« EU議会 eIDAS規制の改定:その実施と適用に関する調査結果 | Main | 米国 デジタル資産の責任ある開発を確保するための大統領令 »

2022.03.10

JPCERT/CC Emotet関連の注意喚起

こんにちは、丸山満彦です。

JPCERT/CCがEMOTET関連の注意喚起をしていますね。。。動画による解説もあります(^^)

JPCERT/CC

2月の注意喚起の更新...

・2022.03.08 マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起

 


 

At220006_fig1

[図1: Emotetに感染しメール送信に悪用される可能性のある.jpメールアドレス数の新規観測の推移 (外部からの提供観測情報)(2022年3月3日更新)]

更新: 2022年3月3日追記

2022年3月に入り、Emotetに感染しメール送信に悪用される可能性のある.jpメールアドレス数が2020年の感染ピーク時の約5倍以上に急増しています。国内感染組織から国内組織に対するメール配信も増えています。

感染のさらなる拡大を防ぐため、改めて、取引先などから送られているようにみえるメールでも安易に添付ファイルの実行や文中のURLクリックをしないようご注意いただき、組織内で注意を呼び掛けるなど警戒を高めていただくことを推奨します。また、感染の恐れがある場合、EmoCheckやFAQの内容を参考に、感染被疑端末や自組織での感染有無やインフラの悪用有無などの調査や対応を実施してください。

 

で、こちらの動画も...

・2022.03.08 [YouTube] JPCERT/CCウェビナー「日本中で感染が広がるマルウェアEmotet」

・2022.03.08 [YouTube] JPCERT/CCウェビナー「Emotet感染の確認方法と対策」

 

ランサムウェア攻撃にあった場合の初動対応のポイントについても。。。

・2022.03.08 [YouTube] JPCERT/CCウェビナー「侵入型ランサムウェア攻撃の初動対応のポイント~早期の業務復旧のために~」

 

 

|

« EU議会 eIDAS規制の改定:その実施と適用に関する調査結果 | Main | 米国 デジタル資産の責任ある開発を確保するための大統領令 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« EU議会 eIDAS規制の改定:その実施と適用に関する調査結果 | Main | 米国 デジタル資産の責任ある開発を確保するための大統領令 »