が、暗号資産活動の国際的規制の枠組みの提案していますね。。。
● Financial Stability Board: FSB
・2022.10.11 (press) FSB proposes framework for the international regulation of crypto-asset activities
FSB proposes framework for the international regulation of crypto-asset activities | FSB、暗号資産活動の国際的規制の枠組みを提案 |
The Financial Stability Board (FSB) today published a proposed framework for the international regulation of crypto-asset activities. The core components of this framework are proposals for | 金融安定理事会(FSB)は本日、暗号資産活動の国際的な規制のための枠組み案を公表した。本枠組みの中核となるのは、以下の提案である。 |
i. recommendations that promote the consistency and comprehensiveness of regulatory, supervisory and oversight approaches to crypto-asset activities and markets and strengthen international cooperation, coordination and information sharing; and | 暗号資産活動及び市場に対する規制・監督・監視アプローチの一貫性と包括性を促進し、国際協力・協調・情報共有を強化するための勧告。 |
ii. revised high-level recommendations for the regulation, supervision, and oversight of “global stablecoin” arrangements to address associated financial stability risks more effectively. | 金融安定化リスクに効果的に対処するための「グローバルステーブルコイン」の規制・監督・監視に関する高水準の勧告の改訂。 |
The proposed recommendations are issued for public consultation. They are grounded in the principle of “same activity, same risk, same regulation”: where crypto-assets and intermediaries perform an equivalent economic function to one performed by instruments and intermediaries of the traditional financial sector, they should be subject to equivalent regulation. Regulation should also take account of novel features and specific risks of crypto-assets and address potential financial stability risks that could arise from the growing interlinkages between the crypto-asset ecosystem and the traditional financial system. | 本勧告案は、公開協議のために発表されたものである。本勧告案は、「同じ活動、同じリスク、同じ規制」の原則に基づくものであり、暗号資産および仲介者が、伝統的な金融セクターの商品および仲介者と同等の経済的機能を果たす場合、同等の規制を受けるべきである。また、暗号資産の新たな特徴や特有のリスクを考慮し、暗号資産エコシステムと従来型金融システムの相互連関の高まりから生じる可能性のある金融安定リスクに対応した規制を行う必要がある。 |
High regulatory standards should apply to crypto-assets – such as stablecoins – that could be widely used as a means of payments and/or store of value, as they could pose significant risks to financial stability. The proposed revisions high-level recommendations for the regulation, supervision, and oversight of “global stablecoin” arrangements strengthen the requirements for users’ redemption rights and for a robust stabilisation mechanism. | ステーブルコインなど、決済手段や価値貯蔵手段として広く利用される可能性のある暗号資産は、金融安定に重大なリスクをもたらす可能性があるため、高い規制基準を適用すべきである。「グローバル・ステーブルコイン」の規制、監督、監視に関するハイレベル勧告の改訂案では、利用者の換金権や強固な安定化メカニズムの要件が強化されている。 |
The two sets of recommendations are closely interrelated, reflecting the interlinkages between stablecoins and the broader crypto-asset ecosystem. They have been developed as stand-alone documents but are intended to work together in light of these interlinkages and to be consistent where they cover the same issues and risks | 2つの勧告は、ステーブルコインと広範な暗号資産エコシステムとの相互関係を反映し、密接に関連している。これらは独立した文書として作成されたが、相互の関連性を考慮し、同じ問題やリスク を扱う場合には一貫性を持たせるよう意図している。 |
The FSB is soliciting comments from the public on the proposed recommendations. The framework note includes a set of questions for this purpose. The FSB encourages all interested stakeholders to participate in the consultation. Responses should be sent to fsb@fsb.org by Thursday 15 December 2022. | FSBは、提案された勧告について一般からのコメントを募集している。フレームワーク・ノートには、この目的のための一連の質問が含まれている。FSBは、関心を有する全てのステークホルダーがコンサルテーションに参加することを奨励する。回答は2022年12月15日(木)までに fsb@fsb.org に送付されたい。 |
Notes to editors | 編集後記 |
The reports published today stem from the FSB statement, in July 2022, which outlined the work being undertaken by the FSB and international standard-setting bodies to address the potential financial stability risks posed by crypto-assets, including so-called stablecoins. | 本日公表された報告書は、2022年7月のFSB声明に端を発しており、いわゆるステーブルコインを含む暗号資産がもたらす潜在的な金融安定リスクに対処するためにFSBと国際標準設定機関が行っている作業を概説している。 |
