G7 デジタル分野における独占禁止法執行について議論 (2022.10.12)
こんにちは、丸山満彦です。
ドイツで開催されたG7で、デジタル分野における将来の独占禁止法執行について議論されたようですね。。。報告書には、各国から提出された各国での取り組み状況が記載されていますね。。。
G7-Wettbewerbsgipfel in Berlin: Politik und Wettbewerbsbehörden beraten zukunftsfeste Kartellrechtsdurchsetzung im Digitalbereich | ベルリンで開催されたG7競争サミット:政治家と競争当局がデジタル分野における将来の独占禁止法執行について議論 |
Mit dem G7 Joint Competition Policy Makers & Enforcers Summit richten das Bundesministerium für Wirtschaft und Klimaschutz und das Bundeskartellamt am 12. Oktober 2022 ein Forum zum Austausch über Digitalmärkte für Politik und Wettbewerbshüter aus. Vertreterinnen und Vertreter der G7-Mitgliedsstaaten (Deutschland, Frankreich, Großbritannien, Italien, Japan, Kanada, USA) und der Europäischen Kommission werden den Status quo rechtlicher Reformen weltweit, Kartellrechtsdurchsetzung im Digitalbereich sowie Schnittpunkte zwischen dem Wettbewerbsrecht und anderen Rechtsgebieten und Politikbereichen diskutieren. | G7 Joint Competition Policy Makers & Enforcers Summitに伴い、連邦経済・気候保護省と連邦カルテル庁は、2022年10月12日に政策立案者と競争執行者を対象に、デジタル市場に関する交流フォーラムを開催する。G7メンバー国(ドイツ、フランス、英国、イタリア、日本、カナダ、米国)と欧州委員会の代表者が、世界の法改正の現状、デジタル分野での独占禁止法の執行、競争法と他の法律・政策分野との交錯について議論する。 |
Sven Giegold, Staatssekretär im Bundesministerium für Wirtschaft und Klimaschutz: „Ein grundlegendes Element unserer Marktwirtschaften und Demokratien ist fairer Wettbewerb. Dieser ist gleichermaßen wesentlich für Verbraucherinnen und Verbraucher, als auch für Innovationen. Der G7-Wettbewerbsgipfel ist Ausdruck der politischen Dynamik zur Analyse der Strukturen von Digitalmärkten sowie zur Stärkung der entsprechenden Regelwerke und deren Durchsetzung.“ | 連邦経済・気候保護省のSven Giegold事務次官:「市場経済と民主主義の基本要素は、公正な競争である。これは、消費者にとっても、イノベーションにとっても同様に必要なことである。G7競争サミットは、デジタル市場の構造を分析し、それに対応する規制の枠組みとその執行を強化するための政治的機運の表れである。"と述べている。 |
Andreas Mundt, Präsident des Bundeskartellamtes: „Wir können auf einer bereits erfolgreichen Durchsetzungspraxis aufbauen und sehen, dass Wettbewerbsbehörden auf der ganzen Welt mit neuen Instrumenten ausgestattet werden, um ihren Aufgaben noch effektiver nachgehen zu können. Mit Blick auf globale digitale Themen müssen wir sicherstellen, dass Politik und Kartellrechtsdurchsetzung ineinandergreifen. Wir brauchen kohärente Ansätze und Abhilfemaßnahmen, die tatsächlich etwas bewirken, und interdisziplinäres Denken, besonders wenn es um den Umgang mit Daten geht. Beim G7-Wettbewerbsgipfel kommen Wettbewerbshüterinnen und -hüter sowie Vertreterinnen und Vertreter aus der Politik zusammen, um sich auszutauschen, einander zu informieren und gemeinsam unsere Instrumente zukunftsfest zu machen.“ | BundeskartellamtのAndreas Mundt会長:「すでに成功した執行実績をもとに、世界中の競争当局が新しいツールを装備して、さらに効果的に任務を遂行できるようになることを期待している。グローバルなデジタル問題に目を向けると、政策と独禁法の執行が絡み合っていることを確認する必要がある。特にデータを扱う際には、首尾一貫したアプローチと実際に変化をもたらす救済策、そして学際的な思考が必要である。G7競争サミットは、競争執行者と政策立案者が一堂に会し、アイデアを共有し、互いに情報を提供し、我々のツールを将来にわたって活用できるよう協力するものである。 |
