英国政府 データ倫理・イノベーションセンター「自動運転車における責任あるイノベーション」
こんにちは、丸山満彦です。
英国政府のコネクティッド・自動運転車センター (Centre for Connected and Autonomous Vehicles: CCAV) は2022.08.19に「コネクティッド・自動運転車 2025:自動運転車のベネフィットの実現 ([PDF] Connected and automated mobility 2025: realising the benefits of self-driving vehicles) 」を発表し、同時にデータ倫理・イノベーションセンター (Centre for Data Ethics and Innovation’s: CDEI) が、「自動運転車における責任あるイノベーション (Responsible Innovation in Self-Driving Vehicles report
) 」を発表しています。。。
自動運転車・無人運転車の社会実装に向けての英国の取り組みで、参考になりますね。。。EUから離脱して、大変な面もあるとは思うのですが、英国のような実力のある国の場合は、むしろスピード感を持って規制のあり方も含めてグローバルな方向性を決めることもできるので、色々とやりやすくなったのかもしれませんね。。。
さて、、、データ倫理・イノベーションセンターの「自動運転車における責任あるイノベーション」の文書はこちら...
● Centre for Data Ethics and Innovation
・2022.08.19
・2022.08.19 Policy paper Responsible Innovation in Self-Driving Vehicles
Responsible Innovation in Self-Driving Vehicles | 自動運転車における責任あるイノベーション |
The CDEI has published a report that sets out proposals for a trustworthy approach to the regulation and governance of self-driving vehicles. | CDEIは、自動運転車の規制とガバナンスに対する信頼性の高いアプローチに関する提案を示した報告書を発表した。 |
Documents | 文書 |
[HTML] | 自動運転車における責任あるイノベーション |
[PDF] Responsible Innovation in Self-Driving Vehicles: Annex - Regulatory ecosystem | 自動運転車の責任あるイノベーション 附属書:規制のエコシステム |
Details | 詳細 |
The CDEI was commissioned by the Centre for Connected and Autonomous Vehicles (a joint policy unit within the Department for Transport and the Department for Business, Energy & Industrial Strategy), to provide expert advice to inform the future regulation and governance of self-driving vehicles. The CDEI’s recommendations in this report directly support, the government’s ‘Connected and Automated Mobility 2025: Realising the benefits of self-driving vehicles in the UK’ - a roadmap which commits to developing a new legislative framework to build trust in self-driving vehicles while enabling innovation. | データ倫理・イノベーションセンター (CDEI) は、コネクティッド・自動運転車センター (CCAV) (運輸省とビジネス・エネルギー・産業戦略省の共同政策ユニット)の委託を受け、自動運転車の将来の規制とガバナンスに情報を提供するために専門家の助言を得ている。本報告書におけるCDEIの提言は、政府の「コネクッティッド・自動移動 2025」を直接的にサポートする。このロードマップは、イノベーションを可能にしながら自動運転車に対する信頼を築くための新たな法的枠組みの開発を約束する。 |
Next steps | 次のステップ |
This report will inform the work of the Centre for Connected and Autonomous Vehicles as they develop primary and secondary legislation in this area. As they start to implement the new legislative and regulatory frameworks for self-driving vehicles, we will continue to support their development. | 本報告書は、コネクティッド・ 自動運転車センターがこの分野の一次法および二次法を策定する際の参考となる。 自動運転車に関する新たな法規制の枠組みの導入が始まれば、我々はその発展を引き続き支援していく。 |
で、推奨事項要約は、、、
政策立案者への提言 | 認定自動運転事業者(ASDE)、無人運転運用者 (NUiC operator) 、および試行組織に対する推奨要件 | |
交通安全 | 認可当局は、規制当局と連携して、自動運転車に関する道路規則(RR)のガイダンスを開発し、公表すること。 | 運用設計領域(ODD)は、関連する道路規則と整合性があり、運用設計領域内で合理的に予想される交通弱者を含むすべてのクラスの道路利用者をカバーするすべきである。 |
認可機関は、認定自動運転事業者が配備された自動運転車の更新を供給する前に、自動運転車性能のどのような変更が再認可を必要とするほど重要であるかを決定するスキームを定義すること。 | 認定自動運転事業者は、自動運転車の設計と挙動を支配するハイレベルな原則を定めた「安全かつ倫理的な運用概念」(SEOC)を定義すべきである。 | |
データプライバシー | 自動運転車規制当局は、情報コミッショナーオフィスと協議の上、認定自動運転事業者と無人運転運用者に対して、データ保護義務が自動運転車にどのように適用されるかを明確にするガイダンスを発行すべきである。 | 英国のGDPRに従い、認定自動運転事業者と無人運転運用者は、自動運転車の周囲のビデオに不可避的に写り込む顔画像データを収集した時点で、さらに処理する前に匿名化するなど、「設計およびデフォルトによるデータ保護」対策が自動運転車開発プロセス全体に組み込まれることを保証すること。 |
