« 米国 FBI長官が中国政府の脅威を語る... | Main | ドイツ BSI Mail.deの電子メールサービスにITセキュリティラベルを付与 »

2022.02.03

内閣官房 経済安全保障法制に関する有識者会議 第4回

こんにちは、丸山満彦です。

経済安全保障法制に関する有識者会の第4回の資料が公表されていますね。。。

内閣官房 - 経済安全保障法制に関する有識者会議

・[PDF] 提言 経済安全保障法制に関する提言

20220203-25631

 

目次...


Ⅰ はじめに

Ⅱ サプライチェーンの強靭化
1 現状・課題
2 政策対応の基本的な考え方

(1)新しい制度の必要性
(2)官民の役割分担
(3)経済活動の自由・国際ルールとの関係
3 新しい立法措置の基本的な枠組み
(1)制度の対象
 ① 対象となる物資
 ② 供給途絶リスクの考え方

(2)措置を講じる際の考え方
 ① 多様な取組に対する支援
 ② 中長期的な支援
 ③ 政策資源の有効活用

(3)制度の枠組み
 ① 政府による指針の策定
 ② 政府による対象物資の指定
 ③ 物資所管大臣による取組方針の策定
 ④ 民間事業者による取組に対する支援
 ⑤ 物資所管大臣による措置
 ⑥ 重要な物資の安定供給の確保に向けた調査の実施

Ⅲ 基幹インフラの安全性・信頼性の確保
1 現状・課題
2 政策対応の基本的な考え方

(1)新しい制度の必要性
(2)経済活動の自由との関係
(3)国際ルールとの関係
3 新しい立法措置の基本的な枠組み
(1)制度の対象
 ① 基本的な考え方
 ② 対象とする事業
 ③ 対象とする事業者
 ④ 対象とする設備
 ⑤ 業務委託の取扱い
 ⑥ その他留意点

(2)事前審査スキーム
 ① 審査に必要な情報
 ② 情報を把握するための仕組み
 ③ 審査
 ④ 勧告・命令
 ⑤ 審査期間

(3)変更届出等
(4)報告徴収等
(5)施行時期・遡及適用

Ⅳ 官民技術協力
1 現状・課題
2 政策対応の方向性
3 新しい立法措置の基本的な枠組み

(1)先端的な重要技術に係る研究開発基本指針の策定・資金支援
 ① 政府による指針の策定と支援
 ② 支援対象となる先端的な重要技術

(2)協議会設置による官民伴走支援
 ① 産学官による伴走支援の必要性
 ② 協議会の設置
 ③ 協議会の具体的な機能
 ④ 協議会における情報管理の取組
  ア 協議会で提供を受けた情報の取扱い
  イ 研究成果の取扱い

(3)調査研究機関(シンクタンク)
 ① 調査研究業務の委託
 ② 調査研究機関に求められる能力

Ⅴ 特許出願の非公開化
1 現状・課題
2 政策対応の基本的な考え方

(1)新しい制度の必要性
(2)対象発明を選定する際の視点
3 新しい立法措置の基本的な枠組み
(1)制度の骨格
(2)非公開の対象となる発明
 ① 審査対象となる技術分野
 ② 具体的な対象発明のイメージ

(3)発明の選定プロセス
 ① 二段階審査制
 ② 審査体制

  ア 第一次審査
  イ 第二次審査
  ウ 審査体制の整備
 ③ 保全指定前の意思確認
 ④ 予見可能性の確保
 ⑤ その他留意事項

(4)対象発明の選定後の手続と情報保全措置
 ① 情報保全の期間
 ② 漏えい防止のための措置
 ③ 情報の適正管理措置
 ④ 実効性の確保

(5)外国出願の制限
 ① 第一国出願義務の在り方
 ② 第一国出願義務に関する相談制度

(6)補償の在り方

Ⅵ おわりに

参考1 経済安全保障法制に関する有識者会議の開催について
参考2 経済安全保障法制に関する有識者会議の開催状況
参考3 分野別検討会合の開催状況

第3回SW サプライチェーン強靭化 基幹インフラ 官民技術協力 特許非公開
実施日 2022.01. 2022.01.24 2022.01.21 2022.01.26
議事要旨 資料 1 資料 2 資料 3 資料 4

 

サプライチェーン関係の海外情報

米国:重要製品に関するサプライチェーン強靭化に向けた報告書

・2021.06.08 [PDF] BUILDING RESILIENT SUPPLY CHAINS, REVITALIZING AMERICAN MANUFACTURING, AND FOSTERING BROAD-BASED GROWTH - 100-Day Reviews under Executive Order 14017
 
20220203-31545

 

欧州:EU委員会

European industrial strategy

・2021.05.08 Updating the 2020 Industrial Strategy: towards a stronger Single Market for Europe's recovery