The FSB published an updated assessment of risks to financial stability from crypto-assets in February 2022. The report warned that crypto-asset markets are fast evolving and could reach a point where they represent a threat to global financial stability due to their scale, structural vulnerabilities and increasing interconnectedness with the traditional financial system. | FSBは2022年2月に暗号資産による金融安定化リスクの最新評価を発表した。同報告書では、暗号資産市場は急速に進化しており、その規模、構造的脆弱性、伝統的金融システムとの相互接続性の増加により、世界の金融安定に対する脅威となる段階に到達する可能性があると警告している。 |
The FSB coordinates at the international level the work of national financial authorities and international standard-setting bodies and develops and promotes the implementation of effective regulatory, supervisory, and other financial sector policies in the interest of financial stability. It brings together national authorities responsible for financial stability in 24 countries and jurisdictions, international financial institutions, sector-specific international groupings of regulators and supervisors, and committees of central bank experts. The FSB also conducts outreach with approximately 70 other jurisdictions through its six Regional Consultative Groups. | FSBは、各国金融当局及び国際的な基準設定機関の作業を国際レベルで調整し、金融安定のために効果的な規制、監督及びその他の金融セクター政策の策定及び実施を促進する。FSBは、24の国・地域の金融安定に責任を有する各国当局、国際金融機関、規制・監督当局のセクター別の国際グループ、中央銀行の専門家による委員会を結集している。FSBはまた、6つの地域協議会(Regional Consultative Groups)を通じて、他の約70の国・地域に対してアウトリーチを行っている。 |
The FSB is chaired by Klaas Knot, President of De Nederlandsche Bank. The FSB Secretariat is located in Basel, Switzerland, and hosted by the Bank for International Settlements. | FSBの議長はDe Nederlandsche BankのKlaas Knot総裁が務めている。FSB事務局はスイスのバーゼルにあり、国際決済銀行がホストしている。 |
・2022.10.11 International Regulation of Crypto-asset Activities: A Proposed Framework – For Consultation
International Regulation of Crypto-asset Activities: A Proposed Framework – For Consultation | 暗号資産活動の国際的規制:提案されたフレームワーク-協議のために |
An effective regulatory framework must ensure that crypto-asset activities are subject to comprehensive regulation, commensurate to the risks they pose, while harnessing potential benefits of the technology behind them. | 効果的な規制の枠組みは、暗号資産活動が、その背後にある技術の潜在的な利益を活用しつつ、それらがもたらすリスクに見合った包括的な規制の対象となることを確保しなければならない。 |
Crypto-assets and markets must be subject to effective regulation and oversight commensurate with the risks they pose. Crypto-asset markets are fast evolving and could reach a point where they represent a threat to global financial stability due to their scale, structural vulnerabilities and increasing interconnectedness with the traditional financial system. The rapid evolution and international nature of these markets also raise the potential for fragmentation or arbitrage. Although the extent and nature of crypto-asset use varies somewhat across jurisdictions, financial stability risks could rapidly escalate, underscoring the need for both timely and pre-emptive evaluation of possible policy responses as well as regulatory action where existing requirements apply. | 暗号資産と市場は、それらがもたらすリスクに見合った効果的な規制と監視に従わなければならない。暗号資産市場は急速に進化しており、その規模、構造的脆弱性及び伝統的金融システムとの相互接続性の増大により、世界の金融安定に対する脅威となる段階に到達する可能性がある。また、これらの市場の急速な進化と国際的な性質は、断片化または裁定取引の可能性を高める。暗号資産の利用範囲や性質は法域によって多少異なるものの、金融安定リスクは急速に拡大する可能性があり、既存の要件が適用される場合には規制措置だけでなく、可能な政策対応について適時かつ先手を打って評価することの必要性が強調された。 |
An effective regulatory framework must ensure that crypto-asset activities are subject to comprehensive regulation, commensurate with the risks they pose, while harnessing potential benefits of the technology behind them. Where crypto-assets and intermediaries perform an equivalent economic function to the one performed by instruments and intermediaries in the traditional financial system, they should be subject to regulations in line with the principle of “same activity, same risk, same regulation.” | 効果的な規制の枠組みは、暗号資産がもたらすリスクに見合った包括的な規制の対象となり、同時に暗号技術を活用した潜在的な利益を確保するものでなければならない。暗号資産および仲介者が、伝統的な金融システムにおける商品および仲介者と同等の経済的機能を果たす場合、「同一活動、同一リスク、同一規制」の原則に沿った規制の対象とすべきである。 |
This report sets out: | 本報告書では、以下を定めている。 |
