英国 Ada Lovelace 協会 欧州におけるAI責任:EUのAI責任指令の先取り
こんにちは、丸山満彦です。
2022.09.28 にEU委員会が「AI責任指令」案を発表する予定のようですが、AIの責任に関する論考ですかね。。。なお、AI法はEU議会で議論中ですね。。。
AI法と違って、AIの責任についての規制は、RegulationではなくDirectiveとなるようですね。。。各国の責任に関する法律の違いが大きいのが理由なのかも知れませんね。。。
● Ada Lovelace Institute - Library - Reports
・2022.09.22 AI liability in Europe: anticipating the EU AI Liability Directive
AI liability in Europe: anticipating the EU AI Liability Directive | 欧州におけるAI責任:EUのAI責任指令の先取り |
An explainer to provide legal context and analysis on how liability law could support a more effective legal framework for AI | 責任法がAIのより効果的な法的枠組みをどのようにサポートし得るかについて、法的背景と分析を提供するための解説書 |
The EU Commission will publish its AI Liability Directive on 28 September. This explainer will be helpful to anyone interested in AI policy and understanding the significance of the Directive. | EU委員会は、9月28日にAI責任指令を発表する予定である。本解説書は、AI政策に関心を持ち、同指令の意義を理解する人にとって有益なものとなるであろう。 |
It also describes how liability law can potentially provide answers to questions on the legal consequences of harms caused by AI systems. | また、AIシステムによって引き起こされた被害の法的帰結に関する疑問に対して、責任法がどのように答えを提供できる可能性があるのかを解説している。 |
It provides five reasons for EU legislators to act, with three illustrative scenarios and three policy options to address under-compensation, and a commentary on AI liability beyond traditional accident scenarios. | EUの立法者が行動すべき5つの理由を、3つの例示シナリオと補償不足に対処するための3つの政策オプション、そして従来の事故シナリオを超えたAI責任に関する解説を提供している。 |
It will be particularly useful for EU, UK and global policymakers who are interested in the progress of the AI Act, and in understanding how liability could support a more effective legal framework for AI. | AI法の進展に関心を持ち、賠償責任がAIのより効果的な法的枠組みをどのように支えることができるかを理解しようとするEU、英国、世界の政策立案者にとって、特に有益なものとなるだろう。 |
Read Ada’s policy briefing which provides specific recommendations for EU policymakers for changes to be implemented into the final version of the AI Act. This policy briefing builds on the expert opinion paper commissioned from Professor Lilian Edwards, a leading academic in the field of internet law, which addresses substantial questions about AI regulation in Europe, looking towards a global standard. | Adaの政策説明書では、AI法の最終版に実装されるべき変更について、EUの政策立案者に具体的な推奨事項を提示している。この政策説明書は、インターネット法分野の主要な学者であるリリアン・エドワーズ教授に依頼した専門家意見書に基づいており、欧州におけるAI規制に関する実質的な疑問を解決し、世界標準に目を向けている。 |
目次的なもの...
Introduction | はじめに |
Timeline | タイムライン |
Why do we need a new regime of AI liability? | なぜAI責任に関する新しい制度が必要なのか? |
1. Avoiding under-compensation for injured parties | 1. 損害を被った当事者に対する過少補償の回避 |
2. Enhancing enforcement of the AI Act and similar legislation | 2. AI法および類似の法律の執行強化 |
3. Increasing public trust in new technologies | 3. 新技術に対する国民の信頼の向上 |
4. Ensuring a level playing field and innovation-friendly climate for businesses | 4. 企業にとって公平な競争条件とイノベーションに適した環境の確保 |
5. The ‘Brussels effect’ | 5. ブリュッセル効果 |
Understanding under-compensation: Why might AI leave injured parties worse off? | 補償不足を理解する:なぜAIは被害者をより不幸にするのか? |
Scenario 1: fully self-driving vehicles | シナリオ1:完全な自動運転車 |
Scenario 2: autonomous AI-enabled devices – lawnmowers or cleaning robots | シナリオ2:AI搭載の自律型機器 - 芝刈り機や掃除ロボット |
Scenario 3: credit scoring AI | シナリオ3:信用スコアリングAI |
Three policy options to avoid under-compensation for accidents | 事故に対する過少補償を回避するための3つの政策オプション |
Strict liability and/or mandatory insurance | 無過失責任と保険加入の義務化 |
Addressing proof-related issues with product liability | 製造物責任における証明に関する問題への対応 |
Addressing proof-related issues with fault liability | 過失責任における証明に関する問題への対応 |
AI liability beyond traditional ‘accident scenarios’ | 従来の「事故シナリオ」を超えるAI責任 |
Conclusions and reflections | 結論と熟考 |
Footnotes | 脚注 |
・[DOCX] 仮対訳
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
AI法関係...
・2022.09.23 ⽇欧産業協⼒センター 欧州デジタル政策 (Vol.1-3)
・2022.06.18 英国 Ada Lovelace 協会: EUのAI法について説明 (2022.04.11)
・2021.12.05 欧州理事会 AI法改正案を欧州議会に提出
AIの保証関係...
・2021.04.21 英国政府 データ倫理とイノベーションセンターのブログ AIの保証についての3つの記事
・2020.05.01 (人工知能 AI)ブラックボックスの検証:アルゴリズムシステムを評価するためのツール - アルゴリズムの監査・影響評価のための共通言語の特定
Comments