総務省 「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」第2次とりまとめの公表 (2022.04.15)
こんにちは、丸山満彦です。
総務省が、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」第2次とりまとめを公表していましたね。。。
マイナンバーがスマートフォンに搭載されると一気に利用が広がるように思います。。。多くの人の感覚は、クレジットカードがスマホに入るんだから、マイナンバーもスマホに入るでしょう。。。という感じかもしれません。。。
本人確認が必要なので初期の手間は同じ(同じでないとダメですが。。。)なのですが、利用する場面の増加や民間IDとの連携等で民間IDの発行が楽になるように思います。。。
セキュリティ面についてもよく考えられていると思います。。。
進捗が楽しみです。。。
● 総務省
・2022.04.15 「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」第2次とりまとめの公表
・[PDF] 第2次とりまとめ ~デジタル社会の新たな基盤の構築に向けて~
<関係報道発表等>
○2020.12.25 「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」第1次とりまとめの公表
○マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会
-----
OSの順番ですが、まずは、Androidのようですね。。。
(P2:令和4年度中にAndroidスマートフォンへの搭載実現を目指すとともに、iPhoneについても早期実現を目指す。)
まずは、おじさんから使ってもらおう作戦なのかもしれません(^^)。。。
(Androidの最新機種はGP-SE搭載ですね。。。)
参考:
● MMD研究所
・2021.12.14 メイン利用のスマートフォン、iPhoneは45.7%、Androidは47.0% - 10代、20代は男女ともにiPhoneの利用率がAndroidの利用率を上回る
« Cloud Security Alliance ソフトウェア定義境界 (SDP) とドメインネームシステム (DNS) の統合:強化されたゼロトラストポリシーの適用 (2022.04.12) | Main | 米国 商務省 国家AI諮問委員会に27名を任命 »
Comments