経済産業省 「令和3年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(サイバーセキュリティ及び情報セキュリティに関する地域コミュニティ形成事業)」報告書
こんにちは、丸山満彦です。
経済産業省が、「令和3年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(サイバーセキュリティ及び情報セキュリティに関する地域コミュニティ形成事業)」報告書を公表していますね。
● 経済産業省
・2022.05.19 「令和3年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(サイバーセキュリティ及び情報セキュリティに関する地域コミュニティ形成事業)」報告書を公開しました
関東経済産業局での、中小企業の実態やニーズに合致した、持続可能なセキュリティ対策支援体制の構築(地域の支援機関等と連携したセキュリティコミュニティの形成)に取り組みについての報告書という感じですかね。。。
報告書概要
令和3年度は茨城県、千葉県、長野県をモデル地域とし、地域の支援機関や金融機関等と連携して、以下の内容にて、セキュリティコミュニティ形成に向けた支援を実施しました。引き続き、企業のサイバーセキュリティ対策強化に資する取組を推進してまいります。
事業実施内容
1. 地域コミュニティ形成に向けた活動の実施
- 令和2年度のモデル地域(千葉県)におけるコミュニティの継続と積極展開
- 新たなモデル地域(茨城県、長野県)におけるコミュニティの立ち上げ
2. 普及啓発セミナーの開催
- モデル3地域の中小企業を対象としたサイバーセキュリティ等に関する普及啓発セミナーの開催(令和3年10月27日、令和4年2月14日)
3. ワークショップの開催
- 千葉県内の中小企業を対象としたサイバーセキュリティ等に関するワークショップの開催(令和4年1月27日)
4. 企業向けフォローアップ(課題解決支援)および事例の取りまとめ
- モデル3地域のコミュニティ委員(団体)から推薦された企業に対して、セキュリティ対策等の課題解決を地域のITコーディネータ専門家が訪問支援により実施(3地域で計7社)
- 今回の7社がセキュリティ対策を実践した理由や内容、成果等を事例集として作成(別添参照)
5. 成果報告会の開催
- オンライン形式による成果報告会の開催(フォローアップ企業の成果発表等を実施)(令和4年3月14日)
報告書
« CISA, FBI, NSA, ACSC, CCCS, NZ NCSC, NCSC-UK 初期アクセスを可能にする脆弱性 | Main | ハンガリー AIを利用したコールセンターでの顧客対応がGDPR違反と判定された事例(ハンガリー銀行) »
Comments