・The key issues and challenges in developing a comprehensive and consistent regulatory approach that captures all types of crypto-asset activities that could give rise to financial stability risks; | ・金融安定化リスクを生じさせる可能性のあるあらゆるタイプの暗号資産活動を捉える包括的で一貫性のある規制アプローチの開発における主要な問題点と課題。 |
・Policy initiatives at the jurisdictional and international levels; | ・国・地域レベル及び国際レベルにおける政策的な取組み。 |
・The FSB’s proposed approach for establishing a comprehensive framework. | ・包括的な枠組みを構築するためのFSBのアプローチ案。 |
We welcome comments from the public on our proposals and include a set of questions for this purpose. The FSB encourages all interested stakeholders to participate in the consultation. Responses should be sent to fsb@fsb.org by Thursday 15 December 2022. Responses will be published on the FSB’s website unless respondents expressly request otherwise. | 我々は、我々の提案に関する一般からのコメントを歓迎し、そのための一連の質問を掲載している。FSBは、関心を有する全てのステークホルダーが本コンサルテーションに参加することを奨励する。回答は、2022年12月15日(木)までに、fsb@fsb.org。回答は、回答者から明示的な要請がない限り、FSBのウェブサイト上で公表される予定である。 |
The FSB’s proposals, along with the work undertaken by the standard-setting bodies (SSBs), should provide a foundation for greater consistency and cooperation among authorities’ approaches to the regulation and supervision of crypto-asset activities and markets. | FSBの提案は、基準設定主体(SSBs)による作業とともに、暗号資産の活動や市場の規制・監督に対する当局のアプローチの一貫性と協力性を高めるための基盤を提供するものとなるはずである。 |
暗号資産活動の国際的規制-協議のための質問事項
・2022.10.11 International Regulation of Crypto-asset Activities - Questions for consultation
International Regulation of Crypto-asset Activities - Questions for consultation | 暗号資産活動の国際的規制-協議のための質問事項 |
The FSB is inviting comments on its proposed set of recommendations and on the questions set out below. Responses should be sent to fsb@fsb.org by 15 December 2022. Responses will be published on the FSB’s website unless respondents expressly request otherwise. | FSBは、提案された一連の勧告及び以下の質問に対するコメントを募集している。回答は 2022 年 12 月 15 日までに fsb@fsb.org 宛に送付されたい。回答は、回答者からの明確な要請がない限り、FSBのウェブサイト上で公表される予定である。 |
General | 一般的な質問 |
1. Are the FSB’s proposals sufficiently comprehensive and do they cover all crypto-asset activities that pose or potentially pose risks to financial stability? | 1. FSB の提案は十分に包括的であり、金融の安定にリスクをもたらす又はもたらす可能 性のある全ての暗号資産活動を対象としているか? |
2. Do you agree that the requirements set out in the CA Recommendations should apply to any type of crypto-asset activities, including stablecoins, whereas certain activities, in particular those undertaken by GSC, need to be subject to additional requirements? | 2. CA 勧告に示された要件は、ステーブルコインを含むあらゆるタイプの暗号資産活動に 適用されるべきであるが、特定の活動、特に GSC が行う活動については、追加要件を課す必 要があることに同意するか? |
3. Is the distinction between GSC and other types of crypto-assets sufficiently clear or should the FSB adopt a more granular categorisation of crypto-assets (if so, please explain)? | 3. GSC とその他の暗号資産の区別は十分明確か、それとも FSB は暗号資産のより詳細な分類 を採用すべきか(その場合は説明してほしい)。 |
4. Do the CA Recommendations and the GSC Recommendations each address the relevant regulatory gaps and challenges that warrant multinational responses? | 4. CA 勧告と GSC 勧告は、それぞれ多国間対応を必要とする関連する規制上のギャップや課 題に対処しているか? |
5. Are there any financial stability issues that remain unaddressed that should be covered in the recommendations? | 5. 未対応の金融安定問題で、勧告で取り上げられるべきものはあるか? |
Crypto-assets and markets (CA Recommendations) | 暗号資産及び暗号市場(CA勧告) |
6. Does the report accurately characterise the functions and activities within the crypto-ecosystem that pose or may pose financial stability risk? What, if any, functions, or activities are missing or should be assessed differently? | 6. 本報告書は、金融安定化リスクをもたらす、あるいはもたらす可能性のある暗号エ コシステム内の機能及び活動を正確に特徴づけているか?不足している機能や活動がある場合、または別の方法で評価する必要がある場合 は、どのような機能または活動か? |
7. Do you agree with the analysis of activity patterns and the associated potential risks? | 7. 活動パターン及び関連する潜在的リスクの分析に同意するか? |
8. Have the regulatory, supervisory and oversight issues and challenges as relate to financial stability been identified accurately? Are there other issues that warrant consideration at the international level? | 8. 金融の安定に関連する規制・監督・監視上の問題や課題は正確に特定されているか?国際的なレベルで検討する必要がある他の課題はあるか? |
