« ISACA Journalに記事が載りました!!! 農業 ✖️ AI ✖️ COBIT です (^^) | Main | 英国 NCSC 建設業界向けサイバーセキュリティガイド(サイバーセキュリティ対策はヘルメットをかぶるのと同じくらい重要である) »

2022.02.25

中国外交部報道官が記者会見で米国NSAによる悪質なサイバー活動に深刻な懸念を表明。。。

こんにちは、丸山満彦です。

中国外交部報道官が2月24日の記者会見で米国NSAによるサイバー攻撃について、中国外交部報道官が記者会見で米国NSAによる悪質なサイバー活動に深刻な懸念を表明していますね。。。

 

中国

● 外交部

2022年2月24日外交部发言人华春莹主持例行记者会

《环球时报》记者:据报道,23日,北京奇安盘古实验室发布报告,发现隶属美国国安局的黑客组织“方程式”利用顶级后门,对中国、俄罗斯、日本、韩国、印度、英国、德国、荷兰、澳大利亚、泰国、埃及、巴西等全球45个国家地区开展长达十几年的“电幕行动”(Bvp47)网络攻击,行业涵盖电信、大学、科研、经济及军事领域,某些攻击还以日本为跳板。据了解,这是中国网安实验室首次以详细技术证据链条公开曝光来自美国安局的黑客攻击。中方对此有何评论? 環球時報記者:報道によると、23日、北京旗安潘固研究所は、米国国家安全保障局(NSA)と提携するハッカー集団「Equation」がトップレベルのバックドアを使って、中国、ロシア、日本、韓国、インド、イギリス、ドイツ、オランダ、オーストラリア、タイ、エジプト、ブラジルなど世界45カ国・地域にサイバー攻撃を行ったとする報告を発表した。 電気カーテン作戦」(Bvp47)サイバー攻撃は、通信、大学、科学研究、経済、軍事などの分野を対象に10年以上前から行われており、日本を飛び火点とする攻撃もあった。 中国のサイバーセキュリティ研究所が、米国家安全保障局からのハッキング攻撃を、詳細な技術的証拠の連鎖とともに公に暴露したのは、これが初めてと理解されている。 これに対して、中国はどのようなコメントを出しているのでしょうか。
华春莹:中方注意到有关报道和技术报告,对报告曝光的不负责任的恶意网络活动表示严重关切,强烈敦促美方作出解释,并立即停止此类活动。中方将采取必要措施维护中国的网络安全和自身利益。 華春瑩:中国は関連報告書と技術報告書に留意し、報告書が暴露した無責任で悪質なサイバー活動に深刻な懸念を表明し、米国側に説明と当該活動の即時中止を強く求めた。 中国は、中国のサイバーセキュリティと自国の利益を守るために必要な措置を講じる。
根据曝光的这份报告,美国国家安全局下属的“方程式组织”对中国电信、科研和经济等部门发动长达十几年的网络攻击。此前,中国网络安全公司360也曾发表报告,曝光美国政府的APT-C-39黑客组织对中国发动大规模网络攻击的情况。这些攻击可能造成海量个人信息数据、商业秘密和知识产权的严重泄露,危害中方关键基础设施安全。值得注意的是,相关攻击最早可追溯到2005年,并持续到2015年之后。这不得不让人怀疑,美方履行中美2015年达成的网络安全共识的诚意。 それによると、米国国家安全保障局の「Equation Groupe」は、10年以上にわたって中国の通信、科学研究、経済分野にサイバー攻撃を仕掛けてきたという。 これは、中国のサイバーセキュリティ企業360が、米国政府のハッキンググループ「APT-C-39」が中国に対して大規模なサイバー攻撃を仕掛けていることを暴露した報告書に続くものです。 これらの攻撃により、大量の個人情報データ、商業機密、知的財産が流出し、中国の重要インフラの安全が脅かされる深刻な事態が発生した可能性があります。 注目すべきは、問題の攻撃が2005年にまでさかのぼり、2015年以降も継続していることです。 これは、2015年に米中が合意したサイバーセキュリティの合意を履行するための米国側の誠意を疑わざるを得ない。
美国的情报法允许美国政府对全世界,包括其盟友进行大规模、无差别的信息和数据窃密。此前,斯诺登、维基解密都曾披露过美国政府在全球范围内的大规模窃听窃密行为。这次报告曝光的内容表明,除了中国及亚非拉的主要发展中国家,美国连自己的盟友和伙伴也没有放过。美方网络攻击的范围甚至包括其欧洲盟友、“印太四国”和“五眼联盟”的成员。目前,美国正在全球以帮助各国提升能力为名,积极寻求开展网络安全多双边合作。这也不得不让人怀疑美方的真实意图到底是什么? 米国の情報法は、米国政府が同盟国を含む世界に対して大規模かつ無差別な情報およびデータの窃盗を行うことを認めています。 以前、スノーデン氏とウィキリークスは、世界的な規模で米国政府の大規模な盗聴と機密の窃盗を明らかにしました。 今回、中国やアジア、アフリカ、ラテン米国の主要な途上国に加え、米国は自国の同盟国やパートナーさえも惜しんでいないことが明らかになりました。 米国のサイバー攻撃は、ヨーロッパの同盟国やインド太平洋クアッド、ファイブ・アイズ同盟のメンバーまで含まれています。 現在、米国は各国の能力向上を支援する名目で、世界各地でサイバーセキュリティに関する多国間協力を積極的に進めています。 これもまた、米国側の真意がどこにあるのかを考えさせられます。
网络空间是人类的共同家园,网络安全也是各国面临的共同挑战。我们希望美方在网络空间采取负责任的态度,与各方一道通过对话与合作,共同维护网络空间和平与安全。 サイバースペースは人類共通の故郷であり、サイバーセキュリティは各国共通の課題でもあります。 米国側がサイバースペースにおいて責任ある態度をとり、対話と協力を通じてサイバースペースの平和と安全を維持するためにすべての当事者と協力することを希望します。

 

この「環球時報記者」が言っているのは、以下のことですかね。。。

盘古实验室(Pangu Lab)

2022.02.23 Bvp47-美国NSA方程式组织的顶级后门 The Bvp47 - a Top-tier Backdoor of US NSA Equation Group
報告書 PDF [Downloaded] PDF [Downloaded]
  20220225-153151 20220225-153201

 

しかし、外交部報道官が、記者からの質問にいきなり答えられていますが、すごいですね。。。さすが中国。。。

 

ちなみに、質問している組織は、

环球时报 [JP:wilipedia]

取り上げている報告書を書いた組織は、

盘古实验室(Pangu Lab)

ですからね。。。

 

このタイミングでの発表の意図はなんですかね。。。

 

|

« ISACA Journalに記事が載りました!!! 農業 ✖️ AI ✖️ COBIT です (^^) | Main | 英国 NCSC 建設業界向けサイバーセキュリティガイド(サイバーセキュリティ対策はヘルメットをかぶるのと同じくらい重要である) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ISACA Journalに記事が載りました!!! 農業 ✖️ AI ✖️ COBIT です (^^) | Main | 英国 NCSC 建設業界向けサイバーセキュリティガイド(サイバーセキュリティ対策はヘルメットをかぶるのと同じくらい重要である) »