NPO デジタルフォレンジック研究会 「医療機関向けランサムウェア対応検討ガイダンス」の公開
こんにちは、丸山満彦です。
NPO デジタルフォレンジック研究会の「医療」分科会が一般社団法人医療ISACと連携して、「医療機関向けランサムウェア対応検討ガイダンス」を公開していますね。。。
想定読者は、セキュリティ面の経済的・人的リソースが十分でない状況下でランサムウェア対策を検討しようとする医療機関ということのようですね。。。
・[PDF] 医療機関向けランサムウェア対応検討ガイダンス
・[PDF] (別紙)別紙_ランサム対応検討フローチャート
時系列にすべきことが並んでいて、予習的な利用にはよいと思います。
警察との接点が被害届という感じになっていますが、IPA等に相談する段階で、警察へ相談もしてもよいかもですね。。。
● 警察庁 - ランサムウェア特設サイト
各都道府県警のサイバー犯罪相談窓口の一覧があります。
技術的対応に関する情報収集という意味では、JC3やJPCERT/CCへの相談もよいですね。。。
« 英国 情報コミッショナーの意見:オンライン広告の提案に対するデータ保護とプライバシーの期待 | Main | 防衛省 防衛研究所 中国安全保障レポート2022 ― 統合作戦能力の深化を目指す中国人民解放軍 ― »
Comments