9. Do you agree with the differentiated requirements on crypto-asset issuers and service providers in the proposed recommendations on risk management, data management and disclosure? | 9. リスクマネジメント、データマネジメント及び開示に関する勧告案において、暗号資産発行 者及びサービスプロバイダーに対する差別化された要件に同意するか? |
10. Should there be a more granular differentiation within the recommendations between different types of intermediaries or service providers in light of the risks they pose? If so, please explain. | 10. 仲介者やサービスプロバイダがもたらすリスクを考慮し、勧告の中でよりきめ細かい差別化を行うべきであるか?もしそうであれば、説明すること。 |
Global stablecoins (GSC Recommendations) | グローバルステーブルコイン(GSC 勧告)について |
11. Does the report provide an accurate analysis of recent market developments and existing stablecoins? What, if anything, is missing in the analysis or should be assessed differently? | 11. 本レポートは、最近の市場動向や既存のステーブルコインについて正確な分析を提供しているか?分析に欠けているもの、あるいは別の評価をすべきものがあるとすれば、それは何であるか? |
12. Are there other changes or additions to the recommendations that should be considered? | 12. その他、提言に検討すべき変更や追加があるか? |
13. Do you have comments on the key design considerations for cross-border cooperation and information sharing arrangements presented in Annex 2? Should Annex 2 be specific to GSCs, or could it be also applicable to crypto-asset activities other than GSCs? | 13. 附属書 2 に示された国境を越えた協力と情報共有の取り決めのための重要な設計上の考慮事 項についてコメントがあるか?附属書 2 は GSC に特化すべきか、それとも GSC 以外の暗号資産活動にも適用可能か? |
14. Does the proposed template for common disclosure of reserve assets in Annex 3 identify the relevant information that needs to be disclosed to users and stakeholders? | 14. 附属書 3 の準備資産の共通開示テンプレート案は、利用者や利害関係者に開示すべき関連情報 を特定できているか? |
15. Do you have comments on the elements that could be used to determine whether a stablecoin qualifies as a GSC presented in Annex 4? | 15. 附属書 4 に提示されたステーブルコインが GSC に該当するかどうかを判断するた めに使用できる要素についてコメントはあるか? |
・2022.10.11 [PDF] International Regulation of Crypto-asset Activities A proposed framework – for consultation
Table of Contents | 目次 |
Overview | 概要 |
1. Issues and challenges for regulation and supervision | 1. 規制・監督上の問題点と課題 |
2. Policy initiatives at international and jurisdictional levels | 2. 国際レベル、各国レベルの政策的取り組み |
3. The FSB’s proposed approach for establishing a comprehensive regulatory framework | 3. 包括的な規制の枠組みを構築するためのFSBのアプローチ(案) |
4. Way forward | 4. 今後の進め方 |
暗号資産活動及び市場の規制、監督及び監視:諮問報告書
・2022.10.11 Regulation, Supervision and Oversight of Crypto-Asset Activities and Markets: Consultative Report
Regulation, Supervision and Oversight of Crypto-Asset Activities and Markets: Consultative Report | 暗号資産活動及び市場の規制、監督及び監視:諮問報告書 |
Effective regulatory and supervisory frameworks should be based on the principle of “same activity, same risk, same regulation”. | 効果的な規制・監督フレームワークは、「同じ活動、同じリスク、同じ規制」の原則に基づくべきである。 |
In 2022, The FSB, as mandated by the G20, has examined regulatory and supervisory issues raised by crypto-asset activities with a focus to address financial stability risks. Building on a comprehensive analysis of market structure, an extensive survey on national regulatory approaches, and an assessment of challenges and gaps, the FSB proposed high-level recommendations to promote a consistent regulatory framework. | 2022年、FSBはG20の委任を受け、金融安定化リスクへの対処に焦点を当て、暗号資産活動によって生じる規制・監督上の問題を検討した。FSBは、市場構造の包括的な分析、各国の規制アプローチに関する広範な調査、課題およびギャップの評価に基づき、一貫した規制の枠組みを促進するためのハイレベルな提言を行った。 |
This report describes outcomes of these initiatives, covering: | 本報告書は、これらの取組みの成果を説明するものである。 |
・Essential activities and interconnectedness of crypto-asset markets; | ・暗号資産市場の本質的な活動及び相互関連性 |
・Applicable international standards and regulatory and supervisory approaches to crypto-asset activities; | ・暗号資産に適用される国際基準及び規制・監督上のアプローチ |
・Issues and challenges as well as potential gaps in regulatory, supervisory and oversight approaches to crypto-asset activities; | ・暗号資産活動に対する規制・監督・監視アプローチにおける問題点や課題、潜在的なギャップ。 |
・A set of nine high-level recommendations. | ・9つのハイレベル勧告 |
