IPA ゼロトラスト移行のすゝめ (IPA 産業サイバーセキュリティセンター 中核人材育成プログラム 5期生 ゼロトラストプロジェクト)
こんにちは、丸山満彦です。
IPAがこれからゼロトラスト移行を検討している組織の担当者に向けて、「ゼロトラストの概念を自組織に実装する際に必要となる検討の流れや、得られるメリット、ソリューションの導入順序とその際のポイントについてまとめ」た「ゼロトラスト移行のすゝめ」を公開していますね。。。
IPA 産業サイバーセキュリティセンター「中核⼈材育成プログラム」 5期⽣のゼロトラストプロジェクトの成果物ですね。。。
● IPA
・2022.07.11 ゼロトラスト移行のすゝめ
・[PDF] ゼロトラスト移行のすゝめ
...ゼロトラストを構成する重要な要素を「ID 統制」「デバイス統制・保護」「ネットワークセキュリティ」「データ漏洩防⽌」「ログの収集・分析」に分類し、ゼロトラストとの関連性とそれぞれに関連するソリューションを紹介する。ここでは、セキュリティ⾯だけでなくユーザー利便性、運⽤効率化の観点でもメリットがあることを理解いただきたい。
出典;ゼロトラスト移行のすゝめ P3
とのことです。
PwC Japanの⽇本国内の企業を対象に⾏った「国内企業における「ゼロトラスト・アーキテクチャ」の実態調査2021」も参照されていますね。。。
目次...
まえがき
本書の構成
免責事項
第 1 章: はじめに
1.1. ゼロトラストとは
1.2. ゼロトラスト構成への移⾏に関する実態調査から⾒えること
1.3. 本書の⽬的
第 2 章: ゼロトラスト構成への移⾏
2.1. ゼロトラスト構成へ移⾏検討中の組織に必要なマインド
2.2. ゼロトラスト移⾏の進め⽅
2.2.1. As-is 分析、ありたい姿の検討 (Phase1)
2.2.2. グランドデザイン作成 (Phase2)
2.2.3. 投資判断 (Phase3)
2.2.4. 環境構築 (Phase4)
2.2.5. 検証・改善 (Phase5)
2.3. プロジェクトの推進体制
第 3 章: まとめ
謝辞
こちらもぜひ。。。
こちらも参考になるかもです。。。
● PwC Japan
国内企業の実態調査
・国内企業における「ゼロトラスト・アーキテクチャ」の実態調査2021 ―ゼロトラストから得られた効果は「DXの推進・多様な働き方の実現」がトップ
翻訳
・2020.12.10 NIST SP800-207 「ゼロトラスト・アーキテクチャ」の解説と日本語訳
● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
昨年度のプロジェクトについて...
・2021.06.29 ゼロトラスト指南書 IPA 産業サイバーセキュリティセンター 中核人材育成プログラム 4期生 ゼロトラストプロジェクト
Comments