内務省は、捜査権法2016が認定自動運転事業者と無人運転運用者にどのように適用されるかを明確にするガイダンスを発行すべきである。 | ||
公平性 | 自動運転車倫理・安全合同委員会の助言を受けた規制当局は、運用者へのフィードバックと集団学習を可能にするために、公正さと安全性の結果に関するデータを収集すべきである。 | 認定自動運転事業者は、アルゴリズムによるバイアスのリスクを最小化するために、トレーニングデータと運用設計領域の適合性を、認可プロセスで提出される平等影響評価とセーフティケースレポートの一部として報告すべきである。 |
認可当局と免許当局は、認可と免許の決定の一部として、自動運転車サービスがアクセスの点で非差別的であることを保証すべきである(例:誰が乗客になれるか、誰がサービスにアクセスできるか)。 | 認定自動運転事業者 は、リスクとバイアスの独立した精査を促進し、リスクの分布を評価できるようにすべきである。 | |
説明可能性 | 自動運転車倫理・安全合同委員会(後述)は、規制監督に必要な説明可能性の度合いを見直すべきである。 | 認定自動運転事業者は、動的運転タスク(DDT)中に行われた重要な決定について、通知される事象に至るまでの説明を構築できるように自動運転車を設計するべきである。 |
衝突、ニアミス、その他の通知すべき事象については、その事象に至るまでの自動運転車の主要な判断について、どのように発生したかを説明できるように、認定自動運転事業者は自動運転車を設計すべきである。 | ||
データ共有 | 安全関連データの開示は、認定自動運転事業者間で標準化されるべきである。使用中の規制当局は、認定自動運転事業者、認可当局、衝突調査ユニット間の共有を容易にするため、安全関連データの一貫した形式を定義すべきである。 | 認定自動運転事業者 は、認可当局と協議の上、「安全かつ倫理的な運用コンセプト」 の概要を公表し、車両の自動運転が認可された時点で一般に自由に入手できるようにすること。 |
認定自動運転事業者 と 無人運転運用者は、交通安全に寄与する場合、他の 認定自動運転事業者、使用中の規制当局、認可当局、衝突調査部門など、自動運転車 エコシステムの他の組織から要請があれば、合意されたデータ形式を用いて安全関連データを伝達すべきである。 | ||
社会的信頼 | コネクティッド・自動運転車センターは、以下のことについて一般市民の意見を求めるために、公開対話と社会調査を継続的に委託すべきである。自動運転車のリスクと利益の配分、インフラや交通ルールの将来の変更とそれに伴うコスト、自動運転車による意思決定の説明可能性、車両のラベリング。 | 認定自動運転事業者 と 無人運転運用者は、特定の地域で 自動運転車 の試行が計画されている場合、自治体を含む地域社会と連携すべきである。[脚注 10] この連携は、試験や配備に反映されるべきである(例:時間、場所、公共情報、最高速度などに関する条件の設定など)。 |
公道での試験が事実上の配備となった場合、例えば安全運転者の排除、車両数の大幅な増加、顧客輸送の開始などにより、監視を強化し、安全評価を更新すべきである。 | 自動運転車は明確にラベル付けされるべきである。車両が自走する能力と従来通りの運転が異なる場合、信号で運転状態を示すべきである。この外部ラベリングは、運転モードを明確に示す車内情報に加えられるべきである。 | |
ガバナンス | 認可当局と使用規制当局は、自動運転車倫理・安全合同委員会(CAVES)を設立し、自動運転車の安全性に関する政策と倫理的問題について、議論のあるアドバイスと勧告を提供するべきである。 自動運転車倫理・安全合同委員会は、多様な視点を持つ専門家と一般会員で構成されるべきである。 |
・[DOCX] 仮訳
でも、上記文書に関連するニュースリリース
● U.K. Government -:Department for Transport, Department for Business, Energy & Industrial Strategy, Centre for Connected and Autonomous Vehicles , Centre for Data Ethics and Innovation, The Rt Hon Kwasi Kwarteng MP, and The Rt Hon Grant Shapps MP
・2022.08.19 Self-driving revolution to boost economy and improve road safety
Self-driving revolution to boost economy and improve road safety | 自動運転革命が経済を活性化し、交通安全を向上させる |
New plan for self-driving vehicles plus a consultation on a safety ambition. | 自動運転車の新計画に加え、安全性の追求に関する意見募集も実施 |
・government unveils plan to rollout self-driving vehicles on UK roads, sparking a transport revolution to improve road safety and better connect communities | ・政府は、英国の道路に自動運転車を導入する計画を発表し、交通安全を向上させ、コミュニティをより良くつなげるための交通革命を呼び起こす。 |
・estimated 38,000 new jobs could be created in the UK from predicted £42 billion industry | ・推定420億ポンドになる産業から、英国で38,000人の新規雇用が創出される可能性があると試算。 |
・backed by £100 million to support industry investment and fund research on safety developments | ・産業界への投資と安全性向上のための研究資金として、1億ポンドを拠出。 |
UK roads could see self-driving vehicles rolled out by 2025 thanks to new government plans – backed by £100 million – which prioritise safety through new laws and create thousands of new jobs in the industry. | 英国の道路では、1億ポンドの支援を受けた政府の新計画により、2025年までに自動運転車が普及する可能性がある。この計画は、新しい法律により安全を優先させ、業界で数千の新規雇用を創出する。 |