The high-level recommendations seek to promote the consistency and comprehensiveness of regulatory, supervisory and oversight approaches to crypto-asset activities and markets, and to strengthen international cooperation, coordination and information sharing. The recommendations apply to any type of crypto-asset activities and associated issuers, service providers that may pose risks to financial stability, and are in complement with the high-level Recommendations on global stablecoin arrangements. | ハイレベル勧告では、暗号資産活動や市場に対する規制・監督・監視アプローチの一貫性と包括性を促進し、国際協力、調整、情報共有を強化することを目的としている。本勧告は、金融の安定にリスクをもたらす可能性のあるあらゆるタイプの暗号資産活動、関連する発行体、サービス・プロバイダーに適用され、グローバルなステーブルコインの取り決めに関するハイレベル勧告と補完関係にある。 |
The FSB has been working closely with the International Monetary Fund (IMF), World Bank, the Basel Committee on Banking Supervision (BCBS), the Committee on Payments and Market Infrastructures (CPMI), the International Organization of Securities Commissions (IOSCO), and the Financial Action Task force (FATF) to ensure that the work underway regarding the monitoring and regulation of crypto-asset activities and markets is coordinated and mutually supportive. | FSBは、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、バーゼル銀行監督委員会(BCBS)、支払・市場インフラ委員会(CPMI)、証券監督者国際機構(IOSCO)、金融活動作業部会(FATF)と緊密に連携し、 暗号資産活動や市場の監視・規制に関する作業が協調・相互支援できるように取り組んでいるところである。 |
The FSB is soliciting comments from the public on these recommendations. A set of questions for this purpose are included in its proposed framework. The FSB encourages all interested stakeholders to participate in the consultation. Responses should be sent to fsb@fsb.org by Thursday 15 December 2022. Responses will be published on the FSB’s website unless respondents expressly request otherwise. | FSBは、本提言について一般からのコメントを募集している。このための一連の質問は、提案されているフレームワークに含まれている。FSBは、関心を有する全てのステークホルダーが本コンサルテーションに参加することを推奨する。回答は、2022年12月15日(木)までに、fsb@fsb.org。回答は、回答者の明示的な要請がない限り、FSBのウェブサイト上で公表される予定である。 |
9つの推奨事項案
暗号資産活動及び市場の規制、監督及び監視のための推奨事項案
Proposed recommendations for the regulation, supervision and oversight of crypto-asset activities and markets | 暗号資産活動及び市場の規制、監督及び監視のための推奨事項案 |
1. Authorities should have the appropriate powers and tools, and adequate resources, to regulate, supervise, and oversee crypto-asset activities and markets, including crypto-asset issuers and service providers, as appropriate. | 1. 当局は、暗号資産発行者及びサービスプロバイダを含む暗号資産活動及び市場を規制、 監督及び監視するために、適切な権限及び手段を有し、かつ適切なリソースを有するべきであ る。 |
2. Authorities should apply effective regulation, supervision, and oversight to crypto-asset activities and markets – including crypto-asset issuers and service providers – proportionate to the financial stability risk they pose, or potentially pose, in line with the principle “same activity, same risk, same regulation.” | 2. 当局は、暗号資産発行者及びサービスプロバイダを含む暗号資産活動及び市場に対し、 「同じ活動、同じリスク、同じ規制」の原則に則り、それらがもたらす、あるいはもたらす 可能性のある金融安定リスクに見合った効果的な規制、監督及び監視を適用すべきである。 |
3. Authorities should cooperate and coordinate with each other, both domestically and internationally, to foster efficient and effective communication, information sharing and consultation in order to support each other as appropriate in fulfilling their respective mandates and to encourage consistency of regulatory and supervisory outcomes. | 3. 当局は、国内外において、効率的かつ効果的なコミュニケーション、情報共有、協議を促進し、それぞれのマンデートの遂行を適切に支援するとともに、規制・監督上の成果の一貫性を促すために協力・連携すべきである。 |
4. Authorities, as appropriate, should require that crypto-asset issuers and service providers have in place and disclose a comprehensive governance framework. The governance framework should be proportionate to their risk, size, complexity and systemic importance, and to the financial stability risk that may be posed by the activity or market in which the crypto-asset issuers and service providers are participating. It should provide for clear and direct lines of responsibility and accountability for the functions and activities they are conducting. | 4. 当局は、暗号資産発行者及びサービスプロバイダに対し、適宜、包括的なガバナンスの枠組 みを整備し、開示するよう求めるべきである。ガバナンスの枠組みは、リスク、規模、複雑性、システム上の重要性、及び暗号資産発行 者やサービス提供者が参加する活動や市場がもたらす金融安定リスクに見合ったものであるべき である。また、発行者及びサービスプロバイダが行う機能及び活動に対して、明確かつ直接的な責任と説明 責任を規定すること。 |
