笹川平和財団 「我が国のサイバー安全保障の確保」事業 政策提言 "外国からのディスインフォメーションに備えを! ~サイバー空間の情報操作の脅威~" (2022.02.07)
こんにちは、丸山満彦です。
笹川平和財団が、2022.02.07 に「我が国のサイバー安全保障の確保」事業 政策提言 "外国からのディスインフォメーションに備えを! ~サイバー空間の情報操作の脅威~" を公表していましたね。。。
委員の方は、西川徹矢先生、東秀敏先生、川口貴久先生、高野聖玄先生、土屋大洋先生、中谷昇先生、山本一郎先生、湯淺墾道先生ということですね。。。
【政策提言のポイント】
1.ディスインフォメーション対策を行う情報収集センターの設置
2.選挙インフラを重要インフラに指定
3.情報操作型サイバー攻撃に対するACD(アクティブサイバーディフェンス)実施体制の整備
4.政府とプラットフォーマーによる協同規制の取り組みと行動規範の策定の推進
5.メディアリテラシー教育環境の拡充
となっていますね。。。
● 笹川平和財団
・2022.02.07 「我が国のサイバー安全保障の確保」事業 政策提言 "外国からのディスインフォメーションに備えを! ~サイバー空間の情報操作の脅威~"
・[PDF] 政策提言本文
・[PDF] 要旨集
« 一般社団法人情報通信技術委員会 JT-X1060 - サイバーディフェンスセンターを構築・運用するためのフレームワーク (2022.02.24) | Main | 米国 司法省 タスクフォース KleptoCapture (ロシアの資金源を断つ?) »
Comments