EU議会 eIDAS規制の改定:その実施と適用に関する調査結果
こんにちは、丸山満彦です。
EU議会のThink Tankのページに、eIDAS規制の改定:その実施と適用に関する調査結果についての報告書があげられていますね。。。
● European Parliament - Think Tank
・2022.03.07 Revision of the eIDAS Regulation: Findings on its implementation and application
Revision of the eIDAS Regulation: Findings on its implementation and application | eIDAS規制の改定:その実施と適用に関する調査結果 |
The European Commission’s proposal (June 2021) for a European Digital Identity Framework would provide a trusted and secure way to authenticate and share qualified data attributes online through a ‘digital wallet’ ensured by Member States and allowing transactions across the EU. If put into effect, it would aim to achieve the target set in Europe’s ‘Path to the Digital Decade’, which envisages 80 % of EU citizens using digital ID by 2030. It would also execute the European Council’s vision and explicit request for EU-wide secure public electronic identification (eID), which would include interoperable digital signatures and give EU citizens control over their online identity and related data. The Commission proposal amends and updates the existing eIDAS Regulation by responding to the challenges raised by its structural shortcomings and limited implementation and to technological developments since its adoption in 2014. The findings of the ex-post evaluation of the eIDAS Regulation shed light on the various limitations preventing the current act from reaching its full potential, while the ex-ante impact assessment of the amending proposal examines the different options, their estimated impact, and the reasoning behind the preferred option. Together, they establish the context for the eIDAS revision, the pitfalls that need to be overcome, and targets. EU institutions have largely welcomed the Commission proposal in terms of its objectives and concept. However, concerns remain, notably when it comes to finding the right scope for the act, defining the roles and liabilities of various public and private sector actors, ensuring high data protection, and building an inclusive system that leaves no one behind. | 欧州委員会が提案した「欧州デジタルIDフレームワーク」(2021年6月)は、加盟国が保証する「デジタルウォレット」を通じて、オンラインで適格なデータ属性を認証・共有し、EU域内の取引を可能にする信頼性と安全性の高い方法を提供するものです。このフレームワークは、2030年までにEU市民の80%がデジタルIDを使用することを想定した欧州の「デジタルの10年への道」で定められた目標を達成することを目的としています。また、EU全域で安全な公的電子ID(eID)を実現するという欧州理事会のビジョンと明確な要求が実行されることになり、これには相互運用可能な電子署名が含まれ、EU市民がオンライン上のIDや関連データを管理できるようになります。欧州委員会の提案は、現行のeIDAS規則を、その構造的な欠点と限定的な実施によって生じた課題、および2014年の採択以降の技術的発展に対応することによって、修正・更新するものです。eIDAS規則の事後評価の結果は、現行法がその潜在能力を十分に発揮することを妨げている様々な限界に光を当て、改正案の事前影響評価は、様々な選択肢、その推定影響、好ましい選択肢の背後にある理由を検証しています。これらは共に、eIDAS改訂の背景、克服すべき落とし穴、そして目標を確立するものです。EU機関は、その目的とコンセプトの点で、欧州委員会の提案を概ね歓迎しています。しかし、特に、法律の適切な範囲を見つけること、様々な公共部門と民間部門の関係者の役割と責任を定義すること、高いデータ保護を確保すること、誰一人として取り残さない包括的なシステムを構築することに関しては、懸念が残っています。 |
これ読まないと...
・[PDF]
Comments