Some vehicles, including cars, coaches and lorries, with self-driving features could be operating on motorways in the next year, and today’s (19 August 2022) plans set out new legislation which will allow for the safe wider rollout of self-driving vehicles by 2025. This enables the UK to take full advantage of the emerging market of self-driving vehicles – which could create up to 38,000 jobs and could be worth an estimated £42 billion. | 自動車、コーチ、ローリーなど、自動運転機能を搭載した一部の車両は、来年には高速道路で走行できるようになる。本日(2022年8月19日)の計画では、2025年までに自動運転車を安全に広く普及させるための新しい規則が定められた。これにより、英国は、最大38,000人の雇用を創出し、推定420億ポンドの価値があるとされる自動運転車の新興市場を最大限に活用することができる。 |
The government’s vision for self-driving vehicles is backed by a total of £100 million, with £34 million confirmed today for research to support safety developments and inform more detailed legislation. This could include researching the performance of self-driving cars in poor weather conditions and how they interact with pedestrians, other vehicles, and cyclists. | 自動運転車に関する政府のビジョンは、総額1億ポンドで支援され、安全性の開発を支援し、より詳細な法律に反映させるための研究に対して、本日3,400万ポンドを拠出することが確定した。これには、悪天候下での自動運転車の性能や、歩行者、他の車両、自転車との相互作用の研究などが含まれるだろう。 |
The government is also today confirming £20 million, as part of the overall £100 million, to help kick-start commercial self-driving services and enable businesses to grow and create jobs in the UK, following an existing £40 million investment. Successful projects could help see, for example, groceries delivered to customers by self-driving vehicles, or shuttle pods assisting passengers when moving through airports. £6 million will also be used for further market research and to support commercialisation of the technology. | また、政府は本日、1億ポンドのうち、既存の4,000万ポンドに続き、自動運転の商用サービスを開始し、英国でのビジネスの成長と雇用創出を可能にするための2,000万ポンドを確定した。プロジェクトが成功すれば、例えば、自動運転車による食料品の配達や、空港での移動時に乗客をサポートするシャトルポッドなどが実現する可能性がある。また、600万ポンドはさらなる市場調査や技術の商業化を支援するために使用される予定である。 |
Self-driving vehicles could revolutionise public transport and passenger travel, especially for those who don’t drive, better connect rural communities and reduce road collisions caused by human error. Further in the future, they could, for example, provide tailored on-demand links from rural towns and villages to existing public transport options nearby. They could also provide more direct and timely services that enable people to better access vital services such as schools and medical appointments. | 自動運転車は、公共交通機関や乗客の移動、特に運転しない人の移動に革命をもたらし、地方のコミュニティをより良く結び、ヒューマンエラーによる道路衝突事故を減らすことができる。さらに将来的には、例えば、地方の町や村から近隣の既存の公共交通機関へのオンデマンドな接続を提供できるようになるかもしれません。また、学校や医療機関などの重要なサービスをよりダイレクトに、よりタイムリーに利用できるようになる可能性もある。 |
Vehicles that can drive themselves on motorways could be available to purchase within the next year, which users would need a valid driving licence for, so they can drive on other roads. Other self-driving vehicles, for example used for public transport or delivery, expected on the roads by 2025, would not need anyone onboard with a driving licence because they would be able to drive themselves for the whole journey. | 高速道路を自動運転する車両は、来年中に購入できるようになる可能性があり、この利用者は有効な運転免許証を取得して、他の道路を運転できるようになる。 その他の自動運転車、例えば公共交通機関や配達に使用される車両は、2025年までに道路上で使用される予定だが、全行程を自分で運転することができるため、運転免許証を持つ人を乗せる必要はない。 |