5. Authorities, as appropriate, should require crypto-asset service providers to have an effective risk management framework that comprehensively addresses all material risks associated with their activities. The framework should be proportionate to their risk, size, complexity, and systemic importance, and to the financial stability risk that may be posed by the activity or market in which they are participating. Authorities should, to the extent necessary to achieve regulatory outcomes comparable to those in traditional finance, require crypto-asset issuers to address the financial stability risk that may be posed by the activity or market in which they are participating. | 5.当局は、適宜、暗号資産サービスプロバイダに対し、その活動に関連する全ての重要な リスクに包括的に対処する効果的なリスクマネジメントの枠組みを求めるべきである。その枠組みは、当該事業者のリスク、規模、複雑性、システム上の重要性、及び当該 事業者が参加している活動や市場がもたらす可能性のある金融安定リスクに見合ったものであ るべきである。当局は、伝統的な金融と同等の規制成果を得るために必要な範囲で、暗号資産発行者に 対し、参加する活動や市場がもたらす可能性のある金融安定リスクに対処することを求め るべきである。 |
6. Authorities, as appropriate, should require that crypto-asset issuers and service providers have in place robust frameworks for collecting, storing, safeguarding, and the timely and accurate reporting of data, including relevant policies, procedures and infrastructures needed, in each case proportionate to their risk, size, complexity and systemic importance. Authorities should have access to the data as necessary and appropriate to fulfil their regulatory, supervisory and oversight mandates. | 6. 暗号資産発行者及びサービスプロバイダに対し、リスク、規模、複雑性、システム上の重要性に 応じて、データの収集、保管、保護、適時かつ正確な報告のための強固な枠組み(関連す る方針、手順、インフラを含む)を設けるよう、必要に応じて当局が要求すること。当局は、規制、監督及び監視のマンデートを遂行するために、必要かつ適切なデータへのアクセス権を有するべきである。 |
7. Authorities should require that crypto-asset issuers and service providers disclose to users and relevant stakeholders comprehensive, clear and transparent information regarding their operations, risk profiles and financial conditions, as well as the products they provide and activities they conduct. | 7. 当局は、暗号資産発行者及びサービスプロバイダーに対し、その業務、リスクプロファイル、 財務状況、提供する商品及び活動に関する包括的、明確かつ透明な情報を利用者及び関係者に開示 するよう求めるべきである。 |
8. Authorities should identify and monitor the relevant interconnections, both within the crypto-asset ecosystem, as well as between the crypto-asset ecosystem and the wider financial system. Authorities should address financial stability risks that arise from these interconnections and interdependencies. | 8. 当局は、暗号資産エコシステム内、暗号資産エコシステムと広範な金融システム間の 関連する相互接続を特定し、監視する必要がある。当局は、これらの相互関連性及び相互依存性から生じる金融安定リスクに対処すること。 |
9. Authorities should ensure that crypto-asset service providers that combine multiple functions and activities, for example crypto-asset trading platforms, are subject to regulation, supervision and oversight that comprehensively address the risks associated with individual functions as well as the risks arising from the combination of functions, including requirements to separate certain functions and activities, as appropriate. | 9. 暗号資産取引プラットフォームなど、複数の機能・活動を組み合わせる暗号資産サービス プロバイダーは、必要に応じて特定の機能・活動を分離する要件など、個々の機能に関連 するリスクと機能の組み合わせから生じるリスクに包括的に対処する規制・監督・監視の対象となることを確保する。 |
・2022.10.11 [PDF] Regulation, Supervision and Oversight of Crypto-Asset Activities and Markets Consultative document
Introduction | はじめに |
1. Crypto-assets and markets: activities and interconnectedness | 1. 暗号資産と市場:活動内容と相互関連性 |
1.1. Crypto-asset markets: essential functions and activities | 1.1. 暗号資産市場:本質的な機能と活動 |
1.2. Interconnectedness within the crypto-asset market | 1.2. 暗号資産市場内の相互関連性 |
1.3. Interconnectedness with the wider financial system | 1.3. 広範な金融システムとの相互関連性 |
2. Development of regulatory and supervisory approaches and standards | 2. 規制・監督上のアプローチ及び基準の策定 |
2.1. International standards and policies | 2.1. 国際的な基準及び政策 |
2.2. Regulatory and supervisory approaches at the jurisdictional level | 2.2. 管轄区域レベルでの規制・監督アプローチ |
3. Issues and challenges in regulating and supervising crypto-asset activities and markets | 3. 暗号資産活動や市場の規制・監督における問題点・課題 |
3.1. Regulatory powers and coverage | 3.1. 規制の権限と適用範囲 |
