« 経済産業省 プライバシーガバナンスに関する調査結果(詳細版) | Main | 米国 ハーバード・ベルファ科学国際問題センター 「サイバー犯罪者の国政術 - 北朝鮮ハッカーとグローバル・アンダーグラウンドの繋がり」 »

2022.03.20

米国 ピュー研究所 AIと人間強化についての調査

こんにちは、丸山満彦です。

米国のピュー研究所がAIと人間強化についての世論調査をして、公表しています。広い国土に幅広い考え方がいる米国の正確な縮図になっているわけではないのでしょうが、ある程度の傾向はわかるのでしょう。。。

調査項目は6つで、

AI」について

・警察による顔識別技術の利用、

・ソーシャルメディア企業によるサイト上の偽情報を発見するためのアルゴリズムの利用

・無人運転自動車の開発である。

人間強化」について、

・認知能力を向上させるための脳へのコンピューターチップの埋め込み

・赤ちゃんが重い病気や健康状態になるリスクを大幅に減らすための遺伝子操作

・肉体労働で持ち上げる力を大幅に高めるためのAIシステム内蔵の外装ロボット

 

興味深い調査です。日本でも同様の調査はあるのでしょうかね。。。

Pew Research Center

・2022.03.17 AI and Human Enhancement: Americans’ Openness Is Tempered by a Range of Concerns

・[PDF]

20220320-00046

目次...

1. How Americans think about artificial intelligence 1. アメリカ人は人工知能についてどう考えているか
2. Public more likely to see facial recognition use by police as good, rather than bad for society 2. こ警察による顔識別の利用は、社会にとって悪いことではなく、良いことだと考える国民が多い
3. Mixed views about social media companies using algorithms to find false information 3. ソーシャルメディア企業がアルゴリズムを用いて虚偽の情報を発見することについては様々な見解がある
4. Americans cautious about the deployment of driverless cars 4. アメリカ人は無人自動車の導入に慎重
5. What Americans think about possibilities ahead for human enhancement 5. 人間強化の可能性についてアメリカ人が思うこと
6. Public cautious about enhancing cognitive function using computer chip implants in the brain 6. 国民はコンピューターチップを脳に埋め込むことによる認知機能強化に慎重
7. Americans are closely divided over editing a baby’s genes to reduce serious health risk 7. 深刻な健康リスクを減らすために赤ちゃんの遺伝子を操作することについて、アメリカ人の意見は大きく分かれている
8. Mixed views about a future with widespread use of robotic exoskeletons to increase strength for manual labor jobs  8. 肉体労働のための強度を高める外装ロボットが広く使用される未来について、さまざまな意見がある
Acknowledgments 謝辞
Methodology 方法論
Appendix 附属書

 

 

|

« 経済産業省 プライバシーガバナンスに関する調査結果(詳細版) | Main | 米国 ハーバード・ベルファ科学国際問題センター 「サイバー犯罪者の国政術 - 北朝鮮ハッカーとグローバル・アンダーグラウンドの繋がり」 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 経済産業省 プライバシーガバナンスに関する調査結果(詳細版) | Main | 米国 ハーバード・ベルファ科学国際問題センター 「サイバー犯罪者の国政術 - 北朝鮮ハッカーとグローバル・アンダーグラウンドの繋がり」 »