・[PDF] Communication "Updating the 2020 New Industrial Strategy: Building a stronger Single Market for Europe’s recovery "

20220203-32215

 

 


第3回の内容に行く前に第2回の議事要旨

・[PDF] 議事要旨

 

第3回の資料です。。。

第2回SW サプライチェーン強靭化 基幹インフラ 官民技術協力 特許非公開
実施日 2022.01.12 2022.01.07 2022.01.11 2022.01.11
資料 資料 1 資料 4 資料 7 資料10
議事要旨 資料 2 資料 5 資料 8 資料11
議事のポイント 資料 3 資料 6 資料 9 資料12
提言骨子 提言骨子 提言骨子 提言骨子 提言骨子

 

提言骨子の目次

(サプライチェーンの強靭化)

1 政策対応の基本的な考え方
(1)新しい制度の必要性
(2)官民の役割分担
(3)経済活動の自由・国際ルールとの関係

2 新しい立法措置の基本的な枠組み
(1)制度の対象
① 物資の重要性
② 供給途絶リスクの考え方
(2)措置を講じる際の考え方
① 多様な取組に対する支援
② 中長期的な支援
(3)制度の枠組み
① 政府による指針の策定
② 政府による対象物資の指定
③ 物資所管大臣による取組方針の策定
④ 民間事業者による取組に対する支援
⑤ 物資所管大臣による措置
⑥ 重要な物資の安定供給の確保に向けた調査の実施


(基幹インフラの安全性・信頼性の確保)

1 政策対応の基本的な考え方
(1)新しい制度の必要性
(2)経済活動の自由との関係
(3)国際ルールとの関係

2 新しい立法措置の基本的な枠組み
(1)制度の対象
① 基本的な考え方
② 対象とする事業
③ 対象とする事業者
④ 対象とする設備
⑤ 業務委託の取扱い
⑥ その他留意点
(2)事前審査スキーム
① 審査に必要な情報
② 情報を把握するための仕組み(届出)
③ 審査
④ 勧告・命令
⑤ 審査期間
(3)報告徴収・立入検査
(4)施行時期・遡及適用


(官民技術協力)

1 政策対応の基本的な考え方

2 新しい立法措置の基本的な枠組み
(1)先端的な重要技術に係る研究開発基本指針の策定・資金支援
① 政府による指針の策定と支援
② 支援対象となる先端的な重要技術
(2)協議会設置による官民伴走支援
① 産学官による伴走支援の必要性
② 協議会の設置
③ 協議会の具体的な機能
④ 協議会における情報管理の取組
(3)調査研究機関(シンクタンク)
① 調査研究業務の委託
② 調査研究機関に求められる能力


(特許出願の非公開化)

1 政策対応の基本的な考え方
(1)新しい制度の必要性
(2)対象発明を選定する際の視点

2 新しい立法措置の基本的な枠組み
(1)非公開の対象となる発明
① 審査対象となる技術分野
② 具体的な対象発明のイメージ
(2)発明の選定プロセス
① 二段階審査制
② 審査体制
ア 第一次審査
イ 第二次審査
ウ 審査体制の整備
③ 保全指定前の意思確認
④ 予見可能性の確保
(3)対象発明の選定後の手続と情報保全措置
① 情報保全の期間
② 漏えい防止のための措置
③ 情報の適正管理措置
④ 実効性の確保
(4)外国出願の制限
① 第一国出願義務の在り方
② 第一国出願義務に関する事前相談制度
(5)補償の在り方

 


第2回の内容に行く前に第1回の議事要旨

・[PDF] 議事要旨

 

第2回の資料です。。。

第1回SW サプライチェーン強靭化 基幹インフラ 官民技術協力 特許非公開
実施日 2021.12.08 2021.12.10 2021.12.09 2021.12.06
資料 資料 1 資料 4 資料 7 資料10
議事要旨 資料 2 資料 5 資料 8 資料11
議事のポイント 資料 3 資料 6 資料 9 資料12

 

Fig1_20220103171301

 

 


 

参考

● まるちゃんの情報セキュリティきまぐれ日記

・2022

2022.01.20 内閣官房 経済安全保障法制に関する有識者会議 第3回

2022.01.04 内閣官房 経済安全保障法制に関する有識者会議 第2回

2021.11.29 内閣官房 経済安全保障法制に関する有識者会議

 

|

« 米国 FBI長官が中国政府の脅威を語る... | Main | ドイツ BSI Mail.deの電子メールサービスにITセキュリティラベルを付与 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 米国 FBI長官が中国政府の脅威を語る... | Main | ドイツ BSI Mail.deの電子メールサービスにITセキュリティラベルを付与 »