3.2. DeFi protocols, non-identifiable entities and governance | 3.2. DeFiプロトコル、非識別化エンティティ、ガバナンス |
3.3. Cross-border cooperation | 3.3. 国境を越えた協力 |
3.4. Risk management related to wallets and custody services | 3.4. ウォレットとカストディサービスに関連するリスクマネジメント. |
3.5. Risk management related to trading, lending and borrowing | 3.5. 取引・貸借に関するリスクマネジメント |
3.6. Data management and disclosure | 3.6. データの管理及び開示 |
3.7. Combination of multiple functions within a single service provider | 3.7. 1つのサービスプロバイダー内で複数の機能を組み合わせること |
4. Proposed recommendations for the regulation, supervision and oversight of cryptoasset activities and markets | 4. 暗号資産活動及び市場の規制、監督、監視に関する提言の提案 |
4.1. Objectives and scope | 4.1. 目的及び範囲 |
4.2. Follow-up and review | 4.2. フォローアップとレビュー |
4.3. Proposed Recommendations | 4.3. 推奨事項の提案 |
Annex 1: Essential functions, risks and relevant international standards | 附属書1:必須機能、リスク及び関連する国際基準 |
Annex 2: Study of features of existing crypto-asset trading platforms and DeFi protocols | 附属書2:既存の暗号資産取引プラットフォーム及びDeFiプロトコルの特徴に関する研究 |
Annex 3: Summary of stock-take survey feedback | 附属書3:ストックテイク調査フィードバック概要 |
Annex 4: Update of initiative of SSBs | 附属書4:SSBの取り組みに関する最新情報 |
Glossary | 用語集 |
Review of the FSB High-level Recommendations of the Regulation, Supervision and Oversight of “Global Stablecoin” Arrangements: Consultative Report | 「グローバル・ステーブルコイン」の規制・監督・監視に関する FSB ハイレベル勧告の見直し:諮問報告書 |
High regulatory standards are required in particular for crypto-assets – such as stablecoins – that could be widely used as a means of payments and/or store of value, as they could pose significant risks to financial stability. | 特に、決済手段および/または価値貯蔵手段として広く利用される可能性のある暗号資産-ステーブルコインなど-については、金融安定に重大なリスクをもたらす可能性があるため、高い規制基準が求められている。 |
In October 2020, the FSB issued a report with a set of 10 high-level recommendations on the regulation, supervision and oversight of so-called “global stablecoin” (GSC) arrangements (“High-level Recommendations”). | 2020 年 10 月に FSB は、いわゆる「グローバルステーブルコイン」(GSC)の取決めの規制、 監督、監視に関する 10 のハイレベル勧告(「ハイレベル勧告」)を含む報告書を公表した。 |
In 2022 the FSB, in consultation with relevant international standard-setting bodies (SSBs) and international organisations, reviewed its High-level Recommendations, including how any gaps identified could be addressed by existing frameworks, considering recent market and policy developments. | 2022 年に FSB は、関連する国際基準設定主体(SSBs)や国際機関と協議の上、最近の 市場や政策の進展を踏まえ、特定されたギャップが既存のフレームワークでどのように対処で きるかを含め、ハイレベル勧告の見直しを行った。 |
This report describes the findings from this review, covering: | 本報告書は、このレビューから得られた知見を記述したものである。 |
・Recent market developments and the characteristics of existing stablecoins; | ・最近の市場動向と既存のステーブルコインの特徴。 |
・Recent policy developments, including regulatory initiatives and recent work of the SSBs; and | ・規制当局のイニシアティブやSSBsの最近の活動など、最近の政策展開 |
・Proposals to revise the High-level Recommendations. | ・ハイレベル勧告の改訂に関する提案 |
The high-level Recommendations seek to promote consistent and effective regulation, supervision and oversight of GSCs across jurisdictions to address the potential financial stability risks posed by GSCs, both at the domestic and international level, while supporting responsible innovation and providing sufficient flexibility for jurisdictions to implement domestic approaches. | ハイレベル勧告は、国内外において、GSCがもたらす潜在的な金融安定リスクに対処するため、国・地域横断的に一貫性のある効果的な規制、監督、監視を促進するとともに、責任ある革新を支援し、国・地域が国内アプローチを実施するための十分な柔軟性を提供することを目的としている。 |
The FSB is soliciting comments from the public on its proposals. A set of questions for this purpose are included in its proposed framework. The FSB encourages all interested stakeholders to participate in the consultation. Responses should be sent to fsb@fsb.org by Thursday 15 December 2022. Responses will be published on the FSB’s website unless respondents expressly request otherwise. | FSBは、その提案について、一般からのコメントを募集している。この目的のための一連の質問は、提案されている枠組みに含まれている。FSBは、関心を有する全てのステークホルダーが本コンサルテーションに参加することを推奨する。回答は、2022年12月15日(木)までに、fsb@fsb.org。回答は、回答者が明示的に要求しない限り、FSBのウェブサイト上で公表される予定である。 |
