« 米国 商務省 監察官監査 システム・セキュリティ評価と継続的な監視プログラムを改善する必要がある | Main | NISC 意見募集 「重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画(案)」 »

2022.01.29

経済産業省 AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン ver. 1.1

こんにちは、丸山満彦です。

経済産業省のAI原則の実践の在り方に関する検討会から、[PDF] AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン Ver1.0が公表され、意見募集がされましたが、その結果を踏まえた、Ver1.1が公開されていますね。。。

● 経済産業省 - AI原則の実践の在り方に関する検討会

・2022.01.28 AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン ver. 1.1

 ・[PDF] AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン ver. 1.1

20220420-50504

目次

A. はじめに
. AI ガバナンス・ガイドラインの狙い
. 本ガイドラインの法的性格
. 他のガイドライン等との関係
. AI ガバナンス・ガイドラインの使い方
.  Living Document

B. 定義

C.  AI ガバナンス・ガイドライン
. 環境・リスク分析
 (1)  AI
システムがもたらしうる正負のインパクトを理解する
 (2)  AI システムの開発や運用に関する社会的受容を理解する
 (3) 自社の AI 習熟度を理解する

. ゴール設定
 (1) AI
ガバナンス・ゴールの設定を検討する
. システムデザイン(AI マネジメントシステムの構築)
 (1) AI
ガバナンス・ゴールからの乖離の評価と乖離への対応を必須プロセスとする
  ① 業界の標準的な乖離評価プロセスとの整合性を確保する
  ② 利用者に対して乖離の可能性や対応策に関する十分な情報を提供する
  ③ データ事業者は乖離評価に十分な情報を AI システム開発者に提供する
 (2) AI マネジメントシステムを担う人材のリテラシーを向上させる
 (3) 適切な情報共有等の事業者間・部門間の協力により AI マネジメントを強化する
  ① 複数事業者間の情報共有の現状を理解する
  ② 環境・リスク分析のために日常的な情報収集や意見交換を奨励する
 (4) インシデントの予防と早期対応により利用者のインシデント関連の負担を軽減する
  ① 複数事業者間の不確実性への対応負担を適切に分配する
  ② インシデント/紛争発生時の対応をあらかじめ検討しておく

. 運用
 (1) AI
マネジメントシステムの運用状況について説明可能な状態を確保する
 (2) 個々の AI システムの運用状況について説明可能な状態を確保する
 (3) AI ガバナンスの実践状況を非財務情報に位置づけて積極的な開示を検討する

. 評価
 (1) AI
マネジメントシステムが適切に機能しているかを検証する
 (2) 社外ステークホルダーから意見を求めることを検討する

. 環境・リスクの再分析
 (1)
行動目標1-1から1-3を適時に再実施する

D.  AI ガバナンス・ガイドラインに関わった有識者等
.  AI 原則の実践の在り方に関する検討会(AI 社会実装アーキテクチャー検討会)
.  AI ガバナンス・ガイドライン ワーキンググループ
. 協力者
 (1)
上記検討会における講演(講演順)
 (2) 上記ワーキンググループを拡大した事前コンサルテーションへの参加
 (3) 事務局による個別ヒアリング

. 事務局

E. 参考文献

F. 別添1(行動目標一覧)

G. 別添2(AI ガバナンス・ゴールとの乖離を評価するための実務的な対応例)

H. 別添3(補論:アジャイル・ガバナンスの実践)

・[PDF] Governance Guidelines for Implementation of AI Principles ver. 1.1

参考

・[PDF] AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン ver. 1.0

・[PDF] AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン ver. 1.0(概要)

・[PDF] Governance Guidelines for Implementation of AI Principles ver. 1.0

・[PDF] AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン ver. 1.0への意見募集に対する回答

 


● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2021.12.09 英国 AI保証に向けたロードマップを公表(AI認証制度?)

・2021.10.12 中国 科学技術部 新世代の人工知能倫理規定 at 2021.09.26

・2021.08.04 中国 通信院 信頼できる人工知能についての白書 at 2021.07.09

・2021.07.11 経済産業省 意見募集 AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン Ver1.0

・2021.06.28 EU 外交政策ツールとしての人工知能ガバナンス

・2021.06.22 欧州保険職業年金局 (EIOPA) 欧州保険セクターにおける倫理的で信頼できるAIガバナンス原則に関するレポートを公表

・2021.02.15 経済産業省の「我が国のAIガバナンスの在り方 ver. 1.0(中間報告書)」に対する経団連等の意見

・2020.07.05 米国 国防省の内部監査部門が「AIのプロジェクトのガバナンスとセキュリティをしっかりせい」とおっしゃっているようです。。。

・2020.05.22 「倫理的な人工知能にとって、セキュリティは非常に重要」と言う意見

・2020.05.04 米国国防省と人工知能(戦略と倫理)

・2020.03.31 AI 倫理指針の動向とパーソナル AI エージェント by 中川裕志先生   AI 原則は機能するか?―非拘束的原則から普遍的原則への道筋 by 新保史生先生

 

|

« 米国 商務省 監察官監査 システム・セキュリティ評価と継続的な監視プログラムを改善する必要がある | Main | NISC 意見募集 「重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画(案)」 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 米国 商務省 監察官監査 システム・セキュリティ評価と継続的な監視プログラムを改善する必要がある | Main | NISC 意見募集 「重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画(案)」 »