Transport Secretary Grant Shapps said: | グラント・シャップス運輸大臣は次のように述べている。 |
The benefits of self-driving vehicles have the potential to be huge. Not only can they improve people’s access to education and other vital services, but the industry itself can create tens of thousands of job opportunities throughout the country. | 自動運転車のメリットは非常に大きい。教育やその他の重要なサービスへのアクセスを改善できるだけでなく、この産業自体が国内全域で何万もの雇用機会を創出することができる。 |
Most importantly, they’re expected to make our roads safer by reducing the dangers of driver error in road collisions. | 最も重要なのは、運転手のミスによる交通事故の危険性を減らすことで、道路をより安全にすることが期待されている。 |
We want the UK to be at the forefront of developing and using this fantastic technology, and that is why we are investing millions in vital research into safety and setting the legislation to ensure we gain the full benefits that this technology promises. | 我々は、英国がこの素晴らしい技術の開発と利用の最前線に立つことを望んでいる。そのために、安全性に関する重要な研究に数百万ドルを投資し、この技術が約束する利益を完全に得られるように法整備を進めている。 |
The government is today consulting on a ‘safety ambition’ for self-driving vehicles to be as safe as a competent and careful human driver. This ambition would inform standards that vehicles need to meet to be allowed to ‘self-drive’ on the roads, and organisations, such as manufacturers, could face sanctions if standards are not met. | 政府は本日、自動運転車が有能で慎重な人間のドライバーと同等の安全性を確保するための「安全性の追求」について意見募集をしている。この追求は、道路での「自動運転」を許可するために車両が満たすべき基準を示すものであり、基準を満たさない場合、メーカーなどの組織は制裁を受ける可能性がある。 |
The new laws for the safe rollout of self-driving vehicles by 2025 will be brought forward when parliamentary time allows. | 2025年までに自動運転車を安全に普及させるための新しい法律は、国会の時間が許す限り、前倒しで制定される予定である。 |
The legislation will build on existing laws, and state that manufacturers are responsible for the vehicle’s actions when self-driving, meaning a human driver would not be liable for incidents related to driving while the vehicle is in control of driving. | この法律は、既存の法律をベースに、メーカーが自動運転時の車両の行動に責任を持つことを明記し、車両が運転を制御している間の運転に関する事故について、人間のドライバーは責任を負わないことを意味する。 |
Business Secretary Kwasi Kwarteng said: | クワシー・クワルテン商務長官は次のように述べている。 |
Self-driving vehicles have the potential to revolutionise people’s lives, particularly by helping those who have mobility issues or rely on public transport to access the jobs, local shops and vital services we all depend on. | 自動運転車は、人々の生活に革命をもたらす可能性がある。特に、移動に問題を抱えている人や公共交通機関に依存している人が、仕事や地元の店、我々全員が依存している重要なサービスにアクセスするのを助けることで、人々の生活を向上させることができる。 |
This funding will help unlock the incredible potential of this industry, attracting investment, developing the UK’s growing self-driving vehicle supply chain, and supporting high-skill jobs as these new means of transport are rolled out. | この資金は、この産業の驚くべき可能性を解き放ち、投資を呼び込み、英国で成長する自動運転車のサプライチェーンを発展させ、これらの新しい交通手段が展開される中で高い技能を持つ雇用を支援する。 |
AA president, Edmund King, said: | AA会長のエドモンド・キングは、次のように述べている。 |