The FSB aims to finalise the updated high-level recommendations by July 2023 reflecting comments received through public consultation. | FSBは、パブリック・コンサルテーションを通じて受領したコメントを反映し、2023年7月までにハイレベル勧告の改訂版を最終化することを目標としている。 |
・2022.10.11 [PDF] Review of the FSB High-level Recommendations of the Regulation, Supervision and Oversight of “Global Stablecoin” Arrangements - Consultative report
Introduction | はじめに |
1. Recent market developments | 1. 最近の市場動向 |
1.1. Strains in crypto-asset markets and implications for stablecoins | 1.1. 暗号資産市場の歪みとステーブルコインへの影響 |
1.2. Analysis of existing stablecoins | 1.2. 既存ステーブルコインの分析 |
2. Recent policy developments | 2. 最近の政策動向 |
3. Review of the High-level Recommendations | 3. ハイレベル勧告の検討 |
3.1. Authorities’ readiness to regulate and supervise global stablecoin arrangements | 3.1. グローバルなステーブルコインの取決めを規制・監督する当局の準備状況 |
3.2. Comprehensive oversight of GSC activities and functions | 3.2. GSC の活動と機能に対する包括的な監督 |
3.3. Cross-border cooperation, coordination and information sharing | 3.3. 国境を越えた協力、調整、情報共有 |
3.4. Governance structures and decentralised operations | 3.4. ガバナンス体制と分権的運営 |
3.5. Risk management | 3.5. リスクマネジメント |
3.6. Data storage and access to data | 3.6. データ保管とデータへのアクセス |
3.7. Recovery and resolution of GSC | 3.7. GSC の回復と解決 |
3.8. Disclosures | 3.8. 情報開示 |
3.9. Redemption rights, stabilisation, and prudential requirements | 3.9. 償還請求権、安定化、プルデンシャル要件 |
3.10. Conformance with regulatory, supervisory and oversight requirements before commencing operations | 3.10. 業務開始前の規制・監督・監視上の要件への適合性 |
Annex 1: Key design considerations for cooperation and information sharing arrangements | 附属書1:協力および情報共有の取り決めに関する主な設計上の考慮事項 |
Annex 2: Template for common disclosure of reserve assets | 附属書2:準備資産の共通開示のためのテンプレート |
Annex 3: Potential elements that could be used to determine whether a stablecoin qualifies as a GSC | 附属書 3:ステーブルコインが GSC として適格かどうかを判断するために使用される可能性の ある要素 |
Annex 4: Recent policy developments | 附属書 4: 最近の政策展開 |
Glossary | 用語集 |
● まるちゃんの情報セキュリティきまぐれ日記
金融安定理事会 (FSB)
・2022.02.21 金融安定理事会 (FSB) 「暗号資産による金融安定化リスクの評価」
・2021.10.22 金融安定理事会 (FSB) 「サイバーインシデントレポート:既存のアプローチとより広範な収斂のための次のステップ」
暗号資産
・2022.10.06 BIS バーゼルIIIモニタリングレポート (暗号資産に対する銀行のエクスポージャー)(2022.09.30)
・2022.09.21 米国 デジタル資産の責任ある開発に関する包括的フレームワーク (2022.09.16)
・2022.08.19 世界経済フォーラム (WEF) 暗号通貨とステーブルコインがもたらすマクロ経済への影響 (2022.07.22)
・2022.08.02 米国 責任あるフィンテック政策を求める書簡 (1500人のコンピュータ科学者、ソフトウェアエンジニア、テクノロジストから米国議員への手紙)(2022.06.01)
・2022.08.01 金融庁 寄稿 暗号資産交換所ビジネスの現状とモニタリングの方向性(金融財政事情 2022.05.17)
・2022.07.08 バーゼル銀行監督委員会:(パブコメ)銀行の暗号資産エクスポージャーのプルデンシャルな取り扱いに関する第2回協議文書を公表 (2022.06.30)
・2022.06.17 金融庁 分散型金融システムのトラストチェーンにおける技術リスクに関する研究
・2022.04.12 金融庁 「マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と課題」(2022年3月)(2022.04.08)
・2022.04.05 SECが2022年度の審査強化項目を公表していますね。。。 引き続きサイバーセキュリティも含まれています。。。(2022.03.31)
・2022.04.04 米国 デジタル・ドルができる? H.R. 7231 電子通貨および安全なハードウェア(ECASH)法案
・2022.03.30 世界経済フォーラム (WEF) 暗号通貨規制:今、私たちはどこにいて、どこに向かっているのか?
・2022.03.23 企業会計基準委員会 意見募集 暗号資産(資金決済法、金商法)の発行及び保有についての論点整理と投資性ICOの会計処理・開示についての取り扱い
・2022.03.18 米国 FBIが新たに仮想資産課 (VAU) を設立...
・2022.03.10 米国 デジタル資産の責任ある開発を確保するための大統領令
・2022.02.21 金融安定理事会 (FSB) 「暗号資産による金融安定化リスクの評価」
・2021.11.18 金融庁 「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会」中間論点整理を公表
・2021.09.29 Cloud Security Alliance ブロックチェーン攻撃、脆弱性と弱点トップ10
・2021.09.26 中国 人民銀行等 仮想通貨取引における投機リスクの更なる防止・対処に関する通知
・2021.09.25 中国 国家発展改革委員会などが仮想通貨の「マイニング」を規制
・2021.09.20 米国 SEC長官の上院での証言(1) 暗号資産に関して「私たちはもっとうまくやれるはず」
・2021.08.23 リキッドグループのQUOINE株式会社および海外関係会社での暗号資産流出(100億円以上?)
・2021.04.14 Cloud Security Alliance 暗号資産交換セキュリティガイドライン
・2021.03.21 金融活動作業部会 仮想資産および仮想資産サービスプロバイダーへのリスクベースアプローチに関するガイダンスの更新草案を公表
・2021.02.11 NIST NISTIR 8301 Blockchain Networks: Token Design and Management Overview(ブロックチェーンネットワーク:トークンのデザインと管理の概要)
・2021.02.10 ENISA 暗号に関する2つの報告書 「ポスト量子暗号:現状と量子緩和」と「暗号資産:デジタル通貨と分散型台帳技術の概要」
・2020.09.18 欧州議会 暗号資産のリスクに関する報告書を発表、サイバー耐性とプライバシーを重要な関心事として強調
・2020.06.15 日本銀行金融研究所 暗号資産とブロックチェーンの安全性の現状と課題 by 松尾真一郎
« 米国 米国におけるシグナル・インテリジェンス活動のための安全保障の強化に関する大統領令(GDPR対応) | Main | 米国 White House ファクトシート: バイデン-ハリス政権が米国のサイバーセキュリティの強化に貢献 »
Comments