« 米国 GAOブログ ハッキング事件を機に米国議会と連邦政府機関が今後のサイバーセキュリティリスクを軽減するための取り組みを強化 | Main | 防衛省 防衛研究所 ウクライナをめぐるロシアの強要戦術 »

2022.02.11

欧州議会 Think Tank 米国とロシアの関係:地政学的側面、安全保障的側面、経済的側面、人的側面

こんにちは、丸山満彦です。

欧州議会のThink Tankが、「米国とロシアの関係:地政学的側面、安全保障的側面、経済的側面、人的側面」を載せていますね。。。

サイバーセキュリティやフェイクについても記載がありますね。。。

経済面では、米露の貿易額の話がありますがほぼ無い。欧露と違いますね。。。米中とも違いますね。。。

あと、ロシアと欧州の歴史を学ばないといけないですかね。。。

 

European Perliament - Think TankResearch - Advanced search

・2022.02.08 US-Russia relations: Geopolitical, security, economic and human dimensions

US-Russia relations: Geopolitical, security, economic and human dimensions 米国とロシアの関係:地政学的側面、安全保障的側面、経済的側面、人的側面
After a period of détente, tensions are rising between the two former Cold War enemies again. Fundamental differences were already apparent during the Yeltsin years and have increasingly strained relations since 2000, under Vladimir Putin. There are few issues that Washington and Moscow agree on, but none is more divisive than Ukraine. Russia is determined to prevent further NATO expansion into post-Soviet eastern Europe, which it still sees as a buffer zone vital to its security and as a sphere of influence. Since late 2021, there are signs that Russia is planning renewed aggression against Kyiv; the US has promised a robust response if that happens.  デタントの期間を経て、かつて冷戦時代に敵対していた2つの国の間で再び緊張が高まっています。エリツィン政権時代にはすでに根本的な相違が見られ、2000年のプーチン政権になってからは関係がますます緊迫しています。ワシントンとモスクワの間で意見が一致する問題はほとんどありませんが、ウクライナほど分裂的な問題はありません。ロシアは、ポストソビエトの東欧へのNATOのさらなる拡大を阻止したいと考えています。NATOは今でも自国の安全保障に不可欠な緩衝地帯であり、影響力のある地域と考えています。2021年後半以降、ロシアがキエフへの新たな攻撃を計画している兆候があり、米国はその場合には強固な対応を約束しています。 
Both sides are likely to avoid direct conflict at all costs. Russia is not the military superpower that the Soviet Union was, but it is still a formidable adversary. Most of the bilateral arms control agreements that helped to maintain the fragile military balance have now gone, but talks launched at the first Biden-Putin summit in June 2021 aim at maintaining strategic stability.  双方ともに、直接的な衝突は何としても避けたいと考えていると思います。ロシアはかつてのソ連のような軍事大国ではありませんが、それでも手ごわい敵です。脆弱な軍事バランスの維持に役立っていた二国間の軍備管理協定は、現在ではほとんどなくなってしまいましたが、2021年6月の第1回バイデン・プーチン首脳会談で開始された協議は、戦略的安定の維持を目的としています。 
Economics play a much lesser role in US-Russia relations than geopolitics. Trade and investment between the two countries are limited, and since 2014, they have been constrained by sanctions. Washington's economic superiority gives it a certain amount of leverage over Moscow; however, the Russian economy has proved more resilient to US restrictions than might have been expected.  米国とロシアの関係において、経済が果たす役割は地政学に比べてはるかに小さいです。両国間の貿易と投資は制限されており、2014年以降は制裁措置によって制約を受けています。経済的に優位に立つワシントンは、モスクワに対して一定の影響力を持っていますが、ロシア経済はアメリカの規制に対して予想以上に抵抗力があることが分かっています。
People-to-people contacts could help mitigate geopolitical tensions, but there is little interaction. Few Russians travel, study or work in the US, and the same applies vice-versa. Surveys show that diplomatic tensions are reflected in the generally negative views that Americans and Russians have of each other's countries.  人と人との交流は、地政学的な緊張を和らげるのに役立ちますが、交流はほとんどありません。アメリカに旅行したり、留学したり、仕事をしたりするロシア人はほとんどおらず、その逆も同様です。調査によると、アメリカ人とロシア人が互いの国に対して抱いている一般的な否定的見解に、外交的緊張が反映されているとのことです。 
This is an update of a Briefing published in October 2018. これは、2018年10月に発表されたブリーフィングのアップデート版です。 

 

・[PDF]

20220210-151916

目次的なもの...

 

SUMMARY サマリー
Geopolitical dimension 地政学的側面
Cold War tensions are back again 冷戦の緊張感が再び蘇る
Relations break down over Ukraine ウクライナ問題で関係が悪化
US response to the threat of Russia invading Ukraine ロシアによるウクライナ侵攻の脅威に対する米国の対応
Conflicting US and Russian goals in the former Soviet Union and beyond 旧ソ連とその周辺における米露の対立する目標
Ideological dimension イデオロギー的側面
Sovereignty versus protecting human rights 主権と人権の保護
Differences over human rights play a role in US and Russian relations with third countries 米国とロシアの第三国との関係には、人権問題の違いが影響している
Security dimension 安全保障的側面
A fraught military balance 危うい軍事バランス
Russia has military vulnerabilities, but also niche strengths ロシアには軍事的な脆弱性があるが、ニッチな強みもある
Arms control and the strategic balance 軍備管理と戦略的バランス
Missile defence – A perceived vulnerability for Russia ミサイル防衛-ロシアにとっての脆弱性とは
Hybrid threats ハイブリッドな脅威
Destabilising hybrid activities 不安定なハイブリッド活動
Cyber-threats go both ways サイバー脅威は両極端
Cooperation on cybersecurity and counter-terrorism サイバーセキュリティとテロ対策に関する協力
Kremlin trolls and electoral interference クレムリンの煽りと選挙妨害
Economic dimension 経済的側面
Human dimension 人間的側面
People-to-people contacts 人と人とのつながり
Leader-to-leader relations: An important factor in US-Russia relations リーダーとリーダーの関係:米露関係の重要な要素

 

・[DOCX] 仮訳

 

 

|

« 米国 GAOブログ ハッキング事件を機に米国議会と連邦政府機関が今後のサイバーセキュリティリスクを軽減するための取り組みを強化 | Main | 防衛省 防衛研究所 ウクライナをめぐるロシアの強要戦術 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 米国 GAOブログ ハッキング事件を機に米国議会と連邦政府機関が今後のサイバーセキュリティリスクを軽減するための取り組みを強化 | Main | 防衛省 防衛研究所 ウクライナをめぐるロシアの強要戦術 »