The automotive world is changing rapidly and so the government is right to embrace the positive changes offered by this new technology and back it by funding research and putting forward legislation. Assisted driving systems, for example, autonomous emergency braking and adaptive cruise control, are already helping millions of drivers stay safe on the roads. | 自動車業界は急速に変化しているため、政府がこの新技術がもたらす前向きな変化を受け入れ、研究に資金を提供し、法律を制定して支援することは正しいことである。運転支援システム、例えば自律型緊急ブレーキやアダプティブ・クルーズ・コントロールは、すでに何百万人ものドライバーの道路での安全確保に役立っている。 |
It is still quite a big leap from assisted driving, where the driver is still in control, to self-driving, where the car takes control. It is important that the government does study how these vehicles would interact with other road users on different roads and changing weather conditions. However the ultimate prize, in terms of saving thousands of lives and improving the mobility of the elderly and the less mobile, is well worth pursuing. | しかし、運転手がコントロールする運転支援から、クルマがコントロールする自動運転への飛躍は、まだまだこれからである。政府は、さまざまな道路や天候の変化の中で、これらの車が他の道路利用者とどのように相互作用するかを研究することが重要である。しかし、何千人もの命を救い、高齢者や体の不自由な人の移動を改善するという点で、究極の賞は追求する価値がある。 |
Today also sees the publication of the Centre for Data Ethics and Innovation’s (CDEI) Responsible Innovation in Self-Driving Vehicles report, which sets out proposals for a trustworthy approach to the regulation and governance of self-driving vehicles. | また、本日、データ倫理・イノベーションセンター(CDEI)のレポート「自動運転車における責任あるイノベーション」が発表され、自動運転車の規制とガバナンスに対する信頼できるアプローチについての提案が示された。 |
で、意見募集(コンサルテーション)をしているのは、こちら・・・
・[PDF] Connected & Automated Mobility 2025: Realising the benefits of self-driving vehicles in the UK
Foreword | 序文 |
1. Introduction | 1. はじめに |
1.1 Government’s vision for CAM | 1.1 コネクテッド ・自動運転モビリティ (CAM) に対する政府のビジョン |
1.2 Why is CAM Important? | 1.2 なぜCAMが重要なのか? |
1.3 A Note on Language | 1.3 言語に関する注意 |
1.4 Territorial Extent | 1.4 領域の範囲 |
1.5 Consultation – What We’re Asking | 1.5 意見募集 - 私たちが求めるもの |
1.6 Consultation Principles | 1.6 意見語集の原則 |
1.7 Freedom of Information | 1.7 情報の自由 |
1.8 Privacy Notice | 1.8 プライバシーに関する通知 |
2. Ensuring Safety and Security | 2. 安全・安心の確保 |
2.1 Building the Evidence Base | 2.1 証拠ベースの構築 |
2.2 A new safety framework | 2.2 新しい安全性の枠組み |
3. Securing the industrial and economic benefits of CAM | 3. CAMの産業・経済的メリットの確保 |
3.1 Responding to the call for evidence on the future of connected and automated mobility in the UK | 3.1 英国におけるCAMの未来に関する証拠収集への対応 |
3.2 Supporting industry’s transition to commercialisation | 3.2 産業界の商業化への移行を支援する |
3.3 CAM Trade & Investment | 3.3 CAMの貿易と投資 |
4. Delivering the Societal Benefits of CAM | 4. CAMの社会的便益の実現 |
4.1 Future of Transport | 4.1 トランスポートの未来 |
4.2 Developing CAM with the public | 4.2 一般市民とのCAMの発展 |
4.3 Integrating with Wider Networks | 4.3 より広いネットワークとの統合 |
4.4 Environment | 4.4 環境 |
Annex | 附属書 |
A: Government Departments and Agencies | A: 政府部局と機関 |
B: Glossary & Abbreviations | B: 用語集と略語 |
C: Full list of Law Commissions' Recommendations | C: 法制委員会の推奨事項全リスト |
D: Detailed comment on the Law Commissions' Recommendations | D: 法制委員会勧告の詳細コメント |
E: The self-driving story so far | E: 自動運転に関するこれまでの経緯 |