Während des Gipfeltreffens werden zwei Dokumente vorgestellt: Das „Policy Makers Inventory“ wurde mit Unterstützung der OECD erstellt und bietet eine umfassende Übersicht gesetzgeberischer Ansätze zum Wettbewerb in Digitalmärkten innerhalb der G7, um das gegenseitige Verständnis zu verbessern und die Zusammenarbeit zu fördern, damit der Wettbewerb in Digitalmärkten gestärkt wird. Auf diese Weise können die G7-Staaten aufbauend auf der Arbeit der französischen und britischen G7-Präsidentschaften voneinander profitieren und langfristig bewährte Vorgehensweisen herausstellen. Das „Compendium“ hebt die wesentlichen Aspekte der Arbeit der einzelnen G7-Wettbewerbsbehörden im Digitalbereich hervor. Das „Compendium“ führt das im Rahmen der britischen G7-Präsidentschaft im Jahr 2021 von der britischen Wettbewerbsbehörde Competition and Markets Authority ins Leben gerufene Format fort. | サミットでは、2つのドキュメントが発表されます。OECDの支援を受けて作成されたPolicy Makers Inventoryは、デジタル市場における競争を強化するための相互理解を深め、協力を促進するために、G7内のデジタル市場における競争に関する法的アプローチを包括的に概観するものである。このように、フランスとイギリスのG7議長国の仕事を土台に、G7諸国は互いに恩恵を受け、長期的なベストプラクティスを強調することができる。本コンペンディウムは、G7の各競争当局のデジタル分野での活動の主要な側面を紹介している。Compendiumは、2021年の英国G7議長国時代に英国競争市場庁が開始した形式を引き継いでいる。 |
大要...
・[PDF]
・[DOCX] 仮訳
Contents | 目次 |
I. Overview | I.概要 |
II. Introduction | II.はじめに |
III. Key Challenges | III.主な課題 |
Market power and other positions of economic power | マーケットパワーとその他の経済的な力のあるポジション |
Challenges to existing competition approaches | 既存のコンペティション・アプローチへの挑戦 |
IV. Key Findings | IV.主要な調査結果 |
Section A: Key issues in digital markets | セクションA:デジタル市場の主要課題 |
Section B: Strengthening competition authorities | セクションB:競争当局の強化 |
Section C: Reforms to existing powers and approaches | セクションC:既存の権限とアプローチへの改革 |
Section D: The importance of regulatory cooperation | セクションD:規制協力の重要性 |
V. Conclusions and next steps | V.結論と次のステップ |
VI. Submissions | VI.提出書類 |
Canada - Competition Bureau Canada | カナダ - カナダ競争局 |
France - Autorité de la Concurrence | フランス - コンカーレンス委員会 |
Germany - Bundeskartellamt | ドイツ - ドイツ連邦カルテル庁 |
Italy - Autoritá Garante della Concorrenza e del Mercato | イタリア - コンコルレン・デ・メルカート保証委員会 |
Japan - Japan Fair Trade Commission | 日本 - 公正取引委員会 |
UK - Competition and Markets Authority | イギリス - 競争市場庁 |
US - Federal Trade Commission | 米国連邦取引委員会 |
US - Department of Justice | アメリカ - 司法省 |
European Commission – Directorate-General for Competition | 欧州委員会 - 競争総局 |
Australia – Australian Competition and Consumer Commission | オーストラリア - オーストラリア競争・消費者委員会 |
India – Competition Commission of India | インド - インド競争委員会 |
South Africa – Competition Commission South Africa | 南アフリカ共和国 - 南アフリカ競争委員会 |
South Korea – Korea Fair Trade Commission | 韓国 - 韓国公正取引委員会 |
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
日本の話...
・2022.09.25 経済産業省 デジタルプラットフォームの透明性・公正性に関するモニタリング会合
欧州 デジタルサービス法、デジタル市場法関係
・2022.09.23 ⽇欧産業協⼒センター 欧州デジタル政策 (Vol.1-3)
・2022.07.20 欧州理事会 欧州連合理事会 デジタル市場法 (DMA) 案を採択
・2022.07.11 欧州議会 デジタルサービス法 (DSA) デジタル市場法 (DMA) が可決 (2022.07.05)
・2022.03.26 欧州理事会 欧州連合理事会 デジタル市場法(DMA)が理事会・欧州議会で合意されたようですね。。。
・2020.12.16 欧州委員会 デジタルプラットフォーマを規制するためのデジタルサービス法とデジタル市場法の最終提案を公表
« オランダ サイバーセキュリティ戦略2022-2028 デジタル・セキュリティー社会の実現に向けた渇望と行動 (2022.10.10) | Main | OECD 国境を越えたデータの流れ -主要な政策とイニシアチブを把握する- (2022.10.12) »
Comments