F: Summary of findings for the BEIS call for evidence on the future of UK CAM | F: 英国CAMの将来に関するビジネス・エネルギー・産業戦略省 (BEIS) の証拠収集のための調査結果の概要 |
2019年に公表された、[PDF] Future of Mobility: Urbam Strategy に示された9つの原則が再掲されていますね。。。英国の場合は、この原則をベースに議論が進んでいるということは理解しておく必要があると思います。
Nine key principles from the Future of Mobility: Urban Strategy | モビリティの未来に向けた9つの重要な原則:都市戦略 |
In facilitating innovation in urban mobility for freight, passengers and services, the Government’s approach will be underpinned as far as possible by the following Principles: | 貨物、旅客、サービスのための都市型モビリティの革新を促進する上で、政府のアプローチは、可能な限り以下の原則に裏打ちされたものとする。 |
1. New modes of transport and new mobility services must be safe and secure by design. | 1. 新しい輸送手段と新しいモビリティサービスは、設計上、安全かつ確実でなければならない。 |
2. The benefits of innovation in mobility must be available to all parts of the UK and all segments of society. | 2. モビリティにおけるイノベーションの恩恵は、英国のすべての地域と社会のすべての層が享受できるものでなければならない。 |
3. Walking, cycling and active travel must remain the best options for short urban journeys. | 3. 歩行、自転車、アクティブ・トラベル(人力による移動)は、都市の短距離移動のための最良の選択肢であり続けなければならない。 |
4. Mass transit must remain fundamental to an efficient transport system. | 4. 大量輸送は効率的な交通システムの基本であり続けなければならない。 |
5. New mobility services must lead the transition to zero emissions. | 5. 新しいモビリティサービスがゼロエミッションへの移行をリードしなければならない。 |
6. Mobility innovation must help to reduce congestion through more efficient use of limited road space, for example through sharing rides, increasing occupancy or consolidating freight. | 6. モビリティの革新は、限られた道路空間をより効率的に利用することで渋滞を緩和するものでなければならない。例えば、乗り物の共有、占有率の向上、貨物の集約化などである。 |
7. The marketplace for mobility must be open to stimulate innovation and give the best deal to consumers. | 7. モビリティの市場は、イノベーションを刺激し、消費者に最良の取引をするために、オープンでなければならない。 |
8. New mobility services must be designed to operate as part of an integrated transport system combining public, private and multiple modes for transport users. | 8. 新しいモビリティサービスは、公共交通機関、民間交通機関、複数の交通手段を組み合わせた統合交通システムの一部として運用されるように設計されなければならない。 |
9. Data from new mobility services must be shared where appropriate to improve choice and the operation of the transport system. | 9. 新しいモビリティサービスからのデータは、選択肢と交通システムの運用を改善するために、適切な場合には共有されなければならない。 |
・2019.03.16 Future of mobility: urban strategy
・[PDF]
法制委員会による自動運転車についての発表
・2022.01.26 Legal reforms to allow safe introduction of automated vehicles announced
・2021.07.02 Responses to Automated Vehicles consultation paper 3
・2020.12.18 Comprehensive regulatory framework for self-driving vehicles proposed to Government
・2020.05.20 Responses to Automated Vehicles consultation paper 2
・2020.05.20 Responses to consultation show future for self-driving passenger vehicles
・2019.10.16 Law Commissions looks to future with self-driving vehicles
・2019.06.19 Law Commissions’ analysis of responses to automated vehicle consultation points to the way forward
・2019.06.18 Responses to the Automated Vehicles consultation 2018-19
« カナダ サイバーセキュリティセンター 人工知能 - ITSAP.00.040 | Main | NPO デジタル・フォレンジック研究会のコラム by 丸山満彦 - 「サイバー空間の安全に向けて: All for one, One for all」 »
Comments